育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
子供のスマホルールに引く
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6650188
子供のスマホルールに引く
0
名前:
自立
:2018/06/29 14:00
なんかスマホスレのレスに使用○時までとか、リビングでのみ使用可能とかのルールに引く。
もうそれなら持たせなかったらいいのに。
解禁はいつですか?子供を信用してないの?
うちは中1ですが自由ですよ。
1
名前:
自立
:2018/06/30 12:46
なんかスマホスレのレスに使用○時までとか、リビングでのみ使用可能とかのルールに引く。
もうそれなら持たせなかったらいいのに。
解禁はいつですか?子供を信用してないの?
うちは中1ですが自由ですよ。
2
名前:
普通じゃないの?
:2018/06/30 12:49
>>1
学校側から、きちんとルール決めてと
指導されないのかな?
うちの学校では新年度の度に
警察の方がきて、スマホルールの
呼びかけの説明が毎年あるよ。
3
名前:
子供なの?
:2018/06/30 12:49
>>1
近所の高校は9時までが学校ルールだな。
以降は控えろって貼ってあるよ。
中学でも言われない?親が管理しろってうるさいよー?
まーうちの子はそんなルール聞かなくなっちゃったけどね。
高校からは。
4
名前:
引くというか
:2018/06/30 12:51
>>1
学校側からそのようにお達しがでてるよね。
ルール決めないで持たせるのだけは
絶対やめてください。って口酸っぱく言ってる。
主さんの家みたいな所があるから
口酸っぱく言うんだろうね…
子供を信用してないの?っていうか
まだ子供だし。
それに、携帯代だって親に払ってもらってるんだから
決められたルールでやるのは当たり前。
本音は持たせたくないからね。
でもそれじゃ付き合いに差し障りが出てくるので
仕方なしに持たせてるだけだもん
5
名前:
サキ
:2018/06/30 12:57
>>2
>学校側から、きちんとルール決めてと
>指導されないのかな?
>
子供を信用していると言ってるから、学校の指導が有っても無視しているんじゃないかな。
6
名前:
井の中の
:2018/06/30 12:59
>>1
>なんかスマホスレのレスに使用○時までとか、リビングでのみ使用可能とかのルールに引く。
>もうそれなら持たせなかったらいいのに。
>解禁はいつですか?子供を信用してないの?
>うちは中1ですが自由ですよ。
スマホ絡みの事件、事故が多発してるのに
信用するとかしないとかはまた別の話。
主の子が犯罪に巻き込まれない自信はどこから来るの?
7
名前:
信用ねぇ
:2018/06/30 13:06
>>1
未成年で子供だよ。
だからこそ、親がきちんと抑止力にならないと。
じゃあ、なぜスマホによる事件や
いじめが減らないのよ…
信用と放置は紙一重です。
8
名前:
うん
:2018/06/30 13:08
>>1
持たせたくない。
一切、信用していません。
うちの子は大丈夫なんて
絶対思えない。
どんな事件に巻き込まれるかなんて
誰だって解らないもの。
でも、今の子供づきあいでスマホなしは厳しい。
だから仕方なく持たせてるだけ。
9
名前:
バカだね
:2018/06/30 13:13
>>1
警察の人によると
子供がスマホがらみの犯罪にあった保護者は全員
主さんみたいに子供を信用しているから
自由にさせてました
とか
うちの子はそんな事をするような子じゃない
と全員言うんだって。
まぁそういう事だよ。
親に規制されて使ってる子は
スマホ補導やスマホ事件に巻き込まれてる
人にはいないそうです。
10
名前:
主
:2018/06/30 13:46
>>1
ルールに意味がない。
悪い事する子はするし、しない子はしたい。
11
名前:
主
:2018/06/30 13:46
>>10
>ルールに意味がない。
>悪い事する子はするし、しない子はしない。
12
名前:
助言
:2018/06/30 13:53
>>10
>ルールに意味がない。
>悪い事する子はするし、しない子はしたい。
親がスマホの知識に疎いのは怖いよ。
13
名前:
本当に??
