育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649869

オープンキャンパス行かなかった子いる?

0 名前:いいのか?:2017/08/03 16:44
うちの子ですが。

高2の時に学校全体で行きたい学校選んで、グループに分かれて学校見学するというイベントがあったのに、前日階段で捻挫して行けなくなりました。

その後、本人は全く動かないので、とりあえず安全圏の地元国立大の学内見学ツアー(オープンキャンパスではない)に強引に放り込みました。

今年、志望校を一つ上げたのですが、オープンキャンパスに行く気は全くなく、友達が行ったというのでやっと重い腰をあげたら当然もう申込み不可でした。(たぶん瞬殺レベルだったと思います)
私もここまで親が手を出すのもどうかと思って何もしなかったんだけど。

三者面談で先生に聞いたら別に行かなくても構わないとのことだったので、間近になってルート確認(ただし電車で一本、大学はほぼ駅前らしい)にはいかせるつもりですが、こういう人いますか?

これでいいのかとやっぱりちょっと不安。
1 名前:いいのか?:2017/08/04 11:37
うちの子ですが。

高2の時に学校全体で行きたい学校選んで、グループに分かれて学校見学するというイベントがあったのに、前日階段で捻挫して行けなくなりました。

その後、本人は全く動かないので、とりあえず安全圏の地元国立大の学内見学ツアー(オープンキャンパスではない)に強引に放り込みました。

今年、志望校を一つ上げたのですが、オープンキャンパスに行く気は全くなく、友達が行ったというのでやっと重い腰をあげたら当然もう申込み不可でした。(たぶん瞬殺レベルだったと思います)
私もここまで親が手を出すのもどうかと思って何もしなかったんだけど。

三者面談で先生に聞いたら別に行かなくても構わないとのことだったので、間近になってルート確認(ただし電車で一本、大学はほぼ駅前らしい)にはいかせるつもりですが、こういう人いますか?

これでいいのかとやっぱりちょっと不安。
2 名前:いいんじゃない?:2017/08/04 11:38
>>1
私も、受験当日まで行きませんでしたよ?
3 名前:場所の確認:2017/08/04 11:42
>>1
受験日までその校舎に行って、場所を確認することをしないのか?

受験日に迷子になってる受験生に道を聞かれた事が何度もあったわ。

へたすると、全然違う学部の駅だったりするの。

主さんのお子さんの大学は解りやすそうだから、その心配はないだろうけどね。

それこそ地方の子で、都内の電車の乗り換え方も解ってない子がそうなると、もうパニックって感じ。

今はスマホもあるから大丈夫か?
前準備は必要だと思う。
4 名前:行ってない:2017/08/04 11:49
>>1
うちの子大学2年生ですが、うちの子も行ってないし、子供の友達も行ってないですよ。

行ってないから綿密なルート確認だけはしました。
上の方がおっしゃってるように、学部で場所が全然違ったりしたので。

大丈夫だよ。
5 名前:未経験:2017/08/04 12:06
>>1
うちの上の子、もう院生なんだけど、第一志望が日本一有名な国立大学で、そこは学祭にも小学生の頃から何度も行ってるところだから様子はわかってるし、他の大学を見に行くのは自分的に縁起が悪い気がして嫌だと頑なに行かなかったよ。

結局、最後の最後でそこからランク落として受験したんだけどね。
そこなんて前日に駅を確認しただけ。
まあ迷うこともなかったし、合格しちゃえば行くだけだから特に不都合もなかったみたいだよ。

次男も大学生だけど、この子は内部進学なので見学も何もなかった。
いや、行く子は行くんだけどね。
だから親も心配とかなかったなあ。様子はわかってるんだし。

末っ子は中学生だけど、どこを受けるのかわからないけど性格からして行くだろう。
そして私も娘なもんだからきっと一度くらいついていくだろう。
友達と行くからお母さんはいいよと言われればそれまでだけど。
6 名前:表面的だし:2017/08/04 12:13
>>1
イベントに行かなくったって、キャンパスに入ってってぐるっと一回りさせてもらったら学風とか何となくわかりそうなもんじゃない?
学費とか寮とかの相談がないならシャラーっと行けばいいと思うけど。
7 名前:私大:2017/08/04 12:15
>>1
本人が行かなくても良いって言うし、センター利用や地方受験が出来たので、合格してから初めて見に行きました。
何の問題もなかったです。
8 名前:遠いので:2017/08/04 12:15
>>1
行きませんでしたよ。
試験会場も大学ではなかったし、
入学式も違う場所だし。
初めて行ったのはオリエンテーションの日でした。
9 名前:関西:2017/08/04 12:24
>>1
うちは関西なんですが、受験する大学が関東ばかりなので行けません。本人は行く必要が無いと言うから放置してます。
一日がかりですし、そんな暇あったら勉強できますもんね。
10 名前:それって:2017/08/04 12:31
>>9
遠いから行けないんじゃなく、お金がもったいないから行かないんでしょう。
11 名前:昔は:2017/08/04 12:45
>>1
行かない子のほうが多かったです。

