NO.6650981
湊かなえ嫌い
-
0 名前:告白しか読んでない:2016/10/03 02:47
-
湊かなえ、出す本出す本売れますよね。
ドラマにも映画にもじゃんじゃんなってる。
あの人の書くもの、いいですか?
読んでて楽しいですか?
心が豊かになりますか?
私は「告白」だけしか読んでいないのだけれど、ほんのページから真っ黒いものがドロドロ溢れ出てくるような気がして、最後は吐き気すらしました。
人間の嫌な部分だけが強調されていて、すごく気持ち悪くなりました。
でも、そういうのを読んで、楽しい人って多いんですね。
他の作品を読んでいないから、他はもっと素晴らしいのかもしれないけれど、私は作者の本性みたいなものを思うと怖くて読めません。
湊かなえ、好きですか?
人間ってあんなにどろどろしてますか?
湊かなえがこんなにもてはやされるという事実に、私は恐怖すら感じます。
-
1 名前:告白しか読んでない:2016/10/03 15:45
-
湊かなえ、出す本出す本売れますよね。
ドラマにも映画にもじゃんじゃんなってる。
あの人の書くもの、いいですか?
読んでて楽しいですか?
心が豊かになりますか?
私は「告白」だけしか読んでいないのだけれど、ほんのページから真っ黒いものがドロドロ溢れ出てくるような気がして、最後は吐き気すらしました。
人間の嫌な部分だけが強調されていて、すごく気持ち悪くなりました。
でも、そういうのを読んで、楽しい人って多いんですね。
他の作品を読んでいないから、他はもっと素晴らしいのかもしれないけれど、私は作者の本性みたいなものを思うと怖くて読めません。
湊かなえ、好きですか?
人間ってあんなにどろどろしてますか?
湊かなえがこんなにもてはやされるという事実に、私は恐怖すら感じます。
-
2 名前:いやあ:2016/10/03 15:47
-
>>1
主さんもなかなかに怖い。
-
3 名前:告白はとくに:2016/10/03 15:50
-
>>1
読んでないけど
そこまで憎んでないなあ。
好きってわけじゃないけど。
まあ隙間をついているって感じかな。
衝撃的だったりどんでん返しがドラマ作り易いのかもねー。
-
4 名前:、?タ:2016/10/03 15:51
-
>>2
シ遉オ、👃ウ、ス。「、ウ、ホコ鉸ネ、ホセョタ簀ミセ?ヘハェ、ヒ、ハ、熙ス、ヲ。」
>シ遉オ、👃筅ハ、ォ、ハ、ォ、ヒノン、、。」
-
5 名前:まあまあ。:2016/10/03 15:54
-
>>1
>湊かなえがこんなにもてはやされるという事実に、私は恐怖すら感じます。
1冊読んだだけでそこまで言わんでも・・・。
私は告白以外にもう一冊読んだよ。大差ないか(笑)
でも面白かったよ。ちょっと珍しい切り口で。
私は自分が平和な時にはドロドロの話が読みたいし、自分が疲れている時にはあっけらかんと明るい話が読みたい。あの話を「面白い!」って思える時は比較的元気な時だよ。本には自分にないものを求めるから。
-
6 名前:好きではないが:2016/10/03 16:02
-
>>1
読後感の悪い作品ばかりだし、決して「好きな作家」でもなく「好きな小説」も無い。
読んだ後に「読んでよかった」とも思わない。
でも、面白くないか?というと、そういうわけでもない。
むしろ、読み始めると止まらなくなる。
ストーリーテラーであることは事実だと思う。
だから、売れるんだろうね。
-
7 名前:近親憎悪?:2016/10/03 16:35
-
>>1
「告白」を読んで思ったのは、すげー頭いいのに人望のない子がこれを読んだらハマりそう、ってこと。そしたら実際にそうだった。
