NO.6650552
義妹「PPAP」知ってるよね?と姪に聞かれ
-
0 名前:そう答えるとは:2016/11/10 00:45
-
義実家に来た義妹にすでに来ていた姪が唐突に「PPAP」って知ってるよね?と聞いた。
義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
この義妹、かなり抜けてると言うか、ちょっと人と着眼点が違って笑っちゃうことが多い。
今時のお笑いとか流行もあまり知らず、相当ヒットしないと解ってないと自分でも言ってる。
でもPPAPって今テレビつければやってるし、それでもそう答えるってのはどういう事なんだろう。
ピコ太郎と言う言葉は知ってるって。
でも曲名を知らなかったと言う事らしい。
でも環太平洋・・・・をすらすら言えちゃうって、私には無理。
-
1 名前:そう答えるとは:2016/11/11 06:44
-
義実家に来た義妹にすでに来ていた姪が唐突に「PPAP」って知ってるよね?と聞いた。
義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
この義妹、かなり抜けてると言うか、ちょっと人と着眼点が違って笑っちゃうことが多い。
今時のお笑いとか流行もあまり知らず、相当ヒットしないと解ってないと自分でも言ってる。
でもPPAPって今テレビつければやってるし、それでもそう答えるってのはどういう事なんだろう。
ピコ太郎と言う言葉は知ってるって。
でも曲名を知らなかったと言う事らしい。
でも環太平洋・・・・をすらすら言えちゃうって、私には無理。
-
2 名前:ペイ:2016/11/11 06:50
-
>>1
私は
「アップルペイ」って聞くととりあえずピコ太郎の方が先に頭に浮かぶ
-
3 名前:わからないけど:2016/11/11 07:04
-
>>1
>義実家に来た義妹にすでに来ていた姪が唐突に「PPAP」って知ってるよね?と聞いた。
>
>義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
>
軽薄ではない、という事では?
くだらないテレビなんか見ないんだよ。
子育てで忙しい時、職場の人にテレビの話なんかされても判らない時もあったわ。見る暇ないもんね。
-
4 名前:天然さん:2016/11/11 07:36
-
>>1
私もTPPのニュースが流れるたびに
PPAP思い出してたわー。
恐るべし、ピコ太郎の刷り込み。
義妹さんみたいなユニークな人、私は好きだな。
ぼーっとしてても世間の流れに逆らってしまう人。
-
5 名前:ろくなもんじゃねぇー:2016/11/11 07:49
-
>>1
ティーピーピー
と聞くと長渕を思い出すよ。
ぴーぴーぴ〜ぴーぴーぴ〜
-
6 名前:全体に:2016/11/11 08:01
-
>>1
>義実家に来た義妹にすでに来ていた姪が唐突に「PPAP」って知ってるよね?と聞いた。
>
>義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
>
>この義妹、かなり抜けてると言うか、ちょっと人と着眼点が違って笑っちゃうことが多い。
>今時のお笑いとか流行もあまり知らず、相当ヒットしないと解ってないと自分でも言ってる。
>
>でもPPAPって今テレビつければやってるし、それでもそう答えるってのはどういう事なんだろう。
>
>ピコ太郎と言う言葉は知ってるって。
>でも曲名を知らなかったと言う事らしい。
>
>でも環太平洋・・・・をすらすら言えちゃうって、私には無理。
何を言いたいのかわからない。
常日頃からそんな感じではあったけど
いくらなんでも、世間を知らないにもほどがあるだろう。
ピコ太郎は知ってても、曲名を知らないんじゃ、お話にならない。
どうやったら、そんなことになるんだ?
…ということ?
ただ知らないだけじゃなく、
おかしなことは知っててそっちはスラスラ言った。
ということが、プラスαの相乗効果で気に入らなかったの?
冒頭の文だけど、子どもが自分の親に質問したということ?
義実家、先に着いてた、などは、何か意味があるの?
例えば
政治経済に詳しいアピールを義実家でしようとしてたとか
我が子に協力させたとかの
自宅では低俗(?)なものを見せてないアピールとか
……みたいな印象を持たせるため?
