NO.6651788
子どもがクラスメイトの鞄を破損した
-
0 名前:主:2017/12/20 04:07
-
子ども(中3)がクラスメイトの通学鞄を破損しました。
(学校内での出来事)
ふざけて遊んでいたときに鞄の持ち手を引っ張ったら取れてしまったとのこと。
鞄は指定のものはなく各自で好きなものを選んで購入しています。
いくらくらいで購入されたものなのか、メーカー名なども確認できていません。
この出来事はちょっと前のことだそうで、最近相手の子が、新しいものを買って返せと言うようになったとのことで、親や学校に話を通して騒ぎになるのがイヤな娘がしばらく悩んだものの、どうしたらいいか困ってしまって私に話してきました。
娘自身は、話し合いもなにもせず、相手が言うなら、とお年玉で買って返そうと考えているみたいなのですが、それは間違っていると止めました。
娘としては子ども同士で解決するのがベストで、親を引っ張り出してきたりしてめんどくさいやつと回りに思われたり扱われたりすることをとても恐れているようです。
私としては、こちら側が相手に迷惑もかけていますし、お金も絡んでくることになるようなら親同士での謝罪や話し合いも必要だと考えていて、本来ならそれも学校を通すべきだと思っていますが、子どもが非常に抵抗しています。
なので、まずは相手のお子さんが弁償しろと本気で言っているのかどうかと、親御さんもこのことを知っていて親御さんの意向(新品を買って返す)も含まれているのかを誠意をもった態度で確認してくるように言いました。
取れてしまった取っては、鞄を使用するには影響がないみたいですが、不格好になったため相手のお子さんは現在使っていない、と娘が言っています。
この状況で、相手が言うようにこちらで似た鞄を見繕って新品を買い弁償する、というのは、正直少し戸惑いを感じています。
二人ともふざけて遊んでいた最中のことであること、
相手のお子さんはその鞄をどれくらい使用されていたのかが今の時点ではわからない、
弁償という話になるなら親も出るべき、
と思っています。
子どもがいやがっても、今後の状況によっては学校を通すことも考えるべきだと思うのですが、
今後の対応で気を付けていくべきことなどアドバイスいただけましたら嬉しいです。
ちなみに、中学入学と同時に転勤してきて、役員も当たったことがなく保護者の知り合いや相談できるかたはおりません。
転勤は今後はなく、ずっと今の場所に住む予定です、
-
1 名前:主:2017/12/21 07:30
-
子ども(中3)がクラスメイトの通学鞄を破損しました。
(学校内での出来事)
ふざけて遊んでいたときに鞄の持ち手を引っ張ったら取れてしまったとのこと。
鞄は指定のものはなく各自で好きなものを選んで購入しています。
いくらくらいで購入されたものなのか、メーカー名なども確認できていません。
この出来事はちょっと前のことだそうで、最近相手の子が、新しいものを買って返せと言うようになったとのことで、親や学校に話を通して騒ぎになるのがイヤな娘がしばらく悩んだものの、どうしたらいいか困ってしまって私に話してきました。
娘自身は、話し合いもなにもせず、相手が言うなら、とお年玉で買って返そうと考えているみたいなのですが、それは間違っていると止めました。
娘としては子ども同士で解決するのがベストで、親を引っ張り出してきたりしてめんどくさいやつと回りに思われたり扱われたりすることをとても恐れているようです。
私としては、こちら側が相手に迷惑もかけていますし、お金も絡んでくることになるようなら親同士での謝罪や話し合いも必要だと考えていて、本来ならそれも学校を通すべきだと思っていますが、子どもが非常に抵抗しています。
なので、まずは相手のお子さんが弁償しろと本気で言っているのかどうかと、親御さんもこのことを知っていて親御さんの意向(新品を買って返す)も含まれているのかを誠意をもった態度で確認してくるように言いました。
取れてしまった取っては、鞄を使用するには影響がないみたいですが、不格好になったため相手のお子さんは現在使っていない、と娘が言っています。
この状況で、相手が言うようにこちらで似た鞄を見繕って新品を買い弁償する、というのは、正直少し戸惑いを感じています。
二人ともふざけて遊んでいた最中のことであること、
