育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6651590

職場の同僚

0 名前:困惑:2017/07/12 14:09
2人だけの職場に躁鬱の同僚がいます。
彼女は何気ない会話、例えば「カレーと牛丼、どっちにしよう、カレーの方が好きなんだよなぁ。」とメニューを見ながら会話した後に牛丼を頼むと
「あなたはカレーが好きだと言ってたはずなのに、なぜ牛丼なんだ」
とものすごい勢いで怒ります。
これって躁鬱の人あるあるなんでしょうか?
1 名前:困惑:2017/07/13 04:41
2人だけの職場に躁鬱の同僚がいます。
彼女は何気ない会話、例えば「カレーと牛丼、どっちにしよう、カレーの方が好きなんだよなぁ。」とメニューを見ながら会話した後に牛丼を頼むと
「あなたはカレーが好きだと言ってたはずなのに、なぜ牛丼なんだ」
とものすごい勢いで怒ります。
これって躁鬱の人あるあるなんでしょうか?
2 名前:んーどうかな:2017/07/13 05:54
>>1
同僚さんの怒りポイントがよくわからないけれど、肩すかし感とか騙された感とかあって、それが嫌なのかな?
だとすると躁鬱とは別の気がする。
発達障害系とか・・・といっても双極性と発達障害は関係ある説を読んだことがある。

ちょっと違うかもしれないけれど、私は友達があんみつを食べたいというので甘味処をさがして連れていったら、「私、トコロテン!」と注文されたときは困惑した。
じゃあトコロテンのある蕎麦屋でよかったじゃんと。
怒りはしなかったけれども。
3 名前:困惑2:2017/07/13 06:34
>>1
>2人だけの職場に躁鬱の同僚がいます。
>彼女は何気ない会話、例えば「カレーと牛丼、どっちにしよう、カレーの方が好きなんだよなぁ。」とメニューを見ながら会話した後に牛丼を頼むと
>「あなたはカレーが好きだと言ってたはずなのに、なぜ牛丼なんだ」
>とものすごい勢いで怒ります。
>これって躁鬱の人あるあるなんでしょうか?


怒りはしないけど、カレーが好きと言いながら牛丼を頼まれたら「へ?カレーの方が好きって言ったばかりだよね。」とはおもい、困惑するかも。
4 名前:激情型劇場:2017/07/13 06:46
>>1
ごめん躁鬱かどうかわかんないけど会話的におもしろくて笑ってしまった、、

なんというか松居一代的な人かな。
5 名前:余計な事:2017/07/13 06:52
>>1
あ〜、独り言でも適当な事話してるとダメな人なんだね。
カレーの方が好きなんだよなぁ・・・(けど今日はカレーの気分じゃないし、牛丼でいっか!)みたいなことが頭の中であったのかな。って想像できるけど、普通はそこまで考えずに流しちゃうことでも引っかかって許せないってなるのかしらね。
まあ引っかかったとしても「カレーちゃうんかいっ!!」って笑ってツッコむくらいで、怒りはしないよね。

面倒なのであまり余計な事言わないでいるのが自衛なんじゃないかって思います。躁鬱の人あるあるかどうかはわかりませんが。
6 名前:今は:2017/07/13 07:09
>>1
「今は」を頭につけるようにしたらどうですか?

「今はカレー」「今はコーヒー」

なんか主さんも発達障害なのかなーと思ったよ。
7 名前:、ウ、?タ、ア、ホセ??ヌ:2017/07/13 08:11
>>6
>、ハ、ォシ遉オ、篳ッテ」セ羌イ、ハ、ホ、ォ、ハ。シ、ネサラ、テ、ソ、陦」

、ノ、ホハユ、ャ。ゥ
8 名前:反応:2017/07/13 08:31
>>1
躁鬱かどうかはわからないけど、
相手の人は、いちいち他人の言葉に反応してしまう人だってことは間違いなさそうだね。

よく言えば、それだけ真剣に他人の言葉を受け止めてるってことなんじゃない?
それだけに優柔不断な言動が許せないとか。
ほかの方がおっしゃるように困惑もあって、その感情がちょっと行き過ぎてしまう傾向にあるか、もしくは普段から主さんが優柔不断なのでうんざりしてる、なんてことはないのかな。

躁鬱を疑うってことは一方では躁のような状態もあるってことだよね?
楽しいことを言えばその人も楽しくなってしまうくらい反応しちゃうのかもしれないよね。

こういうタイプの人って、時として面倒。
私も、余計なことはなるべく言わずに自衛するという意見に賛成だな。
9 名前:辛口カレーが食べたい:2017/07/13 08:37
>>6
>「今は」を頭につけるようにしたらどうですか?
>
>「今はカレー」「今はコーヒー」
>
>なんか主さんも発達障害なのかなーと思ったよ。


障害があるかはわからないけど、同僚を嫌いなんだと思う。
10 名前:・・・:2017/07/13 08:46
>>9
逆にその同僚みたいなタイプを好きだと思える人っているの



もうこの「何が言いたいの」的なお決まりフレーズに飽き飽きだ。
11 名前:違うんじゃ:2017/07/13 10:16
>>1
躁鬱の人ってそんなに多くはないし、鬱状態の時には本当にぐったりしてるらしいから、ずっと元気に働けているなら違うんじゃないかな。

躁は異様にパワフルで前向きで、その人の欲求や思想が暴走する感じ。これやるぞ、これ楽しい、って感情がブレーキなしに突っ走る。周りのことが見えなくなるから困るんだけど。

