育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6650510

学生時代、楽しくなかった人いますか?

0 名前:ありふれた専業主婦:2012/07/25 22:59
学生時代に戻りたい、あの頃はよかった・・という話はよく聴きますが逆ってありますか?

現在40代ですが、大学時代も高校時代も戻りたくありません。

親の方針で中学までは公立(楽しかった)高校は女子高→系列の女子大。

とにかく女の子同士のへんな結束がいやで、7年間ずっと友達らしい友達も作らずでした。

大学に入って周囲は学内で出逢いがないからと合コンや他校とのサークル、お化粧お洒落に目覚める中私はサークルも合コンもパス。
まあ、度の強いメガネに髪型も服装もかまわないノーメークの女子大生には誰も声かけなかったけど・・。

当然、男性と手もつながないまま卒業。

親はハラハラしてたなあー。
他の子と違うってかなり心配かけました。
夏休みとかずっと家にいたし。

社会人になって、遊ぶことに目覚めてそれはもうOL仲間に無視されるほど派手になって、闇金の連中と付き合ったりお巡りさんに捕まるような知人がごろごろいるような場所に出入りしたりすごい数年間を過ごしました。

普通のサラリーマンとか、OLとかをバカにしてた。

親はものすごく心配していました。

結婚して主婦になった今思うことは、高校時代も大学時代も人と同じように遊んでいればよかったということ。

悪い連中はいい大学を出ている人も少なくなかったけど、共通しているのは「学生時代はつまらなかった」ということでした。

必要なのかもしれませんね、合コンも、バカ騒ぎも、居酒屋で飲み明かすことも。

学生はいいわね、学生はヒマねって大人に言われても必要な時間なのですね。

私と同じように学生時代に遊ばなかった人、その後どんな人生ですか?

また楽しかった人は、どんなことが楽しかったですか?
1 名前:ありふれた専業主婦:2012/07/26 13:42
学生時代に戻りたい、あの頃はよかった・・という話はよく聴きますが逆ってありますか?

現在40代ですが、大学時代も高校時代も戻りたくありません。

親の方針で中学までは公立(楽しかった)高校は女子高→系列の女子大。

とにかく女の子同士のへんな結束がいやで、7年間ずっと友達らしい友達も作らずでした。

大学に入って周囲は学内で出逢いがないからと合コンや他校とのサークル、お化粧お洒落に目覚める中私はサークルも合コンもパス。
まあ、度の強いメガネに髪型も服装もかまわないノーメークの女子大生には誰も声かけなかったけど・・。

当然、男性と手もつながないまま卒業。

親はハラハラしてたなあー。
他の子と違うってかなり心配かけました。
夏休みとかずっと家にいたし。

社会人になって、遊ぶことに目覚めてそれはもうOL仲間に無視されるほど派手になって、闇金の連中と付き合ったりお巡りさんに捕まるような知人がごろごろいるような場所に出入りしたりすごい数年間を過ごしました。

普通のサラリーマンとか、OLとかをバカにしてた。

親はものすごく心配していました。

結婚して主婦になった今思うことは、高校時代も大学時代も人と同じように遊んでいればよかったということ。

悪い連中はいい大学を出ている人も少なくなかったけど、共通しているのは「学生時代はつまらなかった」ということでした。

必要なのかもしれませんね、合コンも、バカ騒ぎも、居酒屋で飲み明かすことも。

学生はいいわね、学生はヒマねって大人に言われても必要な時間なのですね。

私と同じように学生時代に遊ばなかった人、その後どんな人生ですか?

また楽しかった人は、どんなことが楽しかったですか?
2 名前:暗黒時代:2012/07/26 14:14
>>1
高校時代は長年やっていた運動に挫折して塞ぎこんでいたから
自分で自分を暗くしてて楽しめませんでした。

大学時代にもその流れを多分に汲んでいたし
それに加えて親の会社の倒産で金銭的にもシビアになって
バイトでお小遣いは得ても、当時のバブリーな友達づきあいなどする気にもならず、暗かったわ〜。