というのも、私、某大手学習塾で働いていて、超エリート予備軍の子たちと日々関わっているんだけど、旧帝大の医学部の推薦を受ける子がこの本が大好きで、大感動したと言っていたんだよね。
なんかゾッとするものがあった。
私自身も、実は自分が頭がいいと思いこんでいる時期があって、周囲の友達なんかを見下していたことがある。
後にそれがどんなに浅はかなことか、それと自分が全然大した人間じゃないってこともわかって、反省したし、そういう自分からは脱したつもりだったんだけど。
その頃の自分は好きじゃない。
身の程知らずだったと思ってる。
でも「告白」をその娘に勧められて読んだときに、すごくわかる、という気分にもなってしまって、でも、そういう自分が嫌なやつだということも同時に感じて、嫌悪感のほうが強かった。
ちょっとわかるだけにむしろ怖いというのはあると思う。
-
8 名前:尻すぼみ〜:2016/10/03 16:38
-
>>1
話の8割までは面白く読めるのに、残り2割でがっかりする。
盛り上げるのは上手だが、上手く〆られないんだよねぇ。
なので読み終わった後にいつも消化不良なざわざわ感が残る。
最終章だけ他人に書いてもらえばいいのに。
どの作品も佳作ではないと思うよ。
何度も読みたい本っていうより、一度味わったら捨てちゃうガムみたいな本だ。
-
9 名前:読むよ:2016/10/03 16:38
-
>>1
そのドロドロが、誰の人間の奥底にもあるかもなぁと感じさせる。
バラエティ的に読んでるよ。
夜行観覧車なんか結構笑えたけどな。
-
10 名前:代替:2016/10/03 16:45
-
>>1
>湊かなえ、出す本出す本売れますよね。
>ドラマにも映画にもじゃんじゃんなってる。
>
>あの人の書くもの、いいですか?
>読んでて楽しいですか?
>心が豊かになりますか?
>
>私は「告白」だけしか読んでいないのだけれど、ほんのページから真っ黒いものがドロドロ溢れ出てくるような気がして、最後は吐き気すらしました。
>人間の嫌な部分だけが強調されていて、すごく気持ち悪くなりました。
>
>でも、そういうのを読んで、楽しい人って多いんですね。
>他の作品を読んでいないから、他はもっと素晴らしいのかもしれないけれど、私は作者の本性みたいなものを思うと怖くて読めません。
>
>湊かなえ、好きですか?
>人間ってあんなにどろどろしてますか?
>
>湊かなえがこんなにもてはやされるという事実に、私は恐怖すら感じます。
-
11 名前:代替:2016/10/03 16:47
-
>>10
レスミス失礼しました。
私はたまに読みたくなるよ。
自分の心の闇を代わりに吐き出してくれてる感じ。
野島伸司のドラマを見てた頃の気持ちと似てるかな。
読み手側(自分)の受け入れ態勢が整ってないと
途中で読むのしんどくなるけど。
-
12 名前:同じ意見です:2016/10/03 16:56
-
>>1
子どもを学校に連れてきて、その子が死ぬ。
事故か殺人か?という話でしたね。
読んでいて「どうでもいいわ」と思いました。
そもそも職場に子どもを連れてくることがおかしい。
子連れ出勤が認められているならともかく、違うでしょう。
死んでも仕方ないし、死なないまでも大けがで一生残る障害をおっても仕方ない。
それをしつこく「ウチの子を殺したのは誰?」って。
おかしいのはアンタの頭の中だよと思いました。
生徒たちに「そもそも子供を連れてきたのが間違いでした。うちの子死んじゃったけど、仕方ないです」と言わないといけない立場でしょ?
