NO.6651340
もし、自分がおばあちゃんになったら
-
0 名前:BBA:2018/03/29 16:51
-
孫は平等に可愛がれますか?
例えば、息子の子供と娘の子供では、同じようにできますか?
同じようにかわいくても、かわいがることを嫁に嫌がられそうな気がして、できない気がしませんか?
ほっぺにチューとか、息子の子供にはできないけど、娘の子供にはしちゃいそう、とか。
私は、多分、同じようにかわいくても、差をつけると思う。
-
1 名前:BBA:2018/03/30 08:35
-
孫は平等に可愛がれますか?
例えば、息子の子供と娘の子供では、同じようにできますか?
同じようにかわいくても、かわいがることを嫁に嫌がられそうな気がして、できない気がしませんか?
ほっぺにチューとか、息子の子供にはできないけど、娘の子供にはしちゃいそう、とか。
私は、多分、同じようにかわいくても、差をつけると思う。
-
2 名前:そうなのね:2018/03/30 08:56
-
>>1
ひとり娘で良かった!
-
3 名前:まだ先:2018/03/30 08:58
-
>>1
>私は、多分、同じようにかわいくても、差をつけると思う。
差をつけるつもりはないけど、気易さは違ってくるはず。
だから、意識的に平等に接する。
-
4 名前:わからないよ:2018/03/30 09:06
-
>>1
>孫は平等に可愛がれますか?
母もそういってた。
怒れるのは娘の子。
息子の方の孫は叱れない。
お古を着せられるのは娘の子
息子の子にはお古はあげられない。
(新しいのをあげる)
嫁が可愛くないのではなく
嫁や嫁の親に気を遣う。
今時の姑はそうらしいと近所のおばちゃんも言ってた。
それにその立場にならないと
その気持ちはわからないよ。
どうしても相いれない嫁だったらどうする??
自分はそのつもりでも
相手が嫌がってたら?
その時にならないとわからないけど
気にはしてるけどね。
-
5 名前:フフ:2018/03/30 09:07
-
>>2
>ひとり娘で良かった!
結婚できないかもよ〜! 子供ができないかもよ〜!
プレッシャーかけないであげてね。
-
6 名前:気安さじゃなくて:2018/03/30 09:10
-
>>1
数日前からある焼きもちスレは、気安く接してほしいんじゃなくて、優遇されたいんだよね。
平等って言うかもしれないけど、だったら気安さも平等で良いよね?と言ったら、きっとそれはいやはやなんだろう。
自分がおばあちゃんになってどうするかは、相手次第かな
-
7 名前:もー、:2018/03/30 09:10
-
>>5
>>ひとり娘で良かった!
>
>
>
>結婚できないかもよ〜! 子供ができないかもよ〜!
何でそんなに意地悪なの?
-
8 名前:その中でも:2018/03/30 09:10
-
>>2
>ひとり娘で良かった!
その娘が、一人産むならいいけど、複数産んだらそれぞれで差をつけるんでしょ。
ってか自然に差がつくと思うよ。
初孫は可愛がるけど二人目は飽きたとか。
女の子は可愛がるけど男の子は適当とか。
-
9 名前:不平等院:2018/03/30 09:11
-
>>1
娘の子には娘に接していたように接すると思う。べったべたに。
息子の子にはどうかなあ・・・。年を取ってごついおっさんになったとしても息子が可愛いだろうと思うから、息子の方にベタベタしてると思う。良いでしょ、自前の息子なんだし。
-
10 名前:うん:2018/03/30 09:12
-
>>1
金銭面で差はつけないんでしょ?
だったらいいと思う。
-
11 名前:すごいなあ:2018/03/30 09:15
-
>>1
>孫は平等に可愛がれますか?
>例えば、息子の子供と娘の子供では、同じようにできますか?
>同じようにかわいくても、かわいがることを嫁に嫌がられそうな気がして、できない気がしませんか?
>ほっぺにチューとか、息子の子供にはできないけど、娘の子供にはしちゃいそう、とか。
>私は、多分、同じようにかわいくても、差をつけると思う。
十年前とかだったら、
「義母がうちの子と義妹の子を差別します」ってスレが立ってたのにねw
今は義母の立場のッスレ。
しかも自分が義母側になったら今度は堂々の差別宣言。
人間って。。。。。そりゃあ戦争も嫁姑争いも繰り返すわな。
-
12 名前:当然:2018/03/30 09:16
-
>>1
自分の子でも相性があるのに、孫がたくさんいたら合う子合わない子は出てくるんじゃない?それが娘の子とか息子の子とか関係ないと思うな。だって、自分の子でも合う合わないがあるのに!
-
13 名前:それを:2018/03/30 09:16
-
>>8
言い出したらキリがないし
このスレとはズレてるよ
-
14 名前:リアル:2018/03/30 09:19
-
>>11
あの頃は 姑世代はネットなんて知りもしなかったんだよ。
最近、小町にも姑側の意見が増えてるわ。
でも、それがリアルな声なんだと思う。
-
15 名前:そうなのね:2018/03/30 09:19
-
>>8
>>ひとり娘で良かった!
>
>
>その娘が、一人産むならいいけど、複数産んだらそれぞれで差をつけるんでしょ。
>ってか自然に差がつくと思うよ。
>初孫は可愛がるけど二人目は飽きたとか。
>女の子は可愛がるけど男の子は適当とか。
へぇー兄弟を生むと可愛がり方に差をつけるんだね。
でも「差をつけるんでしょ」とか決めつけられても困るわぁ
-
16 名前:老眼か?:2018/03/30 09:21
-
>>11
今でも立っているじゃん。
焼きもちが止まらないってスレ。
それにこのスレは現在ではなく
未来の話でしょ?