相手のお子さんはその鞄をどれくらい使用されていたのかが今の時点ではわからない、
弁償という話になるなら親も出るべき、
と思っています。
子どもがいやがっても、今後の状況によっては学校を通すことも考えるべきだと思うのですが、
今後の対応で気を付けていくべきことなどアドバイスいただけましたら嬉しいです。
ちなみに、中学入学と同時に転勤してきて、役員も当たったことがなく保護者の知り合いや相談できるかたはおりません。
転勤は今後はなく、ずっと今の場所に住む予定です、
-
2 名前:保険:2017/12/21 07:45
-
>>1
学校を通さなくても、相手の親に電話して、いくらくらいの弁償をすればいいのか聞いてみれば? 子どもに保険とか入ってない? 損賠賠償とかついてないのかな。
保険を使って中古としての損害賠償となるので、いくらで買って、どれくらい使ったものなのか教えてほしい、という話をすれば、まともな親なら妥当な金額を提示してくるような気がする。
-
3 名前:わたしなら:2017/12/21 07:45
-
>>1
私の子供だったら、例えふざけていたとしても、こちらが引っ張って、カバンの取っ手が取れたのなら、弁償します。
たぶん取れた所は、とても不格好になっているでしょうから、中3の子供がもう使いたくないというのも理解できます。
取っ手が取れてもカバンとして使えるとありますが、それってリュックか、ツーウェイバッグなんですかね?
だとしても、壊したのは娘さんなんですよね?そして、相手に弁償を求められているんですよね?
でしたら、私なら相手の親に連絡取りますね。
千円程度なら、相手の親には連絡しないかも知れませんが、弁償額が三千円を超えるなら、相手の親を絡めて連絡します。
そこで相手方が弁償しなくて良いと言ってくださったら、2千円程度のお菓子をお渡しします。
主さんのスレにあった、今の地域に長く住む云々ありましたが、長かろうが短かろうが、今回の件には関係ないですよね。
すぐに転勤になるから、弁償しないって選択肢は良識ある人とは思えないですから。
-
4 名前:何をモタモタ…:2017/12/21 08:02
-
>>1
ずいぶん時間が経ってから知ったって時点で、何故相手に謝罪しようと思わないんだろう?
弁償云々はまずはそこをクリアしてからじゃないの?
主さんは大きなトラブルになるのを心配しているみたいだけど、
とりあえずは謝罪だよ。
娘がどうこう書いてるけど、主さん自身の気持ちは?
親に対してより、そのお友達に嫌な想いをさせてしまったこと、謝りたいとは思わない?
あまり保身に走って長引かせると、今より厄介な事になると思います。
勇気出して下さい。
-
5 名前:主:2017/12/21 08:05
-
>>1
早速のレスありがとうございます。
そういえば賠償のついている生協の保険に入っていました、
一回も使ったことがなくて失念していました、
ありがとうございます。
相手の親御さんに連絡を取りたいと思っていますが、
うちの子が相手の名前を明かしません。
親が出張って事が大きくなることを異常に心配しています。
最近弁当を残してくるようになり気にかかっていたのですが今回のことで思い悩んでいるせいだとわかりました。
転勤続きで転校ばかりしてきて、人間関係に非常に敏感な子になっています。
だからこそ言動には気を付けるべきだし、ひとの持ち物をそんなに強い力で引っ張ったことが失敗だったとは話しました。
今回のこと、うちの子が相手のお子さんの鞄を破損させたことは担任も把握しているようです。
ただ、親もまだ出てきていないから?か見守っている感じ?だそうで連絡もありません。
娘からの情報しかないのであやふやなのですが。
なので、相手のお子さんの名前を問い合わせたりしたら先生も乗り出してくると思われ、相手の名前をかたくなに言いません。。。
あと、誤解させてしまったならすみません、
転勤があるなら知らんぷりできるとか思ってるわけではなく、
ずっとここに住むからこそ、クラスメイトたちに後ろ指差されるようなことをしたくない、何年経っても言われる、実際上そういう事態になった子を知っているから、と娘が非常に気にかけているので出た文章です、
長く住むからこそ慎重に誠実に対応
したい、という気持ちです。
-
6 名前:え:2017/12/21 08:14
-
>>1
我が子が壊したのに、弁償したくないってこと?
