育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6651109

下流老人が増えるってことは

0 名前:結婚後の家計管理:2017/02/16 07:22
これから お金のない下流老人が増えるっていうけど、結婚は本人たちだけの問題ではなくなっていくんだね。
相手の親が貧困に陥ったら 放っておく訳にもいかないだろうし。

介護も、義務は実親だけって聞くけど、経済支援も実親だけってことだよね?
日本では家計を奥さんに任せる男の人が多い、でも配偶者の親の扶養義務は無いらしいから、知らないうちに家のお金を親に渡してたりしたら横領だよね?

外国人が聞いたら信じられないと言うらしい、自分の稼ぎを奥さんに全て渡すなんて。だから日本では飼われた犬みたいに男を馬鹿にするんだよね。

うちは娘も正規で働くつもりらしいし、息子も娘も 結婚しても家計は相手に任せず自分で管理するように教育しておかないといけないな。
18 名前:う〜ん:2017/02/17 11:37
>>1
> 外国人が聞いたら信じられないと言うらしい、自分の稼ぎを奥さんに全て渡すなんて。だから日本では飼われた犬みたいに男を馬鹿にするんだよね。
>

日本には日本の文化があるのに、外国の話を持ち出すのって意味ないと思う。

子どもを持つ家庭なら、夫婦のどちらかお金の管理能力のある方が一括して管理する方がお金は貯まると思う。

私も夫ほどではないにしておそこそこの稼ぎがあるけど、うちの家計は私が一括して管理してるよ。
19 名前:んー:2017/02/17 11:45
>>1
今富女子というのが増えているらしいね。
価値観が男よりもカネらしい。

高収入の男女はどちらも結婚したがらなくなるのかな。
低収入の男女が結婚して複数子どもを持ち、育てる。
高収入の独身たちがその生活を支える形になったりして。

老人たちにはたぶん安楽シ制度ができると思うよ。
個人的には弱い者を切り捨てるような社会はよくないとは思うけど。
20 名前:それなら:2017/02/17 11:59
>>19
ある程度収入のある女の人は、家計別の方が喜ぶのかもね。
21 名前:文化・・・:2017/02/17 12:02
>>18
それなら、親に介護の必要が出たら 義親実親関係なく 女が中心に面倒みるのが日本の文化なのかなと思う。
22 名前:おしらす:2017/02/17 12:07
>>1
そういうやり方で片方が倒れたときに
本当に支えあえるのかな。
人生何があるかわからないのに常に
二馬力じゃないと家庭を維持できないなんて怖いね。

今どきの子ってなんでも平等だけど
その分、損得勘定激しいよね。
結婚しても自分のが損とかいちいち損得
持ち込んで揉めそうだし、倒れて収入なくなっても
自分の分は自分で賄えって言われそうだしそうなったら
離婚されても文句言えないね。

ネットのネタに影響され過ぎじゃない?
旦那が稼いで、専業でもそのお金を大事に使い
夫を立てる、そういう妻を信頼して任せられる
という関係も築けないのは気の毒だね。
23 名前:そうだよ:2017/02/17 12:14
>>22
介護イヤ、義親に喧嘩売って疎遠になったらラッキーなんて言ってる女は 、1万人に1人いるかいないかくらい少数だよね。
24 名前:決めつけ:2017/02/17 14:36
>>1
>日本では家計を奥さんに任せる男の人が多い、でも配偶者の親の扶養義務は無いらしいから、知らないうちに家のお金を親に渡してたりしたら横領だよね?
>
>外国人が聞いたら信じられないと言うらしい、自分の稼ぎを奥さんに全て渡すなんて。だから日本では飼われた犬みたいに男を馬鹿にするんだよね。
>

管理なんて名ばかりじゃない?足りない分は妻が工面するのも珍しくないでしょ。妻の実家からの援助をアテにして、知らん顔の旦那もいるし。
25 名前:なぜ?:2017/02/17 14:42
>>3
>うちの親も旦那の親も下流老人には絶対ならないです。

不動産持ってるの?
公務員年金?
資産家?投資家?
絶対にならない人ってどんな人?
しゃっちょうさん?
26 名前:あはは:2017/02/17 14:50
>>25
しゃっちょうさんなんか、下流に1番近いんじゃないの?
27 名前:寝ぼけてるの?:2017/02/17 14:54
>>22
>ネットのネタに影響され過ぎじゃない?
>旦那が稼いで、専業でもそのお金を大事に使い
>夫を立てる、そういう妻を信頼して任せられる
>という関係も築けないのは気の毒だね。


おいくつですか?