:2018/06/30 13:54
>>11
私の周りでは、悪くなってる子の家庭はほぼ全て、スマホルール含め、ゆるゆるの放置家庭だな。
ゆるゆるの家庭の子が必ず悪くなる、ってわけではないけどね。
厳しすぎはまた問題がありそうだけど、ある程度のルールがある家庭が、一番まともで大多数なんじゃないかしら。
14
名前:
あなたの思う
:2018/06/30 13:59
>>10
悪い事って何?
悪いと分かってする子は少ないんじゃない?
親はむしろ無知で未熟だからこその悪意ない失敗やスマホに依存してしまって生活が乱れることを心配してルールを作ってるんだよ。
15
名前:
、ス、?ウ、ス
:2018/06/30 14:44
>>1
、隍ス、マ、隍ス イネ、マイネ。」
シ扈メ、オ、
ネ・?シ・?ホヘュ、?ネ、ホサメ、ャ。「ク??ウ、ネ、マ、ハ、、、ォ、魏妤ウ、ヲ、ャー妤ッ、゙、、、ォエリキク、ハ、、、
ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ
16
名前:
してねーよ
:2018/06/30 15:04
>>1
>なんかスマホスレのレスに使用○時までとか、リビングでのみ使用可能とかのルールに引く。
>もうそれなら持たせなかったらいいのに。
>解禁はいつですか?子供を信用してないの?
>うちは中1ですが自由ですよ。
信用なんかしてねーよ!
何の自信あって信用とか言ってんだよ。
どんな出来良い子でもスマホで身滅んでるのを見て来た私には信用もクソもねーよ。
あんな魔の物体は大人が管理してやらないと、良い子も皆食われるんだよ!
17
名前:
ルールに驚き
:2018/06/30 15:16
>>1
ルールを子供はちゃんと守ってるのかな。
うちの子はルールなく携帯もスマホも使ってきた。
真面目だからかトラブルにあったことが無い。
身近でルールもトラブルも聞いたことが無い。
だからここで知ったルールに驚いた。
子供が現役の中高生じゃないからかな。
18
名前:
主
:2018/06/30 15:22
>>1
ルールを作って、それを必死に守らせて、ルールを守らないとうちの子犯罪に巻き込まれてしまうとビビってるなら、解約した方がいいよ。
でも、持ってないと可哀想だしなんてうじうじ言ってる場合じゃないよ。
今すぐ携帯SHOPにGO!GO!
19
名前:
くそつまらんスレ+下手な煽り
:2018/06/30 15:24
>>18
>ルールを作って、それを必死に守らせて、ルールを守らないとうちの子犯罪に巻き込まれてしまうとビビってるなら、解約した方がいいよ。
>でも、持ってないと可哀想だしなんてうじうじ言ってる場合じゃないよ。
>今すぐ携帯SHOPにGO!GO!
暑いから脳味噌沸騰してるの?
20
名前:
主
:2018/06/30 15:27
>>1
私が言ってるのはスマホルールだけね。
我が家は門限もあるし、お手伝いもさせてる。
スマホルールあり家庭はあれですか、凶器が悪いと思うタイプの方ですか?
21
名前:
この主
:2018/06/30 15:29
>>20
いつだったか…
子供に家事させろ!
って息巻いてた奴か。
22
名前:
両方
:2018/06/30 15:30
>>18
>ルールを作って、それを必死に守らせて、ルールを守らないとうちの子犯罪に巻き込まれてしまうとビビってるなら、解約した方がいいよ。
>でも、持ってないと可哀想だしなんてうじうじ言ってる場合じゃないよ。
>今すぐ携帯SHOPにGO!GO!
だからさー主の子が加害者になったらどうすんの?
23
名前:
いや
:2018/06/30 15:34
>>20
>スマホルールあり家庭はあれですか、凶器が悪いと思うタイプの方ですか?
凶器の使い方が問題だと考えるタイプだと思うよ。だから、ルールを設けて適正に使用させようとする。
凶器が問題だと考えるタイプなら、スマホ与えないんじゃない?
24
名前:
多いね
:2018/06/30 15:35
>>21
>いつだったか…
>
>子供に家事させろ!
