育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6650284

訪問看護さん

0 名前:まるこ:2017/10/10 14:33
実家の母に対して、お願いしている訪問看護師さんなんですが、身体管理、トイレ介助や運動などの他に、
お薬の管理もしてもらっていたんですが、
主治医が変わり、薬のもらい方も変わり、
私も頻繁に行くようになり、
カレンダーになっている薬入れに私が準備するようになったんですが、

それは看護師の仕事だからと言う事と、
これからも、行く意味があるのかって、
ケアマネから看護師さんについて質問されました。
結果的に、週二来て頂いていたんですが、
週一になるかもしれません。

そもそも、ショートが増えたりして、私も頻繁に行くようになり、形態も変わってきているのに、
家の者は、来なくてもいいような感じだし・・・

なんか腑に落ちないのはなぜなんでしょうか・・・
1 名前:まるこ:2017/10/11 08:07
実家の母に対して、お願いしている訪問看護師さんなんですが、身体管理、トイレ介助や運動などの他に、
お薬の管理もしてもらっていたんですが、
主治医が変わり、薬のもらい方も変わり、
私も頻繁に行くようになり、
カレンダーになっている薬入れに私が準備するようになったんですが、

それは看護師の仕事だからと言う事と、
これからも、行く意味があるのかって、
ケアマネから看護師さんについて質問されました。
結果的に、週二来て頂いていたんですが、
週一になるかもしれません。

そもそも、ショートが増えたりして、私も頻繁に行くようになり、形態も変わってきているのに、
家の者は、来なくてもいいような感じだし・・・

なんか腑に落ちないのはなぜなんでしょうか・・・
2 名前::2017/10/11 08:37
>>1
主さんはどんなところが納得できてないの?
3 名前:落ちついて!:2017/10/11 08:42
>>1
上の方同様、どの点がご不満ですか?
ケアマネとしては、家族に来てもらう方がいいと思いますが?
4 名前::2017/10/11 09:21
>>1
家族の希望は、ショートを増やすということでした。

で、増えたら、訪問看護の時間がつぶれる時間が多くなりました。
それと、病院へ行く機会も増えたりして、
訪問看護さんが月一の日もありました。

看護師さんの来る日を考えるのは、ケアマネの仕事じゃないのかなって思いました。
まるで、私が悪者のような感じで、看護師さんの日程を減らしたみたいだし・・・
減らしてもらってよかったんですが。

自分で言うべきであったのかもしれないですが、
なんか、ケアマネの話の持って行き方が、
嫌らしく感じてしまって嫌なんだと思います。
5 名前:こんな感じ?:2017/10/11 09:34
>>4
要介護度によって、点数の上限額がありますよね?
ショートを増やすことによって、
削らなければならない事も増えた➡何処を削ろう?➡娘が薬セット出来るなら、
訪問看護を一回減らせる➡ショートや他のケアも増やせる!
6 名前:文章が・・:2017/10/11 09:38
>>1
わかりにくい。

もっと整理して時系列で、どう状況が変わってきて、ケアマネさんとどういうやりとりの結果なのか、きちんと書きましょうよ。


>実家の母に対して、お願いしている訪問看護師さんなんですが、身体管理、トイレ介助や運動などの他に、
>お薬の管理もしてもらっていたんですが、
>主治医が変わり、薬のもらい方も変わり、
>私も頻繁に行くようになり、
>カレンダーになっている薬入れに私が準備するようになったんですが、

この文章も、読点で細切れです。

>実家の母に対して、お願いしている訪問看護師さんについてです。身体管理、トイレ介助や運動などの他に、
>お薬の管理もしてもらっていました。
>(最近?)主治医が変わり、薬のもらい方も変わり、
>私も頻繁に(実家に?病院の付き添い?)行くように(なったので)
>カレンダーになっている薬入れに私が準備するようになりました。

とか、相手に伝わりやすいように書きましょうよ。
結局は訪問看護の回数の事じゃなくて、ショートを増やしたいって事なのも、最初のスレではわかりません。
なにをどう悪者?にされたのかもさっぱりわかりません。

ケアマネさんとのやりとりもこの調子なら、真意も伝わらないんじゃないかな。
7 名前:えっと:2017/10/11 09:57
>>1
日常的に点滴があるとか、人工肛門や
褥瘡などの医療的な処置が必要な人では
ないのでは?
ショートステイに行けて、受診もできるのなら、
介護が主で訪問看護は最低限でいいだろうという判断かも。
不安ならば介護・看護計画をケアマネと
主治医と主さんで話し合う必要があると思う。
8 名前:人手不足:2017/10/11 12:11
>>1
入院も三ヶ月とか制限ができて、
昔のような手厚い看護が難しい世の中なのだよ。
今までどおりは贅沢になるのさ。
出来ることは主が自分でしろってさ。
9 名前:んー:2017/10/11 12:23
>>1
病院へ自分が行ける人は訪問看護は要らないと判断されるんじゃないかな。

やっぱり優先は自力で病院には行けない人、家族の協力が無くて病院へ行けない人になるんじゃない?

主さんの家の場合は病院へ行く機会が増えってあるから、当然訪問看護師さんが来る意味が無くなっていると判断されたのでは?

主さんも訪問看護師さんを減らしても良いと思っていたってことだから、ケアマネさんだってそう思ったのだと思うよ。


自分で病院へ行けるくらいだから、寝たきりというわけではないのでしょう?
もっと必要な人がいるかもしれないし、そこは減らしても良いと判断しても良いと思うんだけど、なぜ主さんが怒っているのか分からないな。

うちの祖母は寝たきりで自分で立つ事すら出来ない、当然病院へ家族が連れて行くのも無理だと言う事で訪問医療を受けています。
でも自分で病院へは行けないから仕方が無い。
家族が付き添って病院へ車いすでなんとか行けるまでは、自分たちで病院へ行ってましたよ。
10 名前::2017/10/11 18:03
>>1
すみません。ありがとうございました。
病院へ行けるので訪問看護師は不要なのかもしれないですね・・・
そんなこと、ケアマネからは、一切聞いたことがありませんでしたので、勉強になりました。

介護保険では賄いきれず、かなりオーバーしています。
今までの保険が利くヘルパーさんは、バッタバッタと切って、利用者の私達の確認は、お金がかると言われただけでした。
有料のヘルパーさんにほとんど入れ替わりました。

状況的に、訪問看護を減らしましょうって、なんで提案してくれなかったのか、疑問ですが。

ありがとうございました。
11 名前:〆後にごめん:2017/10/11 18:13
>>10
主さんの〆レスに答えが書いてあります。
介護保険をオーバーしたから、
訪問看護を減らされたって。
こういうことって、説明されても難しいですよね。
言ってることは、分かるけど理解が追い付かないですよね。
納得行くまで、説明を求めていいと思います。
それと、一番の要望はショートなのかな?
ヘルパーさんなのかな?
どっちなんだろう?って読んでて思ってしまいました。
12 名前:調べた:2017/10/11 19:39
>>1
以前調べたんだけど、
訪問看護って、公的保険ふたつ
(介護保険と通常の健康保険)と自費で
来てもらうものと3パターンあるらしい。
ウチの祖母の場合、末期癌だったので
医師の往診と看護師の処置があったけど、
健康保険(医療)の適用に該当したみたいです。
(主治医の判断)
支払いは、後期高齢者の割合で病院に。
だから介護保険とは切り離されていました。
薬の管理は、調剤薬局の薬剤師が訪問して
やってくれた。
腑に落ちないとかモヤモヤが
あったら、ネットや本で調べてから納得がいくまで話をしたほうがいいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)