専業主婦を否定する気はないです。
でも、現実から遠い意見だと思いました。
28 名前:おまえに〜:2017/02/17 15:05
>>1
>これから お金のない下流老人が増えるっていうけど、結婚は本人たちだけの問題ではなくなっていくんだね。
>相手の親が貧困に陥ったら 放っておく訳にもいかないだろうし。
>
>介護も、義務は実親だけって聞くけど、経済支援も実親だけってことだよね?
>日本では家計を奥さんに任せる男の人が多い、でも配偶者の親の扶養義務は無いらしいから、知らないうちに家のお金を親に渡してたりしたら横領だよね?
>
>外国人が聞いたら信じられないと言うらしい、自分の稼ぎを奥さんに全て渡すなんて。だから日本では飼われた犬みたいに男を馬鹿にするんだよね。
>
>うちは娘も正規で働くつもりらしいし、息子も娘も 結婚しても家計は相手に任せず自分で管理するように教育しておかないといけないな。

鼻くそくっつけてやりたい
29 名前:野垂れ死にはない:2017/02/17 15:10
>>1
>これから お金のない下流老人が増えるっていうけど、結婚は本人たちだけの問題ではなくなっていくんだね。
>相手の親が貧困に陥ったら 放っておく訳にもいかないだろうし。

そんなの昔からそうじゃん。
逆に今は、子供が知らん顔したら
生保が親を助けてくれるシステムになってると思うけど。

それに、近所だけど子供とは絶縁状態とか言って
生保を受けてる人って人口の多い下町には結構いるよ。
そういう人は、安いアパートを子供の家のまぁまぁ近所にかりてる。
勿論そこは寝に帰ってるだけとか、孫が使ってたりする。
30 名前:一色単:2017/02/17 15:19
>>14
ありがとう。

なんかほらしっくりする感じがして・・・。
一色で単色って感じで。

くたってなんだよっておもってしまった。

ありがとう。誰かに言う前でよかった。
31 名前:根本:2017/02/17 15:20
>>1
下流とか上流とかじゃない。

老人が増えすぎ。

70歳以上は運転免許取り上げ。
75歳以上は積極的治療は無し。

これでいこうじゃないか。
32 名前:きこ:2017/02/17 15:26
>>31
実際そうだよね。

でもわが親となると、そうは言いにくい。
自分ならいいような気がするけど
やっぱり当事者じゃないしな。


ところで どうしても苗字みたいだなって思っちゃう。コンポン
33 名前:でもねぇ:2017/02/17 15:28
>>24
>管理なんて名ばかりじゃない?足りない分は妻が工面するのも珍しくないでしょ。妻の実家からの援助をアテにして、知らん顔の旦那もいるし。

足りなくて妻が実家から援助してもらうとキレる夫もやりにくいよね。
34 名前:うん:2017/02/17 15:33
>>9
>自分たちのことは自分たちで。
>なんでも自立が基本!
>何かに依存した時点でもう社会人としては、 屑だよ。


私も自立が基本だと思う。


足らないところは、お互いにカバーすればいいけど、
依存思考の人は、どうやって依存するか?しか考えないんだよね。


相手の状況は関係なく、自分は何の努力もせず、依存させてくれないあなたが悪い、って言い出すからね。


自分は被害者らしいよ。
35 名前:う〜ん:2017/02/17 18:33
>>31
こういう事を平気で書く人って
親は何歳くらいなんだろう?

実際の70代って
持病があるか、よほど不摂生な人でなければ
まだまだ元気な人が多いと思うんだけど、
すっごいヨボヨボの老人のイメージなのかしら?
36 名前:もうすでに:2017/02/17 19:44
>>1
> これから お金のない下流老人が増えるっていうけど、結婚は本人たちだけの問題ではなくなっていくんだね。
> 相手の親が貧困に陥ったら 放っておく訳にもいかないだろうし。

もうすでに下流老人が増えて生活保護受給者が増えてるってネットニュースで読んだよ。
親が貧困でも子供が支援しなきゃ生保で暮らしていけるし、生保もらえれば下流から脱出できるんじゃない?

