育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6650632

おこづかい制

0 名前:お金:2017/08/09 23:02
モニタリング見ていて、、、
いかにもなイマドキ夫婦が出てて、引っ掛からなかったから「おかづかいアップしたげる」と奥さんが旦那さんに言ってるの見て、若くてもそうなんだーと思った。
今時はもう共働きが当たり前で生活費をあ互いの財布から出しあう感じなのかと(それぞれの負担割は話し合いで決める)。
やっぱりまだまだ「奥さんが一括管理型」が主流なのかなぁ。
1 名前:お金:2017/08/10 23:40
モニタリング見ていて、、、
いかにもなイマドキ夫婦が出てて、引っ掛からなかったから「おかづかいアップしたげる」と奥さんが旦那さんに言ってるの見て、若くてもそうなんだーと思った。
今時はもう共働きが当たり前で生活費をあ互いの財布から出しあう感じなのかと(それぞれの負担割は話し合いで決める)。
やっぱりまだまだ「奥さんが一括管理型」が主流なのかなぁ。
2 名前:多寡:2017/08/11 06:13
>>1
旦那さんの稼ぎが少ないほど、おこづかい制なのかな?と感じる。

少ないのに旦那さんに任せてたら好きなだけ使っちゃって恐ろしいことになるような。

家の修繕用に積み立て、車の車検・購入用に積み立てなど
細かく用途を分けて計画的に貯金などするのも女かな、と思う。
いつのまにか口座に貯まってるって家は必要ないんだろうけど。
3 名前:多寡:2017/08/11 06:15
>>1
旦那さんの稼ぎが少ないほど、おこづかい制なのかな?と感じる。

少ないのに旦那さんに任せてたら好きなだけ使っちゃって恐ろしいことになるような。

家の修繕用に積み立て、車の車検・購入用に積み立てなど
細かく用途を分けて計画的に貯金などするのも女かな、と思う。
いつのまにか口座に貯まってるって家は必要ないんだろうけど。
4 名前:おこづかいきらい:2017/08/11 06:56
>>1
お小遣い制という言葉がそもそも嫌い。
何で自分で稼いだお金を、配偶者とはいえ他人に渡してそこから施しのようにもらわなければならないのか?

違うよ、家族のお金だよ
大黒柱として養う義務があるって言う意見もあると思うけど
それなら、必要な分を配偶者に渡す、貯金する等でいいんじゃないの?と思う。

繰り返しになるけど何で稼いだ金を丸ごと渡さなければならないのだ。
労働の対価として得た金なのにそこに自由はないのか?ってなる。
5 名前:まー:2017/08/11 07:22
>>4
そんな家庭もあるよね。
あなた大黒柱?
そうしたいなら変えて貰えば?

うちは私が管理してますよ。
旦那は何も言わないし、逆に管理できないから嫌だと言ってます。
お小遣いが足りない時は渡します。
6 名前:主婦の対価:2017/08/11 07:34
>>4
自分で稼いだとか対価という考えをしていたら、家族のお金と考えてないということでしょう?
主婦に対価を誰が払うの?
24時間待機で365日休みなしなのに労働と見てもらえず軽んじられる家事育児なんてやってられないわ。
7 名前:んと:2017/08/11 08:06
>>6
ならばあなたが稼ぎ頭になるという手も。
8 名前:あ〜:2017/08/11 08:12
>>4
まあお小遣いって言葉が嫌だって言う意見はわかるけど、
そもそも
自分で稼いだ金を他人に渡して施し受けるって感覚になってしまう。
労働の対価として得た金に自由はないのか?

って考えてしまう人は結婚には向いてないんじゃないのかな。もしくは最初から共働きしてくれる、生活費も折半って感覚を持ち合わせてる人を奥さんにするか。
9 名前:昭和の風習:2017/08/11 08:16
>>1
旦那さんのお金を自分のお金と勘違い、
だから妻が 夫に感謝もなく踏ん反り返ってしまうんだよ。


妻に財布を丸ごと渡すって 日本だけで、これは家制度の名残り。外国人が聞いたら呆れるそうです。


共働きが主流になってきているから、財布は別、とする家庭も増えているみたいですよ。
10 名前:でもね:2017/08/11 08:31
>>9
出産、育児休暇になると破綻するよ。
男が自分の自由になるお金が減るからと妻の負担していた分を出すのを嫌がるから。
そういう理由で破綻した家庭が周囲に結構ある。
女は出産で子を育てる覚悟ができてしっかりするけど、男側に自分も家事育児をするという覚悟がなく、おままごとしているみたい、と思ったらたいてい離婚してる。
それで離婚した男は一応仕事はしているけど、いつまでたっても夢見る夢男君してる。

