育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6651788

子どもがクラスメイトの鞄を破損した

0 名前::2017/12/20 04:07
子ども(中3)がクラスメイトの通学鞄を破損しました。
(学校内での出来事)

ふざけて遊んでいたときに鞄の持ち手を引っ張ったら取れてしまったとのこと。
鞄は指定のものはなく各自で好きなものを選んで購入しています。

いくらくらいで購入されたものなのか、メーカー名なども確認できていません。

この出来事はちょっと前のことだそうで、最近相手の子が、新しいものを買って返せと言うようになったとのことで、親や学校に話を通して騒ぎになるのがイヤな娘がしばらく悩んだものの、どうしたらいいか困ってしまって私に話してきました。

娘自身は、話し合いもなにもせず、相手が言うなら、とお年玉で買って返そうと考えているみたいなのですが、それは間違っていると止めました。

娘としては子ども同士で解決するのがベストで、親を引っ張り出してきたりしてめんどくさいやつと回りに思われたり扱われたりすることをとても恐れているようです。

私としては、こちら側が相手に迷惑もかけていますし、お金も絡んでくることになるようなら親同士での謝罪や話し合いも必要だと考えていて、本来ならそれも学校を通すべきだと思っていますが、子どもが非常に抵抗しています。

なので、まずは相手のお子さんが弁償しろと本気で言っているのかどうかと、親御さんもこのことを知っていて親御さんの意向(新品を買って返す)も含まれているのかを誠意をもった態度で確認してくるように言いました。

取れてしまった取っては、鞄を使用するには影響がないみたいですが、不格好になったため相手のお子さんは現在使っていない、と娘が言っています。

この状況で、相手が言うようにこちらで似た鞄を見繕って新品を買い弁償する、というのは、正直少し戸惑いを感じています。

二人ともふざけて遊んでいた最中のことであること、
相手のお子さんはその鞄をどれくらい使用されていたのかが今の時点ではわからない、
弁償という話になるなら親も出るべき、
と思っています。

子どもがいやがっても、今後の状況によっては学校を通すことも考えるべきだと思うのですが、
今後の対応で気を付けていくべきことなどアドバイスいただけましたら嬉しいです。

ちなみに、中学入学と同時に転勤してきて、役員も当たったことがなく保護者の知り合いや相談できるかたはおりません。
転勤は今後はなく、ずっと今の場所に住む予定です、
61 名前:そんな・・・・:2017/12/21 09:12
>>59
15歳の子に良識良識って
大人の良識を求めるのはどうかと思う。
人間関係もすごく微妙で難しい年齢だよ。
大人の良識だけでは測れないよ。
62 名前:もしかして:2017/12/21 09:14
>>1
娘さんがそこまで相手の名前明かしたくないって
「ふざけててたまたま」って状況じゃないんじゃないの?
63 名前:ウホヌァ、キ、ソ、、:2017/12/21 09:18
>>62
>フシ、オ、ャ、ス、ウ、゙、ヌチ?熙ホフセチーフタ、ォ、キ、ソ、ッ、ハ、、、テ、ニ
>。ヨ、ユ、カ、ア、ニ、ニ、ソ、゙、ソ、゙。ラ、テ、ニセキ、ク、网ハ、、、ク、网ハ、、、ホ。ゥ


、ス。シ、ハ、ホ、陦」
、タ、ォ、鬘「」ウ」エ、ヌ。「サ荀ャシチフ荀キ、ソサ
ナ妤ィ、ニペ、キ、ォ、テ、ソ、ホ。」

、ス、ハ、ヒフセチークタ、?ハ、、、ハ、ニ。「
シ遉ホフシ、オ、ャオヤ、皃ニ、ソ、ォ。「イラ、皃鬢?ニ、ソ、ォ。「、テ、ニイトヌスタュ、筅「、?隍ヘ。シ。」
64 名前::2017/12/21 09:20
>>34
すみません、こちらのレス見落としてました。
申し訳ありませんm(_ _)m

相手のお子さんとの関係ですが、名前もわからないので今まで話に出てきた子かも分からず、よくわかりません。

ただ、もともと仲がわるいとか、鞄を壊してしまってから関係が悪くなったとかそういうことはあるのか?と聞いたら、

そういうことはない、と言っていました。
普通にしているときに、突然ボソッと弁償のことを言うようになった、ということです。

相手のお子さんも、うちの子に鞄を壊されてショックでその後の対応にもイヤな思いをされたと思い申し訳ないです。
ただ、壊してしまった日からわりと時間がたってから弁償のことを言うようになったと言うので、親御さんが壊れた鞄に気づかれたなどで話をされ、弁償してもらうように子どもに伝えているのでは、と思いました。

