NO.6650555
福島 震度いくつなの?
-
0 名前:こわ:2016/11/21 11:34
-
原発 大丈夫なの?
震度もマグネチュードの情報もなく、3メートルの津波警報中。。
-
3 名前:海岸沿い:2016/11/22 06:17
-
>>1
おはよう。
こちら北関東…
久々にすごかったー
感覚的には震度5強か、
もしかして6?!とも思ったわ。
船酔いみたいになる。
しかし物は落ちてない。
原発は大丈夫みたいだよ。
-
4 名前:久しぶりに:2016/11/22 06:34
-
>>1
こちら神奈川。
ビビった。
寝てたから、警報で起こされた。
でも、震度3
-
5 名前:やばいって:2016/11/22 06:40
-
>>1
23って言ってたよね。
-
6 名前:どうかどうか:2016/11/22 06:41
-
>>1
うちも北関東。
早起きしてネット見てたから冷静に前震から体感した。
震度4くらいかな、とテレビ付けたら
NHKでまさに「警報が出ました!」と言い出した。
もう大丈夫だね、と思って書き込んでたら
「沖合で波がたった」って。
あぁどうか犠牲者が出ませんように。
-
7 名前:海岸沿い:2016/11/22 06:41
-
>>3
やだわー
余震が小さくあるわ。
-
8 名前:警戒:2016/11/22 06:42
-
マグニチュードは7-3
今沖合い20キロで津波を観測したって。
まだ時々揺れてます。
千葉です。
-
9 名前:NZ:2016/11/22 06:42
-
>>1
前の時もニュージーランドの地震の後、数日してからだったよね。
やっぱり関係あるんだろうね。
-
10 名前:本当に怖い:2016/11/22 06:43
-
>>1
5弱ではないの?
LINENEWSにそう書いてた。
-
11 名前:海岸沿い:2016/11/22 06:43
-
>>7
>やだわー
>余震が小さくあるわ。
また来たー
-
12 名前:にげて!:2016/11/22 06:44
-
>>1
>原発 大丈夫なの?
>
>
>震度もマグネチュードの情報もなく、3メートルの津波警報中。。
津波が確認されたね。その地域の方は大変だ。
無事をお祈りします。
もし自分の身だったら・・・・無視されている、多少嫌な思いをしているお隣とも助け合わなければならないのか・・・。
-
13 名前:おさまってきた?:2016/11/22 06:50
-
>>1
おさまってきたって友だちは電話で話してたけど.
何度も怖いって。
-
14 名前:到達:2016/11/22 06:56
-
>>13
今は津波がきてるから、
それに注意ですね。
-
15 名前:確実:2016/11/22 06:56
-
>>9
>前の時もニュージーランドの地震の後、数日してからだったよね。
>
>やっぱり関係あるんだろうね。
確実だね。
そういうデータとりながら予測してる人もいる。
-
16 名前:プレート:2016/11/22 06:58
-
>>9
どちらも、太平洋プレートの西の端みたいね
-
17 名前:つなみ:2016/11/22 07:18
-
>>1
引いてるって
-
18 名前:月:2016/11/22 07:34
-
>>9
そうそう、それが頭に浮かんだ。
スーパームーンも関係あるとか何とかいう説も読んだ。
-
19 名前:北関東二人目:2016/11/22 07:41
-
>>1
原発ヤバスーー
フクイチ従業員がんばれ!
-
20 名前:福2:2016/11/22 07:46
-
>>19
>原発ヤバスーー
>フクイチ従業員がんばれ!
福島第二原発3号機の使用済み燃料冷却装置停止
-
21 名前:心配:2016/11/22 07:52
-
>>1
子供が今日校外学習で茨城の海に近い方行ってるんだけど、
中止にならないかしら。
本人にLINEしてるのに既読にならないし学校もまだ業務時間外だとかって電話に出ない。
-
22 名前:ああ:2016/11/22 07:54
-
>>21
>子供が今日校外学習で茨城の海に近い方行ってるんだけど、
>中止にならないかしら。
>本人にLINEしてるのに既読にならないし学校もまだ業務時間外だとかって電話に出ない。
こちらは津波は大丈夫だと思いますよ。
-
23 名前:そうそう!:2016/11/22 07:57
-
>>9
>前の時もニュージーランドの地震の後、数日してからだったよね。
>
>やっぱり関係あるんだろうね。
私もこの間ニュージーランドの地震があったとき、また日本で地震があるかもって思って水を多めに買った。
今回はそんなに被害がないみたいでよかった。
これでおさまりますように。
-
24 名前:速報:2016/11/22 08:00
-
>>1
ポンプ再起動、冷却再開。
とりあえずよかった!