日本の場合、男を大人の男にするのは妻なのかもしれないと思う。
11 名前:逆効果:2017/08/11 10:38
>>5
>
>うちは私が管理してますよ。
>旦那は何も言わないし、逆に管理できないから嫌だと言ってます。
>お小遣いが足りない時は渡します。


私も。
お金、一応お給料日に「お疲れ様でした」って数万渡すんだけど請求されたらいつでも追加で渡すよ。
月々お小遣いいくらって形で縛るから男の人は使い込むし家に入れなくなるんじゃないかな。
きっちり決めるのは良いことのようで追い詰めるのかも。
12 名前:生活費:2017/08/11 11:29
>>6
>自分で稼いだとか対価という考えをしていたら、家族のお金と考えてないということでしょう?
>主婦に対価を誰が払うの?

夫が払ってくれているんじゃないの?
ちゃんと衣食住に困らない生活をしているのなら。

家族が生活するための買い物とかに消えるけど、そもそも夫の収入は家族のお金ととらえているのなら、主婦の労働の対価も家族のもので良いんじゃない?

なんだかんだいって、自分の物も生活費の中から出せているんだから。

自分ばかり贅沢して妻子を困窮させるような極端な例は別よ。そうかと思うと家計を掌握して夫には切り詰めを要求するけど自分はランチ三昧とかいう女性もいるよね。
こういう極端な人は別として、お互いに身の丈の中できちんと暮している人の場合は、ね。
13 名前:無理無理:2017/08/11 11:39
>>9
>旦那さんのお金を自分のお金と勘違い、

だって結婚ってそういうもんじゃないの。
そのシステムが気に入らないなら結婚しなきゃいい。

>だから妻が 夫に感謝もなく踏ん反り返ってしまうんだよ。

そんな奴はあなたの周りだけ。普通は踏ん反りかえらない。

>妻に財布を丸ごと渡すって 日本だけで、これは家制度の名残り。外国人が聞いたら呆れるそうです。

でもここは日本。


>
>共働きが主流になってきているから、財布は別、とする家庭も増えているみたいですよ。

毎回同じこと言って聞き飽きた。
頑張っても洗脳は無理だよ。

あなただけ特殊だから。
14 名前:うちは逆:2017/08/11 11:40
>>1
「夫がほぼ一括管理型」です。

基本生活費と一定額渡されて、あとは夫が水道光熱費・保険・税金等支払い、残りは小遣いにしたりプールしたり。

今は私に収入があるからいいけれど、結構「今月は生活費ない」という月もあって困ったよ。
収入が不定な自営業で、収入が多いときは少ないとき買い控えていた分買ってしまうのよね。

男性は一般に節約とか、ちょっと切り詰め気味に・・・という按分が苦手な人が多いかもね。
15 名前:ATM:2017/08/11 11:55
>>9
あなたみたいな姑だから、息子をATMと見る嫁しか来ないのよ。
あなたのその考え改めたら周りも変わるかもよ?
16 名前:同意:2017/08/11 12:28
>>15
>あなたみたいな姑だから、息子をATMと見る嫁しか来ないのよ。
>あなたのその考え改めたら周りも変わるかもよ?


まったくだ。
17 名前:今も昔も:2017/08/11 13:01
>>1
職場の若い女性社員たちと
旦那の小遣いの話をした事があるよ。
ほとんどの人達が、小遣い制だったから
若い共働き夫婦でも妻が管理してる家庭が
多いんじゃないかなと思う。

うちは、結婚した頃は、夫婦の財布は別で
生活費は分担制で、毎月決まった金額を出し合って
貯金したりもしてたけど、
産休とった頃から、私が管理するようになった。
職場復帰した後もなんとなくそのままで今に至ります。
18 名前:そうですね:2017/08/11 15:54
>>9
> 旦那さんのお金を自分のお金と勘違い、
> だから妻が 夫に感謝もなく踏ん反り返ってしまうんだよ。
>
>
> 妻に財布を丸ごと渡すって 日本だけで、これは家制度の名残り。外国人が聞いたら呆れるそうです。
>
>
> 共働きが主流になってきているから、財布は別、とする家庭も増えているみたいですよ。


今の若い子たちは そうみたいですね。
奥さんの方が稼ぎが多い人が増えてきたからかなー?