異様に怒りっぽいのは、人格障害や発達障害、更年期障害、認知症などの脳の病気かなあって気がするよ。
12 名前:いろんな人がいる:2017/07/13 12:30
>>1
自分の事を躁鬱だと言う同僚がいますが、職場ですごい勢いで怒ったところは見たことはない。
ただ、愚痴は多く、過去のこともいつまでも愚痴る、自分は悪くないと反省なく逆キレする。
ただ、自分が気に入らないことがあると一週間は休む。
そして、出勤してくると寝込んでたをアピールしてる。


カレーが好きと言って牛丼を頼むタイプの人が怒りのポイントなの?
昔の知り合いがそうだった。
メニュー見て決めても、オーダー取りに来るといつも違うものを頼む人でした。
何を頼んでも頼む人の自由なのに、怒る人がいるんですね。
13 名前:あー:2017/07/13 12:30
>>10
>逆にその同僚みたいなタイプを好きだと思える人っているの
>
>
>
>もうこの「何が言いたいの」的なお決まりフレーズに飽き飽きだ。


主みたいなタイプも嫌いだけどね。
躁鬱の同僚を完全にバカにして、優越感にひたり、ネットに晒し叩いてもらおう!という人にまともな人間はいない。
14 名前:はあ:2017/07/13 12:57
>>13
>>逆にその同僚みたいなタイプを好きだと思える人っているの
>>
>>
>>
>>もうこの「何が言いたいの」的なお決まりフレーズに飽き飽きだ。
>
>
>主みたいなタイプも嫌いだけどね。
>躁鬱の同僚を完全にバカにして、優越感にひたり、ネットに晒し叩いてもらおう!という人にまともな人間はいない。


単なる質問スレなのにそこまでねじまげた決め付けしてくるあなたも相当ね。
連想が飛躍しすぎじゃない?
そんな風に取られたら何も聞けないじゃないの。
15 名前:合わせる:2017/07/13 13:25
>>1
メニュー頼むときって、周りにあわせて同じメニューを注文する時と、あえて違うものを頼むときってありませんか?

主さんの場合、後者だったのではないかな。

自分が頼みたいものが実はカレーだったんだけど、主さんがカレーが好きといったので頼むと思い、あえて別のメニューを注文。
でも主さんは後出し注文でカレーではなく牛丼にした。

まあ、私は自業自得だとおもって切れたりしないけど、ムカッとはするかも。
16 名前:うん:2017/07/13 20:31
>>4
>ごめん躁鬱かどうかわかんないけど会話的におもしろくて笑ってしまった、、
>
>

くだらなすぎだよね。
目糞鼻糞コンビだよね。
17 名前:なんでよ?:2017/07/13 20:40
>>1
> 2人だけの職場に躁鬱の同僚がいます。
> 彼女は何気ない会話、例えば「カレーと牛丼、どっちにしよう、カレーの方が好きなんだよなぁ。」とメニューを見ながら会話した後に牛丼を頼むと
> 「あなたはカレーが好きだと言ってたはずなのに、なぜ牛丼なんだ」
> とものすごい勢いで怒ります。
> これって躁鬱の人あるあるなんでしょうか?



なんで、そのエピソードから、躁鬱病を疑うの?
というか、断定してるよね。明確な事実なの?
18 名前:本当は:2017/07/14 07:07
>>17
>> 2人だけの職場に躁鬱の同僚がいます。
>> 彼女は何気ない会話、例えば「カレーと牛丼、どっちにしよう、カレーの方が好きなんだよなぁ。」とメニューを見ながら会話した後に牛丼を頼むと
>> 「あなたはカレーが好きだと言ってたはずなのに、なぜ牛丼なんだ」
>> とものすごい勢いで怒ります。
>> これって躁鬱の人あるあるなんでしょうか?
>
>
>
>なんで、そのエピソードから、躁鬱病を疑うの?
>というか、断定してるよね。明確な事実なの?

躁鬱が同僚ではないのかも。主が躁鬱かもよ。
「カレーが好きなんだぁ。牛丼お願い。」じゃ、同僚は、「はぁ?」となるかも。主が躁鬱だから、すごい剣幕で怒られたと被害者面している可能性ありだよ。
19 名前:nusi:2017/07/14 13:42
>>1
レスありがとうございます。
ここの掲示板の精神障害者の割合を見たくて質問してみました。
なんとなくわかりました。
どうぞお大事に。
20 名前:やはり:2017/07/14 18:14
>>19
>レスありがとうございます。
>ここの掲示板の精神障害者の割合を見たくて質問してみました。
>なんとなくわかりました。
>どうぞお大事に。



やっぱりね。
あなたが精神異常者だったんだ。
21 名前::2017/07/15 11:28
>>20
いえいえ、違うと思いますよ
ここの掲示板って、他と少し違うんですよね。
取り上げられる話題が。
最近のことですけど。
以前とは運営会社が違うけど、どこがやってるのかわからない。
子育てを良くしたいという企業の割には、そういうレスが少ない。
人を障害者扱いするのは、本来非難されるべきところでしょう?
しかし、そこをつく人はいない。
根本的なところがおかしい人がやってるというか、それありきでやっているような気がします。
22 名前:そうなのかなあ:2017/07/15 11:43
>>21
人を障害者扱いしている発言は、私は読んでも無視ですよ。

主さんへ向けてのレスはするけど、おかしな発言に正論で噛み付いたところで、ああ言えばこう言うのレスが続きますよね。

それに、横にそれるのはスレ主さんにも失礼かなと思って無視してる人が多いのだと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)