だからこそ親が出るべき、名前と連絡先を、と子どもに言ったのですが断固反抗しています。

娘がすぐに私に言わなかったのは、ひとえに事態を軽視してたからだと思います。
娘自身は、もし立場が逆でも弁償してもらうとかは思いもしなかったと言っていました。
お互いにふざけて遊んでいたなかでのことだし、鞄の機能が完全に失われたということでもないので親に言うほどではない、と思ったのかと。

だから、弁償してと言われてどうしたらいいか困り、自分なりに波風たたない解決法を考えてお年玉で、となったのだと思います。

親子関係がギクシャクしてるとは思っていませんが、すべてを何でも話してくれる年齢ではないからこそ親がもっと気を配らないといけなかったと、認識が甘かったと反省してます。
65 名前::2017/12/21 09:21
>>61
> 15歳の子に良識良識って
> 大人の良識を求めるのはどうかと思う。
> 人間関係もすごく微妙で難しい年齢だよ。
> 大人の良識だけでは測れないよ。


求めてないんじゃ?子供の方には。
子供はレス読まないだろうし。



友達の物壊して、
使えなくはないけどみっともないから購入したの知ってても平気で
弁償を言われて自分のお金で処理しようとして
なんでか親の知るところとなって白状したものの、
相手が誰だか隠す…
15歳ならとーぜんなんですねー
66 名前:そんな・・・・・:2017/12/21 09:24
>>65
当然じゃないけど、
寧ろそれが15歳なんだと思います。
67 名前::2017/12/21 09:25
>>65
すみません、私がいたらないせいで。

ただ、相手の子はまだ買い換えてないです。
手持ちの他の鞄を使っているそうです。
おそらく壊してしまった鞄を気に入っていたのではないでしょうか、
同じものをアマゾンで売ってたから買って弁償してほしい、とのことでした。

あと、なんでか親に知れたのではなく、昨日の晩にうちの子が、実は、と相談してきました。
自分のなかだけでこの問題を抱えているのが不安でしんどかったんだと思います。

なんにしろ、親子で認識が甘く誠意が足りなかったのは事実だと反省しています。
68 名前:いじめの構図:2017/12/21 09:26
>>1
学校にも親にも言いたくない、お弁当も食べられないほどって、陰湿に揉めているんだと思う。

主さんは、もちろんそんなことおくびにも出しちゃダメだけど。

今日帰ってきても名前も確認出来なかったら、冬休みに入る前に担任に相談するしかないと思う。
69 名前:んー:2017/12/21 09:28
>>1
子供だしふざけて壊れちゃったっていう事は
あると思うよ。

でも相手の名前を頑なに言わないのは気になる。
70 名前:ポチ:2017/12/21 09:30
>>67
まだAmazonで売ってるなら、早く買いなよ。とりあえず。
同じものを探すって、けっこう大変なんだよ。
71 名前:違和感:2017/12/21 09:30
>>61
15歳なら、確かにまだ完璧でないけど学校内での事象ぐらいならもう判断できるよ。
出来ないのは、親が子供だから子供だからと言って判断できるように育ててこなかった
72 名前::2017/12/21 09:30
>>69
あるトラブルで親が出て学校まで巻き込んでひどい事態になって後ろ指差されてる子がいたそうで、
じぶんもそうなるのでは、と親が出るのを拒んでいます。

しかしその方が事態が悪化する、とあらためて話します。
73 名前::2017/12/21 09:32
>>70
そうですね、
でも私は現物も見たことがないし、全く同じものをということであれば商品ページを教えてもらうしかないな、と思っていましたが、
先ほど他の方のレスで現物を預かる案をいただきましたので、
URLを教えて、と相手に手間をかけさせるよりも、許されるなら現物を預かる方法で、と思っています。
74 名前:へ?:2017/12/21 09:34
>>61
> 15歳の子に良識良識って
> 大人の良識を求めるのはどうかと思う。
> 人間関係もすごく微妙で難しい年齢だよ。
> 大人の良識だけでは測れないよ。



良識は大人の持ち物なのか?