> うちは娘も正規で働くつもりらしいし、息子も娘も 結婚しても家計は相手に任せず自分で管理するように教育しておかないといけないな。
>
こういう若者も増えてるって聞くよ。
結婚したら旦那さんが養うっていうのがなく、自分の稼ぎを嫁に使われたくない男の人がいるって聞く。
夫婦で働き、家計、家事、育児は折半、親への援助も各自の収入から、親戚付き合いへも別々。
離婚する時にさっと別れられるように全て別がいいという親もいる。
こういうのってどちらかが働けなくなったら、家計はどうなるんだろうって他家のことながら考えちゃう。

親の貧困は他人事じゃないから、息子に思う存分に援助させたければ結婚させなきゃいいじゃん!って思うけど、寄生する親は嫁の稼ぎもあてにするんだよ。
お金は使い方、いくらあっても足りないって人には足りることはない。
負の連鎖はどこかで断ち切らないと蟻地獄だよ。
37 名前:真の男女平等:2017/02/17 19:48
>>36
こういうスタイルが一般になればいいね。

まあフランスあたりこんな感じ、オシャレだよね。


> > これから お金のない下流老人が増えるっていうけど、結婚は本人たちだけの問題ではなくなっていくんだね。
> > 相手の親が貧困に陥ったら 放っておく訳にもいかないだろうし。
>
> もうすでに下流老人が増えて生活保護受給者が増えてるってネットニュースで読んだよ。
> 親が貧困でも子供が支援しなきゃ生保で暮らしていけるし、生保もらえれば下流から脱出できるんじゃない?
>
> > うちは娘も正規で働くつもりらしいし、息子も娘も 結婚しても家計は相手に任せず自分で管理するように教育しておかないといけないな。
> >
> こういう若者も増えてるって聞くよ。
> 結婚したら旦那さんが養うっていうのがなく、自分の稼ぎを嫁に使われたくない男の人がいるって聞く。
> 夫婦で働き、家計、家事、育児は折半、親への援助も各自の収入から、親戚付き合いへも別々。
> 離婚する時にさっと別れられるように全て別がいいという親もいる。
38 名前:へー:2017/02/17 19:52
>>1
外国人は夫婦の稼ぎは各自なの?
家計はどちらかが握るとかないのかな?
だとしたら日本の嫁に財布握らせるしきたりはビックリだろうね。

この先、本当に別々になればいいのになー。
介護も各自の親を見る事になればいいのよ。
嫁の手を借りたい時はきちんと賃金を支払うようにする。
義親もそんな感覚でいてほしいな。
家計を別々にすると言う事はそう言う事だよね?
私だって、月々旦那と同額入れれるわ。
39 名前:横だけど:2017/02/17 20:00
>>31
免許は、70歳は早いかも。


私は、75歳で全員、一度免許を返納したらどうかと思う。
それ以降、運転したい人は毎年免許取得試験を受ける制度にするとか。

ペーパーと、教習所の卒検ぐらいの実技試験も受けて、合格した人だけ運転すればいいと思う。


病気について、国民健康保険での治療は少し見直したほうがいいと思う。


積極的な治療は、任意の医療保険に加入してもらうとか、もしくは、納税期間によって等級をつけたらどうかな。

等級が低い人は、自己負担額を大きくするみたいな。


仕事しないで、ずっと生活保護を受けてきたような人も、きちんとした医療を受けられちゃうことが、良い事なのか?って思っちゃう。


真面目に頑張った人が、報われる社会であってほしい。
40 名前:ニア:2017/02/17 20:10
>>35
>こういう事を平気で書く人って
>親は何歳くらいなんだろう?
>
>実際の70代って
>持病があるか、よほど不摂生な人でなければ
>まだまだ元気な人が多いと思うんだけど、
>すっごいヨボヨボの老人のイメージなのかしら?

でも運転は怪しい。
元気かもしれないけど、判断力は鈍ってる。
怖くて運転はさせられないよ。

治療だって不要でしょ。
痛みをなくしたりは必要だろうけど、自然に任せていい年齢じゃない?

