NO.6651082
中1息子がスマホ欲しがる
-
0 名前:まだいらない:2017/03/18 02:42
-
中1息子がスマホ欲しがります。息子の仲良しがみんなスマホ持っているので…苦肉の策でLINEを私のスマホを使っていますが
外出した時、自分だけ持っていないのが嫌みたいで、欲しがります。
うちと似た環境の家庭の方はどうしていますか?なんて伝えていますか?
私はまだ中学生の間は持たせるつもりないです。
-
1 名前:まだいらない:2017/03/18 23:50
-
中1息子がスマホ欲しがります。息子の仲良しがみんなスマホ持っているので…苦肉の策でLINEを私のスマホを使っていますが
外出した時、自分だけ持っていないのが嫌みたいで、欲しがります。
うちと似た環境の家庭の方はどうしていますか?なんて伝えていますか?
私はまだ中学生の間は持たせるつもりないです。
-
2 名前:かんたん:2017/03/19 00:17
-
>>1
だめなものはだめ。でいいのでは?
そういう考えの家庭にうまれたんだから
あきらめないといけない事もあるよね。
-
3 名前:心を鬼に:2017/03/19 00:32
-
>>1
今中1なら 4月から中2?
今から持たせたら受験終わるまで飽きないよ。
スマホ買ったら高校の学費が無くなって高校行けなくなる、とか泣いて謝ってみせたらいいよ。その代わり高校入学したらどうにかするからとか言い聞かせてさ。
うちは中3の夏休み明けから言い出して、スマホ買ってが一番の反抗だったな。父のお下がりのガラケ持たせてどうにか半年凌いだ。
中学でスマホが普通になるとか、デメリットが大きいのは明らかなのに困ったものだね。
-
4 名前:断固:2017/03/19 06:34
-
>>1
「うちは高校から。」で押し通す。
うちの子の中学はライン禁止になったけどねえ。
夜遅くまで会話してたりいじめがあったとかで個別の時に保護者から相談があってそれで。
あれはありがたかったわ。
-
5 名前:gara:2017/03/19 07:49
-
>>1
学校でスマホ所持率のアンケートやってない?
たまたま仲良しが持ってるだけで、学校全体では持ってない子もかなりいると思うよ。
うちの学校は、電車通学なんだけど、それでもスマホ半数、ガラケー半数弱だった。
ラインをやってない子は3〜4割。
うちはガラホをガラケーのみで契約してます。
-
6 名前:もたせた:2017/03/19 08:23
-
>>1
うちも中1息子。持ってます。
ただ、ラインは私が抜き打ちでチェックする、試験2週間前からは1日30分のみ、自室に持ち込み禁止という条件をつけました。
今のところ守れています。
男子だからラインは興味ないみたい。だいたいはyoutube観て笑ってる。
姉の子が中3まで我慢させてたのに夏休み前に持たせてしまい受験失敗してるので持たせるなら早い方が良いと判断しました。
四月から中2なら使い方決めて持たせるかも。
-
7 名前:公立中:2017/03/19 08:24
-
>>1
うちも高校から、という方針。
中学もスマホ携帯禁止。
でも部活内では9割がラインやっててグループ作ってやり取りしてるみたい。
うちの子もスマホ持ちたがるけど父の一言で黙らせています。
持ってないことの弊害は、子供の友人関係や学校生活、部活においては発生していないようです。
-
8 名前:その理由:2017/03/19 08:47
-
>>1
家それぞれで理由があるはずだから、主さんの考える持たせるつもりがない、まだいらないと考える理由をお子さんに伝えればいいのに。
理由を伝えずに、ダメの一言だけでは納得しない子もいるし、反対に親のダメの一言に服従の子もいる。
我慢に我慢を重ねて、高校からのスマホデビューも依存になりやすいようですよ。
-
9 名前:これ:2017/03/19 08:55
-
>>8
>我慢に我慢を重ねて、高校からのスマホデビューも依存になりやすいようですよ。
これ凄く多いって。
私が住んでる地域、トップ高ほど校則が緩い。休み時間、学校への行き帰りずっとスマホの子多いみたい。
それでも勉強できるのが羨ましい…
逆に中間位の偏差値の学校のほうが厳しい。学校で使ってたら没収とか。
-
10 名前:我が家は:2017/03/19 09:07
-
>>1
スマホ、パソコン、タブレット、3DS、
PSP、通信手段はいくらでもある。こんなのが当たり前のこの時代。
これらが身の回りにあっても、惑わず、影響されず、自分でコントロールする力を身に付けさせたいから、制限はなし。
まだ息子は中1だから、長くやってる時もある。そうすると成績落ちたり、部活がしんどくなったりする。
そうなると少しは学習するみたいで、ホントに大切な時は自分から電源切ってる。
まだいくらでも取り返しがきく時期に
失敗を重ねて、学んで欲しいと思ってる。
-
11 名前:決意:2017/03/19 09:23
-
>>1
うちは娘だけど持たせないよ。
高校受験終わったら考えようと言ってる。
ライントラブルとかね、あちこちから聞こえるとなぜにやらせる?と思うよ。
持たなくて困っていることもないし。
持っても持たなくても言われるならば、影で言われてる方がいいよ。
放っておけばいいんだから。
ラインの中でやられて不登校とかなるくらいならばね。
みんなさっさとスマホ持てばいいよ。
で、トラブルだらけになってみんなダメージ受ければいい。
周りがくだらないことしているその間に、志望校目指して頑張ろう!
