NO.6651302
悪気が無ければ、次男嫁いびりして良いのか?
-
0 名前:義母は長男教:2017/11/23 20:53
-
主人の親、長男教、義母が特にひどい。
次男の主人自体虐げられて育ったみたいだけど、嫁にもひどかった。
長男夫婦を大事にしてるだけでは気が済まないのか?
けなしたくてしょうがない?
多分長男嫁も満点嫁じゃないから、その鬱憤を私に向けた。
うちの子、双子で帝王切開で、自然分娩しなかった事、未熟児だったこと。
そういう事でもひどい発言を言われた。
明治生まれなのか?頭おかしいのか?と思った。
でも一番、腹が立ったのは後遺症で障害抱えた実母のことだった。
結婚当初も含め、それでもうまく行かないか?と思って頑張ってみたものの、兎に角義親の事なんて無視して生活するに限るという、悟りを開いた。
そういう事全部棚上げで「自分は口が悪いだけ、悪意があったわけじゃない!」と言い放ってるよ。
それが免罪符だとまじで思ってるみたい。
だから、今後は老後の世話をしろだって。
無理———————。
お金もらっても無理。
なぜそんなこと言いだしたのか?と言うと。
義父が認知症と診断されるや否や、長男達が寄り付かなくなったから。
それ以前に、赤字続きの自営も潰れ、金づるじゃなくなったしね。
自営がそうなって、がっくりきて認知症への道って感じなのかな。
当てにしてた長男達とうまく行かなくなり、次男夫婦を使わないとまずいと気持ちを切り替えた?
冗談じゃないよ。
無論主人も突っぱねてくれてる。
本当に「悪気があったわけじゃない」で何でも済むと思ってる人いるよね。
悪気が無いんだったら、むしろそっちの方がまずいとは思わなの?
義母の場合、悪気バリバリあったし、取ってつけたように今更何か言っても全く無駄。
その話聞いて以来イライラしちゃってしょうがない!
この負の感情どうしたら良い?
主人は気にするなって言ってるけど、ムカつくのよね。
ぎゃふんと言わせたい。
でもそんな事してもむなしいだけなのも解るしね。
無視するのみ?
もし老老介護で、二人で倒れてるの見つかっても多分私泣きもしないと思う。
-
1 名前:義母は長男教:2017/11/24 13:02
-
主人の親、長男教、義母が特にひどい。
次男の主人自体虐げられて育ったみたいだけど、嫁にもひどかった。
長男夫婦を大事にしてるだけでは気が済まないのか?
けなしたくてしょうがない?
多分長男嫁も満点嫁じゃないから、その鬱憤を私に向けた。
うちの子、双子で帝王切開で、自然分娩しなかった事、未熟児だったこと。
そういう事でもひどい発言を言われた。
明治生まれなのか?頭おかしいのか?と思った。
でも一番、腹が立ったのは後遺症で障害抱えた実母のことだった。
結婚当初も含め、それでもうまく行かないか?と思って頑張ってみたものの、兎に角義親の事なんて無視して生活するに限るという、悟りを開いた。
そういう事全部棚上げで「自分は口が悪いだけ、悪意があったわけじゃない!」と言い放ってるよ。
それが免罪符だとまじで思ってるみたい。
だから、今後は老後の世話をしろだって。
無理———————。
お金もらっても無理。
なぜそんなこと言いだしたのか?と言うと。
義父が認知症と診断されるや否や、長男達が寄り付かなくなったから。
それ以前に、赤字続きの自営も潰れ、金づるじゃなくなったしね。
自営がそうなって、がっくりきて認知症への道って感じなのかな。
当てにしてた長男達とうまく行かなくなり、次男夫婦を使わないとまずいと気持ちを切り替えた?
冗談じゃないよ。
無論主人も突っぱねてくれてる。
本当に「悪気があったわけじゃない」で何でも済むと思ってる人いるよね。
悪気が無いんだったら、むしろそっちの方がまずいとは思わなの?
義母の場合、悪気バリバリあったし、取ってつけたように今更何か言っても全く無駄。
その話聞いて以来イライラしちゃってしょうがない!
この負の感情どうしたら良い?
主人は気にするなって言ってるけど、ムカつくのよね。
ぎゃふんと言わせたい。
でもそんな事してもむなしいだけなのも解るしね。
無視するのみ?
もし老老介護で、二人で倒れてるの見つかっても多分私泣きもしないと思う。
-
2 名前:ダメよ:2017/11/24 13:06
-
>>1
悪気が無いのが一番タチ悪いんだよね〜
-
3 名前:子供:2017/11/24 13:08
-
>>1
ご主人は実子だから、扶養義務あるから何とかしないといけないでしょう。
ご主人に任せて、主さんは無視しとけばいいよ。
-
4 名前:・ホ。シ:2017/11/24 13:10
-
>>1
、、、、、?ア、ハ、、。」
フオサ?靂オサ?」
-
5 名前:・・・・・。:2017/11/24 13:11
-
>>1
もしよかったらほかのエピソードも聞かせて。
-
6 名前:順序が:2017/11/24 13:33
-
>>1
義父が認知で長男夫婦がよりつかなくなったって、次男夫婦とはそれ以前から不仲なんでしょ?