40代までの人にとって70代は老人。
70に近い人ほど、70代は元気いっぱいとか言うよね。
41 名前:山口 節○:2017/02/17 21:05
>>36
>
>親の貧困は他人事じゃないから、息子に思う存分に援助させたければ結婚させなきゃいいじゃん!って思うけど、寄生する親は嫁の稼ぎもあてにするんだよ。
>お金は使い方、いくらあっても足りないって人には足りることはない。
>負の連鎖はどこかで断ち切らないと蟻地獄だよ。

嫁の私の稼ぎも
結婚前からあてにしていた。
そうして、
うちは、旦那の母親とは絶縁した。

今どうしているのかも知らない。

旦那も、実家とは絶対に交流したくないらしい。
搾取されるから。
42 名前:エンゲル係数:2017/02/17 23:49
>>1
エンゲル係数が 29年ぶりに高水準だって。
29年前って昭和末か。

老人どころか 、若者も下流が増加してるよ。
人口は減るし、もう社会を支えられないだろうよ。
43 名前:じえい:2017/02/18 00:16
>>12
>結局、下流老人って若い頃、ちゃんと働らかなかった人がなるのでしょうか?

うちの施設を見ていると自営の人が多いよ。
いっぱい稼いでいたときは年金も払わず、使い放題。
お金がなくなっても、生活は落とせずって感じ。
44 名前:着地点不明:2017/02/18 02:22
>>1
下流老人が増えるという問題提起と、

>うちは娘も正規で働くつもりらしいし、息子も娘も 結婚しても家計は相手に任せず自分で管理するように教育しておかないといけないな。

この着地点が噛み合っていないと思う。


ただ稼いでいない妻が大きな顔して「夫に小遣いあげる」という言い方をするのは気になる。
主さんが書いた「飼われたような夫」は哀れだなと。
45 名前:いろいろ:2017/02/18 07:18
>>1
リストラされて、派遣で働くと年金払わない人もいるし、生活保護の人が年金払うとは思えないし、ニートもいるからもちろん。
こんな人達がいるから、今の老人は貧しくなるし、しわ寄せがこれから貰えるであろう私達にも来る。
負の連鎖しかない。
46 名前:ため息:2017/02/18 08:36
>>42
>エンゲル係数が 29年ぶりに高水準だって。
>29年前って昭和末か。
>
>老人どころか 、若者も下流が増加してるよ。
>人口は減るし、もう社会を支えられないだろうよ。


若者のワーキングプアが深刻だよね。
結婚も出産も出来ないから、ますます人口は減る。
社会全体の時間単位の労働力が減る。
年寄りも普通に負担しなきゃいけなくなる時代になる。
年金は減り、受給開始年齢は上がる一方。
健康保険負担はどこまで上がるかな。介護保険も。
一億総中流が総下流になるだけ。
富裕層はあんまり変わらないんだろうから、発言にもますます格差が出てくるね。
47 名前:真っ暗:2017/02/18 11:21
>>1
今時の子育て世代は、子供の教育にお金をかけちゃいます。
下町で低学力地域に住んでると、地頭の良い子は別として通塾なしの子供は本当に勉強ができず底辺高校を出て就職し、また低収入の生活になる貧困の連鎖がよくわかります。
習い事もしていないような子は毎日公園で遊び、集団で悪いこともします。
底辺高校に行ったら、ほぼ素行が悪くなります。


我が子はそうならないようにと通塾や習い事をさせ、国立の上位高校へ入れましたが学費ではない費用もかかり、、教材費もクラブ費用もかかります。
公立高校は大した活動はなく費用もかからないし、底辺高校だと教材の量もわずかで費用も違います。
本人はアルバイトする暇もなく、親の貯金は怖いくらいどんどん減るばかりで、うちも下流老人になりそうです。

でも同時に、若者のワーキングプアも増えています。
機械化が進み人間のする仕事は減っていますし、企業も人件費を安く押さえたいので正社員雇用が少ないです。
住居費や物価は上がっています。
今の若者も将来は下流老人予備軍です。
親は、子が正社員で働き続けられるように、そのためにいい大学へとせっせと教育にお金をかけます。
悪循環ですよね。

国は高齢者も元気だからと働かせようとするし年金の受給開始年齢は上がっていくのに、企業は定年年齢を引き上げたくはないし、70歳以上の高齢者を雇う気はないそう。
すでに矛盾が出てきています。