-
7 名前:受け取り方が:2016/11/11 08:04
-
>>6
小難しいと言うかめんどくさい
-
8 名前:げ:2016/11/11 08:13
-
>>6
>>義実家に来た義妹にすでに来ていた姪が唐突に「PPAP」って知ってるよね?と聞いた。
>>
>>義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
>>
>>この義妹、かなり抜けてると言うか、ちょっと人と着眼点が違って笑っちゃうことが多い。
>>今時のお笑いとか流行もあまり知らず、相当ヒットしないと解ってないと自分でも言ってる。
>>
>>でもPPAPって今テレビつければやってるし、それでもそう答えるってのはどういう事なんだろう。
>>
>>ピコ太郎と言う言葉は知ってるって。
>>でも曲名を知らなかったと言う事らしい。
>>
>>でも環太平洋・・・・をすらすら言えちゃうって、私には無理。
>
>
>
>何を言いたいのかわからない。
>
>
>常日頃からそんな感じではあったけど
>いくらなんでも、世間を知らないにもほどがあるだろう。
>ピコ太郎は知ってても、曲名を知らないんじゃ、お話にならない。
>どうやったら、そんなことになるんだ?
>…ということ?
>
>ただ知らないだけじゃなく、
>おかしなことは知っててそっちはスラスラ言った。
>ということが、プラスαの相乗効果で気に入らなかったの?
>
>冒頭の文だけど、子どもが自分の親に質問したということ?
>義実家、先に着いてた、などは、何か意味があるの?
>例えば
>政治経済に詳しいアピールを義実家でしようとしてたとか
>我が子に協力させたとかの
>自宅では低俗(?)なものを見せてないアピールとか
>……みたいな印象を持たせるため?
友達いる?
面倒くさくてつまらない人だな。
-
9 名前:あれか?:2016/11/11 08:20
-
>>6
発達障害の人って、こういう感じの人を言うのかな?
いやね、
普段からこうなら大変生きにくい人生だと思って、、、
-
10 名前:ん〜:2016/11/11 08:23
-
>>1
>でもPPAPって今テレビつければやってるし、
そんなにいつもやってる?
色々な局で番組の中ほんの数分は取り上げられてるかもしれないけど、
忙しい人は目にする機会のない人もいるでしょう。
いつもテレビにかじりついてればそう感じるんでしょうけど。
-
11 名前:そうだよね:2016/11/11 08:24
-
>>7
>小難しいと言うかめんどくさい
こういう人を大人の学習障害と言うのかな?
かなりのKYだよね。
頭使ってそうだけど、理解力が無い感じ?
-
12 名前:そうだね:2016/11/11 08:26
-
>>10
うちは目覚ましを朝よくつけてるから知ってたけど、目覚まし以外であまり見た記憶が無い。
昼間パート行ってるし、帰ってからも録画してたものや本などを読んで過ごすことが多いから、午後のテレビはあまり見ない。
流行りのものもあまりわからないなぁ。
>>でもPPAPって今テレビつければやってるし、
>
>そんなにいつもやってる?
>色々な局で番組の中ほんの数分は取り上げられてるかもしれないけど、
>忙しい人は目にする機会のない人もいるでしょう。
>いつもテレビにかじりついてればそう感じるんでしょうけど。
-
13 名前:あれって:2016/11/11 08:28
-
>>1
ネットで流行ってるんじゃないの?
いつも、相当はやらないとわからないなら、
そんなもんじゃない?
(誰でも、興味ないジャンルに対してはそうだけどね)
義妹さんが、かなり抜けてる人だとは、全く思わないけど。
-
14 名前:まさにそれ:2016/11/11 08:30
-
>>10
>そんなにいつもやってる?
>色々な局で番組の中ほんの数分は取り上げられてるかもしれないけど、
>忙しい人は目にする機会のない人もいるでしょう。
>いつもテレビにかじりついてればそう感じるんでしょうけど。
朝の情報番組をダラダラ観てなきゃ知らなくて当然だと思う。
-
15 名前:ふふふ:2016/11/11 08:30
-
>>1
昔、AKBが大人気の頃のことだけど。
大学の男友達と飲み会の相談を携帯でしてて、ちょうどAKB総選挙をTVで放送している最中だったから、総選挙やってるねーと結果について何気なくいったら。
ん?石破幹事長がどうかしたの?と言われたことあるわ(笑)
仕事と趣味のスポーツと家族サービスが生活の大半を占めてる男性なので、AKBについてほぼ無知だった。
え、あっちゃんって知ってる?もしや大島優子しらない?とか言ったら知らなかったわ。。
AKB人気がピークのころだったから、ちょっと面白かったわ。
義妹さんも似た感じだね。
おもしろいね。
-
16 名前:なんだか:2016/11/11 09:05
-
>>1
>義実家に来た義妹にすでに来ていた姪が唐突に「PPAP」って知ってるよね?と聞いた。
これは知らなくても恥ずかしく無いけど、
>
>義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
これを知らない方が恥ずかしい。
>
>この義妹、かなり抜けてると言うか、ちょっと人と着眼点が違って笑っちゃうことが多い。
>今時のお笑いとか流行もあまり知らず、相当ヒットしないと解ってないと自分でも言ってる。
>
>でもPPAPって今テレビつければやってるし、それでもそう答えるってのはどういう事なんだろう。
>
>ピコ太郎と言う言葉は知ってるって。
>でも曲名を知らなかったと言う事らしい。
>
>でも環太平洋・・・・をすらすら言えちゃうって、私には無理。
-
17 名前:いやいやー:2016/11/11 09:12
-
>>1
>
>義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
>
>この義妹、かなり抜けてると言うか、ちょっと人と着眼点が違って笑っちゃうことが多い。
抜けてないよ〜。
そこでそのボケは真似できないわ。
私は途中で噛んでそうだ(笑)
>でもPPAPって今テレビつければやってるしそれでもそう答えるってのはどういう事なんだろう。
そんなに出てる? 私は見てない。
PPAPは一応知ってるけどね。
-
18 名前:すっごいね〜:2016/11/11 09:26
-
>>16
>>義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
>
>これを知らない方が恥ずかしい。
『環太平洋戦略的経済連携協定』って間違わずに言えるんだ。
スゴイね〜!