-
25 名前:再開したってさ:2016/11/22 08:01
-
>>20
>>原発ヤバスーー
>>フクイチ従業員がんばれ!
>
>
>
>福島第二原発3号機の使用済み燃料冷却装置停止
ポンプ再起動、冷却再開だって。
でも停止した原因は不明だってさ。おいおい。
-
26 名前:オボちゃんっポイ!:2016/11/22 08:01
-
>>24
> ポンプ再起動、冷却再開。
> とりあえずよかった!
>
-
27 名前:は?:2016/11/22 08:05
-
>>26
> > ポンプ再起動、冷却再開。
> > とりあえずよかった!
> >
>
誰?小保方?
なんでさ?
-
28 名前:2波3波:2016/11/22 08:12
-
>>17
>引いてるって
津波ってひいても次が来るよね?
-
29 名前:さいたまん:2016/11/22 08:15
-
>>21
>子供が今日校外学習で茨城の海に近い方行ってるんだけど、
>中止にならないかしら。
>本人にLINEしてるのに既読にならないし学校もまだ業務時間外だとかって電話に出ない。
心配ですね。
業務時間外って…お役所仕事だね。
-
30 名前:大きいかも:2016/11/22 08:16
-
>>28
多分みんな逃げてると思うけど、高くなる可能性あるね。
投げてくれよ。
-
31 名前:28:2016/11/22 08:17
-
>>30
>多分みんな逃げてると思うけど、高くなる可能性あるね。
>投げてくれよ。
逃げてくれよ。
変換変だわ。
-
32 名前:26:2016/11/22 08:18
-
>>27
妖精確認、 よかった!
のフレーズを思い出しただけ、深い意味はなかったの。
ごめんね、もう黙ってる。
-
33 名前:たったの:2016/11/22 08:20
-
>>25
>>>原発ヤバスーー
>>>フクイチ従業員がんばれ!
>>
>>
>>
>>福島第二原発3号機の使用済み燃料冷却装置停止
>
>
>ポンプ再起動、冷却再開だって。
>でも停止した原因は不明だってさ。おいおい。
たった震度5弱で冷却停止・・・
5年間何やってたんだよ。
おいおいおい。
-
34 名前:え?:2016/11/22 08:25
-
>>21
7時52分で?
うちの子の学校は、7時には先生が誰かいるよ?
公立だからかしら?
>子供が今日校外学習で茨城の海に近い方行ってるんだけど、
>中止にならないかしら。
>本人にLINEしてるのに既読にならないし学校もまだ業務時間外だとかって電話に出ない。
-
35 名前:やだ:2016/11/22 08:41
-
>>1
また揺れたー。
-
36 名前:ニュージーランド:2016/11/22 08:45
-
>>1
2011年
2月 ニュージーランド M6.3
3月9日 11:45 三陸沖 M7.3 震度5弱
3月11日 14:46 東日本大震災 M9.0 震度7
2016年
11月13日 ニュージーランド M6.2
11月22日 05:56 福島 M7.3 震度5弱 ←今日
11月24日 本震クル???
-
37 名前:さすがに:2016/11/22 08:53
-
>>36
もうM9.0のエネルギーは残ってないでしょう〜 、ねえ?
-
38 名前:みはっとくれ:2016/11/22 08:56
-
>>37
>もうM9.0のエネルギーは残ってないでしょう〜 、ねえ?
