NO.6651266
東京生まれ、育ちの方?
-
0 名前:田舎者:2017/07/13 20:29
-
山手線原宿駅から
渋谷区神宮前6-16-5 まで徒歩で迷わず行けますか?
東京には数えるほどしか行ったことがない田舎者が、無謀にも原宿駅から神宮前6-16-5を目指して、スマホの道案内だけを頼りに徒歩で行ってみました。
が、岸記念体育館付近で迷子の迷子のギブアップ。
東京って道を一本間違えたらもうアウトなのでしょうか。
「東京で暮らしている人は迷子になる事はないんだろうか」
「方向音痴じゃ大変なんじゃないだろうか」と、今でも憧れの東京には住めないだろうなと思い知りました。
-
1 名前:田舎者:2017/07/14 23:15
-
山手線原宿駅から
渋谷区神宮前6-16-5 まで徒歩で迷わず行けますか?
東京には数えるほどしか行ったことがない田舎者が、無謀にも原宿駅から神宮前6-16-5を目指して、スマホの道案内だけを頼りに徒歩で行ってみました。
が、岸記念体育館付近で迷子の迷子のギブアップ。
東京って道を一本間違えたらもうアウトなのでしょうか。
「東京で暮らしている人は迷子になる事はないんだろうか」
「方向音痴じゃ大変なんじゃないだろうか」と、今でも憧れの東京には住めないだろうなと思い知りました。
-
2 名前:田舎モン:2017/07/14 23:25
-
行けそうだなと思う。
これは東京とか都市部の方が田舎よりわかりやすいと思うよ。
田舎うまれ。東京は10ねん。
地図とかがすきなのもあるんじゃなかろうか。
スマホあれば便利だしね
田舎者のほうがせっせと地図片手に出かけるものだよ
-
3 名前:人:2017/07/14 23:42
-
>>1
この前浅草で、あるお寺に行くの地図アプリ使いながら行ったけどね。ちょっと迷って、でも道にある住所の表記も分かりやすいから、最後は番地で探して表記辿って行き着いたよ。
でもね、分からなければ人に聞く。
全国共通手段。これが一番。
東京の人は聞かれ慣れてるからキチンと教えてくれるよ。
私もよく聞かれるから教えるし。
-
4 名前:昨夜スマホで:2017/07/15 09:11
-
>>1
>「東京で暮らしている人は迷子になる事はないんだろうか」
>「方向音痴じゃ大変なんじゃないだろうか」と、今でも憧れの東京には住めないだろうなと思い知りました。
レスしたんだけど反映されてない。(´;ω;`)ウゥゥ
都会の方がたどり着けるよ。
聞く人もいるし、表示もしっかりされてる。
いなかもんの方がそういうの頑張って探して歩く気がする。慣れなくちゃって。
10年近く埼玉から都内に通ったけど、
生まれつき都心に住んでた旦那より地下鉄詳しいくらいですよ。
旦那は道路はめっちゃ詳しいけど
地下鉄は決まったところしか乗らないみたい。
何丁目ではなく
大字なんちゃら2879−12みたいな(適当な数字です)
やつの方が地図でさえ見つけられない。
-
5 名前:都内じゃないが:2017/07/15 09:25
-
>>1
配達の仕事してた。
最初動態地図っていう、番地と名前と全部載ってる地図を使ってルート確認したりする。(他は違うかもしれないけどうちはこういうシステムだった)
住宅地で6-16-5みたいな番地だとすごく調べやすい。
番地も順番に1から2、3〜16って並んでる。
でも上に書いてる人もいる通り、田舎の2627-8みたいな番地は辛かった。まず2627が全然順番に並んでない。
2600のとなりに2652があってその隣が2001だったりする。そして2627-8に三つくらい家があることも珍しくない。田舎なので同姓が多いからそれが全部「鈴木」だったりする。
何度か行くと覚えるし、地図の読み方のカンもつくけどね。
都会は道の角に大体目印になるお店がある。
道を確認する時は「何本目の角」だけじゃなくて「セブンとファミマの並んでいるファミマの角を曲がる」とか店名で確認すると間違えないです。(スマホの地図も拡大すると出てくるでしょ)
田舎はそういうのもないから初回は辛い。
-
6 名前:線路:2017/07/15 10:02
-
>>1
昔、あの辺りに住んでいました。
地図で検索したところ、
原宿からなら、表参道を通って、
明治通りに出るのが分かり易いと思う。
岸記念体育館から、山手線の線路を
渡れれば、目的地まですぐ。
でも、あの辺では、渡れないはず。
原宿から岸記念体育館からと
同じぐらいの距離を真っすぐ進んで、
高架をくぐって、戻れば、目的地についたと思う。
都内に限らず、線路や河があれば、
どこで渡ればよいかが、問題。
今回は、そのスマホのアプリが、
賢くなかったのだと思う。
-
7 名前:写真:2017/07/15 10:22
-
>>1
転勤族だけど、google地図とストリートビューであらかじめ調べておけば
行けそうだよ。
迷子になったら、目的地の電話番号がわかれば、近くから電話で聞いてみるといいかも。
それにしても、目的の場所は一般家庭の裏側になっていてわかりにくそうだね。
お店だとしたら、ちょっと怪しげ?
辿り着かなくて正解だったりして・・・
-
8 名前:主:2017/07/15 10:32
-
>>1
皆さんありがとうございます。
地図アプリの選択の仕方が間違っていたかも知れないですね。
京都では力を発揮してくれたのですが、東京のあの煩雑な道には負けたようです。
ストリートビューで探す手を忘れていました。
今度はそうします。
行き先は『Micasadeco&Cafe』と言う行列のできるパンケーキ屋さんです。
結局迷子になりタクシーで行ったのですが、運転手さんも「この辺だと思います」と降ろされて、そこからまた右往左往。
地図で見るとすぐ側まで来ているのに見つからない。
近くの洋服のショップに入って、目的の店名や住所を言っても、有名なお店のはずなのになぜか皆わからず。
何とかたどり着いた所は三角地点のような車がすれ違うのも大変な狭い道路。
ビルの隣は築50年以上かと思えるアパート。
また行けと言われてもたどり着ける自信がありません。
でも美味しかったです♪
やっぱり期間限定、3年くらい東京に住んでみたいです。
-
9 名前:神宮前三丁目出身:2017/07/15 15:44
-
>>1
他の方も書いているけれど、岸体育館から山手線の線路は渡れないので、表参道から明治通りへ行くのが正解。
場所を見たら遊歩道から少し入ったところなので、明治通りから左に入るにしても遠回りになるね。
わかりにくい場所だと思います。
思い切ってキディランドまで行き、その横の遊歩道を渋谷方面へ歩くのも良いかも。
お疲れ様ー!
<< 前のページへ
1
次のページ >>