育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649834

冬の暖房器具について(ご相談)

0 名前:千葉県北西部住民:2017/10/16 18:15
マンションに住んでいます。

今まで使用していた灯油を入れるファンヒーター
(家の外に排気する型)が壊れてしまい
買い換えを検討中です。

三菱のを使っていたのですが
灯油ファンヒーターは
大手電気会社はすべて撤退し
現在はコロナなどのメーカーしか
お取り扱いがありません。

カタログを取り寄せて検討中なのですが
これ!といった欲しいものが見つかりません。
(タンクの容量が少ないなどの理由で)

昨今ではファンヒーターよりも
エアコンを暖房として使っている家庭が
多いと聞きます。

うちが灯油ヒーターにこだわっていたのは
エアコンだと電気代がかなり高くなるし
部屋の中もファンヒーターに比べると
さほど温かくならないかなと思い
それで毎年ガソリンスタンドで灯油を買って
いました。

ただ、ファンヒーターの需要が少ないのならば
エアコンでもいいのかな…と悩み中です。

皆さんも冬はエアコンですか?
1 名前:千葉県北西部住民:2017/10/17 12:44
マンションに住んでいます。

今まで使用していた灯油を入れるファンヒーター
(家の外に排気する型)が壊れてしまい
買い換えを検討中です。

三菱のを使っていたのですが
灯油ファンヒーターは
大手電気会社はすべて撤退し
現在はコロナなどのメーカーしか
お取り扱いがありません。

カタログを取り寄せて検討中なのですが
これ!といった欲しいものが見つかりません。
(タンクの容量が少ないなどの理由で)

昨今ではファンヒーターよりも
エアコンを暖房として使っている家庭が
多いと聞きます。

うちが灯油ヒーターにこだわっていたのは
エアコンだと電気代がかなり高くなるし
部屋の中もファンヒーターに比べると
さほど温かくならないかなと思い
それで毎年ガソリンスタンドで灯油を買って
いました。

ただ、ファンヒーターの需要が少ないのならば
エアコンでもいいのかな…と悩み中です。

皆さんも冬はエアコンですか?
2 名前:うん:2017/10/17 12:51
>>1
うちのマンションは灯油禁止だからエアコン。
もしくは床暖だけどあんまり温かくない。

エアコンは乾燥がすごくて嫌なんだけど、
もう仕方ない。
洗濯物干したり加湿器つけてしのぎます。

私一人の時は重ね着して暖房つけない。
3 名前:そうね:2017/10/17 13:01
>>1
マンションだったらエアコンでも間に合わないかな?

電気代高いか?
うちは戸建てで3台稼働するけど、2万はいかないと思う。

それより前の人が置いて行ってくれたガスファンヒーターのほうがすごくガス代高い。でもそれのほうが暖かい。

今年はいろいろ事情があってオイルヒーター飼おうかと思ってる。
エアコンとオイルヒーターの併用でリビングは過ごそうかと思う。
寝室はそれぞれ夜だけエアコンつける。
4 名前:うち:2017/10/17 13:03
>>1
マンションだとエアコンで十分。
しかしながら、エアコン暖房は即暖かくならないのでガスファンヒーターを併用しています。

ガスファンヒーターで一気に温めてからエアコンに変えてます。

千葉の北西部に以前住んでいましたが、乾燥がすごいですよね?
エアコンだと大きな加湿器は必須です。
5 名前:北関東:2017/10/17 13:43
>>1
マンションなら、エアコンで大丈夫そう。
即暖を求めるなら、ガスファンヒーターかなあ。ガス代高くなるけど。

うちは一戸建てで寒いので、灯油ファンヒーターメインです。
エアコンは時間かかるし乾燥するし。
オール電化でガスはない。
遠赤外線のヒーターもあるけど、これ電気代くうのよね〜

実はもう稼働してます、灯油ファンヒーター。
6 名前:ほぼ灯油:2017/10/17 13:46
>>1
うちも主さんと同じ千葉の北西部。

灯油ファンヒーター、たしかにコロナのしか見当たらないね。
一度買い替えたけれどとりあえず全室ファンヒーター使っている。
エアコンはたまに寝る前にね。
おやすみタイマーあるし安全だしね。