で、私も社会人になってからはじけたクチだけど、
それまでの自己嫌悪の塊だった自分を反省して
自己練磨に励みました。

転職すること4回ですが、
どれもステップアップのための転職で、
それぞれの経験は成長の糧となったと思っています。

夫とも、志が同じであることで意気投合し結婚できました。
転勤の多い生活ですが、常に向上心を持っていられる環境に満足しています。
3 名前:老成:2012/07/26 14:27
>>1
子供の頃から年寄りみたいな感じの子供でしたので、学生時代大騒ぎして楽しんだ、と言う事は一切なかったです。
今でもお酒の席で騒いだりと言うのは苦手です。
大人になってからはじける事もなく今に至ります。

学生時代楽しくなかったかと言われればそうでもないけど、学生らしい楽しさがあったか?と言われると無い。
夜遊びした事もないし、朝まで友達と語りあったりと言う事もない。
そういう性格なんですかね。
4 名前:なんとなくわかる:2012/07/26 14:33
>>1
私も大学時代1人暮らしでひきこもりだったから主さんの言う事なんか分かるなぁ。

周りの人を「馬鹿みたい」って思ってた。

社会人時代もプチひきこもり。

今は普通に井戸端もしますし、飲み会もしますし、同窓会もやりますし、趣味仲間もいます。

こんな私でも結婚できたから結構いい人生送ってます。
5 名前:42年生まれ:2012/07/26 14:40
>>1
私の親は束縛がひどかった。

というのも銭湯と割烹旅館(そこの土地はずっと昔は遊郭と検番ばっかりだった・・検番って言うのは芸者の事務所の事です)を経営していたんだけど、旅館の方が時代の波で経営が厳しくなってラブホに建て直すことにしたら、周囲で反対運動を起こされ、裁判沙汰になったよ。

その裁判は嫌がらせのオンパレードで、部屋から嬌声が漏れるだの治安が悪くなるだのと隣のトルコ風呂から住民署名が来たりしていたっけ。
家の中が裁判資料で足の踏み場もないし、親も子供の面倒は殆ど見られない状態だったので、当時小2の食事とアイロンは自分でやってたよ。
小学校の先生も私にトルコ風呂って何をする所か知ってるかって聞いたことがある。

中学校に行くと家がラブホだから、お前もウリやってるんだろうとかヤラシイ奴が歩いてるとか言われたけど、今みたいに本格的ないじめにならなかったのは勉強が出来たから。

親はホテルの子と言われないように勉強しなさい、の一点張りでお洒落も流行の服は蓮っ葉で安く見えるからと
、サンモトヤマで売ってるような大人が着るような服ばかり買って友達からも敬遠されてた。
で、自分もファッション音痴。未だに趣味が婆クサイ。

校区を遠く離れて高校行くと、いつホテルの子と言われるか心配になって段々男の子と気軽にまともに喋れなくて変人扱いだったよ。
友達も殆どいなかったけど、平気でも無かったけど一人で過ごせた。
塾に行くと虫が付くというので医学部の女子学生の家庭教師が勉強を見てくれた。

大学で文学部入ったものの、男の子と話せないのがコンプレックスでテレクラで練習して冗談のつもりで会った何人かの男と関係を持ったりして、結婚を迫られて家に来たり、青春を全く無駄にしたよ。
卒論も全然書いて無くて5年通ったけど全然やる気もでないし最後は記録には放校処分みたいになった。

バブルの頃でバイトには困らなかったし(家を出る口実でしかなかった)家でも小遣いは潤沢にあったし、相変わらずフワフワ過ごしていたけど、職場にあった商工会議所のキャンペーンレディに応募したら採用された。
そこで会頭にお見合いを持ちかけられて、夫と結婚した。夫は内科の医者。
それまでにいくつか見合もしたけど、面白いのは教員と銀行員が多かった。
家の職業は問わないと相手の親も子もわざわざいうからみんな断った。
でも私自身に対しては、高々地方のキャンペーンレディやったってだけで態度が皆変わるので、人間が信じられなかった。

夫もあんまり信じてない。
信じられるのは、それでも自分の親と妹と自分の産んだ子供。
6 名前:それは:2012/07/26 14:47
>>5
罪な家業だよね。

今もやってるのかな・・・ラブホテル。
子供のことを考えたら
別の商売して欲しかったね。健全な。
7 名前:42年生まれ:2012/07/26 15:03
>>6
今は貸しビル業です。

