NO.6651614
アットホームって好きですか?
-
0 名前:いらない:2016/08/05 13:18
-
宿や、レストランなどアットホームな
雰囲気があって…と謳っている
ところ、ありますよね。
私はそういうのに全く惹かれません。
泊まるところは綺麗であれば綺麗で
ある方がいいし、ボーイさんは徹底的に
教育されてるのがいい
おばあちゃんが一人でやってる定食屋
とかも好きではないです
一番落ち着けるところは我が家なので、
それ以外にアットホームは求めません
-
1 名前:いらない:2016/08/06 18:41
-
宿や、レストランなどアットホームな
雰囲気があって…と謳っている
ところ、ありますよね。
私はそういうのに全く惹かれません。
泊まるところは綺麗であれば綺麗で
ある方がいいし、ボーイさんは徹底的に
教育されてるのがいい
おばあちゃんが一人でやってる定食屋
とかも好きではないです
一番落ち着けるところは我が家なので、
それ以外にアットホームは求めません
-
2 名前:そう?:2016/08/06 18:44
-
>>1
私は結構好きです。
くつろげる感じ。
-
3 名前:はいそのとおり:2016/08/06 22:22
-
>>1
>宿や、レストランなどアットホームな
>雰囲気があって…と謳っている
>ところ、ありますよね。
>
>私はそういうのに全く惹かれません。
>
>泊まるところは綺麗であれば綺麗で
>ある方がいいし、ボーイさんは徹底的に
>教育されてるのがいい
>
>おばあちゃんが一人でやってる定食屋
>とかも好きではないです
>
>一番落ち着けるところは我が家なので、
>それ以外にアットホームは求めません
全て同意。
サービス業はプロに徹して欲しい。
以上
-
4 名前:ちょい苦手:2016/08/06 22:30
-
>>1
そうだね。
できればビジネスホテルとかシティホテルの方がいい。
ペンションは安くていいけど、あの一体感が苦手なので避けてる。
何が何でもってわけじゃないけど、あっさり系の方がいいな。
-
5 名前:人が好きじゃないとね:2016/08/06 22:45
-
>>1
アットホームなところで
何の遠慮もなく、むしろ楽しく過ごせる人が
うらやましいです。
そういうふうに楽しめたらどんなにいいかと
思うから。
でも私には合わないんだな。
マニュアル通りで十分です。
-
6 名前:求人:2016/08/06 22:46
-
>>1
求人ならそういうところは避ける。
旅行ならOK。
-
7 名前:大好き:2016/08/06 22:47
-
>>1
おばあちゃんがやってる料理屋さん
近所にありますよ。
いらないとまで言いますかね…。
-
8 名前:大人だけで:2016/08/06 22:55
-
>>1
宿は遠慮したい。
レストランとかは別にいいけどお店の方は大人だけがいいわ。
そこの子供がお手伝いで運んでくれたりするのはちょっと。
使わなくていいのだろうけど
勝手に気を使って気疲れしちゃうの。
-
9 名前:ひかれない:2016/08/06 23:23
-
>>1
アットホームな店って褒めて言ってるとは
思えない。
私のなかではごちゃごちゃ片付いてない
お店のイメージ
>宿や、レストランなどアットホームな
>雰囲気があって…と謳っている
>ところ、ありますよね。
>
>私はそういうのに全く惹かれません。
>
>泊まるところは綺麗であれば綺麗で
>ある方がいいし、ボーイさんは徹底的に
>教育されてるのがいい
>
>おばあちゃんが一人でやってる定食屋
>とかも好きではないです
>
>一番落ち着けるところは我が家なので、
>それ以外にアットホームは求めません
-
10 名前:ボーダー:2016/08/06 23:24
-
>>1
苦手です。
親しくもないのに距離感が近すぎる、
あるいは雑な感じ。
そういうところは出来るだけ避けてます。
-
11 名前:目的:2016/08/07 01:17
-
>>1
私もそうだな。
いつもの日常を離れた別空間に身を置いてみたいと思うので、
わざわざ家庭的な雰囲気を味わいたいためにお金を払おうとは思えません。
アットホームを求めるときって、どんな時ですかね。
小さい子やペットを連れて、ちょっと日常と離れたいときには便利なのかな。
もしくは定期的に訪れる常宿なんかで、第二の故郷感覚に浸りたいとか?
