育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6649915

卒乳?小5って!

0 名前:ムチュコ:2018/02/11 21:02
異常におっぱいに執着があったから
とことん付き合ってやろうと決めて
結局『卒乳!』は小5!

その下の双子の『卒乳!』も小4!

お陰で自己肯定感が低くなく、
反抗期も穏やかで平和なんだって。

おっぱいってそんな威力があるの?
小4、小5になってもおっぱい咥えさせるってそんなに大事?

どう思います?
1 名前:ムチュコ:2018/02/13 07:57
異常におっぱいに執着があったから
とことん付き合ってやろうと決めて
結局『卒乳!』は小5!

その下の双子の『卒乳!』も小4!

お陰で自己肯定感が低くなく、
反抗期も穏やかで平和なんだって。

おっぱいってそんな威力があるの?
小4、小5になってもおっぱい咥えさせるってそんなに大事?

どう思います?
2 名前:メリットが見えない:2018/02/13 08:10
>>1
最近の子って反抗期がひどい子っている?
うちは近所では酷い方だったと思うけど
いつも「煩いババア!」みたな事はなかったし
休日の家族の外食は当たり前のように一緒に行ってたよ。
警察呼ぶとか何日も話さないとかを経験した人から見れば
そんなの反抗期じゃぁ無いって言われると思うレベル。
息子の同級生のお母さん達は、反抗期らしい反抗期なんて
無かったって言って人も多かったから
そこまで卒乳を遅らすメリットってないような気がする。

それに一人っ子ならまだしも、他の兄弟が見てる前での授乳になるよね?
ちょっと無理があるような気がする話なんだけど…
3 名前:む〜〜〜〜〜:2018/02/13 08:12
>>1
>異常におっぱいに執着があったから
>とことん付き合ってやろうと決めて
>結局『卒乳!』は小5!
>
>その下の双子の『卒乳!』も小4!
>
>お陰で自己肯定感が低くなく、
>反抗期も穏やかで平和なんだって。


本当に、ちゃんとした子に育つ!!!

と言われても小4、小5までは無理だわ〜〜

想像しただけでも身震いしちゃう。
4 名前:ムチュメ:2018/02/13 08:15
>>1
自己肯定感が低くなくって 聞こえの良い言葉だけど、 実際どうなんだろうね。
30過ぎても 自分がイチバンみたいならただの害悪だし。


そんなおかしな育て方しなくても、十分普通に育つけどね。


でもまあ、よく小5までそんな余裕持って育てられたことだね。
5 名前:ゾゾゾ:2018/02/13 08:17
>>1
そんなことしなくても自己肯定して反抗期のない子なんて普通にいるわ。

それよりその子たちって何か別のものが芽生えそうでそら恐ろしい。



>異常におっぱいに執着があったから
>とことん付き合ってやろうと決めて
>結局『卒乳!』は小5!
>
>その下の双子の『卒乳!』も小4!
>
>お陰で自己肯定感が低くなく、
>反抗期も穏やかで平和なんだって。
>
>おっぱいってそんな威力があるの?
>小4、小5になってもおっぱい咥えさせるってそんなに大事?
>
>どう思います?
6 名前:生まれ持ったもの:2018/02/13 09:10
>>1
おっぱいへの異常な執着があったり、卒乳が難しい子って発達障害の傾向がある子じゃないですか?
それを受け入れてそこまでやってる親も発達障害なんだと思う。

常識なんか通用しない生まれつきのポジティブ人間。おっぱいのせいじゃなくて生れつきの感覚だと思う。
7 名前:ひどくない?:2018/02/13 09:16
>>6
>おっぱいへの異常な執着があったり、卒乳が難しい子って発達障害の傾向がある子じゃないですか?
>それを受け入れてそこまでやってる親も発達障害なんだと思う。
>
>常識なんか通用しない生まれつきのポジティブ人間。おっぱいのせいじゃなくて生れつきの感覚だと思う。



なんでそこまで否定的なのかわからない…
まぁ、小5までしゃぶってたのかと思うと、親も子もすごいわな…って思うけど、頭ごなしに「発達障害だな!」って決めつけてるあなたも相当なものと…
8 名前:納得:2018/02/13 09:21
>>6
>おっぱいへの異常な執着があったり、卒乳が難しい子って発達障害の傾向がある子じゃないですか?

なるほど〜
他の子と違うと母親が拒否るより
受け入れてあげた方が子供の才能が開花したってありそう。
でも…普通の子にする必要性は全くないよね…
9 名前:う〜ん:2018/02/13 09:22
>>1
自己肯定感が高くて、反抗期が無いって、そんなにいいことなの?

まぁ、たしかに学生時代は生きやすいだろうし、親にとっても接しやすくて子育てが楽な子・・と言えるだろうけど。

守ってくれる親がいなくなって、自分が快適に過ごせる環境じゃなくなったとき、逆境に置かれた時にそれでもがんばって壁を破る原動力の無い子のような気がするんだけど・・

平和でいい時代なら、問題なくみんなに好かれて生きていけそうだけど、厳しい時代を生き抜く力は弱そう。

まぁ、これってあくまでも私の個人的な意見だし、ぬくぬくと平和な時代が続けばいい話なんだけどね。
10 名前:逃げ:2018/02/13 09:39
>>1
結局は真正面から子どもに向き合わず、「乳咥えさせときゃいい」って逃げてるんだよね。

小学生にもなれば、当然言葉も通じるんだからとことん話す、時には戦うのが普通じゃん。

乳があれば落ち着くんだから、
乳幼児のおしゃぶりと同レベル。
なんだそりゃって話。
11 名前:それを:2018/02/13 10:46
>>1
家庭内の事情だからそこの是非は置いておいたとしても

その事をよその人に話してしまう(こどもは誰にも知られたくないと思う)所があーあって思いました。

それ聞かされた主さんなんて答えたんですか?私なら「え!あ…あ〓そうなんだ〓」としか。
12 名前:モンゴル:2018/02/13 10:56
>>1
>異常におっぱいに執着があったから
>とことん付き合ってやろうと決めて
>結局『卒乳!』は小5!
>
>その下の双子の『卒乳!』も小4!
>
>お陰で自己肯定感が低くなく、
>反抗期も穏やかで平和なんだって。
>
>おっぱいってそんな威力があるの?
>小4、小5になってもおっぱい咥えさせるってそんなに大事?
>
>どう思います?

モンゴルがそうだって聞いたなあテレビで。
13 名前:それはあるな:2018/02/13 12:47
>>4
>自己肯定感が低くなくって 聞こえの良い言葉だけど、 実際どうなんだろうね。
>30過ぎても 自分がイチバンみたいならただの害悪だし。


自己肯定感って、そんなに万能ではない。
いつだって、自分に優しい、
わたしファーストな人ばかりになっても困る。
14 名前:げげげーーーー:2018/02/13 13:25
>>1
無理だーーーー!!!!
15 名前:素直に:2018/02/13 13:37
>>1
きもちわるい。

性的なことにだって少しずつ興味持つ年頃じゃん。

私だったらムリ。
我が子でも突き飛ばしてしまいそう。
16 名前:親の満足:2018/02/13 15:13
>>15
何事にも執着するうざい人になりそう。
自分が納得するまでは絶対動かないとか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)