生徒が気を遣って「すみません。先生のお子さん死んじゃって」と言ったら「いえいえ。あなたたちのせいじゃないのよ」ってね。
読んだ主人も同じ感想で、この先生オカシイよねって言っていました。
-
13 名前:イヤミス:2016/10/03 17:03
-
>>1
まあ人間は、ドロドロもキラキラもあるよね〜
どちらかだけの世界は珍しい。
湊かなえの小説は何冊か読んだけど、展開が気になって、どんどん次のページをめくらす力のある小説だと思う。
終わるのもったいなくてゆっくり読みたくなる小説と逆。
でもどちらも私は好きよ。
-
14 名前:ウホ、ォ、ヒ:2016/10/03 17:42
-
>>2
>シ遉オ、👃筅ハ、ォ、ハ、ォ、ヒノン、、。」
-
15 名前:わかるW:2016/10/03 17:43
-
>>2
>主さんもなかなかに怖い。
スレ文に軽く恐怖を感じた…
-
16 名前:近親憎悪?:2016/10/03 17:48
-
>>1
確かに、「どんな生い立ちなんだろう??」と思うくらい
人間の闇やドロドロを引っ張り出しますよねぇ・・
で、それが普通に暮らしてる人たちだから堪らない。
同じような波長のドロドロを抱えている人にとっては
不愉快極まりないだろうな…と思う。
-
17 名前:なにしろイヤミス:2016/10/03 17:55
-
>>1
イヤミスが湊かなえの特徴だから、嫌いな人は結構多いと思う。でも読ませるだけの筆力があるから売れる。個人的には上にもあったけど、あと一歩、何か足りないんだよなぁって毎作読むたびに思う。
それよりも代表作の一作しか読んでないくせにその作家を語るのはどうかと思うよ。
-
18 名前:キ?、、ォ、ノ、ヲ、ォ、マテヨ、、、ネ、、、ニ:2016/10/03 18:31
-
>>1
ツ?爨マフフヌ、。」
フ?ヤエムヘ🎀ヨ、マホノ、ォ、テ、ソ、?」
-
19 名前:無理:2016/10/03 18:43
-
>>1
読まず嫌いです。
一度、ドラマで夜行観覧車みたけど、結末がなんだかなー、と思ったので、以降、ドラマも見ません。
わざわざ読んで嫌な思いすることないと思いますよ。
ちなみに、同じ「告白」なら、町田康の「告白」がお勧めです。私にとっては、「告白」といえば、町田康です。
-
20 名前:シドニーシェルダン:2016/10/03 18:57
-
>>1
主さん、ハッピーエンドがすきなんじゃない?
終わり方がハッピーエンドでないのはあの人の特徴なので好き嫌いはあると思う。
けれど他の人が言うように一気に1冊読んでしまう。
その力はすごいと思う。
一気に集中して読んでしまうのはこの人の本とシドニーシェルダンだわ。
でもこの人はファンではないので
読む本がない時くらいしか読まないけれど。
ご本人もかなり個性的よね。
>湊かなえ、出す本出す本売れますよね。
>ドラマにも映画にもじゃんじゃんなってる。
>
>あの人の書くもの、いいですか?
>読んでて楽しいですか?
>心が豊かになりますか?
>
>私は「告白」だけしか読んでいないのだけれど、ほんのページから真っ黒いものがドロドロ溢れ出てくるような気がして、最後は吐き気すらしました。
>人間の嫌な部分だけが強調されていて、すごく気持ち悪くなりました。
>
>でも、そういうのを読んで、楽しい人って多いんですね。
>他の作品を読んでいないから、他はもっと素晴らしいのかもしれないけれど、私は作者の本性みたいなものを思うと怖くて読めません。
>
>湊かなえ、好きですか?
>人間ってあんなにどろどろしてますか?