今は学校で指導があるのか、大学側も宣伝とか学生募集に躍起になってていろいろやってるけど。

別に行かなくてもいいけど
入学してから雰囲気が違ったというのは自己責任で。
勿論見学したって、思う通りじゃない場合もありますが。
12 名前:関西:2017/08/04 12:47
>>10
> 遠いから行けないんじゃなく、お金がもったいないから行かないんでしょう。
>

そんなのどっちもですよ。
でも、遠いからの思いの方が強いですよ。だって、東京に行くお金くらいいくらでもありますよね普通。たかが数万が出せない家庭は無いでしょう。
受験生なのに、関西から関東に行く為にどれだけの時間を無駄にします?
その間どれだけ勉強できます?
今だって、ムチャクチャ勉強してるのに、普通は時間がもったいないと考えませんか?
13 名前:高望み?:2017/08/04 13:01
>>12
>> 遠いから行けないんじゃなく、お金がもったいないから行かないんでしょう。
>>
>
>そんなのどっちもですよ。
>でも、遠いからの思いの方が強いですよ。だって、東京に行くお金くらいいくらでもありますよね普通。たかが数万が出せない家庭は無いでしょう。
>受験生なのに、関西から関東に行く為にどれだけの時間を無駄にします?
>その間どれだけ勉強できます?
>今だって、ムチャクチャ勉強してるのに、普通は時間がもったいないと考えませんか?


そんなに切羽詰ってて大丈夫?
たまには息抜きも必要だと考えるのが普通だと思うけど。

勉強したきゃ新幹線の中で勉強してりゃいいし、見学してる間のたかだか2〜3時間も無駄にしたくないというなら、余裕なさすぎで危うくない?
14 名前:えっ:2017/08/04 13:02
>>12
遠い遠いって言ってるけど、うちの旦那、関西から東京って普通に日帰り出張してるよ。

時間の無駄みたいな事言ってるけど、それ言うとオープンキャンパスに行く人を馬鹿にしてるみたいでケンカ売ってるよね!
15 名前:ギスギス:2017/08/04 13:11
>>12
肩の力抜かないと、すでにこれじゃ大変だね。

>> 遠いから行けないんじゃなく、お金がもったいないから行かないんでしょう。
>>
>
>そんなのどっちもですよ。
>でも、遠いからの思いの方が強いですよ。だって、東京に行くお金くらいいくらでもありますよね普通。たかが数万が出せない家庭は無いでしょう。
>受験生なのに、関西から関東に行く為にどれだけの時間を無駄にします?
>その間どれだけ勉強できます?
>今だって、ムチャクチャ勉強してるのに、普通は時間がもったいないと考えませんか?
16 名前:関西:2017/08/04 13:11
>>13
オープンキャンパス行く人をバカになんてしてませんよ。
そんなの人それぞれじゃないですか。
去年はうちの子だって京大の学祭に行って来ましたし楽しかったみたいですよ。

だけど、受験直前になって行く様なもんじゃないなと言うのが私の子の意見です。
いくら勉強しても足りないのが受験です。余裕なんてありえない。何しろ難関ですから。

色々あって、京大志望では無くなったので簡単にオープンキャンパスに行けなくなりました。
17 名前:都内か海外:2017/08/04 13:15
>>1
転勤族で、地方住みです。
なんとか高校3年間は転勤せずに済みました。
もし転勤になったら、転校が難しいので夫だけ行ってもらう予定でした。
全国転々としていると、どこにでも住めると思っちゃうんですよね。
実際、私も転勤族の家庭で育ったのでそんな感じでした。
大学は、夫が来年戻る本社のある東京か、海外か。
今住んでいる場所が気に入っているみたいなので、こっちの大学受けてもいいかなあなんて言っています。
そしたら私と夫は東京行くので一人暮らしですね。
オープンキャンパスは、東京では盛んみたいですね。
他は知らないけどこっちではやってない。

興味のある子とない子がいて、東京のオープンキャンパスに行く子もいれば行かない子も居ます。

親も口を出す親と出さない親が居る。

願書締め切り間近まで何もしないので黙っていたら、ギリギリで選んで願書出したという話を聴きました。
その子なりに熟考していたのでしょう。
私も何も言わない。アメリカ行こうかなあなんて言ってるし、それでいいんじゃない?って感じ。
18 名前:ちょいとちょいと:2017/08/04 13:16
>>16
オープンキャンパスは受験直前ではないけど。
大丈夫か?

