育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
定年
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6649851
定年
0
名前:
駄スレ
:2018/04/14 00:38
そういえば、昔なら55才で定年、真面目に働いていれば自分も定年で、退職金で生活出来たんだよな、とも思います。65くらいで寿命が終わる。認知性にもならない。そうだと、中身の濃い人生だったのでしょうか。
まだGUなんかで服買ってます。このあとも長いし。
1
名前:
駄スレ
:2018/04/15 10:36
そういえば、昔なら55才で定年、真面目に働いていれば自分も定年で、退職金で生活出来たんだよな、とも思います。65くらいで寿命が終わる。認知性にもならない。そうだと、中身の濃い人生だったのでしょうか。
まだGUなんかで服買ってます。このあとも長いし。
2
名前:
うん、先は長く感じるよね
:2018/04/15 11:23
>>1
>そういえば、昔なら55才で定年、真面目に働いていれば自分も定年で、退職金で生活出来たんだよな、とも思います。65くらいで寿命が終わる。認知性にもならない。そうだと、中身の濃い人生だったのでしょうか。
>
>まだGUなんかで服買ってます。このあとも長いし。
長く、なのか
永く、を使うべきか、悩む位に先がながいよね、55歳でしょ?
とりとめのないことを考えると、
私なんか、親もまだ生きてるし、まだ子供達も学生だし。
とりあえず、元気でいなきゃね!働かなくちゃね!な訳で。
あの頃で、晩婚枠(30歳で結婚)。
自分でそれを選んだ訳だから、まだまだ働かないといけない。
本当に元気でいなきゃね〜って思う。
だから、今の若い子達が30歳なんか若いから〜ってまだまだ結婚しない、子供を産まない選択をするのって、自分の老後を考えられないからだわね〜ってちょっと思うの。
己の老後なんか、予測つかないからそういう選択をするのよね、って。
仕事はとっても大切だし、手放しちゃいけない、とも思うんだけど。
パートナー選んで早めに結婚して、子供を産むのも大切なことなんだよ、って思うのよ。
実際、55歳で引退して、隠居生活に入るには、お金がいくらかかるかな。
平均寿命生きても、ものすごい桁になると思うのよね。
年金では賄えないから、やっぱり貯金から補てんするようになるんだろうし。
こんな状況だから、
先はながいけど、毎日、何かしら働いたり動いているうちに、終わりに辿りつくのね〜忙しいわね〜って時々思うの。
にしても、認知症にならずに65歳でぽっくりといけたら、本人も周囲の人達も、楽だろうね。
ながく生きるって、お金がかかることだから。
3
名前:
ぽっくり病
:2018/04/15 11:37
>>2
調べたら、原因は心臓発作だって?
検査しなければいいってことかな。
4
名前:
主
:2018/04/15 11:53
>>2
私の思いを上手にまとめてくれてありがとうございます。私は文章力無いもので。
ほんと、私は末子がまだ10代だし、閉経したら元気になった。まだまだ働かないと。
あと30年も生きなくてもいいなあ。
>
>長く、なのか
>永く、を使うべきか、悩む位に先がながいよね、55歳でしょ?
>
>とりとめのないことを考えると、
>私なんか、親もまだ生きてるし、まだ子供達も学生だし。
>
>とりあえず、元気でいなきゃね!働かなくちゃね!な訳で。
>
>あの頃で、晩婚枠(30歳で結婚)。
>自分でそれを選んだ訳だから、まだまだ働かないといけない。
>本当に元気でいなきゃね〜って思う。
>
>だから、今の若い子達が30歳なんか若いから〜ってまだまだ結婚しない、子供を産まない選択をするのって、自分の老後を考えられないからだわね〜ってちょっと思うの。
>
>己の老後なんか、予測つかないからそういう選択をするのよね、って。
>
>仕事はとっても大切だし、手放しちゃいけない、とも思うんだけど。
>
>パートナー選んで早めに結婚して、子供を産むのも大切なことなんだよ、って思うのよ。
>
>実際、55歳で引退して、隠居生活に入るには、お金がいくらかかるかな。
>平均寿命生きても、ものすごい桁になると思うのよね。
>年金では賄えないから、やっぱり貯金から補てんするようになるんだろうし。
>
>こんな状況だから、
>先はながいけど、毎日、何かしら働いたり動いているうちに、終わりに辿りつくのね〜忙しいわね〜って時々思うの。
>
>にしても、認知症にならずに65歳でぽっくりといけたら、本人も周囲の人達も、楽だろうね。
>ながく生きるって、お金がかかることだから。
5
名前:
2です
:2018/04/15 15:43
>>4
>私の思いを上手にまとめてくれてありがとうございます。私は文章力無いもので。
>
>ほんと、私は末子がまだ10代だし、閉経したら元気になった。まだまだ働かないと。
>あと30年も生きなくてもいいなあ。
>
考えてることを、ぽろぽろと書いてしまいました。
私は今年で57歳になってしまった…から、本気で元気でいなきゃ!って思うんです。
親達も80代ですしね。
この先、親が先か?自分が先か?ってな状況になることも、予想されることもあるかも知れない。