ラブホって、来るお客の方がモラルが無い。
料金払わずに逃げたり、いつも同じ部屋を使う客がいるだろう、と警察が来て部屋を父が立ち会って見たらカーテンレールの所に覚醒剤の注射器をかくしているのが発見されたり。
糞便まみれにする人もいたし。

掃除の人も生活保護受けてるから記録に残らないようにしてくれと言っていたし。

24時間営業でこういう人を相手にしていると心身すり減らすので、同業の人も55歳が引退の目安だなと言っていました。
風営法改正で相続できない仕事なんだそうです。
8 名前:でしょうね:2012/07/26 15:13
>>7
> > ラブホって、来るお客の方がモラルが無い。
>


だってそういう場所だもの。
9 名前:せめて:2012/07/26 15:21
>>5
家とホテル、場所を分けてくれればよかったね。
それでもうちの周りにもいたな、スナック経営の子。
みんなに噂されてた。酷いよね。

みんなお世話になるくせに、見下すのって
どうなんだろうね。

気にしない人もいるからさ。
みんながみんな、そんな人間じゃないよ。
10 名前::2012/07/26 16:26
>>1
学生時代なんて、全く楽しくも何ともなかったです。

無視・悪口ばかりだったし。
毎日が辛くて辛くて仕方がなったもの。

授業中の方が、休み時間よりもよかったかな。
休み時間になると、一人、という状況だし、
授業中だと黙って前向いて座っていればいいし。
ただ授業中でも、数人のグループになりましょう、
などとなると、いつも一人。

とにかく嫌でした。
11 名前:ありふれた専業主婦:2012/07/26 16:40
>>1
色々な体験談ありがとうございます。


>周りの人を「馬鹿みたい」って思ってた。


はい、私もそうでした。

結果、周囲から白い目で見られるような連中と付き合って、社会人になってから青春を謳歌している気がしていました。
当時つるんでいた知人男性のひとりは数年後犯罪をおかして逮捕されました。現在も服役中だと思います。

会社でもOLたちとうまくやれなくて孤立して、帰宅途中に目についたBarに入って、そこの常連さんたちと仲良くなって・・今おもえばヤバイ筋の人たちの溜まり場のBarでした。

会社の人に、ヤバイ筋と付き合っていると噂されて、OL仲間は誰ひとり話しかけようとしなかったし、社内恋愛とかしてる連中をお手軽ねってバカにしていました。
誰も私に声かけてこなかったけど・・。

結局、親におまえはどうせヤ○ザと結婚するんだろう。そうしたら家族と縁を切ってくれって言われて・・学生の時はおとなしすぎるって心配して今度は遊び人扱いされてふざけないでよって荒れて・・。

最終的に、犯罪の片棒をかつがれそうになって目が覚めてキッパリ縁を切って、親に謝ってお見合いで結婚しました。夫は何も知らず、お嬢様大学を出た世間知らずな女の子だと思っています。



ホテルの話、つるんでる人の中にいました。
実家がラブホテルで、敷地内にその人の家があって。

ホテルの子ってすごく苛められたそうです。

すごく勉強して国立大学に入ったけど、なにか周囲となじめなくて、卒業後反対を押し切って地上げ専門みたいな不動産会社に入社して、はじめて仲間ができたって思ったそうです。

周囲をバカにして、普通をバカにして、おれたち(私たち)こそカッコイイ生き方してるって・・そう思ってたんですよね。
12 名前:高校限定:2012/07/26 16:50
>>1
高校は楽しくなかったです。

都立に落ちて滑り止めの私立の女子高に行きましたが
都立をちょっと高望みしたから、安全圏で受けたところなので
本当にレベルが・・・・で・・自分でもどうしていいかわからなかった。

間違えてその学校に行ってしまった。
もっと強く、親にはその学校は嫌だといえばよかったと今でも思ってます。
他にも自分のレベルだったらいける学校はあったのに
そっちは、親から遠いから駄目だって言われた。

そのことについては、今でも親を恨んでますね
学校も月に1−2回は休んでいたので、親も懲りたのか
大学は好きなようにさせてもらいました。
13 名前:ばかけ:2012/07/26 17:42
>>12
> そのことについては、今でも親を恨んでますね
> 学校も月に1−2回は休んでいたので、親も懲りたのか
> 大学は好きなようにさせてもらいました。