-
19 名前:あや:2016/11/11 09:30
-
>>16
> >義実家に来た義妹にすでに来ていた姪が唐突に「PPAP」って知ってるよね?と聞いた。
>
> これは知らなくても恥ずかしく無いけど、
>
> >
> >義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
>
> これを知らない方が恥ずかしい。
多分深く考えずに、PPAPがPが並んでてPacificやPartnershipがとっさに出てきたから環太平洋戦略的経済連携協定と言っちゃっただけだと思うよ。
すぐ間違いと分かったわけだし。
-
20 名前:環太平洋ーー:2016/11/11 10:15
-
>>16
私も全部は言えない「環太平洋ーーーー」なんだっけ?てな感じだ。
頭悪くてごめんね。
意味は知ってるんだけどね。
-
21 名前:ジップ:2016/11/11 10:17
-
>>17
うち朝は日テレのジップが付きっぱなしなんだけど、毎日出て来てるような気がする。
最初ねかなり前にはやったがいじんの歌手だと思った。
「ケンタッキー」みたいな歌詞歌う人?
名前が出てこない・・。
私情報番組それ位しか見ないから、その私が毎日という事はジップじゃないかと?。
夜は旦那はNHKのニュースだしね。
-
22 名前:いや:2016/11/11 11:02
-
>>1
多分、義妹さんをさりげなくsageたいスレなんだろうけど。
かたや真面目な政治経済ネタ。
かたや気まぐれに売れただけのおちゃらけ。
ということは度外視しても、主さんの方が分が悪い。
今、巷で話題なのは、圧倒的にトランプがらみでTPPの方だよ。
主さんの指定する媒体のテレビでは特にね。
-
23 名前:すまんけど:2016/11/11 11:15
-
>>1
私も義妹さんと同じ状態。
ピコ太郎という芸人がブレイクしてるらしいという事は知ってるけど、PPAPなんて今初めて聞いた。
「TPPでしょ?!」って叱っちゃうかもw
で、TPPは言えてPPAPを知らないのは、かなり抜けてることなの?
-
24 名前:で:2016/11/11 11:22
-
>>1
PPAPって何なの?何かの略?
ピコ太郎はわかります。
-
25 名前:私も:2016/11/11 11:24
-
>>1
テレビ見ないからー。良く知らないことが多い。
ピコ太郎は、たまたま朝主人がつけっぱなしにしていくテレビの情報番組で知りました。
先日も、長男がくら寿司が牛丼を始めたと言ってて
「おかあさん、これがコマーシャルだよ」とわざわざ教えてくれた。
そんなもんです。PPAPも今ここで知った。
妹さんと同じ反応しちゃうかも。
-
26 名前:謎すぎ:2016/11/11 11:24
-
>>24
> PPAPって何なの?何かの略?
>
> ピコ太郎はわかります。
謎すぎる。
ピコ太郎が分かっていてなぜPPAPがわからないの???
-
27 名前:知らなかった:2016/11/11 12:41
-
>>1
テレビつければやってる?
うち、ケーブルテレビしか観ないんだけど。
地域情報。
地元ショッピングモールの催しのお知らせとか地元の祭りの中継とか。
これで十分だもん。
つい最近までピコ太郎知らなかったよ。
ちなみにNHKニュースしか観ない人も知ってるし、そもそもテレビを観ない人も知ってる。
こういう人案外多いですよ。
-
28 名前:なんで?1:2016/11/11 13:03
-
>>26
ピコ太郎を知ってる=PPAPを知ってるのとは違うよ。
ピコ太郎のネタ、ペンパイナッポーアッポーペンをきちんと知らないと分からないし、ましてや略して言うって事と略すとそうなるって事は、ちゃんと見たことがある人しかわからないんじゃないの?