でもね、子供達もまだ学生だし、とりあえず、巣立たせて、社会に出さないとね。
そのためには、働く親の背中を見せないといけない!少しでも蓄えて老後は自立せねば!なんて思うと、やっぱり、仕事は辞められないです。
私は娘がいないので、息子達の生き様を見守ってる訳ですが、男の子と女の子の決定的な違いは、やっぱり結婚と出産なんじゃなかろうか?と思うんですよ。
どんなに時代が変わろうが、男が子供を産むわけでないから。
人それぞれの人生があり、結婚、出産も、好きなときにできると思われていますよね。
でも、肉体的な老化は、皆にやってくる。
息子達を見てると、まあ、就職して仕事するよ!〜って笑っている。
私は、口は出さないようにしてるけど、心配でもあります。
でもね、思えば
親や配偶者、子供達…等々の、自分以外の人達の心配ばっかりしてるのよね。
多分、いつかは、否応なしに一人になる時がくるんでしょうね。
私もね、あと30年なんて、生きられるとは思わないし、生きてて経済的にも健康面でも大丈夫とも思えないの。
でも、主さん、お互いに身体を労って過ごしましょうね。
このサイトも若い時、幼い子ども達を育ててた頃から助けて貰ってますけど、これからも、時々、声を掛け合いたいですね。
6
名前:
先行き不透明すぎ
:2018/04/15 15:52
>>1
一応定年のない職業ではあります
が、店ももうかなり古いし限界は感じ、でも建て替える費用はないんです。
(店の上に住んでるけど私や主人の持ち物ではない)
もうここを出て転職したくてたまらないのに、事情でできない。
下の子ちゃんが大学出るまでは給料保障するからね、って言ってくれるけど
それじゃ52なんですけど私・・・
主人は57
もう先が見えなさすぎてチックが止まらない。
7
名前:
贅沢病
:2018/04/15 16:31
>>1
私は、23歳で子供を産んでいるので、子供が進学で家を出て夫婦二人の生活になったのがアラフォー。
学費の目処もついてるし、人生65年でも長いなぁと思っちゃう。
晩婚の友達が30後半から40前半で子供を産んで、活気のある家庭生活をしているのが羨ましくもある。
パートに行くのだけが気晴らしだわ。また、少ししたら趣味が出来たりして、もっと生きたいって思うようになるのかなぁ。
8
名前:
主
:2018/04/15 17:09
>>5
伸ばしてごめん。
ここにいる皆さま、頑張りましょうね!
>
>でも、主さん、お互いに身体を労って過ごしましょうね。
>
>このサイトも若い時、幼い子ども達を育ててた頃から助けて貰ってますけど、これからも、時々、声を掛け合いたいですね。
9
名前:
50代
:2018/04/15 20:43
>>1
定年が65歳なのでまだ10年以上
勤めないといけません。
満員電車に揺られながら
65歳まで続けられるか不安です。
子供の学費もまだかかるし
頑張らないといけないのですが…。
新聞で読んだのですが
戦後の昭和20年頃は
男性も女性も平均寿命が50代前半だったそうです。
今から70年ちょっと前は
そんな時代だったんだ…!と驚きました。
今の自分の年齢が寿命だったなんて…。
でも人生100年時代なんて言うけど
長生きなんてしなくていいと思います。
長生きすればするほど
子供に迷惑がかりそうで辛いです。
ある程度の年齢になったら
サッサと天国に行きたいです。
10
名前:
GU
:2018/04/15 21:32
>>1
GUでいいならいいとおもう
私きてみたけど体型が違うと難しかったりしない?
似合うってことは若いんだよ
11
名前:
平均
:2018/04/16 01:35
>>9
>戦後の昭和20年頃は
>男性も女性も平均寿命が50代前半だったそうです。
>
>今から70年ちょっと前は
>そんな時代だったんだ…!と驚きました。
>
>今の自分の年齢が寿命だったなんて…。
主さん、平均寿命の意味を取り違えてますよ。50代で亡くなるのが普通と言う意味ではありませんよ。
それに、戦死が多かった時代の平均寿命なんてただの計算上の寿命ですよ。
12
名前:
主
:2018/04/16 05:35
>>11
これを書いて下さったのは他の方で、私は平均寿命の事は知りません。
>>戦後の昭和20年頃は
>>男性も女性も平均寿命が50代前半だったそうです。
>>
>>今から70年ちょっと前は
>>そんな時代だったんだ…!と驚きました。
>>
>>今の自分の年齢が寿命だったなんて…。
>
>主さん、平均寿命の意味を取り違えてますよ。50代で亡くなるのが普通と言う意味ではありませんよ。
>それに、戦死が多かった時代の平均寿命なんてただの計算上の寿命ですよ。
13
名前:
50代
:2018/04/16 12:12
>>11
おっしゃる通りですね。
昨日夫にも同じ事を指摘されました。
大変失礼いたしました。
14
名前:
、ヲ、ユ
:2018/04/16 12:27
>>13
ノラ、オ、
篋ォ、ニ、?
ヌ、ケ、ヘ。「、ウ、ウ。」
>、ェ、テ、キ、网?フ、熙ヌ、ケ、ヘ。」
>
>コ?ラ、ヒ、簇ア、クサ
リナヲ、オ、?゙、キ、ソ。」
>
>ツ醋ムシコホ鬢、、ソ、キ、゙、キ、ソ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>13
▲