うちは息子一人ですが、妻と子を養えるだけ稼げる人間になれと言っています。
大学には行かせるけれど、一番大事なことは家庭を持ってちゃんと生活し子を教育すること、そのために男は稼げるようになることだと言っています。
もちろん、男も家事はできなければいざというときに困るので必須です。

お互い自分のお金は自分のものという考え方だったら、結婚する必要はないと思います。
独身でいるならそれでも構わないけれど、老後のことは考えておく必要があります。

先日、独身独居の高齢おばが自宅で孤独死していました。
救急がこじ開けて入るのに立ち合い、なくなっている姿を見ましたが、病気で寝込みごはんも作れず痩せ細り、最後は病気で苦しんで亡くなったようでそれはもう哀れでした。

普通に暖かい家庭を持って普通に家庭生活を送って欲しい。
ただそれだけなのですが、そのために親の方は将来は破綻しそうです。
48 名前:近所の人:2017/02/18 11:50
>>1
生活保護で暮らしている近所の高齢女性がいます。
お子さんがいらっしゃらなくて、一度も働いたことがないとか。ご主人を15年前に亡くして、そのときの保険金で豪遊したらしいです。
なんでも生活費は全部ご主人管理で、ほんの少しのお小遣いで暮らしていたと。
病気でご主人が入院すると預金を下ろし、ちょくちょく旅行とか行っていたみたい。
保険金がいくらか知りませんが世界一周の船旅に出たというからすごいですよね。
ご主人が家計を任せなかった理由は、ご本人と話しているとよく分かります。
お金は使ってこそ経済が回るとか、お墓にお金持っていけないからとかいう。
2,3年で保険金や預金を使い果たして生活保護。
仕事を選ばなければなんでもあるというけど生涯一度も働いたことない人が今更無理でしょう。
こういう人を支えるために汗水たらして働いているのかと思うと腹が立つ。
ご本人不満そうですよ。
お金がない、生活保護じゃ足りないって言います。
そのうち少ない年金で入れる施設に行って、そこで生涯を閉じるのでしょう。

ただね、ご主人天国でどんな思いかなあと。
世界一周の船旅に申し込んだとき、目をむいていたかもしれませんね。
49 名前:敗戦国:2017/02/18 11:59
>>47
結婚して子供産んで育てても、最期は独りですよ。

結婚したら、男の子は稼げるだけでは駄目です。家事も育児もしないといけません。嫁の機嫌も取らないといけません。
お金かけて育てたと言っても、そんなの嫁の知ったことではありません。気に入らなければ夫の親族を切ります。旦那は嫁の味方をして当然、姑の肩を持つなら慰謝料踏んだくって離婚です。勿論子どもの親権は母親です。
生活のためすぐに離婚しないにしても、旦那の死を願いながらの毎日、それも退職金が入れば半折で別れます。


敗戦後に作られた現行の法律は全て女の味方ですから。
50 名前:おほほ:2017/02/18 12:05
>>49
>お金かけて育てたと言っても、そんなの嫁の知ったことではありません。


その通り。私の周りでは、息子を高学歴、未来の高収入に育てているママン達は、結婚しなくていいって言ってますわよ。
51 名前:はいはい:2017/02/18 12:09
>>49
>結婚して子供産んで育てても、最期は独りですよ。
>
>結婚したら、男の子は稼げるだけでは駄目です。家事も育児もしないといけません。嫁の機嫌も取らないといけません。
>お金かけて育てたと言っても、そんなの嫁の知ったことではありません。気に入らなければ夫の親族を切ります。旦那は嫁の味方をして当然、姑の肩を持つなら慰謝料踏んだくって離婚です。勿論子どもの親権は母親です。
>生活のためすぐに離婚しないにしても、旦那の死を願いながらの毎日、それも退職金が入れば半折で別れます。
>
>
>敗戦後に作られた現行の法律は全て女の味方ですから。


もう分ったよ。
あんたの息子だけは結婚させずに
母親の面倒見させなよ。
それがどれだけ異常なのかわかってないみたいだけど
そんな母親のもとに生まれた息子にも
何かしらの因縁があるんだろうから仕方ないね。