なぜ次男夫婦に頼ろうとするのかわからない。
これだけのことしてやったんだから、あくまでも長男が介護すべきだって粘ってもらいたいものだね。
まあ長男だって別に親から依怙贔屓されたかったわけではないのだろうけれども。
長男教の被害者といえなくもない。
義母が老々介護で弱って、言い訳せずひたすら頭下げてくるようになったら、長男と次男で考えてもらったら?
もちろんあくまで公平に。嫁たちは手間はかけても最低限のラインで。
-
7 名前:家計:2017/11/24 13:34
-
>>1
旦那に介護させて、あなたが家計を支えなよ。
-
8 名前:、゙、?ヌ:2017/11/24 13:36
-
>>1
スュスオエゥサ?ヒスミ、ニ、ュ、ス、ヲ、ハマテ、タ、ヘ。」
-
9 名前:だわ:2017/11/24 16:27
-
>>3
>ご主人は実子だから、扶養義務あるから何とかしないといけないでしょう。
>
>ご主人に任せて、主さんは無視しとけばいいよ。
こんな時、息子しかいない人は大変だなと思う。
ま、娘でも知らんぷりな人もいるだろうけど。
-
10 名前:あなたは:2017/11/24 17:24
-
>>1
あなたは、愚痴を言うだけですか?
「私は言えないから主人に頼んでいるのに、あんまり言ってくれない」
「主人は気にするなって言うだけ」
これではダメです。
本人に面と向かって言わなければいけません。
言えないじゃない、言うんです。
ご主人も怒っているそうですが、実親にひどいことは言えないものですよ。
「ちゃんと言った」といいつつ、嫌がらせが続いているんでしょ?
要するに、ちゃんと言ってないんですよ。
どんな親でも、親は親だからね。
老後の面倒なんか冗談じゃないと思ったら、向こうの家に乗り込んで怒鳴り散らすんです。
同じレベルになるから言えないって?
もうそんなこと言ってる場合じゃないと思う。
同じどころかそれ以上のやり方で言い返さないと。
どうせご主人はしり込みするからあなただけで行く。
電話じゃなく直接行く。
暴れてテーブルひっくり返す勢いで、お前らなんかと縁切ってやるわ!!って言ってやる。ほんとにモノ壊しちゃダメですよ、そういう勢いで。
ひと暴れしたあとは、嫌味どころか連絡すらなくなります。
ご主人がそれで離婚を言い出したら、そこまでの男です。
妻子を守って来なかったから、姑が老後うんぬん言い出した。
ここで愚痴っても何もなりません。
そうやって私はやってきました。
言わないと伝わらないことを痛感しています。
-
11 名前:小梨は心無:2017/11/24 17:27
-
>>10
> あなたは、愚痴を言うだけですか?
> 「私は言えないから主人に頼んでいるのに、あんまり言ってくれない」
> 「主人は気にするなって言うだけ」
>
> これではダメです。
>
> 本人に面と向かって言わなければいけません。
> 言えないじゃない、言うんです。
>
> ご主人も怒っているそうですが、実親にひどいことは言えないものですよ。
>
> 「ちゃんと言った」といいつつ、嫌がらせが続いているんでしょ?
> 要するに、ちゃんと言ってないんですよ。
> どんな親でも、親は親だからね。
>
> 老後の面倒なんか冗談じゃないと思ったら、向こうの家に乗り込んで怒鳴り散らすんです。
> 同じレベルになるから言えないって?
> もうそんなこと言ってる場合じゃないと思う。
> 同じどころかそれ以上のやり方で言い返さないと。
> どうせご主人はしり込みするからあなただけで行く。
>
> 電話じゃなく直接行く。
> 暴れてテーブルひっくり返す勢いで、お前らなんかと縁切ってやるわ!!って言ってやる。ほんとにモノ壊しちゃダメですよ、そういう勢いで。
>
> ひと暴れしたあとは、嫌味どころか連絡すらなくなります。
>
> ご主人がそれで離婚を言い出したら、そこまでの男です。
>
> 妻子を守って来なかったから、姑が老後うんぬん言い出した。
>
> ここで愚痴っても何もなりません。
>
> そうやって私はやってきました。
> 言わないと伝わらないことを痛感しています。
>
-
12 名前:次男も:2017/11/24 18:13
-
>>1
長男が逃げ出したのだから、次男も逃げればいいのでは?
長男差し置いて、そんなことできませんって言えばいいのよ。
何言われても、
長男に聞いてみてください。
長男はどうしたんですか?
