育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6650139

来週,三者面談だ〜

0 名前:いよいよ:2015/10/19 12:34
公立中3年の子がいます。

先日第4回進路希望調査を持って帰ってきました。

夏休みの三者面談の時は,子どもの希望校について担任からは難色を示され,それでも子どもは「大丈夫,頑張るから」と言っていたにもかかわらず,二学期の中間・業者テストの点数がふるわずで…。

もうそろそろ現実的な学校にしなきゃならないというのに,「モチベーション下げたくないから,まだ希望校変えたくない」って言ってます。

前回の業者テストの偏差値を見てさすがに本人も(ヤバイ)と思っているようですが。

トップ校が狙える頭脳なら,親もこんなにやきもきしなくてすむのでしょうか。
今から三者面談での担任の言葉が聞こえてくるようです
(あ〜,胃が痛い)。
1 名前:いよいよ:2015/10/20 15:22
公立中3年の子がいます。

先日第4回進路希望調査を持って帰ってきました。

夏休みの三者面談の時は,子どもの希望校について担任からは難色を示され,それでも子どもは「大丈夫,頑張るから」と言っていたにもかかわらず,二学期の中間・業者テストの点数がふるわずで…。

もうそろそろ現実的な学校にしなきゃならないというのに,「モチベーション下げたくないから,まだ希望校変えたくない」って言ってます。

前回の業者テストの偏差値を見てさすがに本人も(ヤバイ)と思っているようですが。

トップ校が狙える頭脳なら,親もこんなにやきもきしなくてすむのでしょうか。
今から三者面談での担任の言葉が聞こえてくるようです
(あ〜,胃が痛い)。
2 名前:くじけるな!:2015/10/20 15:42
>>1
うちは昨日だったわ〜

まだまだ頑張る子、さっさと諦めて路線変更する子、
この時期さまざまみたいですね。

でもさ、まだ確定させなくてもいいんじゃない?
チャレンジはチャレンジとして、滑り止めをガッチリ固めておけば良くない?

うちはそこまでのチャレンジ精神はないのだけど、
それでも合格圏に届いたり届かなかったりのレベル。
中間テストもまさかのミスで惨敗でした。

でも、それからというもの息子は徹底的に敗因分析し、また過去問もやりまくって、わからないところは先生に聞いて回ってるみたい。
だから先生方も応援してくれてるよ。
とにかくそこに入りたいんだという強い意思でもって努力をする時期だよ。

チャレンジ精神、まだ大切にしていいと思う。
3 名前::2015/10/20 16:00
>>2
さっそくのレス(しかも励ましの),ありがとうございます。

本人が第一希望の学校に拘っているので,親として応援したほうがいいですね。
4 名前:滑り止め:2015/10/20 16:24
>>1
うちもかなり厳しいと言われたけど、第一志望は譲らなかったよ。
滑り止めは確保したけど、第一志望校は受けさせてあげたかった。

結果見事合格したよ。
5 名前::2015/10/20 17:33
>>4
そうでしたか。

第一志望,無事に合格して良かったですね。

受けなくて後悔するより,受けてみて自分の実力を思い知る(たとえ不合格だったとしても)のもいいかもしれませんね。

私自身がかつてそうだったんです。
第一志望を譲らずに受けて撃沈。
後で母から「レベルを下げて受験させようと思ったけど,あんたの性格を考えたら言えなかった」と言われました。

たぶん,あの時の私なら,母から受験校を変更しなさいと言われても頑として受け付けなかったと思います。
6 名前:ため息:2015/10/20 21:27
>>1
進路指導がずいぶんと早いのですね。

うちは10月初めに第2回目の進路調査アンケートがあり、三者懇談は来月にあります。
今日、日程を決めるためのお手紙を持って帰ってきました。

大半が行ける高校を受験すればいいと考え、底辺へ進学するような低学力地域なので、学校ものんびりしています。

うちは第一第二志望は変えるつもりはないと子供に言ってあるので、第1回目の三者懇談は行く必要がないと思うんだけど、とさっき子供に言ったばかり。

中受のようにこちらの望む学校を受けさせてくれればいいのにね。
7 名前::2015/10/21 14:15
>>6
>中受のようにこちらの望む学校を受けさせてくれればいいのにね。

最初の面談の時に担任から「受けたければどうぞ。」って言われましたけど,ちょっと突き放された感じです。


他のサイトに「高望みした学校を受験すると,『なんでこんな生徒に受験させたんだ』と,生徒の中学校がやり玉にあがる」みたいな事が書かれていたのですが,実際どうなんでしょうかね。推薦ならともかく,一般受験なら本人が望むところを受験しても問題ないと思うのですが。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)