するにしても、古いんだから
減価償却した金額で払うって?
まずは、なんで相手に言わせるの?
普通は不便をかけた時点で
謝るんじゃないの?
買って返せって言われても
同じものなんてそうはないでしょう。
さっさと同程度のものを買える
金券でもいいから渡すべき。
相手のお子さんをチンピラのタカリ
のように思ってそうなスレで
被害者ぶった感じが鼻に付くわ。
-
7 名前:主:2017/12/21 08:14
-
>>4
ご指摘ありがとうございます。
対応が遅いのは確かです、
明後日から冬休みですし、、、
ただ、子どもの話を突き詰めていくと、「相手の子が弁償を本気でいっているのかがよくわからない」
「たまにボソッという感じ」
と言うので、まずは親御さんの意向が含まれているかを確認するよう言いましたが、
子どもが大ごとにしたくないというのを尊重しすぎかもしれません。
一応、お金の絡むことを子ども同士でするのは間違っているし、どうしても嫌なら学校にはとおさず親で話するから、と言っても納得せず名前がわかりません。
受験希望校を報告して会議にかけてもらうような時期にトラブルを起こしていることを学校に連絡するのをためらう気持ちがあるのも確かです、、、
今日子どもに確認するよう言ったので、帰ってきたら結果を聞いて行動しようと思います。
ありがとうございます。
-
8 名前:あらまーー:2017/12/21 08:16
-
>>1
うちも鞄こわされた事がありますよ。
相手のお母さんと謝りにきてくれました。
うちは弁償はいいですよーと話していたので、お菓子と図書カードをもってきてくれましたよ。
主さんとこみたいにグダグダすることもなく、早い解決だったので
こちらもすっきりすることができて現在もお友達との仲は問題ないようです。
本当は、相手の子もちゃんと謝ってほしいとおもってるんじゃないかな。
二人ですみませんでしたって謝れば済む話なのに。
相手の親に電話して、弁償が必要かはなしあってみては?
-
9 名前:主:2017/12/21 08:17
-
>>6
気を悪くさせて申し訳ないです。
ただ、金券にしろお金のやり取りになるなら親も関わるべきだと思い、子どもに確認するよう言いました。
この話は昨晩聞いたので、これ以上早い対応は無理でした。
-
10 名前:んと:2017/12/21 08:17
-
>>5
お子さんに、相手を教えてくれないと、先生に聞くしかないけどって言ったら、教えてくれるんじゃない。
それでもぐずぐず言ってたら、叱らないと。
-
11 名前:受験生だね:2017/12/21 08:18
-
>>5
>あと、誤解させてしまったならすみません、
>転勤があるなら知らんぷりできるとか思ってるわけではなく、
>ずっとここに住むからこそ、クラスメイトたちに後ろ指差されるようなことをしたくない、何年経っても言われる、実際上そういう事態になった子を知っているから、と娘が非常に気にかけているので出た文章です、
>長く住むからこそ慎重に誠実に対応
>したい、という気持ちです。
中3(受験生)だから大事にしたくないんじゃない?
長く住むからが本音なら、担任に連絡して即対応するはずだしね。貴方自身が、このまま卒業しちゃえば、弁償しないですむと思ってませんか?もうすぐ卒業だし、買い替えなくなっていいじゃんみたいな気持ちは微塵もありませんか?