自分が都立に落ちたのが一番悪いのでしょう?
今でも親を恨んでる?
馬鹿じゃないですか?
落ちた自分が悪いし、そこじゃない所を受けたいと、
親を説得しなかったあなたが悪い。
それに、最終的にその学校を選んだのはあなたよ。
親を恨むなんてお門違いだわよ。

学校もこれ見よがしに休んでいたなんて、
情けないバカものね。
14 名前:そうねえ:2012/07/26 17:59
>>1
家が自営で母親が忙しくて家事を手伝わないといけなかったから、ジミーな中学、高校生活でしたね。
それなりに友達はいたけど、無理して付き合ってる感じ。
心の底から楽しいなんてことなかったな。
家を出て短大に行かせてもらったけど、家の経済状態を知ってたから遊ぶこともできないし、バイトしてたし、長期休みは家に帰省したから、友達と旅行なんてこともなかった。
就職してから、だんだん自分のお金で遊ぶことが出来るようになった。
それでも、やっぱり家に縛られている感じだったので、主さんとは違って、主に女友達とだったけど。
平凡に結婚して平凡に生活してます。
考えてみると、ずーっと地味に平凡です。
私はこれでよかったかな。
今の普通の生活が、すごく幸せに感じられるから。
なにより、実家から解放されたのが良かったかな。
15 名前:スレ主ですが:2012/07/26 18:17
>>13
そんな言い方はないと思います!!

未成年なんて、親のいうことが全てですよ。

そりゃ、自分で親を説得したり道を探す人もいるでしょうけど、普通の子どもには無理です。

親がダメっていったらダメなんですよ。


私も、高校からは女子校で、系列の女子大へ行けって決めた親を許せていませんよ。

他の受験は一切認めないんだから。

私立なんて恵まれてるって言われても心に響きません。

気持ちを閉ざしていても周囲をバカにしていても、共学なら似たような男の子が居て仲良くなれたかもしれない。
(実際そういう話ありますよね)

大学だって、同じようにサークルも合コンも興味がない男の子との出逢いがあったかもしれない。

7年間女だけだから、外に出逢いを求めなければそれっきりだったんですよ。

誰がなんといおうと、親のせいです。
16 名前:高校限定:2012/07/26 20:05
>>13
だって、内申が少し足りないから(当時は内申と当日の点と半々でした)
一つ下の高校のほうがいいって担任に言われた。と親に言ったのに
「受けてもいないのに落ちると決めつけるなんておかしい。
当日の点が高けれはいいんだからがんばりなさい」の一点張り

別の私立を受けたいといったのに
「そこは家から遠いからやめなさい」の一点張り

高校についてもろくに調べもしてなくて、私が言っても聞いてくれないし
どうにもならなかったんです。

実力行使ですよ。実力行使。

それから先の人生は思うとおりにしてますから
親子ともどもいい勉強だったんだと思います。

だから私は子供には無理強いはしないし、子供にも自分の意思を必ず言わせるようにしてます
17 名前:まこ:2012/07/27 01:14
>>1
地元にいた小中時代は最悪でした。意地悪な子がいつもクラスにいたし、先生もひいきや暴力ばかりで、気が休まることがありませんでした。

高校は先生の反対を押し切って地元の子が行かないところを選びました。それでやっと地元のじめじめした人間関係から解放され、良い友達ができ、学校さぼったりのちょっぴり悪さもしつつ楽しい学生生活が送れました。

短大は残念なことに友達と受けたけど私しか受からなかったので仕方なく一人で進学。
受け身だったので友達らしい友達もできませんでしたが、一人でいても意地悪いことをする子もなくて、それなりに一人を楽しんで過ごせました。戻りたくはないけど、この時の一人の経験は人生の糧になってます。

就職してからはモテ期に入り、男性から色々声がかかってちやほやされて楽しく過ごしました。
女性からはちょっと距離を置かれてたような気もするけど、学生時代は赤面症でろくに男子と話せなかったから、男性と遊ぶのが楽しくて仕方なかった。私の女性からの評判なんて、男は気にもかけなかったし。