自分の好きに生きて、自分の好きな通りにしなよ。
こんなところであなたの主張を叫んでないでさ。
52 名前:いや:2017/02/18 12:11
>>51
>>結婚して子供産んで育てても、最期は独りですよ。
>>
>>結婚したら、男の子は稼げるだけでは駄目です。家事も育児もしないといけません。嫁の機嫌も取らないといけません。
>>お金かけて育てたと言っても、そんなの嫁の知ったことではありません。気に入らなければ夫の親族を切ります。旦那は嫁の味方をして当然、姑の肩を持つなら慰謝料踏んだくって離婚です。勿論子どもの親権は母親です。
>>生活のためすぐに離婚しないにしても、旦那の死を願いながらの毎日、それも退職金が入れば半折で別れます。
>>
>>
>>敗戦後に作られた現行の法律は全て女の味方ですから。
>
>
>もう分ったよ。
>あんたの息子だけは結婚させずに
>母親の面倒見させなよ。
>それがどれだけ異常なのかわかってないみたいだけど
>そんな母親のもとに生まれた息子にも
>何かしらの因縁があるんだろうから仕方ないね。
>
>
>自分の好きに生きて、自分の好きな通りにしなよ。
>こんなところであなたの主張を叫んでないでさ。



嫁側が意識変えればいいだけじゃない?
53 名前:うん:2017/02/18 12:23
>>52
>>>結婚して子供産んで育てても、最期は独りですよ。
>>>
>>>結婚したら、男の子は稼げるだけでは駄目です。家事も育児もしないといけません。嫁の機嫌も取らないといけません。
>>>お金かけて育てたと言っても、そんなの嫁の知ったことではありません。気に入らなければ夫の親族を切ります。旦那は嫁の味方をして当然、姑の肩を持つなら慰謝料踏んだくって離婚です。勿論子どもの親権は母親です。
>>>生活のためすぐに離婚しないにしても、旦那の死を願いながらの毎日、それも退職金が入れば半折で別れます。
>>>
>>>
>>>敗戦後に作られた現行の法律は全て女の味方ですから。
>>
>>
>>もう分ったよ。
>>あんたの息子だけは結婚させずに
>>母親の面倒見させなよ。
>>それがどれだけ異常なのかわかってないみたいだけど
>>そんな母親のもとに生まれた息子にも
>>何かしらの因縁があるんだろうから仕方ないね。
>>
>>
>>自分の好きに生きて、自分の好きな通りにしなよ。
>>こんなところであなたの主張を叫んでないでさ。
>
>
>
>嫁側が意識変えればいいだけじゃない?


嫁は来ないから大丈夫だよ。

安心して。

一生家族だけで極貧生活して
血筋絶えさせてね。

こういうDNAは消えるに限る。
54 名前:今時:2017/02/18 12:27
>>53
男の子は結婚しない方がいいよ!

そう言ってる人、周りでも多いよ。
55 名前:だね:2017/02/18 12:38
>>54
>男の子は結婚しない方がいいよ!
>
>そう言ってる人、周りでも多いよ。

貧困家庭に多いね。
56 名前:そんなあなたも:2017/02/18 12:44
>>49
その「嫁」なんでしょ?

>結婚して子供産んで育てても、最期は独りですよ。
>
>結婚したら、男の子は稼げるだけでは駄目です。家事も育児もしないといけません。嫁の機嫌も取らないといけません。
>お金かけて育てたと言っても、そんなの嫁の知ったことではありません。気に入らなければ夫の親族を切ります。旦那は嫁の味方をして当然、姑の肩を持つなら慰謝料踏んだくって離婚です。勿論子どもの親権は母親です。
>生活のためすぐに離婚しないにしても、旦那の死を願いながらの毎日、それも退職金が入れば半折で別れます。
>
>
>敗戦後に作られた現行の法律は全て女の味方ですから。
57 名前:あはは:2017/02/18 12:46
>>53
>>>>結婚して子供産んで育てても、最期は独りですよ。
>>>>
>>>>結婚したら、男の子は稼げるだけでは駄目です。家事も育児もしないといけません。嫁の機嫌も取らないといけません。
>>>>お金かけて育てたと言っても、そんなの嫁の知ったことではありません。気に入らなければ夫の親族を切ります。旦那は嫁の味方をして当然、姑の肩を持つなら慰謝料踏んだくって離婚です。勿論子どもの親権は母親です。
>>>>生活のためすぐに離婚しないにしても、旦那の死を願いながらの毎日、それも退職金が入れば半折で別れます。
>>>>
>>>>
>>>>敗戦後に作られた現行の法律は全て女の味方ですから。
>>>
>>>
>>>もう分ったよ。
>>>あんたの息子だけは結婚させずに
>>>母親の面倒見させなよ。
>>>それがどれだけ異常なのかわかってないみたいだけど
>>>そんな母親のもとに生まれた息子にも
>>>何かしらの因縁があるんだろうから仕方ないね。
>>>
>>>
>>>自分の好きに生きて、自分の好きな通りにしなよ。
>>>こんなところであなたの主張を叫んでないでさ。
>>
>>
>>
>>嫁側が意識変えればいいだけじゃない?
>
>
>嫁は来ないから大丈夫だよ。
>
>安心して。
>
>一生家族だけで極貧生活して
>血筋絶えさせてね。
>
>こういうDNAは消えるに限る。