いままでもムチャクチャ勉強してると言うし、それでも時間が足りない、勉強しなきゃ足りないって、ぶっちゃけ手の届くレベルではないんじゃないの?

いまからそんなんじゃ難関大学に入ってもついていけないよ。
東大のドロップアウト率知ってるの?
来年の今頃その中に入ってないといいね。

前後するけど、オープンキャンパスは必要ではないという考えは別にいいと思うよ。
そこは否定しない。
19 名前:関西:2017/08/04 13:50
>>18
>オープンキャンパスは受験直前ではないけど。
>大丈夫か?
>
>いままでもムチャクチャ勉強してると言うし、それでも時間が足りない、勉強しなきゃ足りないって、ぶっちゃけ手の届くレベルではないんじゃないの?
>
>いまからそんなんじゃ難関大学に入ってもついていけないよ。
>東大のドロップアウト率知ってるの?
>来年の今頃その中に入ってないといいね。
>


嫌な事いいますね?心がすさんでらっしゃる。
大学経験したお子さんはおられないんでしょうか?受験生の子を持つ母親にそんな事を言えるなんて相当性格が悪いか、意味が分かってない人なんでしょうね。

今は受験直前じゃないですか?夏休みってすごく大切ですよ。
あなたに心配して頂かなくても、東大以外にも受験しますので。

>前後するけど、オープンキャンパスは必要ではないという考えは別にいいと思うよ。
>そこは否定しない。

なら良いじゃないですか。

京大なら行けるけど、東京だから時間がもったいなくて行きません。それが私は言いたかったんだから。
20 名前:ちょいとちょいと:2017/08/04 14:05
>>19
うちには東大農の院生がいます。
次男は私立ですが学部生です。
ちゃんと内情わかってての発言です。

これ以上は意味無いので控えさせてもらいますね。
まあ頑張ってください。
21 名前:有名度:2017/08/04 14:09
>>1
そこそこ有名な大学ならいいんじゃない? あそこはどうだとネットを見れば情報が揃うし、あまりに不便なら話題になる。

でもネットに情報が出回らないようなマイナー大学だったり、候補がいくつかあるなら、親でいいから見に行ったほうがいいかもしれない。大学によってまるで環境が違う。

都会の大学に行って、都会は性に合わない〜って言ってる子がいる。ビルばかりに囲まれているのがストレスで仕方ないんだってさ。反対に田舎で何もない〜って言ってる子もいるしね。後は男女比率とか。
22 名前:意地悪なのは:2017/08/04 14:09
>>19
あなたの一連の文章のほうが意地悪だよ。

> 東京に行くお金くらいい
くらでもありますよね普通。

> たかが数万が出せない家庭は無いでしょう。


あなたが金持ちなのは分かった。
でも、数万円出せない家庭は世の中には居ると思うけどね。
23 名前::2017/08/04 14:14
>>19
ムキになりすぎて気の毒にさえ思うよ。

家庭内でもそんななら、お子さんかわいそうだな。
24 名前:関西:2017/08/04 14:17
>>20
>うちには東大農の院生がいます。
>次男は私立ですが学部生です。
>ちゃんと内情わかってての発言です。
>
>これ以上は意味無いので控えさせてもらいますね。
>まあ頑張ってください。


だったら
>東大のドロップアウト率知ってるの?
>来年の今頃その中に入ってないといいね。
>

この発言の意地悪さは分かるのでは?
同じく受験生の子を持った事のある人なら言わない発言だと思うのですが、私とは人間性が違うようですね。
25 名前:関西:2017/08/04 14:36
>>22
ああ、そういうことなんですね。
最初に嫌味なレスが付いたので1人に対しての返事です。

もちろん、東京に行く交通費数万円は我が家に取っても高額です。
しかし、遊びに使うお金ではなくて、今までの頑張って来た勉強を無駄にしない為に親ならそれ専用のお金は別会計で準備してるだろうからです。
だから「出せない親はいない」と書きました。
責めるなら最初に私にぶら下がった方を責めては?