まだバブルのかけらが残ってた時代だけど、ディスコとかクラブとか派手な遊びはしませんでした。飲み屋で飲んで騒いでみんなでスキー旅行など行って・・・たまに二人で健全なデートも、という感じ。
恋愛関係は二人くらいしかなかった。あとはデートはするけど関係は持たず友達で十分でした。

バブル崩壊後の不景気でそういう生活ももうおなかいっぱいに感じて、転職した先で今の旦那と出会って結婚しました。色々あったけど青春に悔いなしってことで良いかなと思います。なんだかんだいって、人には恵まれてたなーと思います。
18 名前:私は:2012/07/27 10:06
>>1
工業高校でした
男子10対女子1位の割合で
ほぼ男子校だったので
色々楽しかったです
19 名前:おもしろい!:2012/07/27 10:29
>>18
学生時代、楽しくなかった人いますか?

って聞いてるのに、このレス…。
20 名前:でも:2012/07/27 10:38
>>19
>学生時代、楽しくなかった人いますか?
>
>って聞いてるのに、このレス…。


でも、スレ文の最後に

>また楽しかった人は、どんなことが楽しかったですか?

とも書いてあるよ?
21 名前:元嫌われっこ:2012/07/27 10:53
>>1
小学校時代3回転校して、
どこにいっても友達ができないどころか嫌われた。
で、いじめにあったり・・・。

どうやら空気が読めないらしく、
中学・高校・専門学校にいっても
周りと馴染めない苦しい時期は続いた。
あの独特な世界が本当に苦手で・・・。


正直、周りの考えていることがよく解らなかったけれど、ネットに出会ってある程度、自分の考えていることが他人とズレていないということがわかってホッとした。

学生時代が終わって、ようやく人間関係が楽になったように思う。

今は特に人間関係に激しく悩むようなことはない。
たまに1対1でママ友と食事したりもしている。
でも、学生時代の悪夢を未だ思い出すことが多く
凄く苦しくなる時があります。

記憶が薄れるどころか、悲しみが強く残っているように感じます。
22 名前:そうだねえ:2012/07/27 11:11
>>1
中高私立だったけど、行って失敗したなと思ってました。(通ってる当時)

住んでる県のとなりの県のトップ女子校だったんだけど、隣の県だからどんだけすごいか知らなかった。
もう、プライド高いきっつい子ばっかりで泣きそうになった。えらいとこに来てしまったと。
親は喜んでたから相談できないし。

なんとか6年間頑張った。
部活もやったけど、やっぱりきっつい子ばかりだし思いやりない子が多いなあ〜って思った。
デキる子ばかりなので、できない子に対する思いやりが欠けてる感じ?いい子もたくさんいたけどね。
まあ社会に出たら、そんなもんだろうけど。

今会うと、ガチガチに厳しかった子が丸くなってたり、当時優しい雰囲気持ってたけど芯が強かった子は、強さが前面に出ていたり。いろいろだわ。私も含めて。

大学は全然雰囲気違うところに行ったけど、あんまり遊ばなかったな〜。まじめな子ばかりだし。
もっと遊んでおけばよかった。

あのころには戻りたくないけど、今の頭(経験)で戻ったら、もうちょっとうまくやれるだろうなって思う。
そしたら少しは楽しくなるかも。

今振り返ると、まあいい経験だったと思います。
楽しかった時もあったし。

今度同窓会があります。
ちょっと楽しみです。
23 名前:ありふれた専業主婦:2012/07/27 13:42
>>1
楽しかった話もいいですね。

ほんわかしてきます。

途中で親には逆らえないと書いたけど、もし共学に行っていたら楽しい中学時代の続きでもっと楽しかっただろうなと思いますよ。

女子校独特の空気に私は馴染めなかったから。

現実問題、当時親に逆らって共学に行くのは無理でしたけどね。


同窓会の知らせってこないです。

学校には結婚後の連絡先を伝えてあるのでその気になれば送れるのでしょうけど、卒業以来一度もない。

中学校は親の転勤の都合で東京から遠く離れていたので、同窓会も行けず時がたちそのうち来なくなった。

高校・大学時代の同窓会って、実家のほうにも一度も来たことないので、あえて私を呼ばないのか、仲の良かった人同士でグループで連絡を取り合っているのか謎です。

当時、遊んでいる人たちは楽しそうでしたね。
東京のお嬢様学校ということで校門の前で待っている男の子たちもいたし。

そういう人たちが同窓会に出ると楽しいのでしょうけど、私は行きたくないです。
どうせ、誰?って言われそうだし。

それ以前に案内が来ないというのも、なんだか複雑です。
24 名前:真面目っ娘:2012/07/27 15:18
>>1
楽しかったというのはどんな事だろうと考えました。