-
12 名前:主:2017/12/21 08:18
-
>>8
実体験のお話ありがとうございます、
非常に参考になります。
ただ、相手の子が私にはわかりません。
帰ってきたら厳しく問いただします。
-
13 名前:主:2017/12/21 08:20
-
>>11
私の心構えもよくなかったです。
改めます。
ただ、弁償したくないとか、卒業だから知らんぷりする気持ちとかはないです。
子どもがお年玉で弁償する、と思い詰めていたので、勝手にしてはいけない、と言っただけです。
-
14 名前:なるほど:2017/12/21 08:20
-
>>7
>受験希望校を報告して会議にかけてもらうような時期にトラブルを起こしていることを学校に連絡するのをためらう気持ちがあるのも確かです、、、
>
これが本音だよね。
-
15 名前:主:2017/12/21 08:21
-
>>14
そういう気持ちがあることは本当です。
だから親同士で話をしたいというのが本音です。
-
16 名前:思い出した:2017/12/21 08:22
-
>>5
わたしも中学生のときに友達に鞄壊されたよ。
友達がふざけて何度も引っ張ってきて「やめてよ」って
引っ張り返したら取っ手が縫い目から抜けちゃって。
弁償してくれって言ったけど笑ってごまかされたままだったよ。
主さんのお子さんはお互いに遊んでいてそうなったってことで
わたしとは違うんだろうけどね。
しばらく使ってた鞄だけと本当に新しいの買ってほしかったよ。
だって切れなかったらまだ使ってたんだし。
そんなに高くない手提げだったんだけどね。
ってのを思い出した。
同じの買って帰すからって切っちゃった鞄借りてきてもらえば?
-
17 名前:主:2017/12/21 08:23
-
>>10
昨日もさんざん話し合い名前をいうように言いましたが最後はパニックになりかけていたので、
妥協して、相手の子の親も知っていて、弁償も親の意向なのかを確認してくるように言って先ほど送り出しました。
-
18 名前:受験生だね:2017/12/21 08:24
-
>>13
>私の心構えもよくなかったです。
>改めます。
>
>ただ、弁償したくないとか、卒業だから知らんぷりする気持ちとかはないです。
>子どもがお年玉で弁償する、と思い詰めていたので、勝手にしてはいけない、と言っただけです。
子供通しだと、うまく意思の疎通が出来なくて、仲が拗れる場合もあるよ。
担任に電話して、相手に謝罪をしたいと言えば、連絡先を教えて貰えるんじゃないかな?
-
19 名前:だからさあ:2017/12/21 08:26
-
>>9
普通は相手から言われなくても
さっさと弁償するんだよ。
それをしないで済まそうと
せこい考えを親子でしてることに
イラっとされて、グチグチ言われて
いるんでしょうよ。
あなた相手の立場ならどうなのよ。
娘に買ってやった鞄を壊されて
使わなくなった。
かっこ悪くて使いたくない。
そう言われたら相手親子にカチンと
こないの?
相手のお子さんこそ、親に壊したこととか
アレコレと叱られてるんじゃないの?
そういう事まで考えて言ってるの?
あなたが払わないだろうと思ってるから
娘さんは出てきてほしくないって
言ってるんでしょう。
さっさと弁償するから連絡させなさいって言えばいいのに。
-
20 名前:んと:2017/12/21 08:27
-
>>17
>昨日もさんざん話し合い名前をいうように言いましたが最後はパニックになりかけていたので、
>
>妥協して、相手の子の親も知っていて、弁償も親の意向なのかを確認してくるように言って先ほど送り出しました。
娘さんが騒いでも、妥協せずに、じゃあ、先生に聞くねでいいと思うのだけど…。
-
21 名前:主:2017/12/21 08:29
-
>>16
相手のお子さんの立場からのお話ありがとうございます。
ちぎれるくらい引っ張った自分がわるいんだよ、というのは言いましたがきちんと分かっているのか反省しているのかあらためて確認します。
イヤな思いをさせたこと、親と子で謝罪します。
鞄のメーカーなどもなにもわからないのでどうしたらいいかと思っていましたが、壊れた鞄を借りるということは思い付きませんでした。
親御さんと連絡がついたときには、メーカー名など教えてほしい、とか相手の手を煩わせることを言わずにこの方法を提案したいと思います。
ありがとうございます。
-
22 名前:主:2017/12/21 08:30
-
>>19
いろいろと誤解があるようですが私がわるいので謝ります。
不快にさせてすみません。
-
23 名前:でも:2017/12/21 08:30
-
>>16
この人は弁償しないで済むなら
弁償したくないらしいよ。
-
24 名前:あー:2017/12/21 08:30
-
>>17
主さんが、先生に電話してみたらどう?
