NO.6650409
ゆとり世代のメンタル
-
0 名前:弱い:2017/10/03 02:46
-
今はなんでもかんでも、ちょっとでも凹んだりすると、メンタルがやられたとかいって、周りもそれなら仕方ないと、苦労を避け仕事や勉強人間関係から逃れて、生きて行く。
果たして、それでいいのかと私は思ってしまいます。
明らかな違法な労働条件であったのなら、それは真剣に考えなくちゃいけない。
でも、何でもかんでも、メンタルやられたとかいう現代っ子は、それでいいのかと思ってしまいます。
耐えでも頑張ることをしないのは良くないと思うんだよね。
鬱になってしまったら、それはダメだと思う。でも、何でもかんでも鬱と言って、苦難から逃れているような気がしてます。
まさにゆとり世代の我が子には、苦労すべき時には苦労をし、耐えるべきところは耐えなくてはいけないと思ってます。
でもら鬱にはなって欲しくない。
その見極めって難しいですよね。
頑張らなくてもいいよというのが今の生き方なんでしょうか?
-
1 名前:弱い:2017/10/04 13:58
-
今はなんでもかんでも、ちょっとでも凹んだりすると、メンタルがやられたとかいって、周りもそれなら仕方ないと、苦労を避け仕事や勉強人間関係から逃れて、生きて行く。
果たして、それでいいのかと私は思ってしまいます。
明らかな違法な労働条件であったのなら、それは真剣に考えなくちゃいけない。
でも、何でもかんでも、メンタルやられたとかいう現代っ子は、それでいいのかと思ってしまいます。
耐えでも頑張ることをしないのは良くないと思うんだよね。
鬱になってしまったら、それはダメだと思う。でも、何でもかんでも鬱と言って、苦難から逃れているような気がしてます。
まさにゆとり世代の我が子には、苦労すべき時には苦労をし、耐えるべきところは耐えなくてはいけないと思ってます。
でもら鬱にはなって欲しくない。
その見極めって難しいですよね。
頑張らなくてもいいよというのが今の生き方なんでしょうか?
-
2 名前:昌子:2017/10/04 14:06
-
>>1
周りが配慮するのが当たり前だよ。
-
3 名前:どうかな:2017/10/04 14:09
-
>>1
>
>頑張らなくてもいいよというのが今の生き方なんでしょうか?
メンタルが弱い人も多数いる一方で、他人に対してやたら厳しい人もいると思う。
極端なんだよね、なんでも。
-
4 名前:これは:2017/10/04 14:10
-
>>2
>周りが配慮するのが当たり前だよ。
どういう意味?
ゆとり世代の面倒は周りが見ろってこと?
-
5 名前:ぼそ:2017/10/04 14:27
-
>>4
>>周りが配慮するのが当たり前だよ。
>
>どういう意味?
>ゆとり世代の面倒は周りが見ろってこと?
雅子さまになぞらえてそんな発言を
皮肉っぽくしたんでしょう
本スレに。
物に不自由なく育ち過ぎて優しさに包まれて横並びの教育で先生も配慮してくれる。
強くなれるわけがない。
生きやすいようで嫌な世の中だ。
-
6 名前:んー:2017/10/04 14:29
-
>>3
しかし厳しいことを言う人が我慢したり、努力したり涙したことが無いわけではないと思うよ。
みんな徐々に強く逞しくなって行くんだし。
今の子って母親が守りに入りすぎて、手を出しすぎる傾向にあるなとは、ここを見てると思うよ。
高校生にもなって電車の乗り継ぎも出来ないとか、全ての乗り継ぎや行動を親不孝指示しないと出来ないとかさ。
留守番ひとつさせられないとか。
それだもん、社会に出たときに臨機応変を求められても出来ないよなと感じる時がある。
-
7 名前:ななめ:2017/10/04 14:41
-
>>5
だって働かなくてお金がなくても国が面倒みてくれるんだし、
弱者ぶってれば実質1番の強者だよ。
最近、本当に馬鹿馬鹿しくて。
頑張ってる人がアホに見える。
<< 前のページへ
1
次のページ >>