すごいよねー。厚かましいというか。
嫁が来るなんてどうして思うんだろうね。
女性側からお断りなんじゃないの?

したくても、できないよ。
58 名前:すげー:2017/02/18 12:49
>>54
>男の子は結婚しない方がいいよ!
>
>そう言ってる人、周りでも多いよ。

それ母親が言ってるの?
自分のしてきたことを、我が息子にはされたくないからだね。
59 名前:ウインウイン:2017/02/18 12:52
>>57
したくないんだから良かったじゃん。
60 名前:あーでも:2017/02/18 12:53
>>58
> >男の子は結婚しない方がいいよ!
> >
> >そう言ってる人、周りでも多いよ。
>
> それ母親が言ってるの?
> 自分のしてきたことを、我が息子にはされたくないからだね。
>


大学生の息子の友達も何人か言ってたなあ。

恋人いる子もいたけど。
61 名前:うけるよね:2017/02/18 13:00
>>56
どんな生活してきたら、そんな思考になるんだろうね。
完全姑脳っていうのかしら。

嫁は寄生虫としか思ってないようだけど
自分自身が嫁なのに。

お金持ってないと、こんなことばっかり考える
ようになっっちゃうからつくづく嫌になるね。

娘には相手だけじゃなく、必ず親も見てから
考えろってきつく言うわ。
62 名前:分かってないな:2017/02/18 13:05
>>59
>したくないんだから良かったじゃん。


したくないんじゃなくて、出来ないの。
あなたやあなたの息子は選ばれない。

他の家が子供に恵まれ孫を囲んで団らんしてるのを
ただ見てるだけの存在になるの。

あとから欲しいといっても無理。
そんな家は昔からあるよね。
母ちゃんが強すぎて嫁が来ない。
息子も中年で誰も寄り付かない。
今はやりのセルフネグレクトだよ。
63 名前:溜息:2017/02/18 13:14
>>47
でも現実、みんな結婚できない、子ども持てない時代がきてるよね〜。
64 名前:離婚:2017/02/18 13:16
>>62
結婚しても 3組に1組は離婚しているのですよね。

初めからしなきゃいいのに、とは思う、、
65 名前:あらら:2017/02/18 13:39
>>51
なんでそんなに必死なの(笑
心当たりでもあるの?



母親の面倒を見てほしいなんて、119に出入りする世代の母親は思ってないんじゃない?


今の男の子達は男女平等で育ってるから、家事、育児もするけど、女性も働くでしょって思ってる子が普通にいると思うよ。


逆に男が養うって思ってる男の子の中に、結婚したくないって思う子がいるんじゃないかな。


そういう事なら、しないのもありだよね、って感じです。
66 名前:真っ暗:2017/02/18 13:51
>>49
うちも下町の高齢者マンションで、嫁が一切見に来ない老々介護も孤独死もよくあります。
子世帯がまず低収入で、それゆえの遺産争いも見ています。

今時は、そういう風な考え方で女の子を育てるのですね。
ならば男の子も結婚せずにリタイア後は施設に入るのがいいかもしれませんね。
別に血や家が絶えても問題はありませんし。

優しく人間味のある育てられ方をした女の子に出会ってくれたらいいなと願います。
67 名前:働いてる:2017/02/18 14:30
>>1
うちの親年金じゃやってけないと言って働いてる

(父は働いてないとダメって人)

この場合も下流?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)