NO.6650199
28万でやっていけるか?
-
0 名前:私立高と大学生:2016/03/21 04:21
-
来月から私立高と自宅通学の国立大学生の二人の
子どもがいる方にお聞きします。
ご主人の手取りはおいくら程ですか?
また、ご自身は働いておられますか?
うちの主人の手取りは、
28万程度、ボーナスは年間30万ほとです。
これで、やっていけるでしょうか?
-
1 名前:私立高と大学生:2016/03/22 08:26
-
来月から私立高と自宅通学の国立大学生の二人の
子どもがいる方にお聞きします。
ご主人の手取りはおいくら程ですか?
また、ご自身は働いておられますか?
うちの主人の手取りは、
28万程度、ボーナスは年間30万ほとです。
これで、やっていけるでしょうか?
-
2 名前:わかるわけない:2016/03/22 08:29
-
>>1
それだけでは判断できないよ。
家賃や住宅ローンがその28万円からいくら引かれるか?それとも0円なのかで全然違うし。
-
3 名前:主:2016/03/22 08:31
-
>>2
家のローンは、7万円です。
>それだけでは判断できないよ。
>家賃や住宅ローンがその28万円からいくら引かれるか?それとも0円なのかで全然違うし。
-
4 名前:節約下手:2016/03/22 08:34
-
>>1
まさにそんな感じです。
親の援護をかなり受けてます。
-
5 名前:他は?:2016/03/22 08:37
-
>>1
主さんからの収入はないの?
-
6 名前:いないよ:2016/03/22 08:41
-
>>1
>来月から私立高と自宅通学の国立大学生の二人の
>子どもがいる方にお聞きします。
>
そんな限定した聞き方して、
同じ状況の人がここにいるんだろうか?
>うちの主人の手取りは、
>28万程度、ボーナスは年間30万ほとです。
>
>これで、やっていけるでしょうか?
かなり難しいかと。
-
7 名前:家計簿:2016/03/22 08:45
-
>>1
学校で学費は違うし。
お宅はいくら学費がかかるのよ?
ある程度は家計簿出さないと、診断できないよ。
-
8 名前:どうだろ:2016/03/22 08:45
-
>>1
主さんが働けば大丈夫じゃない?
運良く国立大に通ってるから大した学費じゃないし、私立校の子供が私立大に行かなければなんとかなりそう。
家のローン分くらいは主さんが働いて出したら?
-
9 名前:で:2016/03/22 08:48
-
>>1
奨学金借りた?
-
10 名前:厳しい:2016/03/22 08:49
-
>>1
うちは手取り30万で
子供は一人ですが私立高校で塾にも通ってるので
学費が月10万かかります。
ローンも月10万あるので、
残りの10万で主人・子供の小遣い、
生命保険や光熱費・水道代・電話代などの引き落とし分を払ったら全然まかなえません。
毎月赤字でボーナス分で補てんしてるけど、
それも限度がある。
昨年からパートを始めました。
それが塾代になってます。
今はほとんど貯金できませんね。
-
11 名前:上の息子さん:2016/03/22 09:05
-
>>1
>来月から私立高と自宅通学の国立大学生の二人の
>子どもがいる方にお聞きします。
>
>ご主人の手取りはおいくら程ですか?
>また、ご自身は働いておられますか?
>
>うちの主人の手取りは、
>28万程度、ボーナスは年間30万ほとです。
>
>これで、やっていけるでしょうか?
上の息子さんは、ある程度家庭教師などで稼げませんか?
私が奨学金で理系を卒業しました。(返済終わりました)
一人暮らしでしたが、1円も親からもらっていません。
家庭教師や塾講師などの短時間で稼げるものにしました。要注意なのは、自分のテスト時期に勉強しにくくなるのでそれだけは注意です。
-
12 名前:働きなさい:2016/03/22 09:34
-
>>1
手取り28万でボーナス30×2で年収500万くらい?