と言ってる。
-
12 名前:我が家は:2017/03/19 09:25
-
>>11
>みんなさっさとスマホ持てばいいよ。
>で、トラブルだらけになってみんなダメージ受ければいい。
>周りがくだらないことしているその間に、志望校目指して頑張ろう!
>と言ってる。
これはこれでありだよ。
本人がそう思うなら。
立派です。
-
13 名前:地方公立:2017/03/19 10:04
-
>>1
自治体として持たない持たせないの方針の市住まいなんですが、
結構持っている。
中学校でも持たせないように指導はあるようだけど、
調査によると4割くらいが個人持ちらしい。
親のスマホやタブレット等も含めると、
LINE使っている子が8割9割?
ウチの子はスマホは持たせていません。
PC、タブレット、PSPとかは使っているけど、
LINEはしていない。
公立中でいろいろな子どもたちがいるので、
友だち付き合いをするうえではちょうどいいらしいです。
スマホがないから切れる関係はそこまで。
高校になったらスマホは持たせる予定です。
それなりのレベルの高校に進めば、
今まで以上に落ち着いた人間関係が作れるのではないかな。
願望ですが。。。
-
14 名前:勘弁して:2017/03/19 13:02
-
>>1
>中1息子がスマホ欲しがります。息子の仲良しがみんなスマホ持っているので…苦肉の策でLINEを私のスマホを使っていますが
>外出した時、自分だけ持っていないのが嫌みたいで、欲しがります。
>うちと似た環境の家庭の方はどうしていますか?なんて伝えていますか?
>私はまだ中学生の間は持たせるつもりないです。
娘の友達で1人だけスマホ持ってない子がいるの。
その子、いろんな子のスマホ借りてゲームに熱中してうちの娘にくっついてきた時には部活の帰りにうちに寄って1時間以上ツムツムだのネットやってんの。
もう帰りなさいって言ってもあと少し、お母さん7時にならないと帰ってこないからって。
駄目、今からあんたご飯食べて塾でしょ、帰ってもらいなさいと娘に言ってもしょうがないから帰るって。
休みの日なんて、娘と遊びたいんじゃなくて娘のスマホ目当てに朝から来る事もあった。
お願いです、そんな事させないでください。
お宅の事情はお宅の中だけでどうにかしてください他人を巻き込むのは迷惑です。
ちゃんと約束事を決めて、それが守れなかったら没収という事はできませんか。
自室には持ち込み禁止、
1日の使用時間を決める、
通知票の成績が1とか2の教科が出たら没収、
定期テストで学年の半分以下になったらこれも没収、
悪い使い方したら解約、
毎日親がスマホの中身を確認する、
不審な使い方をしていたら問いただすから、
と決めて安いYmobileで契約しています。
-
15 名前:あなたこそ勘弁してよ:2017/03/19 13:13
-
>>14
> 娘の友達で1人だけスマホ持ってない子がいるの。
> その子、いろんな子のスマホ借りてゲームに熱中してうちの娘にくっついてきた時には部活の帰りにうちに寄って1時間以上ツムツムだのネットやってんの。
> もう帰りなさいって言ってもあと少し、お母さん7時にならないと帰ってこないからって。
> 駄目、今からあんたご飯食べて塾でしょ、帰ってもらいなさいと娘に言ってもしょうがないから帰るって。
> 休みの日なんて、娘と遊びたいんじゃなくて娘のスマホ目当てに朝から来る事もあった。
>
> お願いです、そんな事させないでください。
> お宅の事情はお宅の中だけでどうにかしてください他人を巻き込むのは迷惑です。
> ちゃんと約束事を決めて、それが守れなかったら没収という事はできませんか。
長々と自分語りしているけど主子があなたの娘の友達みたいなことをしているわけじゃないのに、なに頭から決めつけてるの?
