NO.6650632
おこづかい制
-
0 名前:お金:2017/08/09 23:02
-
モニタリング見ていて、、、
いかにもなイマドキ夫婦が出てて、引っ掛からなかったから「おかづかいアップしたげる」と奥さんが旦那さんに言ってるの見て、若くてもそうなんだーと思った。
今時はもう共働きが当たり前で生活費をあ互いの財布から出しあう感じなのかと(それぞれの負担割は話し合いで決める)。
やっぱりまだまだ「奥さんが一括管理型」が主流なのかなぁ。
-
1 名前:お金:2017/08/10 23:40
-
モニタリング見ていて、、、
いかにもなイマドキ夫婦が出てて、引っ掛からなかったから「おかづかいアップしたげる」と奥さんが旦那さんに言ってるの見て、若くてもそうなんだーと思った。
今時はもう共働きが当たり前で生活費をあ互いの財布から出しあう感じなのかと(それぞれの負担割は話し合いで決める)。
やっぱりまだまだ「奥さんが一括管理型」が主流なのかなぁ。
-
2 名前:多寡:2017/08/11 06:13
-
>>1
旦那さんの稼ぎが少ないほど、おこづかい制なのかな?と感じる。
少ないのに旦那さんに任せてたら好きなだけ使っちゃって恐ろしいことになるような。
家の修繕用に積み立て、車の車検・購入用に積み立てなど
細かく用途を分けて計画的に貯金などするのも女かな、と思う。
いつのまにか口座に貯まってるって家は必要ないんだろうけど。
-
3 名前:多寡:2017/08/11 06:15
-
>>1
旦那さんの稼ぎが少ないほど、おこづかい制なのかな?と感じる。
少ないのに旦那さんに任せてたら好きなだけ使っちゃって恐ろしいことになるような。
家の修繕用に積み立て、車の車検・購入用に積み立てなど
細かく用途を分けて計画的に貯金などするのも女かな、と思う。
いつのまにか口座に貯まってるって家は必要ないんだろうけど。
-
4 名前:おこづかいきらい:2017/08/11 06:56
-
>>1
お小遣い制という言葉がそもそも嫌い。
何で自分で稼いだお金を、配偶者とはいえ他人に渡してそこから施しのようにもらわなければならないのか?
違うよ、家族のお金だよ
大黒柱として養う義務があるって言う意見もあると思うけど
それなら、必要な分を配偶者に渡す、貯金する等でいいんじゃないの?と思う。
繰り返しになるけど何で稼いだ金を丸ごと渡さなければならないのだ。
労働の対価として得た金なのにそこに自由はないのか?ってなる。
-
5 名前:まー:2017/08/11 07:22
-
>>4
そんな家庭もあるよね。
あなた大黒柱?
そうしたいなら変えて貰えば?
うちは私が管理してますよ。
旦那は何も言わないし、逆に管理できないから嫌だと言ってます。
お小遣いが足りない時は渡します。
-
6 名前:主婦の対価:2017/08/11 07:34
-
>>4
自分で稼いだとか対価という考えをしていたら、家族のお金と考えてないということでしょう?
主婦に対価を誰が払うの?
24時間待機で365日休みなしなのに労働と見てもらえず軽んじられる家事育児なんてやってられないわ。
-
7 名前:んと:2017/08/11 08:06
-
>>6
ならばあなたが稼ぎ頭になるという手も。
-
8 名前:あ〜:2017/08/11 08:12
-
>>4
まあお小遣いって言葉が嫌だって言う意見はわかるけど、
そもそも
自分で稼いだ金を他人に渡して施し受けるって感覚になってしまう。
労働の対価として得た金に自由はないのか?
って考えてしまう人は結婚には向いてないんじゃないのかな。もしくは最初から共働きしてくれる、生活費も折半って感覚を持ち合わせてる人を奥さんにするか。
-
9 名前:昭和の風習:2017/08/11 08:16
-
>>1
旦那さんのお金を自分のお金と勘違い、
だから妻が 夫に感謝もなく踏ん反り返ってしまうんだよ。
妻に財布を丸ごと渡すって 日本だけで、これは家制度の名残り。外国人が聞いたら呆れるそうです。
共働きが主流になってきているから、財布は別、とする家庭も増えているみたいですよ。
-
10 名前:でもね:2017/08/11 08:31
-
>>9
出産、育児休暇になると破綻するよ。
男が自分の自由になるお金が減るからと妻の負担していた分を出すのを嫌がるから。
そういう理由で破綻した家庭が周囲に結構ある。
女は出産で子を育てる覚悟ができてしっかりするけど、男側に自分も家事育児をするという覚悟がなく、おままごとしているみたい、と思ったらたいてい離婚してる。
それで離婚した男は一応仕事はしているけど、いつまでたっても夢見る夢男君してる。
日本の場合、男を大人の男にするのは妻なのかもしれないと思う。