これからは、そんな形が主流になるのかもしれませんね。
19 名前:この人:2017/08/11 18:28
>>9
この人ってなんでこんなに嫌な年の取り方したんだと思う?
意固地だし、「こうあるべき!」といつもいつも同じ事言ってる。書き捨て。
自分の息子が邪険に扱われてる寂しいお年寄りなのかな?と思ったけど違うかも。
自分の旦那は稼ぎ悪いけど、自分が一生懸命稼いで来た人なんだろうな。
自分の旦那の稼ぎの悪さを嘆きたくない。
自分がそんな男と結婚してしまった事を認めたくもない。
だから、「普通はこうだ」と自分にも暗示かけてるんだろうな。
なんだか気の毒だわ。

時代関係なく、普通に主人の稼ぎで生活してもトラブルなんかにならない家庭なんて沢山あるのに。


> 旦那さんのお金を自分のお金と勘違い、
> だから妻が 夫に感謝もなく踏ん反り返ってしまうんだよ。
>
>
> 妻に財布を丸ごと渡すって 日本だけで、これは家制度の名残り。外国人が聞いたら呆れるそうです。
>
>
> 共働きが主流になってきているから、財布は別、とする家庭も増えているみたいですよ。
>
20 名前:おこづかい:2017/08/11 19:04
>>1
2回目レスです。
私のレスにレス下さったかたもありがとう。

私は「おこづかい」という言葉のイメージが嫌なのです。
家計を得意なほうが管理するのは良いと思います。
だけど、(これもある意味メディアに悪く洗脳されてなのかな?)
ここでたまにみるたぶん専業さんの「夫はATM」「早く帰ってきてウザイ」などという発言を目にしたり、
夫の収入額をさも自分の手柄のように自慢するのをみたり(家庭の内助の功といわれればそれまでですが)していると、なんかいやだったんです。

おこづかいって、無条件にくれる人のほうが偉いみたいな。

自分が搾取だけされて、管理してるものから虐げられたら嫌だなと。
先日やってたスーパーサラリーマンのきょんきょんのよような感じで。

一部のことだと頭ではわかっていますが・・・
自由に使っていいお金のいい愛称ってないものですかね。
21 名前:そういう人:2017/08/11 20:52
>>6
> 自分で稼いだとか対価という考えをしていたら、家族のお金と考えてないということでしょう?
> 主婦に対価を誰が払うの?
> 24時間待機で365日休みなしなのに労働と見てもらえず軽んじられる家事育児なんてやってられないわ。



結婚に向いていないのかもね。

結婚しない人は増えているし、向いていない人は 無理に結婚しなくていいのでは。
22 名前:最初は:2017/08/11 20:59
>>21
結婚って、そんなことばかり考えてするものなのかな?
あなたはそうだったの?

好きで一緒になりたいと思うんだし、男性は結婚する時女の子に稼いでほしいなんて人いないでしょう?
ひん曲がったあなたみたいな加齢の人がかき回してる気がする。
元は男は食わせようと思うし、女はきちんと家事や育児をして旦那さんを支えようとするんだよ。


>> 自分で稼いだとか対価という考えをしていたら、家族のお金と考えてないということでしょう?
>> 主婦に対価を誰が払うの?
>> 24時間待機で365日休みなしなのに労働と見てもらえず軽んじられる家事育児なんてやってられないわ。
>
>
>
>結婚に向いていないのかもね。
>
>結婚しない人は増えているし、向いていない人は 無理に結婚しなくていいのでは。
23 名前:もう:2017/08/11 21:13
>>22
>結婚って、そんなことばかり考えてするものなのかな?
>あなたはそうだったの?
>
>好きで一緒になりたいと思うんだし、男性は結婚する時女の子に稼いでほしいなんて人いないでしょう?
>ひん曲がったあなたみたいな加齢の人がかき回してる気がする。
>元は男は食わせようと思うし、女はきちんと家事や育児をして旦那さんを支えようとするんだよ。
>
>


10年以上前からそんな感じではないと思う。
その価値観はバブルくらいまでじゃない?
24 名前:うん:2017/08/11 21:32
>>23
>>女はきちんと家事や育児をして旦那さんを支えようとするんだよ。


>10年以上前からそんな感じではないと思う。
>その価値観はバブルくらいまでじゃない?