お子さん、無理だとおもうなあ。
-
25 名前:主:2017/12/21 08:31
-
>>20
皆さんにご指摘されて甘かったと再認識しました。
今日帰ってきたらそうします
-
26 名前:時は金なり:2017/12/21 08:31
-
>>1
もしかして
相手の子に少しでも得をさせたくないと思ってない?
ふざけていて壊したので、多少なりとも本人にも非があるのに
新品をゲットでは気がおさまらないと思ってない?
「こういうことはきっちりと」の名のもとに
弁償するにしても、うちが金出した事実は相手親にも知ってもらわなきゃと、思ってない?
いいけどさあ、
そもそもは、あなたのお嬢さんが壊した日にあなたに言う、
もしくは自分のお小遣いで解決しようとしなかったのが問題よね?
何もせず放置、相手の子が破損が原因で鞄を新調しても
(親が買ったのか本人が買ったのかわからないけど)
それでも放置。
あまりに誠意がないからとうとう相手から言い出したのでは?
・ふざけっこしてた中での出来事
・壊した物が、どれぐらい減価償却されていたか
双方の大人が出て、これらを公平に公正に判断すべき。
その上で出すべきお金は出すし
それなりの謝罪もしますよ(長く住むし)
ってことだろうけど、
・それらをするのに適正で順当だったタイミングを
自分の娘のばっくれで逃していた
・そのせいで相手はすでに出費もしている
という要素も、自分側の落ち度として認識した上で話し合って下さいね。
なんか、主さん文章には、
そこはかとなくモンペっぽい香ばしさが漂ってる感じがするんだわ。
(壊れた時の二人の会話はどうだったんだろう?)
-
27 名前:主:2017/12/21 08:32
-
>>23
誤解です。
-
28 名前:何故に:2017/12/21 08:32
-
>>17
>昨日もさんざん話し合い名前をいうように言いましたが最後はパニックになりかけていたので、
>
>妥協して、相手の子の親も知っていて、弁償も親の意向なのかを確認してくるように言って先ほど送り出しました。
何故あなたから学校に電話して、担任に話さないの?
極端な話だけど、鞄弁償は口実で、恐喝されているって事だってありうるんだよ?
本当に鞄を壊してしまい悪かったと思い、今後も仲良くしていきたいと思っているなら、あなたにきちんと話すと思うんだけどね。
今からでも電話してみたら?
-
29 名前:お金絡み:2017/12/21 08:32
-
>>1
主さんが一番気にしているのは、
「大事にしたくない」娘さんの気持ちだよね。
人間関係に敏感で、お弁当を残すようになっている
今の状況で、
先生に連絡していいものか・・・・
娘を傷つけないか、その後、学校での立ち位置が
おかしくならないか、
今考えてるのはそこですよね。
先生に電話をして相手の子の連絡先を聞くのは簡単な
ことだけど、
それを迷っている、そういうことですよね。
相手の子のことを考えたら即連絡だけど、
自分の子の状況を考えたら躊躇する、
難しいですね。
-
30 名前:ほんと:2017/12/21 08:35
-
>>26
これが壊された立場なら
ものすごいご立腹しそうだ。
お金出すことが負けって感覚なのよきっと。
-
31 名前:違和感:2017/12/21 08:36
-
>>1
二人でふざけていたとか、使って古くなっていたとか、転勤ばかりで人間関係に敏感とか、長く住むからこそ誠実に対応したいとか、主さんがズレていませんか?