誰からも慕われ、彼氏がいて、可愛いとチヤホヤされて、沢山遊びにいける。そんな人になりたかった。

でも私には程遠い。
彼氏はいたけど、元々人付き合い苦手で、チヤホヤされるような感じでは無かった。それに親が厳しくて遊びにも行けずお金もなく。


働き始めバブル時代の夜遊びも楽しくなかったし。思い起こせば心から楽しいと感じられない私は変な人でしょうか。

遊びに誘うのもいつも私から。必要とされてないんでしょうか。


あぁ暗くなってきた。
25 名前:いいね:2012/07/27 17:24
>>13
説得できる親をもったあなたがうらやましいよ。

高校や大学なんて親がお金を出してくれなきゃ
行けないでしょ?

大学は奨学金とかあるっていったって
受験するのにもお金がいる。
そういうの出してくれなければ受けることもできない。

うちも大学、下宿は許してくれなかった。
家から通え。大学は国公立か地元の私立でも
指定あり。

それ以外は大学行かなくてもいい。

って決められてました。

下宿してでも行きたい大学があったのに
受けさせてもらえなかった。

私はそんな親にならないように子供の
考えを尊重しようと思ってます。
26 名前:なんだかんだ言っても:2012/07/27 18:08
>>1
主さん、自分の人生全く後悔してないように見えるよ。

人生振り子とはよく言ったもの。

若いころの変なはじけっぷりがあるから今平静でいられる
のでしょう。ずっとはじけたかったのだろうね。


私は小さいころからいろんなところが少しずつ規格外で
普通に普通の子の集団に溶け込みたいのになぜかそれが
なかなかかなわないような子だったので、

普通が嬉しい。普通の人としていられる空間が楽しい。

だから普通に飲み明かしたり、ということを普通にできた
大学時代とか楽しかったな。

そしてまた就職してから「あれ?やっぱり規格外?」
と思い知らされることになるんだけど。

今は開き直って変な人で結構と思っておりますが。
27 名前:横ごめん:2012/07/27 18:23
>>26
なんだか色々悩んでたけど、あなたの最後の一文
読んで、気持ちが楽になった。
私も規格外(今も)

ありがとう。
28 名前:わかる:2012/07/27 18:31
>>26
私もね、昔からちょっと変わり者認定だったのね。
だから大学時代がすごく楽しかった。
就職も大学の続きでしたので、私よりももっと変わり者が多くて過ごしやすかった。

お母さん界は、居心地が悪い
29 名前:たのしかったひと:2012/07/27 18:41
>>1
大学時代が一番、楽しかった。
奨学金もらって、バイトして、学校行って。
興味の方向が同じ人間で、バカみたいな話はなく、趣味一直線。
今のお母さんたちの足の引っ張り合いをみてると、げんなりする。
ひかれるかもしれないけど、偏差値の低い人たちの集団は、本当にたちが悪いわ。
30 名前:あのさ:2012/07/27 19:28
>>29
KYってこういうことだね。
31 名前:ん〜:2012/07/27 23:34
>>30
楽しかったことも書いていいんじゃないの?
32 名前:はあ?:2012/07/27 23:35
>>31
スレ文読んだ?
33 名前:ん〜:2012/07/27 23:38
>>32
>スレ文読んだ?