>あなたの一連の文章のほうが意地悪だよ。
>
>> 東京に行くお金くらいい
>くらでもありますよね普通。
>
>> たかが数万が出せない家庭は無いでしょう。
>
>
>あなたが金持ちなのは分かった。
>でも、数万円出せない家庭は世の中には居ると思うけどね。
26 名前:うちはね:2017/08/04 15:45
>>1
三校くらいで迷ってたの。
Aはちょっと頑張らないと、
Bはここなら大丈夫かな?
Cはあまり頑張らなくても行けそう

という感じだった。

第一志望は偏差値からいうとAだったけど、他の大学とどこが違うのか。モチベーションアップのために行ったよ。

行ってみたら三校全然違ったそうで、断然Aに行きたい!とやる気になった。

もう志望校が決まってて揺るぎないんなら場所さえちゃんと分かっていれば別に行かなくてもいいのかもね。

センター試験の会場は割とギリギリまで分からなくて、そこは一週間前に実際に試験の時間に見に行ってみたよ。
27 名前:いいんじゃないかな:2017/08/04 15:55
>>1
まだまだ先の話。
志望校もその通りになるかわからないし。
今の段階で合格確率はあてにはならないから。
オープンキャンパスはモチベーションをあげるためだけのものだと思ってるので、いかなきゃそれで困るわけじゃない。
センターがあるなら、それの結果次第で全然違うところも検討しないといけなくなるわけで。
28 名前:そもそも:2017/08/04 16:19
>>1
昔はなかったよね
どうしてたっけ。
ネットもない時代に。
29 名前::2017/08/04 16:22
>>28
>昔はなかったよね
>どうしてたっけ。
>ネットもない時代に。

自分が受験の20年前くらいにはあったよ。
進学校だと、案内があったのかも?
忘れた。
30 名前:自由だー:2017/08/04 18:15
>>1
行きたくないなら行かなくてもいいじゃないの?
行きたい人は行けばいい。
本人の選択だよ。
不安なら主さん自身が行って見たらいいと思う。
保護者も結構来てるから。
31 名前:宿題!:2017/08/04 18:44
>>1
夏休みの課題でまだ高1なのに、
オープンキャンパス一校は行って
レポート書く宿題がでてるよ!
いくら進学校でも早すぎ?でもないのかなー?
課題なのでとりあえず、一校は行く予定。
32 名前:、「、ホ、ヘ:2017/08/04 19:03
>>1
2、トケヤ、テ、ソ、陦」、タ、ア、ノキ?ノー网ヲツ邉リシウ、キ、ソ、陦」
ーユフ」フオ、ォ、テ、ソ、陦」
33 名前:進学校1年:2017/08/04 19:17
>>31
>夏休みの課題でまだ高1なのに、
>オープンキャンパス一校は行って
>レポート書く宿題がでてるよ!
>いくら進学校でも早すぎ?でもないのかなー?
>課題なのでとりあえず、一校は行く予定。

1年生、大体の子はいくよ。
レポート課題はないよ。

他の課題はたくさんある 涙。
34 名前:あったけど:2017/08/04 19:18
>>28
同級生(45歳)は夏に大学を見に来たと言ってた。
私は受験の時に初めて行った。

今は、高校も大学も事前に見学しましょうという
進学指導の方向だと思う。
昔はオープンキャンパスはあったけど、行く人のほうが少数だった。今は行く人のほうが多数派だと思う。

大学の資料を往復はがきなどで取り寄せて
送ってもらったり、塾や学校においてある案内で判断してたと思う。
あとは分厚い大学受験案内。
35 名前:同じく:2017/08/04 19:21
>>31
うちの子も行ってきましたよ。
OBが案内してくれる大学見学という企画があって
今の成績では
とても手の届かないようなところを見学してきました。

2・3年生が多いのかと思ったら
一年生が多かったと言ってました。

進学校はそんなもんでしょう。
36 名前:全員:2017/08/04 19:46
>>31
>夏休みの課題でまだ高1なのに、
>オープンキャンパス一校は行って
>レポート書く宿題がでてるよ!
>いくら進学校でも早すぎ?でもないのかなー?

一年全員で行くよ。
希望者だけのもあるし。
でもどっちも国立。
私立は自分たちで行けばーみたいな感じだな。

でもうち、、、不登校なのです( ;∀;)
37 名前:高1母:2017/08/04 21:16
>>31
あら。
そんな宿題が出てるのかしら?
うちも高1なので聞いてみよう。

そういえば6月か7月か忘れたけど、学校からみんなでオープンキャンパスに行ってたわ。
38 名前:んふ:2017/08/04 21:28
>>28
>昔はなかったよね
>どうしてたっけ。
>ネットもない時代に。

共通一次が終わって突然受けることになって行った事の無い大都会に乗ったことの無い新幹線でいきなり本番で1人で乗り込むという蛮行。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)