-
12 名前:解る:2016/08/07 06:41
-
>>1
家族や友達以外の大して親しくも無い人もそうだけど、赤の他人に馴れ馴れしく話しかけられるのも嫌い。
だから、主さんのいう事解る。
洋服選んで友達みたいに話しかけられたら即終了。
そんな私は義母にもいまだに丁寧語。
-
13 名前:最悪:2016/08/07 07:18
-
>>1
求人のアットホームは
ただ家族経営ってだけで
言いたいこと、改善したいことがあっても
何も言えず
最悪なものでした。
だから求人票のアットホームは気をつけて!
-
14 名前:そうだね:2016/08/07 07:37
-
>>1
宿でいえば、学生の頃に女数人で北海道旅行に行ったんだけど、レンタカーで北海道をまわったときに色々なユースホステルやペンションに泊まった。
ログハウスみたいなとことかね、宿主さん夫婦や別の宿泊者と話したり、皆で星みるイベントがあったり。
アットホームな雰囲気だったと思う。
なんか楽しかった記憶はあるよ。
良い思い出。
家族旅行だと綺麗目のホテル、旅館がいいな。
おばあちゃんが1人でやってる定食屋は身近なとこにはないけど(知らないだけかも)
あって美味しかったら行ってみたいな。
家族とでもいいけど、1人でも行きやすそうだね。
-
15 名前:思い出になる:2016/08/07 07:52
-
>>1
人見知りだけど
アットホームな宿って
すごく記憶に残る。
そうじゃない所だと他と似てて
どこだったっけ?ってなる。
クリーニングのおばちゃんで野菜くれる人が居たけど
調度子供が小さくて少し話すだけでもフッと楽になったし
結構私は救われてたんだなと思う。
-
16 名前:ソコソコ:2016/08/07 08:14
-
>>1
女の人は、旅行も外食も非日常を求めますし、家族で楽しむことで全て完了していますから他者は不要なのだと思います。
私は海外旅行も一人で行くことが多かったので親しく話せた方がほっとしました。
また仲良くなることで特別なことがあったり。
でも家族経営より大きなシティホテルで、コンシェルジュやマネージャー、バーテンダーとちょっと親しく話すくらいがいいですね。
家族経営だと、こちらが気を遣ってしまうので。
よく行く定食屋はチェーンばかり。
小料理屋には憧れますが機会もなく、飯場のようなところにはさすがに行けません。
-
17 名前:笑:2016/08/07 09:11
-
>>1
苦肉の策なのかなぁと思ったりもする。
泊まるなら避けるけど、意外と侮れないんだよね。
特に時間に関して、アットホームなだけに、こっちの希望をきいてくれやすかったりするのよ。
それだけ経営かかってるからだろうと思うし、ポリシーが一致してれば心地よかったりするのよ。
-
18 名前:好み:2016/08/07 09:26
-
>>1
それは主さんの好みだから。
アットホームが宣伝文句になるくらいだから、喜ぶ人は多いんだよ。
私のパート先もアットホームだよ。それを求めるお客様が多いことにビックリする。私の友達にはそんな人はいなかった。
-
19 名前:セミ:2016/08/07 09:29
-
>>17
、「、ネ、ヘ。」
、ネ、👃ヌ、筅ハ、、、ウ、ネ、ャ、ェ、ウ、テ、ソ、熙ケ、?ホ、隍ヘ。」
ノ眛フ、ホ・ロ・ニ・?ク、网「、熙ィ、ハ、、、隍ヲ、ハ、ウ、ネ、ャ。」
-
20 名前:人それぞれ:2016/08/07 09:46
-
>>1
主さんみたいに家庭があって、その中で上手くいってる人は要らないんだと思う。
けど一人で上京してきて、誰も友達なんていない状況だったり、普段は一人でも大丈夫って思ってても時折寂しくなった時、プロに徹してる所は逆に寂しくなるんじゃないのかな。
そういう時おばあちゃんが一人でやってる定食屋なんかに惹かれる人もいるんだと思う。