-
29 名前:それ:2016/11/11 13:11
-
>>18
>>>義妹「環太平洋戦略的経済連携協定の略?あれ?ちょっと違うね?四文字だし・」と言った。
>>
>>これを知らない方が恥ずかしい。
>
>『環太平洋戦略的経済連携協定』って間違わずに言えるんだ。
>スゴイね〜!
言えない人とは書いてないよ。
知らない人。
-
30 名前:実はね:2016/11/11 13:21
-
>>1
PPなんとかって言葉は初耳だわ。ピコ太郎って名前は知ってる。歌も知ってる。ただし歌や振り付けは高学年の我が子と隣の子がするのを見ただけ。実物のピコ太郎さんはまだテレビで見たことない。多分紅白で見れるかな。テレビをあまり見ないから本物を知らないことが多い。流行りは子どもたちが真似をするのを見て覚える。最近で言うと小島よしおも、パーフェクトヒューマン、安村も実物を見たことない。
-
31 名前:謎すぎ:2016/11/11 15:31
-
>>28
> ピコ太郎を知ってる=PPAPを知ってるのとは違うよ。
>
> ピコ太郎のネタ、ペンパイナッポーアッポーペンをきちんと知らないと分からないし、ましてや略して言うって事と略すとそうなるって事は、ちゃんと見たことがある人しかわからないんじゃないの?
それを知らないでよく「ピコ太郎は知ってる」と言えるね。
最近変な人多いな。
「パソコンに詳しくないので」と書きながら、ド初心者でもわかるような質問してさ。
分からないなら「パソコンのことはわからないので」と書けばいいのに。
とりあえず知ったかぶりはしたい人が多いのかな。
-
32 名前:で:2016/11/11 15:45
-
>>31
ごめん。ピコ太郎って名前は聞いたことある、
だね。
ペンパイナッポーアッポーペンこれの略なのね。
ありがとう。
-
33 名前:はぁー:2016/11/11 15:57
-
>>31
ホント面倒くさい人多すぎ。
名前と風貌は知ってても、どんな人でどんな事をしてるかは知らないって人いるじゃん。
「ピコ太郎を知ってる」って言うのは、全てを知ってなきゃいけないの?
逆に言えば、人となりを全て知ってなくちゃ「知ってる」って言っちゃいけないの?
別に知ったかぶりじゃなく、単純に名前を知ってるってだけ。
こんな1人の芸人の話題に、マジで面倒くさい人。
-
34 名前:知らなかったよ:2016/11/11 16:37
-
>>1
私もピコ太郎を知ったのはここでだったし、
スレ立たなければ全然知らなかったよ。
テレビも特定の番組しか観てないしね。
知らない人が居てもおかしくはないと思うけど?
-
35 名前:そうなのよねぇ:2016/11/11 16:42
-
>>34
>私もピコ太郎を知ったのはここでだったし、
>スレ立たなければ全然知らなかったよ。
>テレビも特定の番組しか観てないしね。
>
>知らない人が居てもおかしくはないと思うけど?
私も同じ。
決まった番組しか観ないので知らなかった。
-
36 名前:骨なしチキン:2016/11/11 17:11
-
>>21
>「ケンタッキー」みたいな歌詞歌う人?
>名前が出てこない・・。
ケンタッキーってなんだろう?
ケンタッキーFCのCMソングか何か?
とちょっと考えてみたけど、ふと頭に浮かんだんだけどもしかしてMCハマーのU Can't Touch Thisのことだったりする?
全然的はずれだったらごめん…
-
37 名前:とりあえず:2016/11/11 17:14
-
>>1
主が義妹さんを嫌いだってとこまで読んだ。
-
38 名前:高レベル:2016/11/11 17:41
-
>>17
>
>抜けてないよ〜。
>そこでそのボケは真似できないわ。
>私は途中で噛んでそうだ(笑)
>
ボケのレベルが高い。
超高級ボケだね。
私も是非目指したい。
-
39 名前:最近この動画で:2016/11/11 20:23
-
>>1
>義実家に来た義妹にすでに来ていた姪が唐突に「PPAP」って知ってるよね?と聞いた。
ユーチューブのぬくぬくかぎ編み手芸部さんの
パイナポーペンとアポーペンの作り方の動画で、
最近になって知りました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>