育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6651783

英語の配点が大きい意味(長文)

0 名前:長文:2017/04/23 08:16
皆さん、英語が苦手だと受験で苦労すると言われるのはご存知ですか?
なぜ英語って配点が大きい事が多いのだと思いますか?

共通語だからって威張ってる。日本人なのに。くらいに思っていたのですが、英語が苦手で浪人になってしまった息子が言ったんです。
英語は、俺みたいに短期間集中したら何でもトップ取れる様な奴でも無理だからだよ、中1から高3までいかにサボらずに努力して来たかが一番わかる教科だから配点が大きくなってる。
と言って来ました。

息子、本当に英語以外はどの模試でも全国順位一桁です。
物理に至っては満点も取れる。
高校時代は満点取らさないと有名な化学の先生の問題を徹夜で頑張れば満点です。

そんな息子だけど、中学時代に英語だけは苦手だと思ってしまった為、英語だけは塾に行かせて金をかけて来たのにやる気が沸かなかったんでしょう。
英語好きにはなりませんでした。
と言っても、普通よりは出来るので高校受験は何とかなりましたが、大学受験はごまかしが効きませんでした。

頑張っても、今まで避け気味だったしっぺ返しを食らって全く伸びない。
センターでは他は東大に行ける様な点なのに英語はなんと半分しか取れませんでした。

そんな息子ですが、お先に志望校合格した友人の同級生から英語の個別指導をしてもらっています。
同じ年齢の子に教えてもらうなんて情けない話しですが、今までのどの塾より分かりやすい、やっと理解出来だした。と言います。

貴重な浪人一年、これは信じて良いのでしょうか?
それとも、一年留学させたりして、無理やり英語に馴染ませた方が早いですか?
志望校合格を太鼓判押されていた息子の浪人だけに、何も信じられなくなっています。

サボって来た子が、一年死ぬ気で頑張って英語って伸びますか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)