灯油タンク小さいけれど、小さい方がいっぱい入れたときにあまり重くないのでいいと思う。

ちなみに災害用に灯油ストーブを一台しまってある。
緊急時にはそれで煮炊きもできるし便利かも。
7 名前:今日は寒い:2017/10/17 13:50
>>1
リビングはガスファンヒーター。
ダイニングは家事室、パントリー、洗面、洗濯室などとつながっていてこちらもガスファンヒーター。
エアコンもあるけど冬は使わない。
パワフルに暖まって、補充いらずがいいところ。

寝室はエアコンのみ。
子供はエアコンと縦長の電気ヒーター。
私は寝る時しか寝室にいないかエアコンと猫暖で
乗り切りってます。
8 名前:やっぱこっち:2017/10/17 13:59
>>1
リビングとキッチンは石油ファンヒーター使ってます。
寝室だけエアコン。
石油ファンヒーターは、すぐ暖まるのがいいね。
生乾きの服も近くに置いておくとすぐ乾くし。
それにあの灯油のにおいが大好きです。
9 名前:千葉北西部戸建:2017/10/17 14:35
>>1
石油ストーブです。
以前は灯油ファンヒーターだったのですが、震災のあと一台石油ストーブがあると良いよって言われて買ったらファンヒーターから戻れなくなっちゃった。

火が見えるとほっとするし、上にやかんかけておけば乾燥しないし、自分が見ている時は上に洗濯ものの竿掛ければ冬の雨の日でも乾くし(その場合は薬缶はかけない)、何よりこのストーブにかけた鍋で炊くポトフとか豆とか絶品なの。

つければすぐあたたかくなるし、さっと消せる。
唯一の難点は朝タイマー使って部屋を暖めておくってことができないくらい。
あと灯油のタンクは昔よりは大きいけどファンヒーターより小さい。

灯油が高くなっちゃって辛いけど、BBAだからエアコンだと温まった気がしないんだよね。
10 名前:うちは:2017/10/17 17:26
>>1
>皆さんも冬はエアコンですか

うちは、戸建でガスの床暖です。
これが暖かいのなんのって。
暖まるのに20分位かかるんだけど、タイマーつけとけばいいし、臭いはないし足元から暖かいし、部屋全体がぽっこり暖かいし言うことなし。
一ヶ月、一日 7時間くらいつけて一万五千円くらいお風呂の給湯コミでね。
マンションでガス床暖はどう?
11 名前:えっ:2017/10/17 17:26
>>1
灯油禁止じゃないですか?
マンションって、たいていそうだと思うけど。
うちはエアコンと、電気ヒーターです。
ガスファンヒーターを検討中。

新しい管理人さんが厳しくて、灯油を車から降ろしている住人を見かけては注意するようになった。
灯油を売りに来る業者がマンション前に停まっていて、それも厳しく注意。
驚いたことにけっこうな数の住人が使っていたんです。
私は正義感から使わないんじゃなくて、灯油入れるのが大嫌いだから使わないだけ。
築年数が古いのでエアコンがつかない部屋もあり(新たに工事の必要)夏は扉を開け放して一部屋のエアコンで二部屋、冷房ガンガン効かせています。でも冬はそこまで効かないので寒くて。
だから他の住人が灯油ファンヒーター買うの分かる。
でも、手間と寒さを天秤にかけるなら寒さを選ぶ。
電気ヒーターって寒いんですよ。部屋全体は温まらない。めっちゃ着込んでいます。
灯油NG出された住民たちは、この冬どうしようって言っています。
こんなに厳しい管理人さんが来る前、主人は、俺が灯油入れるからファンヒーター買おうって言った。
キミは一切やらなくていいっていうので、忙しくて夜中に帰宅する人が灯油なんか入れる暇あるの?って言うと黙った。
12 名前:へー:2017/10/17 17:33
>>11
転勤族で賃貸マンションに住んだけど、マンションを探すときに古いマンションほど石油ストーブ禁止ってなってた。
私が住んだマンションは禁止のところはなかったけど。

だけど、11番さんのマンションは灯油はだめだけどガスはOKなんですか?
私は部屋に火の気がだめなんだと思ってたけど違うんですね。
13 名前:床暖:2017/10/17 17:52
>>1
マンションは灯油禁止では?

隠れて使ってる人いるみたいだけど。

うちは床暖とエアコンです。

子供の部屋はオイルヒーター使ってます。
14 名前:ガスファン:2017/10/17 18:10
>>12
>転勤族で賃貸マンションに住んだけど、マンションを探すときに古いマンションほど石油ストーブ禁止ってなってた。
>私が住んだマンションは禁止のところはなかったけど。
>


そうなの?