すぐに高齢化高齢化〜って
騒ぐのが今のここの流行りよねww
-
17 名前:んー:2018/03/30 09:25
-
>>1
遠慮はするかしないかはあると思うわ。
それを差というかどうかはなんともいえない。
うちの子は一人娘。たぶん結婚はできないと思うが。
-
18 名前:そだね〜:2018/03/30 09:25
-
>>11
>十年前とかだったら、
>「義母がうちの子と義妹の子を差別します」ってスレが立ってたのにねw
>今は義母の立場のッスレ。
>しかも自分が義母側になったら今度は堂々の差別宣言。
>人間って。。。。。そりゃあ戦争も嫁姑争いも繰り返すわな。
実母と義母に差をつけて当たり前って思ってるなら、うまくいくものもいかないよね。
そういうの、実母が窘めたものだけど、今時は 実母側が手ぐすね引いて 娘と孫を取り込もうとするから。
差別の根幹は、血縁優遇だよね。
-
19 名前:貧困国:2018/03/30 09:30
-
>>1
その頃って、子ども夫婦は共稼ぎで、その親世代も年金出なくてまだ働いてないといけないんだよね?
こっわ。
誰が育てるんだろう。
-
20 名前:難:2018/03/30 10:15
-
>>1
息子しかいないから娘が居たらってのは難しいけど、多分娘の子どもの方が気楽。
息子の子どもはかわいくてもお嫁さんの顔がちらついて、まずおよめさんをおこらせないようにしなきゃーって思っちゃいそう。
金銭面とかは平等にしたいけど、娘の子どもがしょっちゅう来るなら毎回普段使いのお菓子やらごはんやらあげるわけで、その回数まで平等にしろってのは無理だよね。
息子の奥さんもしょっちゅう来て血のつながらない老婆の作った食事やら安いお菓子やらを子どもにやってほしくないだろうし。
節句とかは平等にしたいけど、どうしてもお金のかかる女の子がいる方にお金使い過ぎとか言われたら困るなあ。
うちは今旦那が義実家に子ども連れて行ってるけど、将来も息子だけで子ども連れてきてくれればいいよ。
そしたらちょっと気兼ねなく触れるし、その方が平和。
でも自分の目の届かないところで孫が義母と接触するのやだって言われたらまあもういいわ。
-
21 名前:孔子:2018/03/30 10:21
-
>>1
論語のやりとりで孔子か言ってる言葉で一貫性がないことがあるのよね
なぜならば、孔子は弟子の性格や長所短所を見ながら言葉をかけているから
可愛がるのは可愛がるけど
その子によるよね
-
22 名前:ゲンナリ・・:2018/03/30 10:40
-
>>1
娘の産んだ孫って、重くない、、? 考えただけでゲンナリする。
-
23 名前:そりゃそうでしょ:2018/03/30 19:39
-
>>1
娘の産んだ子は自由に触れるけど
嫁が産んだ子は自由には触れないもの。
子供って小さいうちはママのものみたいなものだよね。
娘の子が可愛いのは当然で
差が付くのは仕方ない。
平等なんて無理に決まってる。
そして、うちには息子しか居ないので
自由に触れる孫は生まれません。
が、
結婚してくれるかどうかも・・・分からないので
孫が生まれたら、生まれただけで御の字だと
思う。
-
24 名前:可能性ゼロです:2018/03/30 22:52
-
>>1
重い障害なので自分が高齢で面倒を見られなくなったら施設行きが決まっています。まともにしゃべれない・歩けないので結婚の可能性ゼロです。
-
25 名前:おまかせ:2018/03/31 00:19
-
>>1
息子しかいないのですが、孫を可愛がることも少ないのかも。
お嫁さんと孫は向こうの実家でかわいがってもらうのが一番。
こちらはお金だけだします・・・。
-
26 名前:うん:2018/03/31 00:23
-
>>25
来た時だけね。
-
27 名前:なに:2018/03/31 07:08
-
>>22
>娘の産んだ孫って、重くない、、? 考えただけでゲンナリする。
重いって何がだろう。
ちょっと意味がわかりませんね。
-
28 名前:なんかな:2018/03/31 07:22
-
>>1
子供も持つまでわからなかったし、まして孫なんて想像もつかないよ。
自分になつく子、とか、子供ながらに賢かったり、自分の血縁に似てるとか、そういうのが可愛いのでは?
だけどその時にならないと分からない。
>孫は平等に可愛がれますか?
>例えば、息子の子供と娘の子供では、同じようにできますか?
>同じようにかわいくても、かわいがることを嫁に嫌がられそうな気がして、できない気がしませんか?
>ほっぺにチューとか、息子の子供にはできないけど、娘の子供にはしちゃいそう、とか。
>私は、多分、同じようにかわいくても、差をつけると思う。
-
29 名前:やめてー:2018/03/31 09:36
-
>>1
>孫は平等に可愛がれますか?
>例えば、息子の子供と娘の子供では、同じようにできますか?
>同じようにかわいくても、かわいがることを嫁に嫌がられそうな気がして、できない気がしませんか?
>ほっぺにチューとか、息子の子供にはできないけど、娘の子供にはしちゃいそう、とか。
>私は、多分、同じようにかわいくても、差をつけると思う。
自分がおばあちゃんになったらなんて考えたこともないから母親目線だけど、子どもにほっぺチューなんてされたくない。
たとえ実母でもそれはいやだわ。
-
30 名前:???:2018/03/31 09:38
-
>>22
>娘の産んだ孫って、重くない、、? 考えただけでゲンナリする。
あなたには娘がいるからそう思うの?
どんな関係なんだろう?
<< 前のページへ
1
次のページ >>