私の育った環境は父親の年収400万母親の年収400万で計800万だからようやく普通の家庭の生活ができると言っていたのを思い出しました。
兄は私立高校から私立大に、私は県立高校から私立大プラス専門学校に。
親がすべて出しています。
途中、家も新築しています。
主さんが社員で働けば全く問題ないと思います。
-
13 名前:貯蓄:2016/03/22 09:52
-
>>1
貯金があれば大丈夫だと思うけど、ほとんどないのであれば難しいかと。
我が家は夫も私も大病をしてしまい、貯金は200万程度でした。
現在夫婦収入が月40万位、ボーナスなし、家のローンは毎月8万円。
私立高校と私立大学、自宅通学です。
貯金200万は入学の時点で使い果たし、今は奨学金を借りての生活。
貯金は出来ず、ギリギリ食べている生活です。
-
14 名前:、?ゥ:2016/03/22 09:58
-
>>1
、ス、?マ。「ヘ霍釥ォ、鯊クウ隍キ、ニ、?ォ、?ウ、ネ、ク、网ハ、、。ゥ
、、、茖「コ」、ォ、魎ネキラキラササ、キ、ニ、筅?ォ、?タ、惕ヲ、キ。」
イネキラハ惕ト、ア、ニ、ハ、、、ホ。ゥ
-
15 名前:一人ですが:2016/03/22 10:02
-
>>1
子供一人。
手取り87万。
私、専業です。
子供は、私立中から今春高校生でその学費と家庭教師や習い事入れて月15万円。
貯金は、月20万程ですが、音大に行きたいと言っているし、もっと貯金しないといけないと思っています。
1人ですが、結構掛かる?子かも知れません。
-
16 名前:一人ですが:2016/03/22 10:03
-
>>15
>子供一人。
>手取り87万。
>私、専業です。
>子供は、私立中から今春高校生でその学費と家庭教師や習い事入れて月15万円。
>貯金は、月20万程ですが、音大に行きたいと言っているし、もっと貯金しないといけないと思っています。
>1人ですが、結構掛かる?子かも知れません。
あ、お子さん二人の方に聞いておられましたね。
関係ないのに書いてしまいました。
ごめんなさい。
-
17 名前:空気読めない人ね:2016/03/22 10:04
-
>>15
なぜ出てきた?
-
18 名前:学費:2016/03/22 10:25
-
>>1
住居費がなくて、学費がキープ
できているのなら、できる
んじゃないかな。
自宅通学の大学生にはバイトして
もらって、お昼代や携帯は自分で
払ってもらう。
-
19 名前:まあまあ:2016/03/22 10:26
-
>>17
>なぜ出てきた?
いつもの人だからスルーしてあげて。お気の毒な人なのよ。今日は子どもが一人いる設定みたいだけど。
-
20 名前:無謀:2016/03/22 10:29
-
>>1
国立大二人です。旦那の手取り28万、ボーナス年間150万、私の手取り7万。ローンなし。貯金はありますが、ほとんど崩していません。楽とは言わないけど、苦しくもないです。
主さんはかなりきついのでは? 何で私立高校? 都会にお住みで、旧帝大を目指しているならそれもありだと思いますが、そうでないならちょっと無謀だと思います。
主さんが頑張って働かないとね。
-
21 名前:考えた:2016/03/22 10:44
-
>>1
>来月から私立高と自宅通学の国立大学生の二人の
>子どもがいる方にお聞きします。
この設定じゃないけどいいかな。
うちは子ども4人で来月から国立大4年・私立大2年・私立高1年が2人なんで、私の話は全く参考にならないけど。
学費は確保できてるんですか?
それとも学費込みでのやりくりでしょうか。
少なくとも大学の学費が貯金などから出せているのかどうかで、かなり話が違ってくると思います。
どちらのお子さんも、来月入学式ということでいいのかな?
大学は学費以外にもチョイチョイお金が飛んでいきます。
なにが大きいって、本ですね。
とにかく一冊の値段が高い本が何冊も必要になってきます。
部活やサークルも、団体によって違うけど、結構活動費がかかります。交際費も(ぶっちゃけ飲み会とかだけど)バカにならないです。
もちろんこういう付き合いや活動、一切しないというならかかりませんが、大学生活ってこういうことも大事だと思うから。
バイトもそこそこしてますが、理系だとバイトする時間取るのも難しいと聞くし、そのあたりは本人のやる気次第かな。
高校生も、大学の比じゃないけど、私立だと「その他」が結構かかってきます。大きいのは修学旅行の積み立て。入学すぐに開始になると思うけど、月に数万になると思います。
それと塾が必要かどうか。面倒見のいい私立ならすぐに必要じゃなかもしれないけど、学校とお子さんのレベルバランスによっては入学早々必要になるかもしれないし。
あとお住まいはどちらでしょうか。
都会と地方じゃ物価も違うので…
上のお子さんの通学手段は?