>って息巻いてた奴か。
要するに「自分基準」の人か。
自分の考えが当たり前で、人の忠告など聞く耳持たない。
25
名前:
管理は
:2018/06/30 15:52
>>1
スマホって、韓国ではスマホ外来あるくらい問題なってるみたいだよ。
私は三人の子育てたけど、時期的なものもあるのか?一番真面目で勉強頑張ってた長男が受験期の一番大切な時期に依存しちゃってね。
もう大変だった。
スマホで悪さするから怖いのもあるけど、一番問題なのは睡眠リズムが崩れて、ダメだと思っててもやめられなくなることだと思う。
寝不足で学校行ったりすることも怖いしね。
経験者の方なら皆さん分かると思うけど、親の信用なんて何の役にもならないし、大丈夫だと思ってた子ほど危ないし、しっかりしてるようでやっぱりまだ子供なんだよね。
親が少し管理してやる事って必要だと思いますよ。
長男は大学受験前には一年間スマホを私に預かってもらいたいと言って来たくらい、自分の弱さを把握しているし、スマホの怖さも知ってるみたいです。
26
名前:
主
:2018/06/30 16:04
>>1
うち女の子なのでどっちかというと被害者の方だね、なるなら。
男の子の方は加害者になるかもだけどw。
でも、それにスマホルールは関係ない。
もっと他にあるだろうよ。
27
名前:
あのさ
:2018/06/30 16:09
>>26
>うち女の子なのでどっちかというと被害者の方だね、なるなら。
>男の子の方は加害者になるかもだけどw。
>でも、それにスマホルールは関係ない。
>もっと他にあるだろうよ。
LINEで陰湿なイジメの書き込みって女の子だよねww
28
名前:
そかな
:2018/06/30 16:39
>>10
>ルールに意味がない。
>悪い事する子はするし、しない子はしたい。
うちの子はしない。
怖がりだし、無知じゃない。
やばいのはこういうことって知ってるし
LINE無視とかもする。
(もめそうだったら開かないなど)
ステアカもなんか使いこなしてる。
そこに至るまでよく遊んでるからだろうけど。
主子さんは十分知ってるのかな。
危険性。。。
使う時間だけじゃない。
でも使う時間が長いことが問題なのは
世界中で言われてるからね。
29
名前:
オユ、ヒ
:2018/06/30 17:03
>>1
フ邵ツ、「、熙ネ、ォ、、、ヲ・?シ・?ヒー妤ッ。」
、筅ヲ、ス、?ハ、魑ースミ、オ、サ、ハ、ォ、テ、ソ、鬢、、、、ホ、ヒ。」
イリ、マ、、、ト、ヌ、ケ、ォ。ゥサメカ。、ョヘム、キ、ニ、ハ、、、ホ。ゥ
、ハ、ノ、ネサラ、テ、ニ、、、?ヘ、筅、、?ォ、筅キ、?゙、サ、
ヘ(セミ)
30
名前:
ルール無し
:2018/06/30 17:04
>>1
うちはルール無し。
好きなときに好きなように好きなだけ使ってる。
高2の息子は
世界はスマホ中心で回ってる。
ツイッターとか
5個以上アカウント持ってるらしい。
テキトーに生きてる感じ満載。
中3の娘は
自分で決めた「やるべきこと」はちゃんとやってる。
宿題も自主課題もやってくし
授業態度もすごくいいらしく
内申とかも心配したことない。
どっちも口だしたことない。
ルールは「自分で作って自分で守る」
人になって欲しい。
これからの時代、スマホ無しは無理だろうから
自分でコントロールして欲しいって思ってます。
そればっかりになっちゃうのか
ちゃんとコントロールできるのかは
子供の個性と関係あるって思ってる。
けど、正直。
スマホが無かったら
もっと学力とか
31
名前:
ルール無し
:2018/06/30 17:06
>>30
途中送信してしまってすみません。
スマホが無かったら
もっと学力とか向上しただろうなって。
32
名前:
仮免許練習中
:2018/06/30 17:45
>>1
うちは子供4人、上二人と下二人の年齢が離れてるから、下二人は小学生高学年からスマホ持たせてる。
色々事情があって下二人を預けることが多かったので携帯を持たせる必要があり、だったら最初からスマホを持たせて親がしっかり管理できるうちに管理し、指導し、目を光らせ、もちろん色々制限を付けた上で、さらにルールを色々決めて持たせた。