してないよね。


価値観がバラバラになってるよね。みんな自己中で。

結婚するとき、お互いに細かいところまで確認して念書でも書いて、
違反があったときは違反金払って別れるくらいしないと、結婚する人はどんどん減っていきそう。
25 名前:皆おかしいよ:2017/08/11 23:28
>>23
あなたの言ってる形の夫婦は結局はうまくいってるご夫婦なんだよ。
俺が食わせてるだの、私も稼いでるだの、家事負担はお互いにだの、今時女も稼ぐべきだの、そんな理想論に惑わされて夫婦の形を決めてる様じゃ、結局どんな形であれうまく行く夫婦になれない。

夫婦って、私がやるわ、俺がやるよ、疲れてるでしょう?とお互いに労わりながら生活するよね。
そんな時に家事に対する対価だの、俺の稼ぎだ嫁が家計を握るのはおかしいだの!そんな考えあったら成り立たないよ。

皆さん、本当の夫婦じゃない気がする。
嫁も働くべきなんじゃないよ。
致し方なくなれば自然に働く様になるし、それは夫婦のお金なんだよ。だって結婚したんだから。
26 名前:うぅんと??:2017/08/11 23:32
>>22
>結婚って、そんなことばかり考えてするものなのかな?
>あなたはそうだったの?
>
>好きで一緒になりたいと思うんだし、男性は結婚する時女の子に稼いでほしいなんて人いないでしょう?
>ひん曲がったあなたみたいな加齢の人がかき回してる気がする。


まず、ぶら下がるところ間違えてない?

で、今時の男性は共働き前提の人、多いのが現実だと思うよ。
女性の方も、貰った分だけでやりくりして頑張るって人ならいいけど、自分の理想とする家庭をやりくりするだけのものは稼げ稼げって尻叩くだけじゃ敬遠されると思う。

子どもの頃から流行り物もやりたい事も自由にさせてもらって育った人達は、お金をやりくりして我慢するより、ダブルで稼いでも好きな生活したい人が増えている。

>元は男は食わせようと思うし、女はきちんと家事や育児をして旦那さんを支えようとするんだよ。

この価値観こそ、経済状況や社会情勢なんて知りもしない、高齢のご婦人だと思うわ。
27 名前:うん:2017/08/11 23:36
>>26
>で、今時の男性は共働き前提の人、多いのが現実だと思うよ。
>女性の方も、貰った分だけでやりくりして頑張るって人ならいいけど、自分の理想とする家庭をやりくりするだけのものは稼げ稼げって尻叩くだけじゃ敬遠されると思う。
>
>子どもの頃から流行り物もやりたい事も自由にさせてもらって育った人達は、お金をやりくりして我慢するより、ダブルで稼いでも好きな生活したい人が増えている。
>
>>元は男は食わせようと思うし、女はきちんと家事や育児をして旦那さんを支えようとするんだよ。
>
>この価値観こそ、経済状況や社会情勢なんて知りもしない、高齢のご婦人だと思うわ。


同意。
でもまだ価値観の変化に社会がついていけてないんだよね。
過渡期なんだろう。
28 名前:ああ:2017/08/12 00:01
>>1
ビーチでモニタリングした時のかな?
私もチラッと思いました。
あのご主人、見かけによらず硬派だったから、今時の主流とも違うのかななんて思ったりもして。

でもうちもおこづかい制にはしてないなあ。
かと言って自分の取り分があるというわけでもない。
大きいものを買う時は都度相談って感じ。
29 名前:最初は:2017/08/12 00:28
>>26
> まず、ぶら下がるところ間違えてない?

私はそういう人さんにぶら下がったんですよ。私はそういう人さんがぶら下がってる人の意見に近かったから。


>
> で、今時の男性は共働き前提の人、多いのが現実だと思うよ。
> 女性の方も、貰った分だけでやりくりして頑張るって人ならいいけど、自分の理想とする家庭をやりくりするだけのものは稼げ稼げって尻叩くだけじゃ敬遠されると思う。
>
> 子どもの頃から流行り物もやりたい事も自由にさせてもらって育った人達は、お金をやりくりして我慢するより、ダブルで稼いでも好きな生活したい人が増えている。
>
> >元は男は食わせようと思うし、女はきちんと家事や育児をして旦那さんを支えようとするんだよ。
>
> この価値観こそ、経済状況や社会情勢なんて知りもしない、高齢のご婦人だと思うわ。
>

よく私みたいな意見って昔の人間だと思われがちだけど、いつの時代も変わらないのは基本男が稼ぐと言う事だと私は思ってるの。

反対にあなたみたいな意見の人って、自分に男の子が居たら「今は良い時代よね〜。女も稼ぐ時代になったから結婚してもあなた一人が稼がなくて済むのよ。ラッキー」と育てるの?と不思議なんです。

私は男の子も育ててる。
まだ先の事だけど、将来結婚したら基本は男が稼ぐべきだと育ててるし、最初から女の稼ぎに頼る様な男になるなと言ってる。

あなたみたいな人って、こうじゃないんでしょう?
女も働け!時代がそうなんだ!と騒いでるのと同じでしょう?