ざっとですが思いつくことを挙げてみました。
思いつきだけなので、足りないところも、「こんなの関係ないよ」ということもあるかもですが、参考までに。
-
22 名前:無理だわー:2016/03/22 16:26
-
>>1
学費が確保できているならできるかな…いや、やっぱり無理だ…急な出費に対応できないと思う。
>来月から私立高と自宅通学の国立大学生の二人の
>子どもがいる方にお聞きします。
>
>ご主人の手取りはおいくら程ですか?
>また、ご自身は働いておられますか?
>
>うちの主人の手取りは、
>28万程度、ボーナスは年間30万ほとです。
>
>これで、やっていけるでしょうか?
-
23 名前:無理:2016/03/22 16:30
-
>>1
無理でしょ。
妻の給料はいくらなの?
28万で家族4人の生活はまかなえないでしょう。
私立校は学費以外の出費がデカいよ。
修学旅行も海外だし。みんな短期留学もするしね。
-
24 名前:たぶん:2016/03/22 16:40
-
>>1
うちの県は、そのくらいの収入だと私立高校の授業料が無料か三分の一の負担だわ…。
>来月から私立高と自宅通学の国立大学生の二人の
>子どもがいる方にお聞きします。
>
>ご主人の手取りはおいくら程ですか?
>また、ご自身は働いておられますか?
>
>うちの主人の手取りは、
>28万程度、ボーナスは年間30万ほとです。
>
>これで、やっていけるでしょうか?
-
25 名前:大学生も働き手:2016/03/22 17:03
-
>>1
10年ほど前、ご主人が自営失敗して借金があってパート掛け持ちしている女性がいた。
その人は長男は授業料免除の特待生で大学に入ってもらったと言っていた。かなり下のレベルの大学だった。
そして、下に高校生がいるし借金で生活が苦しいので、バイトして月に5万円は入れてと言ってあるって。
特待生維持するだけの勉強もして、家に5万円入れてって、大学生活を楽しめないしそれは酷じゃない?と年長者が言ったんだけど、彼女は息子には申し訳ないけどそれじゃなきゃ大学も行かせられないから。と。
その後私がそこを辞めたので無事に卒業できたかわからないけど。
主さんのお子さんも我が家には余裕はないって認識してもらって、大学生活を楽しむ前に生活考えてもらうくらいじゃないと厳しいかもね。
-
26 名前:すごい:2016/03/22 17:09
-
>>1
うちの旦那も主さんちと同じくらいの収入。
子どもは小学生と公立中学生だけど
それでも余裕がなくて、私も働いてる。
私の収入は月12万くらい。
それでもこれからの高校、大学の進学費用考えると
不安でいっぱい。
とてもじゃないけど私立の高校は行かせられないと思う。
-
27 名前:まじ:2016/03/22 17:48
-
>>1
何で私立高校にしてしまったのかな?
かなりきつくないですか?
28万から家賃の7万も払っているんですよね?
高校の学費は年間100万くらいかな?
早急に主さん働かなくちゃね。
-
28 名前:主です:2016/03/22 17:57
-
>>1
皆さん、ありがとうございます。
私たたは、晩婚だったので独身の時に貯金を溜め込んでいます。
また、私と主人の両方実家には
不動産があり、毎月収入があるので援助もあります。
有難いことです。
現在、不況のためかなり主人の給料が減額されて半分くらいになってしまいましたが、貯金は数千万あり
まだ余裕があります。
私が働く予定は今のところないのですが、他のお母様がたをみていると少し心配なので
自分も働いたほうがいいのかなと、
スレを立てました。
世間的に見ると、難しいし無謀なんですね。
-
29 名前:世間的にみると:2016/03/22 18:03
-
>>28
>援助もあります。
>貯金は数千万ありまだ余裕があります。
両方の親から援助があるのに、28万円でやっているとは言わない。
貯金があるのはいい事だ。でもそれなら教育資金は確保していると書くべき。
>世間的に見ると、難しいし無謀なんですね。
でも主のとこは無謀じゃない。
この〆スレみてひな壇芸人なみにズッコケている人がいーーっぱいいると思う。
-
30 名前:赤字:2016/03/22 18:08
-
>>28
今まで給料の28万円で足りない赤字は、不動産収入や親からの援助から毎月どれだけ出してきてますか?