人のものを壊したら謝罪と弁償をする、子供がしたなら謝罪は親子でして弁償は親がする、ただそれだけです。
まだ中学生なので、子供の「親が出てくるのが嫌」では済みません。
子供から相手の子に、弁償するけど親がすることになるので先生を通すよと伝えて、先生から相手の保護者にいくらぐらいのものか聞いてもらえばいいのです。
もし相手の親が結構ですといえばそれでおしまいです。
出来上がった人間関係に入るというのは難しいので、転勤が多いことで思春期の子供は特に敏感に臆病になるとは思います。
しかし、いつ如何なる時も変わることなく誠実に接するもので、そういう筋は毅然と通された方がいいと思います。
相手に申し訳なくて弁償するのではなく、娘の人間関係のために弁償しようとしているように思われますよ。
-
32 名前:主:2017/12/21 08:36
-
>>26
誤解です。
しかしお金のやり取りは子どもだけでするべきではないというのは譲れません。
恩に着せたりとかそういうことではなく、今後のトラブルを避けるためにもお金や金券のやりとりになったり弁償ということになれば親同士でも話すべきだと思います。
親子で問題が多いようで、考え直します。
アドバイスありがとうございます。
-
33 名前:ささっと:2017/12/21 08:38
-
>>1
あまりダラダラと長引かせない方がいいよ。
向こうの親からの印象もわるいとおもうなあ。
ぱぱっと学校に電話してすすめちゃえ!
-
34 名前:確認したい:2017/12/21 08:38
-
>>1
お子さん、お弁当を残すようになったというのが気になりますよね。
カバンの件から、無視やイジメに発展しかかっているのでは。
それと、万が一の可能性として、
もともとイジメにあっていたという事はないんですよね?
元々、取っ手が取れかかっていたカバンの取っ手をわざと引っ張らせたとかの可能性はないんですよね?
または、お子さんが実はその子をイジメていた。ふざけたんじゃなくて、意地悪な気持ちで引っ張って壊れたとかの可能性はないんですよね?
あくまでも仲良しのお友達なんですよね?
お子さんが頑なに名前を言わないというのが引っかかります。
普通、仲良しのお友達のカバンを壊したなら、すぐにお母さんに言いませんかね?
それとも、母子の関係性がギクシャクしてるのかな?
-
35 名前:だったら:2017/12/21 08:39
-
>>27
>誤解です。
子供の気持ちよりも
相手の気持ち優先じゃないの?
壊したものより高いものを
要求されてるならまだしも
イジメられてると思ってない?
先に明確な損害を与えたのは
娘さんだよ。
これ大人の社会でも当然じゃないのかな。
-
36 名前:早急に謝罪:2017/12/21 08:39
-
>>29
>主さんが一番気にしているのは、
>「大事にしたくない」娘さんの気持ちだよね。
>人間関係に敏感で、お弁当を残すようになっている
>今の状況で、
>先生に連絡していいものか・・・・
>娘を傷つけないか、その後、学校での立ち位置が
>おかしくならないか、
>今考えてるのはそこですよね。
>
>先生に電話をして相手の子の連絡先を聞くのは簡単な
>ことだけど、
>それを迷っている、そういうことですよね。
>
>相手の子のことを考えたら即連絡だけど、
>自分の子の状況を考えたら躊躇する、
>難しいですね。
でもこのままだと、主娘さんの立ち位置は悪くなる一方だよ。
壊しておいて、親子で知らん顔。
中3だから問題を起こした事を学校側に知らせたくない気持ちも強いんだと思うけど、三学期に気持ち良く登校したいなら、今からでも誠心誠意で相手に謝罪をすべきだと思う。土下座しろとまでは言われないはずだし。
-
37 名前:どういうこと?:2017/12/21 08:41
-
>>1
相手の子が弁償を言い出してることを、親も知ってるのかの確認をさせる?
(子供同士がふざけてて壊れた中古品を新品で)弁償しろなんて、
そんなことを中学生が自分で言ってるの?
それとも、親の入れ知恵?
……ってこと?