娘もいる。
最初から女の稼ぎをあてにするような男なんて選ぶな。と教えてる。これは、精神論よ。
だけど、それでも結婚してからは何があるか分からないから何かあった時に生活出来るだけの収入を得れる女になれと言ってる。

あなたみたいな意見の人って一体何目線?と思うの。

そして、このスレの本題。
ご主人が働いて、それを奥さんが管理する。
お小遣いを渡す。
それの一体何が悪いの?何が気に入らないの?と思う。

お小遣いという響きが悪いから男児の親は気に入らないのかもしれないけど、「今月もお疲れさまでした」と渡してる家庭だってあるかもしれないんだよ?
我が家がそう。
ひと月一生懸命働いてくれたから、主人にはきちんと封筒に入れて頭を下げて渡してる。

残ったお金全部私が使うんじゃないよね。
それをきちんと管理してくれて「本当にママってすごい」と言ってくれるよ。

あなたみたいな人こそ結婚する意味なくない?
そんな損得勘定みたいな事して、「家庭を作る」って一体何なの?
30 名前:本当にね:2017/08/12 12:05
>>29
>> まず、ぶら下がるところ間違えてない?
>
>私はそういう人さんにぶら下がったんですよ。私はそういう人さんがぶら下がってる人の意見に近かったから。
>
>
>>
>> で、今時の男性は共働き前提の人、多いのが現実だと思うよ。
>> 女性の方も、貰った分だけでやりくりして頑張るって人ならいいけど、自分の理想とする家庭をやりくりするだけのものは稼げ稼げって尻叩くだけじゃ敬遠されると思う。
>>
>> 子どもの頃から流行り物もやりたい事も自由にさせてもらって育った人達は、お金をやりくりして我慢するより、ダブルで稼いでも好きな生活したい人が増えている。
>>
>> >元は男は食わせようと思うし、女はきちんと家事や育児をして旦那さんを支えようとするんだよ。
>>
>> この価値観こそ、経済状況や社会情勢なんて知りもしない、高齢のご婦人だと思うわ。
>>
>
>よく私みたいな意見って昔の人間だと思われがちだけど、いつの時代も変わらないのは基本男が稼ぐと言う事だと私は思ってるの。
>
>反対にあなたみたいな意見の人って、自分に男の子が居たら「今は良い時代よね〜。女も稼ぐ時代になったから結婚してもあなた一人が稼がなくて済むのよ。ラッキー」と育てるの?と不思議なんです。
>
>私は男の子も育ててる。
>まだ先の事だけど、将来結婚したら基本は男が稼ぐべきだと育ててるし、最初から女の稼ぎに頼る様な男になるなと言ってる。
>
>あなたみたいな人って、こうじゃないんでしょう?
>女も働け!時代がそうなんだ!と騒いでるのと同じでしょう?
>
>娘もいる。
>最初から女の稼ぎをあてにするような男なんて選ぶな。と教えてる。これは、精神論よ。
>だけど、それでも結婚してからは何があるか分からないから何かあった時に生活出来るだけの収入を得れる女になれと言ってる。
>
>あなたみたいな意見の人って一体何目線?と思うの。
>
>そして、このスレの本題。
>ご主人が働いて、それを奥さんが管理する。
>お小遣いを渡す。
>それの一体何が悪いの?何が気に入らないの?と思う。
>
>お小遣いという響きが悪いから男児の親は気に入らないのかもしれないけど、「今月もお疲れさまでした」と渡してる家庭だってあるかもしれないんだよ?
>我が家がそう。
>ひと月一生懸命働いてくれたから、主人にはきちんと封筒に入れて頭を下げて渡してる。
>
>残ったお金全部私が使うんじゃないよね。
>それをきちんと管理してくれて「本当にママってすごい」と言ってくれるよ。
>
>あなたみたいな人こそ結婚する意味なくない?
>そんな損得勘定みたいな事して、「家庭を作る」って一体何なの?



一字一句同意します。
31 名前:ふりこみ:2017/08/12 12:27
>>1
結婚のときに通帳・印鑑一式を渡してくれたので、私の管理になっています。

私の管理ではありますが、主人のお給料は振込先が、
主人のお小遣い用、教育用、その他生活費にわかれいるので
私から、はいお小遣い、と渡すことはないです。
でも、お小遣いの金額決定権は私にありますよ。幸い減らしたことはないですが・・・。
32 名前::2017/08/12 13:33
>>29
上の人のどこが損得感情なんだろ?
協力体制じゃないの?
お互いに感謝してるのはおなじでは?
33 名前:その通り:2017/08/12 14:02
>>29
良い事言うね。
考えてみたら、今時、いまは、ばかり言ってる人って男女どちらの子を育てたのだろう?

