育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6651665

出前の器の返し方

0 名前:蕎麦:2017/02/05 00:19
出前を頼んで、器を返すときってどうやって返してる?

玄関の所に置いといて、と言われるのでそうするけど、
そのまま地面に置くのも躊躇われるので、
綺麗なビニール袋(スーパーとかのやつ)にいれて置いておく。
でも、この袋が綺麗かどうかなんて相手側にはわからないし、
わからない袋に入れられてるのが嫌かな…と思ったりします。

トレーと一緒に渡されたところは、トレーにかかるように
ラップをかけて置いたりするけど、
これもいくつか回収する場合重ねて入れたいかもしれないから、
そうなるとラップ邪魔なのかな…とか。

どれが一番いいんだろう。
皆さんどうしてますか?

そして、そういうお店の人、働いてる人がいたら
どれが一番いいのか教えてほしいです。
1 名前:蕎麦:2017/02/06 10:23
出前を頼んで、器を返すときってどうやって返してる?

玄関の所に置いといて、と言われるのでそうするけど、
そのまま地面に置くのも躊躇われるので、
綺麗なビニール袋(スーパーとかのやつ)にいれて置いておく。
でも、この袋が綺麗かどうかなんて相手側にはわからないし、
わからない袋に入れられてるのが嫌かな…と思ったりします。

トレーと一緒に渡されたところは、トレーにかかるように
ラップをかけて置いたりするけど、
これもいくつか回収する場合重ねて入れたいかもしれないから、
そうなるとラップ邪魔なのかな…とか。

どれが一番いいんだろう。
皆さんどうしてますか?

そして、そういうお店の人、働いてる人がいたら
どれが一番いいのか教えてほしいです。
2 名前:レンジャー:2017/02/06 10:54
>>1
前に集合住宅で、汚れたままの食器が足元に置いてあって
⑤がたかってたよ。
3 名前:うどん屋:2017/02/06 10:55
>>1
うどん屋を手伝ってます。
今は配達してないけど、昔はやっていたので
その時の事で話します。
食べ終えたらなるべく早めにさっと洗って
スーパーの袋にでも入れて玄関前に出して!
と言われたなら、玄関前に出してほしいです。
なかなか出してくれないお宅、
お汁入ったまま出すお宅、
色々ありました。
とりあえず、さっと流して早めに袋に入れて
出してもらう…これが一番ありがたいです。
4 名前:私も:2017/02/06 11:32
>>1
お店でもう一度洗うのは知ってますが、
一度ちゃんと洗って、埃が入らないようキッチンペーパーを乗せて、ビニール袋に入れてから玄関に置きます。

洗剤も無臭のやつを使ってるので、匂いがつくことはないと思いますが、汚れた食器をそのまま出すというのはあり得ません。
5 名前:ハダカ:2017/02/06 12:38
>>4
>お店でもう一度洗うのは知ってますが、
>一度ちゃんと洗って、埃が入らないようキッチンペーパーを乗せて、ビニール袋に入れてから玄関に置きます。
>


それやったら、出してないと夕方電話が来て以来、洗って拭いてそのまま玄関前に出すようにしました。
6 名前:そのまま:2017/02/06 13:15
>>1
マンションだったときは
洗ってそのまま外に出してた。

そういえば、戸建てになってから出前頼んでないわ。
戸建ての場合どうしましょうね。

でもうち、玄関の外はタイルなので、そのまま洗って出すかも。
ビニール必要かな。
7 名前:とにかく早く返す:2017/02/06 13:20
>>1
食べたらそのまま玄関わきへ。
何でそんなに気を遣うの?
8 名前::2017/02/06 13:34
>>7
> 食べたらそのまま玄関わきへ。
> 何でそんなに気を遣うの?

水でサッと洗うこともしないの?
9 名前:たぶん:2017/02/06 13:36
>>7
そういう性質の人なのでしょう。
ある意味、お店にとっては細やかないいお客さんってことになる。

主さんが、ということじゃないけど
このタイプの人がクレーマーになると手ごわい気がする。
当然自分ができる気遣いを相手がしてこないということに
すごく怒りを感じるタイプの人がいるからね。
10 名前:そういえば:2017/02/06 13:46
>>1
会社で以前うなぎのお重をとっていた。

お店の人が器が痛むので洗わないで返してくださいというのでそうやっていたんだけれど、勝手に洗われてしまった。

お店の人から器が痛むから洗わないように言われているのでよろしくお願いしますと言っても同僚からはえー?って嫌な顔されて「でもさー・・・」とか他の人に小声でブツブツ話して洗われてしまい、止められない。

お店からは「洗わないでってお願いしたんですけど」と苦笑されてしまうし、同僚からはだらしないやつだって思われるしで嫌だったな。

私は最近出前頼むことはないけれど、もし普通のところで頼んだらレジ袋の上に軽く洗って水きったのを置いておくと思う。
11 名前:とにかく早く返す:2017/02/06 13:49
>>9
美味しいお店なんだけど届いてから15分でもう器を取りに来たよ。
昔純情だった頃、急に人が訪ねて来て外に食べに行く時間も無かったから、出前を頼んだらすぐとりに来た。
「まだゆすいでいませんが‥。」というと「それもうちの仕事だからいいっすいいっす!」って玄関ポーチの横で立って待ってた。
12 名前:せわしないね:2017/02/06 13:51
>>11
>美味しいお店なんだけど届いてから15分でもう器を取りに来たよ。
>昔純情だった頃、急に人が訪ねて来て外に食べに行く時間も無かったから、出前を頼んだらすぐとりに来た。
>「まだゆすいでいませんが‥。」というと「それもうちの仕事だからいいっすいいっす!」って玄関ポーチの横で立って待ってた。

食べるのが遅い人なら食べ終わってないね(笑)
13 名前:最近、ないな〜:2017/02/06 15:15
>>1
このスレ読んで、そういえばもう何年も「出前をとって、器を出しておく」というのをやってないな・・と思い出した。

結婚前実家に住んでた頃には、おそば屋さんとかラーメン屋さんとかおすし屋さんの出前をけっこう取ってたんだけどね。
うち、自営業で忙しかったから、夕飯が出前・・とか珍しくなかったし。

結婚してからは、ほとんど無いな・・

この頃はいろんな宅配食品があるけど、ほとんど使い捨て容器に入ってるしね。

本題の出前の器だけど、うちでは洗ってそのまま玄関前に出してた。
とくに袋に入れたりはしてなかったな。
洗わないで出す・・は、さすがにしたこと無い。
でも、お店から「洗わないで・・」と言われたのなら、食べ残しだけさっとゆすいでそのまま出すかも?
14 名前:オートロック:2017/02/06 18:07
>>1
器を帰さなくちゃいけないような出前は最近とってない。ピザとかカレーとかで、捨てれば良いようなものばかり。
お寿司もちゃんとした器か、捨てられる紙のものか選べるところがあって捨てられるものにする。

マンションでエントランスの外まで置きに行かなくちゃいけないのが面倒くさい。
そういえば、エントランスに返すものが出ている事があるけど、お店側が用意した名前入りのビニール袋にいれてあるのを見たことがある。

実家でお蕎麦をとることはあって、そういう時はさっとゆすいでお盆に伏せて玄関先に出して置く。
母が言うには、昔の蕎麦屋(昭和の半ば?)は洗って返されるのを嫌がった、客が残したのか間食したのか把握したいから、って言うんだけど、母も臭いのするものを玄関先に置くのは嫌だからゆすぐ事にしてるって。

今時そんな職人気質の蕎麦屋さんも少ないだろうしね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)