-
38 名前:主:2017/12/21 08:41
-
>>28
ありがとうございます。
おっしゃることは一理あると思いますが、
学校に連絡することをあれだけいやがっていたのを見ると、
「相手のお子さんに確認しておいで」と送り出したのに、子どもが学校にいる間に先生に連絡してしまっては親子の信頼関係も危うくなると考えています。
まずは帰ってきた子どもと話し、相手の名前だけはなんとかして聞き出そうと思います。
名前が分かれば、先生に話すのはどうしても無理だった場合クラス役員の方に間に入ってもらうのはどうかと考えています。
今回は恐喝ではないと思いますが、今後、言葉はわるいですが目をつけられてそういうことにならないようにと、親同士でも話したいと考えています。
-
39 名前:主:2017/12/21 08:44
-
>>37
いえ、入れ知恵とか思ってません。
私は、相手の親や先生は知っているのか、と娘に聞きました。
もし相手のお子さんが自分の判断で言っているのであればなおさら子どもだけでお金の絡むことをするべきではないと思ったからです。
親御さんが、弁償してもらいたいと言っているのであればなおさら親が出ないといけない、と娘を説得するために確認するよう言いました。
-
40 名前:あれあれ:2017/12/21 08:44
-
>>36
> 中3だから問題を起こした事を学校側に知らせたくない気持ちも強いんだと思うけど、
先生は既に知っているようですよ。
-
41 名前:えー?:2017/12/21 08:45
-
>>38
>名前が分かれば、先生に話すのはどうしても無理だった場合クラス役員の方に間に入ってもらうのはどうかと考えています。
クラス役員?
ねー、本気で言ってる?
バカなの?
釣りなの?
こんなことをクラス役員になんて相談する訳ないでしょ!
かえって大事になるわ!
主さん、あなたかなり、一般と感覚がズレてるわ。
だから、娘さんもズレちゃうんだよ。
-
42 名前:主:2017/12/21 08:46
-
>>36
アドバイスありがとうございます。
親子で謝罪できるよう調整していきたいと思います。
-
43 名前:なおさら:2017/12/21 08:47
-
>>39
> もし相手のお子さんが自分の判断で言っているのであればなおさら子どもだけでお金の絡むことをするべきではないと思ったからです。
>
> 親御さんが、弁償してもらいたいと言っているのであればなおさら親が出ないといけない、と娘を説得するために確認するよう言いました。
子供が言ってるならなおさら
親御さんが言ってるならなおさら
-
44 名前:主:2017/12/21 08:48
-
>>29
ありがとうございます。
親子の信頼関係にヒビをいれるようなことは避けたいのですが、
これ以上娘の意向を尊重してもかえって娘の首を締めるだけだと、あらためて思いました。
フォローありがとうございます。
うれしいなんて言ったらだめですが、嬉しかったです。
-
45 名前:主:2017/12/21 08:48
-
>>43
文章が下手ですみません。
-
46 名前:主:2017/12/21 08:50
-
>>41
ご指摘ありがとうございます。
やめといたほうがいいんですね、
ズレてることにも気付かないんだから
やっぱりここで相談してよかったです。
クラス役員のかたに相談するのはやめておきます。
-
47 名前:急ぐべきかも:2017/12/21 08:50
-
>>1
相手の子は既に親に話しているかもしれないよ。
-
48 名前:主:2017/12/21 08:51
-
>>47
はい、私もその可能性はあると思います。
今日帰ってきたら確認します。
-
49 名前:焼け石に水:2017/12/21 08:53
-
>>46
>ご指摘ありがとうございます。
>やめといたほうがいいんですね、
>ズレてることにも気付かないんだから
>やっぱりここで相談してよかったです。
>クラス役員のかたに相談するのはやめておきます。
まぁ好きにしたら?
お金がらみを子供を通して話し合おうって事がおかしいと思わないようですね。
-
50 名前:主:2017/12/21 08:57
-
>>49
相手の名前も連絡先もわからないので、
名前がわかるまでは子どもを通すしかありません。
学校に問い合わせるのを必死に嫌がるので躊躇していましたが今日名前を聞けないようであれば先生に聞こうと思います。
あれだけいやがるのなら、と子どもの気持ちを尊重しすぎて、それならクラス役員の方に状況説明して相手の方と繋いでもらおうと思ったのですが、それはかえって事態をひどくするというアドバイスをいただいたので、
娘が相手の名前などをどうしても言わない場合は学校に連絡して相談します。
>まぁ好きにしたら?
>お金がらみを子供を通して話し合おうって事がおかしいと思わないようですね。