男児親ならえらく生温い考えの男に育つし、女児親なら貧乏クジを引かせたいのか?と謎だわ。

結局は自分の今置かれている状況でのわだかまりを吐き出しているだけなんだろうね。
働いている自分を惨めに感じたくないとか、専業主婦がムカつくとか、そんな事だろうにエラそうに現代の情勢語ってるなんて変なの。
ここで「今時は!」なんて言い切ったところで偏った意見過ぎるから入ってこないし。

という私も働く主婦なんだけどね。
45過ぎて働いてる人なんて数人だし、その人達が「今時は女だって!」と思ってる訳じゃない。
あー、私の人生も稼ぎ良い旦那なら違っただろうにと思ってるよ。正直な気持ち。
今時女も稼ぐ時代だろうが、夫婦共働きだろうが、自分の娘はそんな情勢関係無く、働きたければ働けばいいし、旦那さんが稼ぐ人なら甘えればいい。
親としては、稼ぎよくて、嫁の収入関係無い旦那の元で仕事して欲しいのが本音。
34 名前:フェミ罰:2017/08/12 15:06
>>33
女の都合の良い事ばかり通るわけないしね。
社会進出!とか言い出した女が、結局女の首を絞めてるんだよね。


家庭に入りたいなら、きっちり男を支えて、家庭の雑用も全て引き受ければいいのに、あれはしたくない これもしたくないって、
男だって そんなら嫁さん居なくていいってなっちゃうよね。



日本は貧乏になっているんだから、男も女も働き詰めに働かないと生きていけなくなるみたいだよ。
35 名前:うち:2017/08/12 15:20
>>1
お小遣い制です。

私が。

家計管理できないので、クレジットカードもキャッシュカードも夫が管理。
お小遣いは2万円。
現金で。
美容院代、洋服代、医療費(持病)などは別途出してくれる。
徹底した現金主義といえば聞こえはいいけど、私はクレジットカード持ちたい。

スーパーで専業主婦OKというカードがあって、夫に内緒で持ちたいので、夫の職業とか会社名とか書けませんと言った。
在籍確認の電話とかされたら困るし。
使うだけ使って、口座引き落としのときバレるでしょうからそしたら解約しようと思っていた。
怒られるでしょうけど殴ったりする人ではないから謝れば済む。
使うったって、100万とかではなく、2-30万程度を考えていた。いっても50万くらい。
ところがスーパーの人「ご主人の情報がないと・・」と言う。
そっちから熱心に勧誘してきて、専業主婦なのですがと言うと「大丈夫ですよー」とニコニコしたくせに。
「ちゃんと払います。夫の口座から落ちるようにします」と言ってもダメ。
結局、作れなかった。
36 名前:残念:2017/08/12 15:29
>>35
> スーパーで専業主婦OKというカードがあって、夫に内緒で持ちたいので、夫の職業とか会社名とか書けませんと言った。
> 在籍確認の電話とかされたら困るし。
> 使うだけ使って、口座引き落としのときバレるでしょうからそしたら解約しようと思っていた。
> 怒られるでしょうけど殴ったりする人ではないから謝れば済む。
> 使うったって、100万とかではなく、2-30万程度を考えていた。いっても50万くらい。
>

一生持つことは(持てることは)無いと思うよ。
何か買うつもりだったのか知らないけど。
37 名前:ええと:2017/08/12 16:02
>>35
自分の口座引き落としのカードは無いの?
そこにお小遣い貯めると良いんじゃない?
ちょっと短期で働くとか。
38 名前:え?充分じゃない?:2017/08/12 16:25
>>35
>お小遣いは2万円。
>現金で。
>美容院代、洋服代、医療費(持病)などは別途出してくれる。

ご主人偉いわ〜。
妻に、お小遣いの他にも、そんなに予算配分してくれるなんて…。

あなたは専業主婦なんだし、その額で充分だと思うけど。

ごくごく普通の専業主婦の人って、自分のお小遣いに2万円も配分しない人が多いわよ。

むしろ、お小遣いは何に遣ってるの?不思議だわ…。

確か、お小遣いを貯めて、2年間でやっと2万円貯めた(詳細は忘れたけど、これ位の金額だったよね?)…ってどこかのスレッドでレスしてた人よね?