給料の28万だけじゃ絶対生活できてないでしょ?
それを考えれば、私立高校と大学に行かせるために必要な額も、わかるのではないでしょうか。
主さんみたいな方は、それを食いつぶしてから働き始めるのがいいと思います。
-
31 名前:、マ。シ。シ。シ。シ。ゥ:2016/03/22 18:33
-
>>28
ソニ、ォ、鬢ホア鄂ャ、「、遙「
ソ鰺?ホテ🍵゚、ャ、「、?ハ、👃ニ。「
ク蠖ミ、キ、筅、、、、ネ、ウ。」
、ハ、ヒ。ゥ
、リ、リ。シ、👃テ、ニ、ネ、ウ。ゥ
、ユ、カ、ア、👃ハ。」
ソソフフフワ、ヒ・?ケ、キ、ニツサ、キ、ソ。」
-
32 名前:フフフ:2016/03/22 18:41
-
>>31
あまりにも低収入でみんなが出来ないって言うから、恥ずかしくなって金持ち設定に変えたんでしょう。
援助もあって、それだけ貯金があれば何も心配する必要ないのにね。
-
33 名前:住宅ローン:2016/03/22 18:43
-
>>28
ねえねえ、そんなに貯金があるのに、なぜ7万円の住宅ローンがあるの?
さっさと繰り上げ返済した方が、無駄な利息払わなくていいのに(笑)
-
34 名前:世間は広い:2016/03/22 18:46
-
>>28
主さんは社会経験は豊富のようですが、お金の計算はかなり苦手のようですね。
他のお母様方ってどんな方々?
かなりセレブな方とお付き合いなさっているのでしょうか。
金銭的に不自由のない生活のようですが、お金は使い方次第ですし、それ相応のお付き合いのあるご家庭ですと出費も桁違いでしょうから、まずはご自分の家計についてファイナンシャルプランナーとご相談なさってはいかがですか。
-
35 名前:詳細:2016/03/22 18:48
-
>>33
で、数千万円の貯金っていくら?
親からの援助は毎月いくらもらっているの?
なぜ最初にそれを書かない。
嘘だとしか思えないよ。
-
36 名前:あほらし:2016/03/22 18:53
-
>>28
>
>、貯金は数千万あり
>
これ、最初に書けばいいじゃん。
余裕だよ。
-
37 名前:んだ:2016/03/22 18:55
-
>>33
>ねえねえ、そんなに貯金があるのに、なぜ7万円の住宅ローンがあるの?
>さっさと繰り上げ返済した方が、無駄な利息払わなくていいのに(笑)
ホントそうだよ。
晩婚で貯金ため込んできた人ようなが、どうしてローンをさっさと終わらせないんだろうね。
-
38 名前:考えた:2016/03/22 19:03
-
>>28
>皆さん、ありがとうございます。
>私たたは、晩婚だったので独身の時に貯金を溜め込んでいます。
>また、私と主人の両方実家には
>不動産があり、毎月収入があるので援助もあります。
>有難いことです。
>
>現在、不況のためかなり主人の給料が減額されて半分くらいになってしまいましたが、貯金は数千万あり
>まだ余裕があります。
>
>私が働く予定は今のところないのですが、他のお母様がたをみていると少し心配なので
>自分も働いたほうがいいのかなと、
>スレを立てました。
>
>世間的に見ると、難しいし無謀なんですね。
あのね、ご自分の立てたスレ文、こうだったのよ
↓
来月から私立高と自宅通学の国立大学生の二人の
子どもがいる方にお聞きします。
『うちの主人の手取りは、
28万程度、ボーナスは年間30万ほとです。
これで、やっていけるでしょうか?』
追加レスには7万の住宅ローンがあるとも書いてあったよね。
どっちかが嘘だとかということは言いません(信じてるともいいませんが)
だけど、スレ文と〆レスの間にかなり違いがありすぎってこと、分かってます?
スレ文だけ見たら、私立高生と国立大学生の二人がいるが28万のご主人の手取り(ローン除いて21万)で生活できるでしょうか、という相談にしか読み取れないの、理解できる?