>
>湊かなえがこんなにもてはやされるという事実に、私は恐怖すら感じます。
-
21 名前:好きではない:2016/10/03 18:58
-
>>1
好きじゃないので読まないし、ドラマや映画も見ない。
読み終わった後、心の中に温かいものが残るようなものしか受け入れられなくなってしまった。
親になってからそうかも。
-
22 名前:もしかしたらと:2016/10/03 20:10
-
>>1
一冊読んでうん?っと思い、二冊目読んで首をかしげ、三冊目以降はすがるように読んだ。
何かあるはずだ、みんなを引きつける何かがあるはずだって。
家族には「結局なんで読んでるの?毎回うなだれるのに」なんて言われたっけな。
だけど、なんとも言えない読了感に、もう手に取るのはやめました。
答えがね、見つけたかったのよ、主さんと一緒。
ああ言うのが好きな人も居るけど、私には違うだけ。
あぁ、もやっとした気持ちを思いだしてしまった、、、
-
23 名前:ジャンル:2016/10/03 20:25
-
>>1
イヤミスが受け入れられるかどうかだね。
嫌いな人もいれば好きな人もいるでしょう。
私はいろんなジャンルがある中で、こういうのもアリとして受け入れられる方。
身近にない、でも、ともすると陥りがちな心理作用が描かれていたりするので興味深く読める。
-
24 名前:なな:2016/10/03 20:50
-
>>1
読後感が胸糞悪いベストワン作家かも。時間の無駄潰し感もベストワン。そういう角度でみれば一番になれる作家なんだから、ある意味凄い。
-
25 名前:ええー:2016/10/03 21:04
-
>>12
やむを得ない理由で職場に連れて来て、死んでもケガしてもかまわないなんて思う親いないよ。
そんな親だったら最初から家で留守番させるでしょ。
知ってる人で、赤ちゃんが寝てる間に買い物は当たり前、2歳くらいになったらイヤイヤ期で大変だからって家に置いてくるひといたよ。自分は着飾ってお出かけ。
本心で子どもがどうなっても良いと思ってる人だった。
育児放棄で子ども施設入ってます。
-
26 名前:もてはやされてるというか:2016/10/03 21:09
-
>>1
すごく仕事ははやそうな作家さんよね。
そういえば高校入試は少し惰性だったなぁ。
-
27 名前:眠いよー:2016/10/03 21:55
-
>>1
湊かなえは何冊か読んだけど「サファイア」は他の作品と少し毛色が違って良かったよ。
ドロドロ系を楽しめるかだけど、
人間どうしても綺麗な部分もあり
汚い部分もあるからね。
ドロドロ系の作品を観て
自分のどす黒い気持ちを
多少は昇華できるといいよね。
ちなみに私は湊かなえも
湊かなえよりドロドロ系の真梨幸子も平気だけど
太宰治の「人間失格」は本当に駄目。
あれこそ狂気をはらんでいる気がして
最後まで読んだことないわ。
-
28 名前:だって:2016/10/03 21:55
-
>>1
人間ってそういうどろどろしたものでしょ。
私は好きだわ。
最近読んでないけど。
-
29 名前:いやいや:2016/10/03 23:17
-
>>1
人間の暗い部分を読んで、楽しいという感想を持つ人はほとんどいないでしょう。浅はかだわ。
楽しいのではなく、人間にはこういう部分があるのだと認識させられ、考えさせられることに興味があるから読むのですよ。
楽しいなんて思う人がいるという考えをする主さんが私には怖いです。
-
30 名前:大好き:2016/10/03 23:33
-
>>1
本は見るたび買ってます。
先日も書いたけど、母性って本が面白かった。
人間の嫌な部分をこれでもかって書いてる。
でもさ、それが普通の人間だったりする。
妙に正義感があって、嘘みたいな偶然が重なる
ハッピーエンドよりも現実味がある気がする。
人間くさいというかね。
私は割と単純な人間だったから
いろいろ勉強になって面白いよ。
-
31 名前:まあ:2016/10/04 01:14
-
>>1
面白いことは面白い。
読み手を引き付ける文章力があるよね。
ただ、後半になるにつれ、徐々に失速し
ラストが尻つぼみというパターンが多いのが残念。
でも山田悠介よりはマシかな。
昔、王様ゲームを子供に勧められて読んだけど
ありえないほど文章が下手で驚いた。
小学生が書いてるのかと思ったぐらい。
最近のは文章力磨いたのか
それとも校正が入ってるのか
マシになってるらしいけど
もう読む気はしない。
-
32 名前:絵画:2016/10/05 01:06
-
>>1
>
>湊かなえ、好きですか?
>人間ってあんなにどろどろしてますか?
>
どろどろしてると思うよ。自分が嫌いな作家が売れていることをスルーできないとは、なんて人間てどろどろしてるんだろうと思う。
主さんの考え方がおかしいとは思わないよ。
でも、湊かなえに限らず、というより小説に限らず、不快にさせられる作品は結構あるよ。絵画なんかそうじゃない?
作品を作る方は、人が不快に思うのはわかっててやってるんだよ。
-
33 名前:お見事:2016/10/05 01:12
-
>>32
>どろどろしてると思うよ。自分が嫌いな作家が売れていることをスルーできないとは、なんて人間てどろどろしてるんだろうと思う。
そんな風に考えたことなかった。
絵画についても然り。
あなたには豊かさを感じるわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>