あなたは、カードは遣わない方が良いです。
お金って、稼ぐことより、つかい方が難しいよ。
39 名前:その通り:2017/08/12 16:30
>>34
>女の都合の良い事ばかり通るわけないしね。
>社会進出!とか言い出した女が、結局女の首を絞めてるんだよね。
>
>
>家庭に入りたいなら、きっちり男を支えて、家庭の雑用も全て引き受ければいいのに、あれはしたくない これもしたくないって、
>男だって そんなら嫁さん居なくていいってなっちゃうよね。
>
>
>


どうして私にぶら下がってるの?私あなたと全く意見違うんだけど。あなたみたいな人の意見が嫌いなの。

男だって、そんなら嫁さんいなくていいってなるなら、結婚しなきゃいいんじゃない?
そんな男と結婚してくれる女もいるとは思えないけど。

家庭に入っても奴隷ではない。
男とは種類の違う「仕事」をしているんだから。
一体、あなたが何が言いたいのか全く分からないわ。

>日本は貧乏になっているんだから、男も女も働き詰めに働かないと生きていけなくなるみたいだよ。

私はこういうクソみたいな意見に反対してるんだよ。
ただの主婦が何偉そうに社会情勢語ってるのかとバカバカしくなる。
あなたがそんな事をダラダラ述べた所で何も変わらないよ。

あなたが働くのは、社会情勢以前にご主人の所得の低さにあるのではないの?
何を勘違いしてるのか知らないけれど、日本を出して来て、日本中の女を働かせたくても無駄だよ。

あなたが働いてるのは、家族の問題。
あなたの収入が日本経済に響く事も無いのだから偉そうな事語らない方がいいよ。みっともないから。
40 名前::2017/08/12 16:35
>>1
もう一言で済むじゃん。
それぞれが立場をわきまえてない。
これだけでしょ。

今でも弁えることを知ってる人どうしでは
どんな形でもうまくやってるよ。
対等になるにも前提があるってことをわかってない
人が多いのかな。
稼げば対等、なんてことじゃないよ。
そんなのは前提じゃなくて条件だもの。

自分のせいでうまくできない連中があーだこーだ
言ってるだけ。
片方が馬鹿なのか、両方バカなのかのどっちかでしょ。
41 名前:驚いた:2017/08/12 16:47
>>35
夫の職業や会社名書いたって在籍確認の電話なんてされる?
それは、一回限り50万くらい使ってみて引き落としが出来ないからって事?
殴られなくても、それ相当怒られそうだし、ご主人からの信用がなくなるよ??

専業主婦のお小遣いで2万って妥当な気もする。
きちんと家事や育児はしてるんですよね?
だったら、当然もらうべきお小遣いだと思いますよ。
だけど、払えない事前提にクレジットまで持ちたいなんて驚きました。
相当ずぼらな脳みそ足らない主婦に感じましたが、あなたどこかおかしいんですか?

2万は少ないかもしれないけれど、月々5千円ずつでも自分の口座に貯めていけばまとまったお金として使えますよ?


>お小遣い制です。
>
>私が。
>
>家計管理できないので、クレジットカードもキャッシュカードも夫が管理。
>お小遣いは2万円。
>現金で。
>美容院代、洋服代、医療費(持病)などは別途出してくれる。
>徹底した現金主義といえば聞こえはいいけど、私はクレジットカード持ちたい。
>
>スーパーで専業主婦OKというカードがあって、夫に内緒で持ちたいので、夫の職業とか会社名とか書けませんと言った。
>在籍確認の電話とかされたら困るし。
>使うだけ使って、口座引き落としのときバレるでしょうからそしたら解約しようと思っていた。
>怒られるでしょうけど殴ったりする人ではないから謝れば済む。
>使うったって、100万とかではなく、2-30万程度を考えていた。いっても50万くらい。
>ところがスーパーの人「ご主人の情報がないと・・」と言う。
>そっちから熱心に勧誘してきて、専業主婦なのですがと言うと「大丈夫ですよー」とニコニコしたくせに。
>「ちゃんと払います。夫の口座から落ちるようにします」と言ってもダメ。
>結局、作れなかった。
42 名前:妥当:2017/08/12 17:09
>>35
その金額は妥当では?
家計管理は妻と言う人でも、自分の小遣い配分一万くらいじゃない?
毎日豪華ランチ食べない限り、充分でしょう。

いきなり口座から数十万も引き落とされたご主人がどんんなに怒るか想像しましたか?
2万円のお小遣いすらなくなるかもしれない。
殴られはしないまでも、信用ゼロですよね。
家じゅうの通帳とか、隠すかもしれない。
カード作れなくてよかった。

