NO.6651575
子供頃の自分に会えたら
-
0 名前:どうする?:2018/04/01 07:44
-
子どもの頃の自分に会えたらどうする?
アドバイス?ピンチを救う?そっと見守る?
ふと考えて聞いてみたくなりました。
-
1 名前:どうする?:2018/04/01 21:54
-
子どもの頃の自分に会えたらどうする?
アドバイス?ピンチを救う?そっと見守る?
ふと考えて聞いてみたくなりました。
-
2 名前:励ます:2018/04/01 21:59
-
>>1
そうだね。
私は子供の頃自信がなくて、なぜか30まで生きられないと思っていた。
あなたは健康だし、結婚もできるし子供もうめるし、好きな職業にもつけるから、自信持ってがんばれ!って励ましてあげたい。
-
3 名前:たぶん:2018/04/01 22:03
-
>>1
地道に勉強した方が良いと教える。
馬鹿はしょうもないー。
公文を探して、行きなさいという。
>子どもの頃の自分に会えたらどうする?
>アドバイス?ピンチを救う?そっと見守る?
>
>ふと考えて聞いてみたくなりました。
-
4 名前:おい:2018/04/01 22:17
-
>>1
その馬鹿な真似は大人になって絶対黒歴史になる、悪い事は言わんから止めとけと体を張って引き止めてるに違いない。
-
5 名前:涙:2018/04/01 22:25
-
>>1
勉強だけはしなさい。
毒親と兄妹が居るから地元には戻って来てはダメ!情は裏切られるから…貴方の将来、家庭を大事にして!決して妹の言葉は信じるな!
親の事を思うならお金だけ送ってあげて…
-
6 名前:真逆:2018/04/01 22:26
-
>>3
>地道に勉強した方が良いと教える。
>馬鹿はしょうもないー。
>公文を探して、行きなさいという。
>
ぶら下がってゴメンね。
私は真逆。
あんたはきっと学習障害だから親のプレッシャーで勉強し続けても無駄。
手先器用だから好きな分野を行けと言ってる。
私の親は馬鹿な私に勉強ばかりさせて、叩いて、傷付けたけど、大人になってから謝られた。
勉強なんか程々にさせて、好きな事を伸ばしてあげてたら良かったって。
あの頃にわかってたら辛くなかったのに。
-
7 名前:逃げて:2018/04/01 22:30
-
>>1
そんなに歯を食いしばって我慢しなくていい。
母親から離れてもいいんだよ。
辛い苦しい寂しいって言っていいんだよ。
あなたは何も悪くない。
あなたは頭が悪いわけでもブスでもない、性格も歪んでない。
生きてる価値はある。
母親の言葉は一切聞かなくていい。
あの人の言ってる事は決して正しい事じゃない。
自分を責めなくていい。
そう言ってあげたかったなあ。
-
8 名前:だきしめる:2018/04/01 22:32
-
>>1
お膝に乗せてだっこして頭をなでなでしながら話を聞いてあげる。
良い子だね
大丈夫
頑張れ
と肯定し続けてあげたい。
-
9 名前:そうだなぁ:2018/04/01 22:40
-
>>1
子供の頃のわたしはか弱くもなかったし、本ばっかり読んでてそれでも友達も多かったから幸せだった。
そっと見守るか、あなたは将来今憧れてる○○(職業)になれるよ。って言ってあげる。
だけど、子供の頃のわたしは特に根拠もなく○○になれるって自信あったから要らないかもね(笑)。
-
10 名前:リスト:2018/04/01 22:43
-
>>1
あの時…しねてた方が良かったよ。
これ以上、頑張るな!
-
11 名前:なげえよ!:2018/04/01 22:45
-
>>1
今すぐこの職業を目指せ!資格取っとけ!
じゃないとこの先、自分探しの旅が長くなって40過ぎてから「あああ!これが私のやりたかった事だ!」って気付くんだから!
でもその年齢からじゃプロになるのマジキツいから!
更年期もあってすげえキツいから!
って襟首つかんで首ぐりんぐりんさせながら脅す。
> 子どもの頃の自分に会えたらどうする?
> アドバイス?ピンチを救う?そっと見守る?
>
> ふと考えて聞いてみたくなりました。
>
-
12 名前:教える:2018/04/01 23:04
-
>>1
あなたは17歳で本当に好きな人に出逢うよ。
そこからいろいろあるけど、何故だか一人おきに変なのと出会ってしまう。それをうまく排除してね。
最後にはその変なほうのタイミングを掴んでしまうから、本当に気をつけてね。
教えたい。
-
13 名前:早く:2018/04/01 23:19
-
>>1
親や兄弟の為に自分を犠牲にしても何も残らないよ。
ずっと後になって傷付くよりも、早くに自立しなさい。
親元離れなさい。
-
14 名前:教えたい:2018/04/01 23:41
-
>>1
今の旦那と結婚しちゃダメだよと言いたい。
もっといろんな人とお付き合いして、自分に合う人を見つける様にと。
-
15 名前:シミ:2018/04/01 23:46
-
>>1
日焼けなんてやめな!