強震モニタを見張って、報告しとくれ
-
39 名前:言われてたね:2016/11/22 08:57
-
>>36
非常食の期限見とかなきゃ〜って思ったんだった…。
今日スーパー混むかしら。
でかい地震来ないと良いな。
-
40 名前:関西:2016/11/22 08:57
-
>>1
関西でもここ最近ちょこちょこ揺れてるんだよね。
関西だけじゃなく、あっちか揺れたと思ったら今度はこっち、みたいなかんじだし。
ちょこちょこ揺れて少しずつエネルギーを発散してくれてるってことならいいんだけど、、、
東日本大震災のときは北関東にいて怖い思いをしたので今は関西ですがテレビ見ながら胸を痛めています。
ひどいことになりませんように。
-
41 名前:ちょっと:2016/11/22 09:06
-
>>1
ラプラス捕まえに行ってくる。
-
42 名前:中止中止:2016/11/22 09:12
-
>>41
>ラプラス捕まえに行ってくる。
-
43 名前:ほんとに:2016/11/22 10:15
-
>>2
>むりぽ
こんな国でオリンピック開催するという日本人とそれを許すIOCの神経が理解出来ない。
この国には地震に次いで原発という厄介なものがある。
今回の地震で福島第二が冷却出来ないと聞いて背筋の凍る思いをした。
原発は日本には向かないよ。
なんとかしてくれ。
それなのにオリンピックだなんてギャンブラーだな。
-
44 名前:九州:2016/11/22 10:35
-
>>1
何気に九州も揺れたよ。
そういえば 昨日、地震雲 見たわ。
-
45 名前:北関東:2016/11/22 10:56
-
>>1
ちょうど5年前に買った非常食の賞味期限が切れたから今から買い出ししてくるー。
トイレットペーパーと水もだなぁ。
-
46 名前:余震らしい:2016/11/22 11:11
-
>>1
福島県沖での地震、東日本大震災の余震と気象庁が発表。
5年も経ってるのに余震なんだ。
-
47 名前:地球規模:2016/11/22 11:33
-
>>46
100年は余震の可能性あるって聞いたよ。
-
48 名前:ぴーぴー:2016/11/22 12:17
-
>>1
月極駐車場のあちこちから防犯のアラームが朝からうるさかった〜
どっかの建物からもガスかなんかの警報1時間くらい鳴ってたし
-
49 名前:心配:2016/11/22 13:39
-
>>21
>子供が今日校外学習で茨城の海に近い方行ってるんだけど、
>中止にならないかしら。
>本人にLINEしてるのに既読にならないし学校もまだ業務時間外だとかって電話に出ない。
さっき子供からLINEが来て校外学習行ったそうです。
電車の遅延がある人がたくさんいたとかで、それでも何とかみんな揃ったので遅れての出発だったそうです。
それにしても、県立高校ってのはホントお役所仕事。
8時0分0秒にならないと絶対電話に出ないし夜は定時制があるので遅くまで先生いるみたいだけど、この学校はとにかく何があっても8時前には絶っ対電話に出ない。
今日みたいな日ぐらい早くに対応しててもいいだろうに、生徒全員の携帯番号は担任に届出させて、学校の電話と担任の家と担任の携帯は着信拒否禁止、この番号から電話かかってきたら出ること、という通達があったそうですが、子供いわく担任の携帯はいつも電波の届かない場所にあるか電源が入ってないと言われるんだそうで、折り返しの電話してもそんな風にメッセージが流れるんじゃ意味ないじゃんって言ってた。
じゃあ、8時前に何かあったらどこに連絡するのって子供に聞いたら、分からない、クラスのLINEグループでつぶやくぐらい、と。
子供いわく、でも6時半には先生誰かしら来てるらしいから、あくまで保護者とか外部からの電話対応は8時からで、時間外は先生とか教育委員会みたいな内部専用の電話番号があるんだと思う。
小学校や中学なんて、公立でも6時半には教頭先生とか誰か必ずいたし土日だって休日出勤の先生来てたみたいだけど、これって県立高校どこでもそうなの?
-
50 名前:うちは:2016/11/22 13:44
-
>>21
小学生が国会議事堂に行ったんだけど、こんな切羽詰まった日で、見学とか普通にできるのかなと思ってる。
お弁当を食べる場所はきっと変更になっただろうと思ってるけど。
-
51 名前:一例:2016/11/22 14:35
-
>>49
>県立高校どこでもそうなの?
今回の津波は関係ない所だったから何の連絡もなかったけど、必要があれば朝の7時頃に学校のHPに緊急連絡がアップされるよ。
保護者の方は特別にメルアド登録とかしていなくても大体それで分かる。
-
52 名前:心配:2016/11/22 14:59
-
>>51
それもなかったの、ってか学校のHPもう何ヶ月も更新してないし、複数の科があるんだけど科によっては何年も更新してないような学校なのよ。
学校からのマチコミのメールも来なかったし、生徒達がハッシュタグつけてtwitterでつぶやいてる内容が一番信憑性が高い現状。