あなたが迷惑しているからって主子にスマホ与えろっておかしいでしょ?
-
16 名前:やめた方が:2017/03/19 14:31
-
>>1
高校まで我慢させた方が良いと思う。
理由は主さんの息子さんはたぶんスマホばかりして
成績が落ちてまたその事で相談してそうに思える。
そうなったら手遅れなんだよ。
自分で管理できる子もいるよ。
でも誘惑に負けてしまう子供も多い。
塾の自習室に行ってスマホだけして帰る子供もいる。
そういう子供は志望校に落ちてたよ。
うちは上2人は高校でスマホにした。
1番下は小学生で持たせてる。
制限とかしてないけれど、成績は安定しているし
テスト前は自主的にリビングにスマホを置いて子供部屋に行くよ。
どの年齢で自己管理できるかは個人差があるから
自分の子供ができるかを見極めないと失敗するよ。
-
17 名前:何言ってるんだ?:2017/03/19 15:08
-
>>14
そんなの直接娘の友達に言いなよ。
言えないからって、ここで主さんに八つ当たりするんじゃないよ。
-
18 名前:勘弁して:2017/03/19 15:50
-
>>14
もちろん言いましたよ、娘のスマホが楽しくて遊びに来るんだったら今後来ないでねって。
親御さんにも言いました、そういう事があってね、休みの日になるとずっとうちの娘のスマホ使ってるんです、おうちでもご指導いただけますかって。
そしたら、その友達という子は「娘ちゃんはちょっとスマホ貸してと言っても貸してくれないんだよけちだね」と言いふらすんだよって。
スマホ欲しい持ちたいってうだうだ言ってるんでしょ、すでに他人のスマホでそういう真似してるのかもしれないし、だからそういうの迷惑だからって言ったんです。
ちゃんと約束守れるかそうでないかは家の教育の問題でしょう、しっかり約束した上で持たせてやってほしいんだと言いたいんです。
うちの娘がそんな真似したら他人様に申し訳ないし、きちんと使い方を教えるに早すぎる年齢ではないと思っています。
-
19 名前:小学生かいな:2017/03/19 15:59
-
>>14
>娘の友達で1人だけスマホ持ってない子がいるの。
>その子、いろんな子のスマホ借りてゲームに熱中してうちの娘にくっついてきた時には部活の帰りにうちに寄って1時間以上ツムツムだのネットやってんの。
>もう帰りなさいって言ってもあと少し、お母さん7時にならないと帰ってこないからって。
>駄目、今からあんたご飯食べて塾でしょ、帰ってもらいなさいと娘に言ってもしょうがないから帰るって。
>休みの日なんて、娘と遊びたいんじゃなくて娘のスマホ目当てに朝から来る事もあった。
ゲーム持てない子が、
他の家のゲームにハマるパターンと同じだね。
-
20 名前:勘弁して:2017/03/19 16:17
-
>>19
そう、まさにゲーム機持ってない小学生と同じ!
中学生でもそんな子がいるんだなって主人も言ってました。
-
21 名前:妄想BBA:2017/03/19 16:34
-
>>18
> スマホ欲しい持ちたいってうだうだ言ってるんでしょ、すでに他人のスマホでそういう真似してるのかもしれないし、だからそういうの迷惑だからって言ったんです。
かもしれない?
マジ勘弁してくれよーー
-
22 名前:持たせたくない:2017/03/19 16:44
-
>>1
欲しがる子は依存症になりやすいかもね。
ルールを決めて与えると言っても、ルールを守れない子も山ほどいるし、親は子供がルールを守ってると思っててもこっそり破ってる子も結構いる。
成績が落ちるのは自己責任と言ってしまえばそれだけなんだけど、中学生なんてまだまだ善悪の判断が甘いから、トラブルや犯罪に巻き込まれるリスクも考えた方がいいと思う。
うちは女の子だけど、高校受験が終わるまで我慢したよ。
今高2の上の子の時は、仲の良い子は持ってない子が多かったから問題なかった。
受験が終わったばかりの下の子は、持ってる友達が多かったからちょっと不満そうだったけど「上の子が高校からだったから」で納得してたよ。
上の子の友達は成績優秀な子が多く、下の子の友達はイマイチな子が多いのもスマホ所持率と関係性がありそうだなあと思う。
全体的な所持率は年々上がってると感じるので、持たせない事により強い理由づけが要るようになっちゃったのも面倒な時代だわ。
お子さんとじっくり話してみてなんとか納得してくれると良いね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>