日焼け止め塗っとけ!!
-
16 名前:効率:2018/04/01 23:49
-
>>1
すぐピアノの先生をかえろと言う。
毎日何時間も
ピアノの練習するな
眠くて弾きながら寝てる自分を
叱る。もっと遊べ!と言う
そして一番効率よくうまくなる
練習を教えてあげたい
-
17 名前:言いたい:2018/04/01 23:57
-
>>1
看護師になるのはやめなさいと言うかな。
あなたには向いてない職業だから苦労するよって。
でも看護師になってなかったら旦那とは知り合ってなかったし、
私の子供は存在しないよね。
そう考えると迷うな〜
-
18 名前:だきしめたい:2018/04/02 00:00
-
>>1
抱きしめてあげたい
きっと照れてふざけてり、そっぽ向いたりするだろうから、甘えて良いんだよって教えてあげたい
-
19 名前:あげたい:2018/04/02 00:06
-
>>1
すごーくしっかりしてて考えも大人びた子供だったからなー。
周りに迷惑かけずに自分の始末は全部自分でやってた。
子供ながらに必死だった。
親がポンコツだったからさー。
言葉をかけてあげたい。
あんな親にはさっさと見切りをつけて、自分のことだけ大事にして生きていくんだよって言ってあげたい。
ギューってしてあげたい。
-
20 名前:今の幸せ:2018/04/02 00:12
-
>>1
いろいろアドバイスしたいことも突っ込みたいこともあるけど、でも、それらを経て今があると思うから、何も言わずに「頑張れ!」って心の中で声援を送るだけにする。
今の家族と引き換えなら、子どもの頃の辛さも、まあいいかと思うよ。
-
21 名前:だっこ:2018/04/02 05:20
-
>>1
たくさん抱っこしてあげる。
自信を持てるようなことを一緒に探してあげる。
今の夫には引っかからないようアドバイスする。
-
22 名前:おら:2018/04/02 07:23
-
>>1
勉強しなさい。自分に自信を持ちなさいとアドバイスするかな。
>子どもの頃の自分に会えたらどうする?
>アドバイス?ピンチを救う?そっと見守る?
>
>ふと考えて聞いてみたくなりました。
-
23 名前:中学生:2018/04/02 09:28
-
>>1
中学生の時虐めで死のうとしたから死ななくていいよ、あなたは幸せになるよと言ってあげたい。
結果死ななかったけど。
あと大学生の時に拒食症になったから早く止められるように手助けしてあげたい。
-
24 名前:ありのままに:2018/04/02 09:38
-
>>1
もっと肩の力を抜いて気楽に生きなよ
と言ってやりたいです。
貧乏で酒飲みの父が最大のストレスだった私。
後ろ指を指されたくないあまり表面ばかりを気にして
いつしか変なプライドで凝り固まっていました。
何をしても自己嫌悪。
何が大切なのか、見失っていたんですよね。
今は自分らしくありのままに生きていられて幸せ。
-
25 名前:会わない:2018/04/02 10:45
-
>>1
>子どもの頃の自分に会えたらどうする?
>アドバイス?ピンチを救う?そっと見守る?
>
>ふと考えて聞いてみたくなりました。
奨学金で大学に行けると教えたいけど・・・
それか、父に直訴しろって教えるかも。
実はお金がないのではなくて、母のイジメで高卒なった。
でもそうなれば多分大学で恋愛して結婚してたような気がする。
容姿端麗で料理が得意で手先が器用だから洋裁とかもささっとできて
お茶お花も習ってた。
そんな私だったから男は選べたから
まぁまぁボンボンとゴールインしてたような気がする。
私の周りでまぁまぁボンボンと結婚した子は相手の実家が倒産とかで
全員落ちぶれたのよね〜
金なしの夫と結婚した私は…
今では開業医ぐらい稼ぐ夫と夫婦仲良しで
週末は一緒にあちこちお出かけする生活を送ってる。
自分の不運を受け入れて人を妬んだりしなかった結果だと思うので
そっと見守るのが一番だと思うけど、会ったらあれこれ言いたくなるので
会いに行かないのを選択する〜
-
26 名前:おんなみち:2018/04/02 10:56
-
>>1
私より夫と子供をなんとかしたいかなあ。
私は子供時代や学生時代の黒歴史を
子供が同じ年頃になるごとに
徐々に受け入れられてきてる。
まだ子供が大学生にならないから
やり直したいタイミングもあるけど。
-
27 名前:主:2018/04/02 11:54
-
>>1
たくさんのレスありがとうございます。読んでいて少し涙がでるのもありました。
会えたら、戻れたらは実際はできないですよね。それもあって読みながら切なかったです。
もう決して叶わないけど、(中には今からでも十分間に合うことも沢山あると思います。)できなかったことやしてほしかったことを、今皆さんはどう扱っていますか?