親戚がそんな感じで、のちに精神を病んでいることが分かったんです。
家族カードで買い物して、35万の引き落とし。
ご主人仰天して、何買ったんだって言ったらバッグとか靴とか、10万もするワンピースとか色々。
それも買ったときのまま、クローゼットの奥に隠されていた。
買い物とどういう関係があるのか知らないけど、様子がおかしいので受診させたら統合失調症だと分かった。
服薬して今は落ち着いています。

でもあなたはお金の管理ができない病みたいですね。
計画的にカード作ろうとするあたり、怖いよ。
43 名前:ため息:2017/08/12 17:15
>>35
ほんとにアタマが悪いんだろうな。

専業主婦でもオッケーなカードを作らせてくれる会社なんていくらでもある。
でもそれは、きちんと働いて定収入のある、信用のあるご主人がいることが前提で、収入のない専業主婦に金を出しても信頼できる夫が払ってくれるから作ってあげるよ、ということに決まってるじゃん。

だから夫の情報が必要なんだよ。

専業主婦で収入なくてもなんでもいいからカード作ってあげますよなんて奇特な商売してる人なんていないよ。

まあ、もうこれでカード持ちたいなんてこと思わないだろうけどね。
ご主人色々気苦労が多いんだろうなあ。ちょっと同情する。
44 名前:まあまあ:2017/08/12 17:17
>>39
上の人の言うと入りだから、
カッカしてもしょうがないよ〜。
45 名前:はいはい:2017/08/12 17:42
>>44
> 上の人の言うと入りだから、
> カッカしてもしょうがないよ〜。
>

甲斐性なしの貧乏兼業がHN変えて強がってる・・・日本が・・経済が・・・はいはい。そうですね。
46 名前:その通り:2017/08/12 18:05
>>44
> 上の人の言うと入りだから、
> カッカしてもしょうがないよ〜。
>

あ・・・いつもの負けたら無茶苦茶言い出す人ですか・・・
今回ばかりは仕方ないですね。上の方がやたらとまともな事おっしゃるから悔しいでしょう。

私は別にここで言い合いしたくないですよ。ただ、あなたの奥の心が見えて「日本を出して来てまで強がるな」と教えてやりたいだけ。

世の中にはどんな形であれうまくやってる夫婦はいるんです。
あなたが日本や情勢出して叫んでも、そんな事どこ吹く風で男が働き女が支えるを自然にしている素敵なご夫婦が。

それとは反対に、あなたみたいに汚い心を持たずしても、自然に夫婦して働く形もある。
いちいち日本を出さなくても、自分たち夫婦の形をよくわかってる人達はあなたとは違って幸せと言う事ですね。
47 名前:フェミ罰だって:2017/08/12 18:14
>>44
> 上の人の言うと入りだから、
> カッカしてもしょうがないよ〜。
>

なんだこいつ(笑)
全く筋通ってないし。さすがフェミ罰だな
48 名前:専業主婦とは:2017/08/12 18:53
>>35
専業主婦とは、無職です。
専業主婦は雇用主(夫)が衣食住提供する代わりに家事(育児)をして下さいということなのです。
最近のアンケートの職業欄には「専業主婦」または「主婦」と記載されているものが多いですが便宜上そうしているだけです。
第三者から収入を得ているわけではないので、正式な職業ではない。
今、消費者金融では専業主婦に貸し付けを行いません。
闇金なら別ですが。
昔は普通に貸していましたが、回収できないことが増えたのです。
夫が返済してくれない事例が増えた。
内緒で借りる→返せなくなる→会社へ電話して夫に知らせる→夫、仰天、すぐ返済。
という図式が崩れ始めた。
借りられない主婦は闇金に走り、とんでもないことになってる。

さて、消費者金融も「夫の情報なし」では貸していませんでした。当たり前です。

カード会社も同じです。
勧誘した時点では、ご主人の情報を拒否するかどうかなんて分かりません。
いえ、まともな人間なら拒否しません。
あなたの計画では内緒で作り、お買い物をして、ご主人の口座から引き落とされる流れですよね。
引き落としはできても、夫婦の溝は埋まりません。
私がご主人の立場なら、使った分だけ働いて返せっていいます。
30万使ったとしたら全額返すまで許さないですね。
使うの一瞬でも、30万稼ぐのがどれだけ大変か分かりますか?
49 名前:分からんちん:2017/08/12 19:17
>>33
女性は嫌々働いている、そうさせている男性は情けないという価値観がよく分からん。
50 名前:うちはそう:2017/08/12 19:18
>>8
夫が管理して妻に生活費を渡すのじゃどうしてだめなんですかね?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)