NO.6650946
87歳、重度の認知症の人癌になったら
-
0 名前:どうなるの?:2017/07/30 14:23
-
自分の事も家族の事も解らず、寝たきり状態の87歳の認知症の人にがんが見つかったら、治療ってするの?
そのまま施設に居られるんだろうか?
引き取り手もいない、治療費も出せないという事になったら?
-
1 名前:どうなるの?:2017/07/31 10:18
-
自分の事も家族の事も解らず、寝たきり状態の87歳の認知症の人にがんが見つかったら、治療ってするの?
そのまま施設に居られるんだろうか?
引き取り手もいない、治療費も出せないという事になったら?
-
2 名前:どうやって:2017/07/31 10:37
-
>>1
そもそも、
重度の認知症の人が、どうやって施設に入ったか??にもよるのではないでしょうか。
-
3 名前:違うんじゃない?:2017/07/31 10:49
-
>>2
施設に入ってる間に重度に進行したという事では?
-
4 名前:家族の意思:2017/07/31 10:55
-
私の勤めている認知症対応のグループホームでは、家族の意思で治療方針を決定します。
だからうちの施設では、ガンの治療はしませんこのままここに置いてくださいと言えば入居可能。高齢者のガンは進行が遅いから寿命とどっちが…って感じかな。
身よりが1人もいなくて、治療費も出せないとなったら生活保護の申請をする。でも生活保護の認定は厳しいので、家族がいるのにお金を出すのはイヤと言う理由では認められないと思う。
-
5 名前:福祉:2017/07/31 11:07
-
>>3
施設の入所者でもガン検診するんですかね?
明らかな見て分かるような症状(下血とか)が
見られたらやはり医者に診てもらうんでしょうね。
そりゃ受刑者だってガンになりますもんね。
体調が悪くなったら医者に・・・(略)
-
6 名前:どっちにしても:2017/07/31 11:25
-
>>1
寝たきりの高齢者だったら、
お金があって治療を希望したって、
手術したり抗がん剤の治療は体力的に無理だって事になるんじゃない?
多分、そのまま痛みを和らげる薬を使うくらいでしょ。
施設でも特養だったら、それなりに介護して看取ってくれるだろうし、
医者や看護師のいない普通の高齢者施設だったら
手に負えなくなった時点で病院行き。
すでに施設にいるんだったら、お金がなくたって、
福祉制度を利用してなんとか入院させてくれるよ。
-
7 名前:認知にかかわらず:2017/07/31 11:39
-
>>1
その年齢だけで、積極的治療をするか、すすめられるか、考えなくちゃだね。
手術はすすめられないだろうし。
-
8 名前:承諾書:2017/07/31 11:39
-
>>1
治療をするには本人もしくは代理人の承諾書が必要だからね。誰かいないとできないよ。
あとうちの実家の裏の人は、85歳だけど抗がん剤治療いれてすぐ、なくなっちゃった。
年齢とか体力とかいろんな条件があるんですけどね。
なんで?と思った。
私もその話聞いてびっくりした。
-
9 名前:保証人:2017/07/31 11:42
-
>>1
>自分の事も家族の事も解らず、寝たきり状態の87歳の認知症の人にがんが見つかったら、治療ってするの?
>
>そのまま施設に居られるんだろうか?
>引き取り手もいない、治療費も出せないという事になったら?
万一の時の保証人がいなきゃ施設に入れないでしょう。
まずはその人に連絡するんじゃないの。
で保証人が金がないから治療費用出せないとなれば施設に置いておくしかなかろう。
-
10 名前:話し合い:2017/07/31 12:08
-
>>1
最悪のことを考えて家族と一緒にどうするか決めるよ。
引き取り手がないときは後見人かな。
-
11 名前:受刑者??:2017/07/31 12:22
-
>>5
>施設の入所者でもガン検診するんですかね?
>明らかな見て分かるような症状(下血とか)が
>見られたらやはり医者に診てもらうんでしょうね。
>
>そりゃ受刑者だってガンになりますもんね。
>体調が悪くなったら医者に・・・(略)
なぜ受刑者の話になってるんだ?
-
12 名前:家族の意思:2017/07/31 12:23
-
がん検診はしていないですね。
そうですね…
今までのケースだと、入浴介助中に胸にしこりが見ったらとか、便の出が悪く更に体調も悪くなって調べて見たら…とかそんな感じ。
あまり積極的な治療や検査はしないですよ。
-
13 名前:たぶん:2017/07/31 13:33
-
>>1
提携している医療施設に転院。
積極的な治療はせず、緩和目的で
腹水や胸水を抜く。で、水分や栄養の補給用に胃ろうやポートをとる。
末期なら経口麻薬で痛みを取る。
そんな感じで3ヶ月で施設に戻されるのが多いんじゃないかな。
-
14 名前:どうだろ:2017/07/31 13:48
-
>>1
引き取り手がない人がどうやって施設入居できるの?
生活保護等福祉の関係だとしたら、そっちに連絡がいくのでは?
似たような人達が集められているところに移されて、決まった通りの医療や介助を亡くなるまで受けるのかと想像する。
なんにせよ、安楽シとか、どこかに放り出されて終わりということはないと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>