わたしはプロに徹しているお店も好きだし、おっちゃんとおばちゃんでやってるちっさいカラオケスナックも面白いと思える。
それぞれに良さがあるよね。
-
21 名前:言い方による:2016/08/07 10:58
-
>>1
「まるで自宅みたいにくつろげる」
と、
「ゆるい接客」
は違います。
自宅ならお金とらないでしょ。
自宅っぽくゆるく接客して、お金はしっかりとる。
そういうお店には行きたくありません。
逆に感心したこともある。
小さなレストランに行ったら若夫婦が経営していて、食事中5歳くらいの子どもが泣きながら2階から降りてきたんです。
ご主人がさっと抱き上げて2階へ行った。
奥様が「申し訳ございません」と深々と頭を下げた。
お客様の前には決して出ないように躾けているのだけど、たまに降りてきてしまう。
普段は保育園なんですけど今日は日曜なので上でおばあちゃんに見てもらってるんですよ。
どうか失礼をお許し下さい。
あるラーメン屋では、2歳くらいの子が店内を駆け回っていた。
経営者夫婦の子どもだと言う。
うちはこういう店なんで〜、子どももお客さんに人気なんですよ〜。
このラーメン屋には二度と行きませんが、小さなレストランは何度も利用しています。
-
22 名前:泊まるとこ:2016/08/07 12:06
-
>>1
食堂とかレストランならいいけれど
あと、買い物に行くお店屋さん(昔ながらの肉屋とかさかな屋さんみたいな)ならいいです。
でも宿泊する場所はホテルとか旅館とかきっちりしてるほうが好き。
宿屋(今時言わないか?)とペンションは苦手。
-
23 名前:厳しい:2016/08/07 13:07
-
>>1
主さん幸せなんだと思う。
家族に恵まれ満たされてるから言えること。
クレーマーにならないようにね(笑)
-
24 名前:違うと思う:2016/08/07 13:42
-
>>23
うちの元義兄も、そうだった。
家族には恵まれてない。
単なる好みの問題だと思う。
知らない人と打ち解けられるかどうかというか・・。
人見知りの激しい人には、無理なんじゃないのかなあ。
-
25 名前:程度によるけど:2016/08/07 15:27
-
>>24
>うちの元義兄も、そうだった。
>家族には恵まれてない。
>
>単なる好みの問題だと思う。
>知らない人と打ち解けられるかどうかというか・・。
>
>人見知りの激しい人には、無理なんじゃないのかなあ。
そっかぁ。
でも
日常、家族に恵まれてなくて人見知りが激しい人は毎日身の置き場がないね。
-
26 名前:面白い:2016/08/07 15:29
-
>>1
色んなアットホームがあるんだと思ってるから馴染んで楽しむ。でも本当は奈良ホテルが好き。
-
27 名前:、フ、・。ト:2016/08/07 15:35
-
>>1
、ニ、ォ。「
。ヨ、ェナケ、ヒ・「・テ・ネ・ロ。シ・犇カ、皃皃ニ、゙、サ、😐ェ。ェ。ラ、テ、ニ、ハ、👃ヌノ。ツゥケモ、ッシ酘・、キ、ニ、?👃ヌ、ケ、ォ。ゥシ遉オ、👃マ。」
、ハ、👃ォ、「、テ、ソ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ
-
28 名前:同意:2016/08/07 16:01
-
>>21
>「まるで自宅みたいにくつろげる」と、
>「ゆるい接客」は違います。
全くもってその通り。
私もゆるい接客は嫌。
ゆるい接客をアットホームと勘違いして謳ってる宿は意外と多いかもしれない。
でも本当にプロに徹していながら、客を緊張させない、まるで家にいるかのように心から寛げる宿なら私は大好きだし、リピートしたいと思う。
だってそこなら間違いないと経験してるから安心できるでしょ?
<< 前のページへ
1
次のページ >>