うちは次男なので〜。と
今までの対応そのまま返す。
-
13 名前:難しいよ:2017/11/24 18:28
-
>>10
小梨さんでしょ?ってレスする人、ほんとうざい。
見たくないならスルーすればいいじゃない。
親戚にもひとり居るんだけどね、面と向かって言い返す人。だけれどもその人は実家とも折り合いが悪くって何年も帰ってない。そのうえ夫実家とも衝突しているからお子さんはジジババを知らずに育っている。夫実家ではこんな嫁と結婚したお前には会いたくないと両親に言われて息子まで出禁。まあ旧家の古い体質が抜けきらないところはあるけど、みな大人だから折り合いつけてやってきた。
ただ子どもから祖父母をとりあげる権利はない。
そして、どこでも自分の気にくわないことにかみつく性格の人は結婚しちゃいけないと思う。
ひとりで生きて、自分のやりたいように物事を貫けばいい。
-
14 名前:大丈夫じゃない?:2017/11/24 20:16
-
>>10
義実家に行かないという行動をご主人も一緒にしてくれてるんだろうし、あなたが想像するより、主の夫は妻よりだと思うけどな。
自分自身も虐げられてきたんだからさ。
それで、親に寛大だったらどんだけ器が大きいんだろうとか逆に思う。
-
15 名前:機会があれば:2017/11/24 21:05
-
>>1
主さんも、もし義親と話す機会があれば、思ったことをそのまま言えばいいんじゃないの? 相手の気持ちを考えずに、そっくりそのまま正直にさ。わざわざ言いに行く必要はないと思うけど。
でも、旦那が義親のために何かするのを咎めるのは駄目だと思う。それはまた別の話。旦那は親に育てられたのだからね。
-
16 名前:すごいね:2017/11/24 22:09
-
>>10
うちの妹。
次男に嫁いだんだけど、長男嫁が気が強いを絵に描いたような人で結婚早々大バトルだったらしいよ。妊娠してからは生まれてもいないのに、子育てに口を出さないで下さいね!って言われて(お嫁さんの母は他界)、言われなくても口を出しませんよ!って怒鳴り返したと言うからすごい。
妊娠中困っても一切助けないし、生まれても孫でもなんでもないと。
そんなわけで年月は流れ、妹夫婦と敷地内同居してる。
妹はおっとりしてるからねー。けど、次男に嫁いだのに敷地内同居とは・・って愚痴ってた。
長男夫婦とは15年会ってないそうです。
-
17 名前:いじめって最低:2017/11/25 00:36
-
>>1
ご主人が突っぱねてくれてるなら、心強いね。
羨ましい。
対応はご主人に任せて、義親のことで感情を揺さぶられないところまで自分の心の中で縁を切れるとラクですよ。
義親にイラつくなんて、自分の時間が勿体無い!
うちの義親は嫁はいびられて当然!っていう考えで、義母は自分がいじめる番を待ってた人。
旦那曰く、同居でいびられてきた母親よりも私はマシらしい。
うちは義弟が独身なので、介護は我が家だろうし、できれば介護なくいってっほしーと願ってる。
大人でも子供でも、いじめなんて最低だよ。
主さん、自分の心身を壊されないように、楽しいことを考えてね。
-
18 名前:同意:2017/11/25 06:08
-
>>12
>長男が逃げ出したのだから、次男も逃げればいいのでは?
>長男差し置いて、そんなことできませんって言えばいいのよ。
>
>何言われても、
>長男に聞いてみてください。
>長男はどうしたんですか?
>うちは次男なので〜。と
>今までの対応そのまま返す。
ご主人が味方なのは、最強の武器よ。
-
19 名前:まあまあ:2017/11/25 06:10
-
>>1
>
>だから、今後は老後の世話をしろだって。
↑この発言は、どっから聞いたわけ?ずっと無視してたんでしょ?
>無理———————。
>お金もらっても無理。
>
>なぜそんなこと言いだしたのか?と言うと。
>義父が認知症と診断されるや否や、長男達が寄り付かなくなったから。
>それ以前に、赤字続きの自営も潰れ、金づるじゃなくなったしね。
>自営がそうなって、がっくりきて認知症への道って感じなのかな。
>
>当てにしてた長男達とうまく行かなくなり、次男夫婦を使わないとまずいと気持ちを切り替えた?
>
>冗談じゃないよ。
>無論主人も突っぱねてくれてる。
>
>本当に「悪気があったわけじゃない」で何でも済むと思ってる人いるよね。
>
>悪気が無いんだったら、むしろそっちの方がまずいとは思わなの?
>
>義母の場合、悪気バリバリあったし、取ってつけたように今更何か言っても全く無駄。
>
>その話聞いて以来イライラしちゃってしょうがない!
>この負の感情どうしたら良い?
>主人は気にするなって言ってるけど、ムカつくのよね。
>
>ぎゃふんと言わせたい。
>でもそんな事してもむなしいだけなのも解るしね。
>
>無視するのみ?
>もし老老介護で、二人で倒れてるの見つかっても多分私泣きもしないと思う。
-
20 名前:単純に考えて:2017/11/25 14:01
-
>>19
いつ聞いたか?
単純に想像した。
無視した関係だったけど、父親が認知症と聞けば、気にはなるわけで様子でも見に行った結果そういう話になったとかそういう経緯じゃない?
その際も長男達はいなかった。だから、義母は言いたい放題?
<< 前のページへ
1
次のページ >>