育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6650574

進学費用が無いなら家売れって‥?

0 名前:あー、そう?:2017/03/20 02:19
進学費用、きついわあ笑っちゃうほどだけどねえと
実家の母と話していたら「家売ったらええわ。」とこともなげに言うので笑ってしまいました。
公民館の習い事で母と同じぐらいの年代の人と話をしたら同じような事を言っていたのを思い出しました。

母と同い年ぐらいだから子供も大体私と同い年ぐらいでしょうか、母は73、私は48歳。
そんなに頻繁に家を売る人いましたっけ?
冗談で言ったのかもしれませんが、家を売ったあとどうするんですか、賃貸に移るんですか?

賃貸だと後々払えなくなったらどうするんでしょうか?
当座しのぎの一番タチの悪い奴が家を売るって事じゃないかと思いますが、あの年代の人はどうしてあんなことを言うんでしょうか?

怒っているんじゃなくて、単に不思議に思っているだけです。
1 名前:あー、そう?:2017/03/21 14:06
進学費用、きついわあ笑っちゃうほどだけどねえと
実家の母と話していたら「家売ったらええわ。」とこともなげに言うので笑ってしまいました。
公民館の習い事で母と同じぐらいの年代の人と話をしたら同じような事を言っていたのを思い出しました。

母と同い年ぐらいだから子供も大体私と同い年ぐらいでしょうか、母は73、私は48歳。
そんなに頻繁に家を売る人いましたっけ?
冗談で言ったのかもしれませんが、家を売ったあとどうするんですか、賃貸に移るんですか?

賃貸だと後々払えなくなったらどうするんでしょうか?
当座しのぎの一番タチの悪い奴が家を売るって事じゃないかと思いますが、あの年代の人はどうしてあんなことを言うんでしょうか?

怒っているんじゃなくて、単に不思議に思っているだけです。
2 名前:冗談でしょ?:2017/03/21 14:14
>>1
冗談じゃないんですか?
それがたまたまかぶっただけ。
3 名前:初任給:2017/03/21 14:14
>>1
昔は今とライフスタイル違うからね。
さっさと一人暮らしできたのよ。
そしたら親ももっと小さな家に住み替えたり、住居部分半分にして店舗にしたりした。

今の子は結婚まであまり家から出ないし、出ても親がある程度援助しないと暮らせないみたいだしね。
4 名前:バランス:2017/03/21 14:30
>>1
進学費用がないと言う割に住居費かけすぎだと
思われたんじゃないのかな、と思い浮かんだ。

頻繁に家を売る人、の意味はわからなかった。
5 名前:、、、荀タ、テ、ニ:2017/03/21 14:31
>>1
ソネ、ホトホ、?ネ
6 名前:老後費用:2017/03/21 14:37
>>1
お母さんは主からアテにされている?と思って
予防線張ったのかもね。

孫の進学費用は援助出来ませんから、
まずは自分たちで出来ることからやって下さいっていう
遠まわしな言い方なのではなかろうかと。
7 名前:近所:2017/03/21 14:45
>>1
サラリーマン家庭の近所の子が私立の医学部へ
入ったら、おばあちゃん、山と田畑売ったって
言ってたからない話ではないよ。
8 名前:半々:2017/03/21 14:48
>>1
お金がない→財産を処分→家を売るって考えじゃない?
その後には「それが嫌なら必死に働きなさい」って言葉が
隠れてるのかもしれないけど。

その後の事とかは深く考えてないんだよ。
賃貸とか市営とかでなんとかなるって思ってるんでしょ。

でも、元々そんなに本気で言ってないんじゃないかな?
半分冗談、半分本気みたいな。
だって実際お金がなくて、なんとかお金を作ろうとしたら
財産処分するしかないもんね。
9 名前:それかな:2017/03/21 14:55
>>6
>お母さんは主からアテにされている?と思って
>予防線張ったのかもね。
>
>孫の進学費用は援助出来ませんから、
>まずは自分たちで出来ることからやって下さいっていう
>遠まわしな言い方なのではなかろうかと。

 
ああ、そうかもね。

「そうかー、お母さんならそうする??
そしたら住むところも困るなあ。この先賃貸の方がいいのかしら」
とか真面目ぶって聞き返してみたらどうなんだろうね。

主さん怒ってませんっていうけど
行間に怒りを感じますね。
10 名前:うれるものならなんでも:2017/03/21 15:11
>>1
単にお金になるもの、売れるものが家や車しかないって発想なんじゃない?他に金目のもの、資産があれば別だろうけど。家やらない場合は昔は娘や子供を口減らしに売ったぐらいだからね。
今は売ってお金を作る発想はないよね。進学費用ない場合は金融機関にまずは借りるが普通に思いつく感じ。奨学金とかね。昔は簡単に貸してくれる金融機関がそうはなかったんだろな。高利貸しの質屋ぐらいしか身近になかったのかも。
11 名前:いやいや:2017/03/21 15:17
>>1
子どもに奨学金背負わせて進学させるよりは家売ったほうがいいでしょ。
一家でアパートにでも移ればいいよ。

〇〇ちゃんの心臓移植をアメリカで〜と言う人を見ると、この人は全財産投げ出したのかと思う。
家も売って、スマホ・パソコンなんて論外。
祖父母も家売って、それでも足りないのかと。
親戚全員にお金を借りられるだけ借りたのかと。
でもそうじゃない。
自分たちの生活レベルはそのままで街ゆく人に募金を迫る。
納得できないので、絶対募金しません。
12 名前:スルー:2017/03/21 15:40
>>1
雑談だから、適当に答えてるんじゃないの?