上二人は中学からまずガラケーだったけど、ガラケー時代にかなりきつくルールを設け、ネットリテラシーも口を酸っぱくして言い聞かせてきたから、上が高校入学、二番目が中二のタイミングでいっせいにスマホにして、スマホにしてからは「課金禁止、SNSやるなら個人情報NGででというルールのみで解禁した。
今下二人は中三だけど、課金と個人情報のルールの他に、勉強中(リビングでしてます)は一時間に五分の休憩時間以外は所定の場所に置き触らない、学校に言われてるルールは守る、のふたつだけ。それ以外の時間制限や部屋持ち込み禁止などは最初から除外してます。
(食事中に緊急以外は触らないとかの大人も共通のルールはあるが)
我が家では、基本本人に任せてるけど、それはきちんと使い方を身につけてから初めて任せられるのであって、ルールや約束事はそれの準備段階と考えてる。
子どもたちもそれを理解してるから、今のところはそれを守ってるよ。
信用してるから、任せる。
ルールを設けるのは、相手を信用してないとイコールではないんだよ。
そこわかんないかなあ。
33
名前:
最初が肝心かと
:2018/06/30 21:50
>>1
うちもそんなに厳しくはないけど
でもやっぱり持ったばかりの頃(小6)は必死にラインしてた時期があったよ。
やっぱり覚えたてとか持ち始めってのは大変だよね。
最初に買い与える時に約束したのは
夜は10時まで、部屋には持ち込まない
うちの中3娘の遍歴。
小6、卒業の頃持たせる、まわりもそういう子が多く
みんな有頂天。毎日ライン通知が鳴りっぱなし。
中には夜中までラインする子がいて
うちの子も参加→怒る→やめる
春休みがピークだった。
中学入る
新しい友達が出来、若干またルーズに。
けど
ある程度は目をつぶろうと少し黙認
→調子乗る→いいかげんにしろ→やめる
中2
とにかく忙しい
くせに合間をぬって意外とマメにライン
まさかの男子と下ネタトーク、かなり卑猥
これもまた約束破って、というかこっそり夜中に、とかだったので怒る→反抗期なのでふてくされる
中2おわり頃
なんだかんだで時間まもらず
曲聞きながら勉強したいとか言って部屋に持ち込み
ラインしたりYouTube見てたり
自由すぎたのと、まあいっかなルーズな感じにブチ切れ没収
しばらく口聞かず。学校では親に携帯取られた、と報告してたらしくラインに返信等なくても大丈夫だった模様。
2週間〜3週間ほどして
ねえ。あのさ
ちゃんとするから・・・携帯だめ?
って言ってきて返却。
もう一度ちゃんと決まりについて話し合う。
空白の2週間〜がいい薬になったのか
なくても大丈夫になったというか
もともと執着はなかったけど本当に大丈夫になった。
で、今に至る。
時間は11時までにした(笑)
こんな感じ。
確かにかなりしっかりした子で
SNSにも興味ないしゲーム課金なんかもしないタイプ。
信頼してたよ。
それでもやっぱり一過性とは言え低い所に流れ落ちそうになった事もあるわけ。
信頼してたって危うくなる事もあるのが思春期だし
必死に空気読んだりまわりにあわせようとしちゃう。
うちの子に限って、はないんだって。
信頼は大事。
でも、自由になるのは成人してから、とか
ある程度の不自由さや理不尽は子供ならあるべき。あって当然だと思うんだよ。
主さんが自由にするのはいいんじゃない?
けどそれぞれの家庭の決まりごとってのはあるんだから
それこそ自由なんじゃないの?
中1かぁ。
これからだよ。色々あるのは。
34
名前:
殆ど青い
:2018/06/30 22:10
>>1
>なんかスマホスレのレスに使用○時までとか、リビングでのみ使用可能とかのルールに引く。
>もうそれなら持たせなかったらいいのに。
>解禁はいつですか?子供を信用してないの?
>うちは中1ですが自由ですよ。
この人なの?
いつもいつも更年期だのいつまで子供の心配してるつもりかとか批判してくるの。
中1ねえ。
35
名前:
ルール
:2018/06/30 22:17
>>1
躾の一環だよ
昔から夜何時以降は電話は遠慮するとかあったでしょ
それと同じ
自由にしていて、非常識な子に育てたけりゃそうすればいい
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