まさか、その他数千万の貯金と裕福なご実家の援助があるなんて思う人なんて誰一人としていませんよ。
〆が本当だったとして、裕福だとしても失礼ながら文章構成力や不特定多数の人間に相談する上でのマナーなど全く持ち合わせていらっしゃらないようですね。
かなり晩婚で上のお子さんが大学生ということは、そろそろ還暦というご年代ですか?私は今年49だけど28で産んだ子が四年生になるから。
そのお年なのに、色々と残念ですね。
上で長いレスしてガッカリです。
-
39 名前:疑問:2016/03/22 19:12
-
>>28
元々毎月56万円くらいの手取りだったとしたら、7万円の住宅ローンって安いよね。
安いお家だったのかな?
両家から援助があって貯金も数千万円あるなら、とっくに返済出来てるはずなのにね。
大事に7万円の住宅ローンを返済しているんだ。
貯金の利息より住宅ローンの利息の方が高いのに、なぜ貯金で返済しないのかね?
-
40 名前:なにこれ:2016/03/22 19:16
-
>>28
なにこの詐欺みたいな〆。
-
41 名前:言い得て妙:2016/03/22 19:21
-
>>40
>なにこの詐欺みたいな〆。
だって詐欺だもの。
-
42 名前:もしかして:2016/03/22 19:22
-
>>28
スレを読んだときに、もしかして、貯金が沢山あるのかなとは思ったよ。
だって、その収入我が家とそう変わらないから。
でも我が家は子ども2人とも大学まで、公立、国公立へ行かせる予定。もちろん家から、通える距離の学校。
我が家も旦那の給料が減りました。
実家も裕福。
今、体調悪くて専業ですが、私の周りは専業と兼業半々くらいですね。
いける、いけないかは、もうその家庭で違うからね、自分で判断するしかないよ。無理と思ったら、働いてみたら?
-
43 名前:で?:2016/03/22 20:30
-
>>28
これは自慢&煽りスレってこと?
それとも完全なるネタ?
マジで「出て来いやー!」だわ。
-
44 名前:みー:2016/03/22 20:38
-
>>39
>元々毎月56万円くらいの手取りだったとしたら、7万円の住宅ローンって安いよね。
>安いお家だったのかな?
>
>両家から援助があって貯金も数千万円あるなら、とっくに返済出来てるはずなのにね。
>大事に7万円の住宅ローンを返済しているんだ。
>貯金の利息より住宅ローンの利息の方が高いのに、なぜ貯金で返済しないのかね?
東京スター銀行などは住宅ローンと
同じ額以上の貯金(スター銀行口座に)があれば、実質0の利息とかの商品があったよ。
団信とか3大疾病とかついてたら
万が一の時はチャラになるし、住宅ローン控除も受けれるから借りてる方が得だよ。
-
45 名前:しつもーん:2016/03/22 23:11
-
>>1
なんで親からの援助と
数千万の蓄えがある人が
こんな相談してるのー?
-
46 名前:ズコーン:2016/03/22 23:52
-
>>45
だよね。
主さん、後出しの部分は嘘だとバレバレだよ!
-
47 名前:設定ミス:2016/03/22 23:54
-
>>45
>なんで親からの援助と
>数千万の蓄えがある人が
>こんな相談してるのー?
おそらく、スレを立てる前の「ワタクシの設定」が未熟だったのでは。
後から設定を追加しちゃったから、変なことになっちゃったのかもー。
-
48 名前:あなた次第:2016/03/22 23:55
-
>>1
私立校が受験の結果なのか希望校なのかわかりませんが、子供がW進学なら学費をある程度試算しない?
特に大学へいくなら学費がある程度わかってるんだし、奨学金って言葉が聞こえてもくるでしょうに。
まあ足りなきゃ主さんが働いて増やすか、大学生はバイトで学費等をまかなってもらうか、節約してでもどうにかするか。
28万でやっていけるか、いけないかは主さんちの支出状況によるでしょうね。
-
49 名前:後出し嘘臭:2016/03/23 01:16
-
>>1
真面目に相談乗ってあげても、後出しで貯金数千万あるとか実家の援助があるとか全く理解不能。
あと、貯金数千万あるのに家のローンを払ってるとかアホかと思う。
利子ばかり払ってれなんておかしくない?
一括購入か、繰上返済するでしょ普通。
まあ、何か本当なのか釣りなのかわからないけどね。
-
50 名前:終り:2016/03/23 08:11
-
>>1
ホント、後出しでずっこけたスレだったね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>