最後の一文にあるよん。
34 名前:田村:2017/01/30 17:35
>>5
中高生時代は体を動かす事が好きで、部活をしましたが、それが最悪の事態を招きましたね。
 ほんとに楽しい思い出は無し。高校も転校したし。
 学生時代の人達とは30年以上疎遠です。
 地元の学校は特にダメ。実家や兄弟姉妹に余計な事ばかり言ってくるしね。 田舎者精神性というか。
35 名前:うん:2017/01/30 17:41
>>1
高校時代はとにかくつまらなかった。
小・中は楽しかったんだけど、その差が激しすぎたのかな。
高校の雰囲気に合わなくて、別に友達がいない訳でもないしはぶられたりイジメられた訳でもないんだけど、もうとにかくつまんなかった。

大学は普通。

主さんみたいに地味だったけど、後でハジケもしなかったし悪い人と付き合うこともなかった。借金もない。
合コンもバカ騒ぎも今もって大嫌いなので、たぶんやり直ししてもしないと思います。
36 名前:・・・:2017/01/30 17:46
>>34
古いをスレ上げずに新しいスレを立てて発言したらいいんじゃないかな。
37 名前:今がいい:2017/01/30 17:55
>>1
私は学生時代は彼氏と同棲していましたよ。でも派手に遊んだことはない。


今は資格を活かした仕事だから、似たりよったりの人の集まりで楽です。
私は学生時代は女同士が苦手で、男の中に囲まれてるのが楽だったけど、今は女同士が楽しいです。

戻りたくはないかな、今がいい。
38 名前:古スレなんだね:2017/01/30 17:58
>>1
今になってアゲ? どうかしたの?
39 名前:同じです:2017/01/30 18:02
>>1
私が書いたのかと思うほど、おんなじです。
社会人になってから、悪い連中と知り合って遊びまくりました。ヤクザさんは素人に手を出さないし紳士的だということも知りました。
学歴がなくて暴走族からいつのまにかヤクザに入り抜けられない人の話も聴いた。
仲良くなった人が組同士の抗争で亡くなり、声をあげて泣きました。
テレビのニュースで相手の組の組長を罵る私を、親は怯えて見ていました。
こんな子に育てた覚えはない、なんのために大学を出したんだと言われたこともあった。
そういう付き合いがあると会社でも煙たがられて辞めました。
それからは派遣社員として働きながら遊ぶ日々。

よその娘さんが門限を守らないで遊んでいる10代の頃、私はずっと家に居た。
サークルやコンパも無縁。
初体験は22歳の夏。
それから寝た男の数は数えきれません。
学生と違って、自分で稼いだお金で遊んでいるから親の制止などどこ吹く風。

でもね、こんな世界にいちゃだめだと教えてくれたのもヤクザさんでした。
結婚相談所に登録し、髪を黒くして、化粧も薄くして、真面目な派遣社員になって今の夫と出会いました。

その後池袋でかつての仲間に会ったけど、しらんふりして無視された。そのときはひどいと思ったけど、今思うと夫に気を遣ったんだと思いました。
夫は「なんか怖い人たち」と小さい声で言いました。
怖くないよ!
ただひとつの救いは、大好きだった彼が振り向いて目を合わせてくれたこと。
40 名前:古っ!!:2017/01/30 18:03
>>1
なんのために古いスレを引っ張り上げるの?
消したいスレがあるのか。
41 名前:!!:2017/01/30 19:15
>>40
>なんのために古いスレを引っ張り上げるの?
>消したいスレがあるのか。

ビックリ!
2012年のスレなんだ。
指摘レスまで気付かなかった。
ラブホを経営していた人のレスは興味深いものだったけど。
42 名前:でもまー:2017/01/30 21:50
>>31
>楽しかったことも書いていいんじゃないの?


それはOKだけど、スレには他人を小馬鹿にしろとは書いてない。

他人をむやみに馬鹿にする人は、自分で思うよりバカだと想像。
43 名前:だね。:2017/01/30 23:11
>>41
>ビックリ!
>2012年のスレなんだ。
>指摘レスまで気付かなかった。
>ラブホを経営していた人のレスは興味深いものだったけど。


うん、なかなか読みごたえがあった。

でも私の友人でラブホを経営してた家の子は普通だったよ。からかわれることもあったけど、そんな大したことはなかった。親には悪い噂もあったけど、友人は多かったし、誰も気にしなかった。

場所の問題かねえ。その子の家のホテルは、その一帯ぜーんぶラブホで、今更苦情もなかったはず。
44 名前:うん:2017/01/31 22:45
>>1
今とても幸せなので
あの時代があってこそなのか
なくてもこうなってたのかなんてわからないけど

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)