NO.6649905
中学校の部活
-
0 名前:カルタ部:2018/03/19 06:31
-
お子さん何部ですか?
良かったこと大変だったこと聞かせてください。
マイナーな部活の話なんかぜひ聞きたいです。
-
1 名前:カルタ部:2018/03/20 12:11
-
お子さん何部ですか?
良かったこと大変だったこと聞かせてください。
マイナーな部活の話なんかぜひ聞きたいです。
-
2 名前:吹奏楽部:2018/03/20 13:31
-
>>1
好きでやっていたから活動も本人には良かったけれど
引退が他の運動部より遅いから受験勉強への切り替えも遅い。
-
3 名前:演劇部:2018/03/20 13:45
-
>>1
全国大会に出たり、ウグイス嬢ををやらせてもらったり、演技の指導の先生についたり、盛りだくさんでした。
高校になっても中学の部活の友達と仲が良いです。
高校でも演劇部に入る子が多いようでした。
楽しめてよかったです。
公演を見に行きましたが、なかなか良かったですよ。
-
4 名前:卓球部:2018/03/20 16:24
-
>>1
最近人気の男子卓球部。
とにかく人が穏やかで仲がいい。
4月で三年生。
大会の応援ももうすぐ終わり。
さびしいなあ。
-
5 名前:将棋部:2018/03/20 17:01
-
>>1
今話題の将棋部です。
当時はかなりマイナーでしたが、
居心地が良くて途中入部しました。
地方大会では入賞しても
全国大会まではいけないレベル。
強い人はたいてい
藤井君と同じ教室で切磋琢磨している人たちで
レベルが違いすぎると話してました。
-
6 名前:科学と合唱:2018/03/20 17:09
-
>>1
もう2人とも大学生なんだけどさ。
上の子は科学部でペットボトルロケット作ったり、簡単なプログラミングしたりしてた。レゴのマインドストームとかいうロボット作るのを買ってやったなあ。
その後なぜか文系に進んだんだけど。
下の子は合唱部。
吹奏楽部ほどガッツリやらなくて良いし、Nコンがあるから目標を持って活動できるし良かったよ。
ただ、顧問の先生が毎年変わって、先生によってその年の充実度が全然違った。2年の時の顧問はしょっちゅう休む人だったので、土曜日や夏休みの活動予定が決まってるのにほぼ全部キャンセルされて活動できなかった。
-
7 名前:悪いことばかりじゃない:2018/03/20 18:41
-
>>1
子どもが、とある部活を2年の途中で辞めました。
なんで辞めるのかなぁ〜後悔するだろうなぁ〜と親の私のほうが情けなくて悔しくてなりませんでした。
でもうちの子を最後の卒部会に呼んでくれました。
暫く会わない間に身長が伸びた子。
表彰された子。
みんなしっかりしているように見えました。
時に熱心すぎて引いてしまうこともあったけど、親も子どもも仲間思いのいい人達でした。
顧問の先生が精神面を引き出すことが上手い人でもあります。
こんなこともあるんです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>