私も夫の転勤でいくつか賃貸マンション住んだけど、賃貸はほとんど石油OKだった。
うちは賃料的に縁がなかったオートロックがあるような分譲貸みたいな高級マンションは逆に石油は駄目みたいだった。
関東圏内の移動です。

ちなみに私の一番のお勧めはガスファンヒーターです。
実家が客室をガスファンヒーターにしていたけど、すぐ温まるし灯油みたいに給油の面倒がないしすごく良かった。
石油ファンヒーターより乾燥しない気がする。(ガスに水蒸気が含まれてるとかそういうのあるの?)

ただ実家も客室にしかつけなかったのはガス代が高かったから。
今って灯油が一番安い時の倍くらいになっているから相対的にガスでも割高感、なくなってるかしらね。
15 名前:あすぱら:2017/10/17 18:44
>>1
うちはガスファンヒーターです。
引っ越す前は灯油だったんだけど、本当に大嫌いだった。
重いタンク下げないといけないのもだし、いちいち灯油入れるのも嫌、匂いも嫌い。

床暖房とガスファンヒーターにしてからはすごく快適。
16 名前:クリーンヒーター?:2017/10/17 19:21
>>1
それってクリーンヒーターと言う商品名のやつじゃないですか?FF式とか言われてるんだっけな?

雪国とか行くと普通だけど、千葉県でそれって珍しいんじゃないか?と勝手に思っていまs。

うちも前使ってました。
千葉市在住ここらへんも北西部と表現するのよね?
まさか同じ集合住宅だったりして。

うちもそれ燃費が非常に悪いし、調子も悪い為、普通のファンヒーターに変えたんです。

一番の理由はFF式は、本体が高い。

自分で排気を考えなくて良くて、一酸化炭素中毒の危険はないけど、普通のファンヒーターの方が安いんですよね。

だから、それが付いてたリビングはちょっと大きめのやつを使ってます。
給油のタイミングとかタンクが小さくなったわりには前より減った気がするのは気のせいいかもしれないけど、問題ないですよ。

エアコンは切るとすぐ冷えるというかやはりファンヒーターの方が温かい私は思うし、戸建や今時の行けてるマンション居住の周囲の友達も同意見が多いです。
17 名前:それ:2017/10/17 19:38
>>12
灯油オーケーというのは、マンションとは名ばかりの、アパートとかハイツとかでしょ。賃貸の。

ちゃんとした高層の分譲は灯油禁止ですよ。大抵。

新しいマンションほど床暖完備で、灯油を使うことを許しませんよ。
18 名前:分譲で??:2017/10/17 20:07
>>11
分譲マンションでもそういう物件があるんですか?

そうなんだ。
19 名前:主です:2017/10/18 12:45
>>11
>灯油禁止じゃないですか?
>マンションって、たいていそうだと思うけど。

管理会社に聞きましたが
カートリッジタンク内蔵のものはOKだそうです。

タンクをヒーターの外に設置するのは
規約上ダメですと言われました。
20 名前:主です:2017/10/18 12:48
>>16
そうです!
クリーンヒーターと呼ばれているものです。

コロナのカタログでもFF式と書かれていました。

今 お使いのものってどこのメーカーですか?
差し支えなければ教えてください。

今週は寒かったので我慢できずに
エアコンを付けましたが
やっぱりファンヒーターの温かさに比べたら
エアコンだけで冬を乗り切れる自信がないです。
21 名前:主です:2017/10/18 12:50
>>4
>千葉の北西部に以前住んでいましたが、乾燥がすごいですよね?
>エアコンだと大きな加湿器は必須です。

乾燥がすごいのは全く把握しておらず
自覚症状もなく
加湿器なども使ったことがないです。
22 名前:クリーンヒーター?:2017/10/19 10:08
>>20
わが家はが購入したファンヒーターは、コロナです。
LDのはコンクリなら17畳までのサイズ。

かなりパワーがあるので、殆どエコモードで済んでる感じです。

消した後の匂いとかも思ったより気になりませんよ。

3年ほど前に買ったので、もっとすぐれた性能のが出てるんじゃないかな?
23 名前:主です:2017/10/19 12:24
>>22
山善やダイキンはファンヒーター製造を
中止したみたいなので
やはりコロナを再検討したほうが
よさそうですね。

ありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)