私はまだ言葉にできるほどまとまっていないです。教えてくれたら嬉しいです。
-
28 名前:アドバイス:2018/04/02 11:58
-
>>1
子どものころの自分にだったら
「もっともっとわがまま言っていいんだよ」
「親に叱られたって気にしなくていい。あなたはそのままでいいんだよ」
って言ってやりたい。
そして、大人になりたての若い頃の自分には
「さっさと実家を出なさい。そして自立しなさい」
「やりたいこと、躊躇せずにどんどんやりなさい。もっと遊びなさい」
とアドバイスずる。
-
29 名前:余計なお世話:2018/04/02 15:12
-
>>1
余計なお世話と知りつつも
これから起きるアレコレを克明に教えてあげて
こうならないようにするためには
あの時ああしてれば…っていう所まで話してしまう
気がする。
でも、多分聞いたところで、私はやんないだろうなーーー
で、結局同じ人生になって
ああ…あの時解ってたのにねぇ…ってね。
そんな感じになりそう
-
30 名前:う〜ん:2018/04/02 15:15
-
>>1
>できなかったことやしてほしかったことを、今皆さんはどう扱っていますか?
私も知りたい。
よく、自分が心地よくなれることを見つけて、自分にしてあげてって言うけれど・・・
お茶したり好きなことを見つけたり?
それでは癒されないかな、今の私は。
もしかして愛する人と今は一緒にいられたら、自然と癒されるのかな。
私にはそういう家族はいないからわからないけど。
-
31 名前:歯磨き:2018/04/02 20:19
-
>>1
もっと歯を大事にしろと諭します。
虫歯は治らないからね。
-
32 名前:ドレミ:2018/04/02 20:35
-
>>1
もっと真面目にピアノの練習しなさ〜い!
と言いたい。
-
33 名前:主:2018/04/03 01:05
-
子供の頃の自分にもし会えたら
子供が生まれる。とてもかわいい。その子はあなたのことが本当に大好きだよ。苦しいけど生きてね、と。
苦しかったことを抱えて穴が空いたままで、子供に未来をあげるより他にないだろうな。
-
34 名前:あ、:2018/04/03 01:20
-
>>31
>もっと歯を大事にしろと諭します。
>虫歯は治らないからね。
それはいい
-
35 名前:歯磨き:2018/04/03 17:41
-
>>34
> >もっと歯を大事にしろと諭します。
> >虫歯は治らないからね。
>
> それはいい
>
そうなんだよ。
人生で後悔があるとすれば
唯一、これだけ。
歯をもっと大事にして、虫歯なんか作るんじゃ
なかった。
その分、
我が子の歯には細心の注意を払って、成人した今も
治療跡さえ一つもなく、全て奇麗な歯。
自分もそうであれば良かった、と切に思う。
-
36 名前:あ、:2018/04/03 17:49
-
>>35
うちの子もなんとか歯は丈夫。
だから高校生になって磨かない子になってしまった
( ノД`)シクシク…
でも歯磨きだけじゃなくて
三歳まで菌を移さないことと
フッ素塗布したことが大きいと思ってる。
私もあなたも自分が苦労したから、ってところが大きいのかも。
その経験もそう思えばゆるせるかも。
とはいえ
今日も歯医者でした( ノД`)シクシク…
-
37 名前:親不孝:2018/04/03 19:24
-
>>27
>たくさんのレスありがとうございます。読んでいて少し涙がでるのもありました。
>
>会えたら、戻れたらは実際はできないですよね。それもあって読みながら切なかったです。
>
>もう決して叶わないけど、(中には今からでも十分間に合うことも沢山あると思います。)できなかったことやしてほしかったことを、今皆さんはどう扱っていますか?
>
>私はまだ言葉にできるほどまとまっていないです。教えてくれたら嬉しいです。
私は、もっと親に優しくすればよかったと思う。
不器用ながら、一生懸命育ててくれた。
不満は山ほど。でもそれをぶつけたらいけなかった。
だから、孫を派遣したよ。
こんなにかわいい、優しい、面白い子が生まれたよと。
親には辛く当たって散々困らせたから
おじい、おばあ孝行させる事で少しは許してもらえるかな、と。
実母には死ぬ前に孫の大学合格が間に合って、うん、良かった。
-
38 名前:主:2018/04/03 22:38
-
>>37
ありがとう。いい話ですね。
自力でどうにもならないことだと思っていましたが、思わぬ所で子供が力を貸してくれることもありますね。
こういうのはいいですね。子供に寄りかからず、全員幸せで終われた。世話したつもりでいたけど、親もずいぶん子供に助けてもらいますよね。
お母様に大学合格お知らせできてよかった。これを書いて下さった方も、ご両親に対して穏やかな気持ちでいられたらいいなと思います。
-
39 名前:びっくり:2018/04/04 18:04
-
>>1
寂しい子供時代を過ごした人が多くて
びっくりです・・・。
<< 前のページへ
1
次のページ >>