お金がないって言うなら、家売ればーって、
雑に答えてるだけの気がする。
13 名前:これに一票:2017/03/21 15:44
>>6
>お母さんは主からアテにされている?と思って
>予防線張ったのかもね。
>
>孫の進学費用は援助出来ませんから、
>まずは自分たちで出来ることからやって下さいっていう
>遠まわしな言い方なのではなかろうかと。
14 名前:時代が違う:2017/03/21 15:59
>>1
手持ちのお金がない場合、昔は今と違って家を売るくらいしかお金を得る手段がなかったからね。
今は教育ローンとかもあるし、ダブルワークできるような環境もそれなりにある。
私も主さんと同じように家を売るという選択は、本当の最終手段だと思う。

子どもに奨学金を背負わせるなら家を売れとかいう意見も賛成しかねる。
家を売ってカツカツになったら老後はどうするんだろう。
奨学金を借りて返済は親がするという選択肢もあるのに。

主さんのお母さんのお話は親には頼るなって言う牽制じゃないかと私も思う。
15 名前:不動産神話は過去:2017/03/21 16:17
>>1
昔はね、不動産が値下がりする事がなかったから
売れば確実に手元にお金が残ったのよ。
今だと、頭金をたっぷり支払ってないかぎり
家を売ってもローンが残るのが定番だからね。
売ったほうが負債を抱える事になっちゃう。
16 名前:周囲:2017/03/21 20:00
>>1
私だったらみなさんの言うように
「親をあてにするな」と予防線だと取りますね。

お母様の周りに
お孫さんの学費を援助させられてる人が
多いんじゃないでしょうか。
17 名前:あて:2017/03/21 20:07
>>1
冗談だと軽く流すことができない主さんは、
ちょっと親をあてにしていたんじゃないの?
と勘ぐってしまう。
18 名前:そんな:2017/03/21 20:58
>>11
家を売って進学した家の子どもは負目を感じるんじゃないの?

心臓移植をした子どもは、元気になったら負目を感じるんじゃないの?
祖父母の家売って親戚から借金しまくれば募金はいらないかもね。でもそれをどうやって返すの?祖父母はアパート暮らし?
結局は借金返せなくて自己破産になると思うんだけど。
19 名前:現実:2017/03/21 21:06
>>1
子供の進学先は経済的に無理があるかもと思って親に相談した時に、同じことを言われた。
親を当てにしていたわけではなくて、同じ親の立場でどう考えるか聞いてみたかったから。

でも、世代も違うけど、自宅以外にも住むところがあって困らない等、住居への感じ方も違うからか、現実味のあるアドバイスを得ることはできなかったよ。
親も高齢になっているし、判断力が落ちてるんだなと受け止めた。
進学以外のことでも、相談されることはあっても、こちらからは相談できないと感じることが多い。
20 名前:それは:2017/03/21 21:14
>>1
家という財産があるからなんとかなるよ、大丈夫っていうことじゃないかな?
家を売っても借金が残る場合もあるけどそこは考えず、本当に売ると思ってないだろうし、売った後のことまで考えて発言してないと思うよ。
21 名前:ボケ:2017/03/21 22:05
>>1
あーそれ、なんも考えてないわ。

私は、実家と縁を切ってるので、相談することもなければ、援助を受けることも全くない。
主さん、愚痴を言う先を間違えてるよ。

もう年も73?今の受験事情が分かるわけないことぐらい主さんもわかるでしょう。
老人相手に何を求めてるんですか?

今の老人は、孫や娘のことより自分の老後のことしか考えてないですよ、期待しすぎ。
22 名前:息子さん?:2017/03/21 23:20
>>1
年配の人なら、息子なら家を売って大学行かせても稼いで老後の面倒をみてもらえるんだからって事はない?
娘なら嫁に行くのに学歴にお金かけなくてもいいとか。

今だにそういう価値観の人っているからね。
23 名前:たかられた:2017/03/22 08:47
>>1
>進学費用、きついわあ笑っちゃうほどだけどねえと
>実家の母と話していたら「家売ったらええわ。」とこともなげに言うので笑ってしまいました。
>公民館の習い事で母と同じぐらいの年代の人と話をしたら同じような事を言っていたのを思い出しました。
>
>母と同い年ぐらいだから子供も大体私と同い年ぐらいでしょうか、母は73、私は48歳。
>

援助依頼されたと思われたんじゃない?
あんたなんかに金は出さないよと言えないから、家を売れって言われたんだよ。
24 名前:同意!:2017/03/22 19:03
>>6
>お母さんは主からアテにされている?と思って
>予防線張ったのかもね。
>
>孫の進学費用は援助出来ませんから、
>まずは自分たちで出来ることからやって下さいっていう
>遠まわしな言い方なのではなかろうかと。



だと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)