NO.6650401
支援学級の親子行事
-
0 名前:地雷:2017/03/06 20:34
-
小学校の支援の親子行事、なんであるんだろうな。
級長さんにも負担だし、かえってトラブルの種の気がするけど。
-
1 名前:地雷:2017/03/07 08:34
-
小学校の支援の親子行事、なんであるんだろうな。
級長さんにも負担だし、かえってトラブルの種の気がするけど。
-
2 名前:支援の親?:2017/03/07 08:38
-
>>1
お子さんが支援の子?それとも健常者?公立学校?
どっちの立場でもいいけど、私、そういう配慮のいらない学校生活を伸び伸び送りたい。言葉に配慮もしなくていい学校生活を送りたい。
社会に出たら色んな人がいるから訓練だとか、勉強だとかいうけど自分の頭の上のハエもどうにもならんのに知らんよ、人の事なんか。
-
3 名前:ん:2017/03/07 08:39
-
>>1
>小学校の支援の親子行事、なんであるんだろうな。
>級長さんにも負担だし、かえってトラブルの種の気がするけど。
あなたのお子さんが支援学級所属?
-
4 名前:想像するに:2017/03/07 08:56
-
>>1
>小学校の支援の親子行事、なんであるんだろうな。
>級長さんにも負担だし、かえってトラブルの種の気がするけど。
小学校に障害児のクラスがあって、そこで親も参加する行事があるって解釈でいいのかな。
たまにあるよね、支援学級だけで何かを親子で作ったり体を動かすとか、そういう行事の事かと思ったんですが。
幼稚園でいう親子遠足みたいなもの?
で、面倒だったら行かなくていいんじゃないの。
何かしら理由を作って親行きませんからと言えば補助の先生とか教頭先生とかが親の代理になるんじゃないですか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>