なら道徳心だったら?15歳なら持ってるでしょうよ。
75 名前:段々と:2017/12/21 09:39
>>67
>すみません、私がいたらないせいで。
>
>ただ、相手の子はまだ買い換えてないです。
>手持ちの他の鞄を使っているそうです。
>おそらく壊してしまった鞄を気に入っていたのではないでしょうか、
>同じものをアマゾンで売ってたから買って弁償してほしい、とのことでした。


相手のお子さんは親に相談してるかも知れませんね。
相手の親も親が出るのが嫌で子供に言わせてるのかも。

まーでも、考えていても仕方ないので、
とにかく、娘さんから名前聞き出して、
相手方にお電話して状況確認ですね。

たぶん思ったよりすんなり解決するのではないでしょうか?

相手方にお電話する時、
あまり弁解のように聞こえるような言い訳はしない方がいいですよ。

言ったとしても、
「2人でふざけていて、娘がカバンを引っ張ったら、取れてしまったそうで、申し訳ございません」って、
ちらっと「ふざけていて」って入れる程度にしておいた方がいいと思います。

で、相手が弁償をすんなり受け入れたら、
きちんと、早目に弁償し、
弁償しなくていい、お詫びも要らないと言っても、お菓子と図書券はお渡しした方がいいと思います。

娘さんをお持ちだと、あまり、お詫びの電話とかした事ないのでしょうね。
ドキドキするでしょうけど、相手が変な人じゃない限り、思ってるより、すんなり解決しますよ。

私は男子母なので、お詫びの連絡は数回した事ありますよ。
弁償もしましたし。

1番大きな弁償は、ジャングルジムの上で友達が携帯ゲーム機の入ったバッグを持っていて、うちの息子がそのバッグを誤って下に落とし、携帯ゲーム機が割れたんです。

その際、ジャングルジムの上にカバンを置くのもどうなのよ?って疑問もありましたが、子供保険で弁償しましたよ。

主さんも頑張れー!
76 名前:誠意:2017/12/21 09:44
>>72
ふざけていても被害者の親が出てくるのと
加害者の親が出てくるのは違うと思います。

私も昔子供が友達の物を破損して
先方にお詫びをして向こうも「いいですよ」となったけど
子供の間で「あいつは物を壊したのに弁償もしない悪いヤツ」と
子供が言われていたのを後から知りました。

早めの対処が一番です。
77 名前:あの:2017/12/21 09:45
>>73
> そうですね、
> でも私は現物も見たことがないし、全く同じものをということであれば商品ページを教えてもらうしかないな、と思っていましたが、
> 先ほど他の方のレスで現物を預かる案をいただきましたので、
> URLを教えて、と相手に手間をかけさせるよりも、許されるなら現物を預かる方法で、と思っています。


その方がよっぽど手間だと思うが?
スマホ同士で一瞬でわかるでしょ、
もう処分してるかもだし。

それに第一、自分の子供に聞けばいいのでは?
自分が壊したお友達の鞄、いくらなんでも知ってるでしょ?
さすがに、それは教えてくれるでしょ。

なんでお友達がとても買いやすい方法まで探して提示してくれてんのに
(Amazonならお友達が実価格よりふっかける心配もないし)
わざわざ違う方法を選ぼうとしてるの?
もっと安く買えるとこ探すつもり?
類似安価品でも探すつもり?
78 名前:全部読んでないけど:2017/12/21 09:46
>>1
レスを全て読んでいないためずれていたらごめんなさい。
娘さんから相談されたなら、相手の家に電話をして事情を話謝罪が遅れたお詫びをしてから、壊した靴のメーカーとサイズを聞き本当にAmazonで買いなおせるなら確認してから買う。
相手の親が弁償を望まなかったら、お菓子か同額くらいの商品券を相手に渡す。

娘さんが大事にしたくない気持ちも分かりますが、壊したことは事実なので相手の親に親からお詫びの電話は必要と娘さんに伝えるかな。

お友達の話より(何処かに間違いもあるかもしれないし)直接親に聞いた方が話がスムーズに誠意もスムーズに伝わると思う。
79 名前:でもでも:2017/12/21 09:49
>>77
>その方がよっぽど手間だと思うが?
>スマホ同士で一瞬でわかるでしょ、
>もう処分してるかもだし。
>
>それに第一、自分の子供に聞けばいいのでは?
>自分が壊したお友達の鞄、いくらなんでも知ってるでしょ?
>さすがに、それは教えてくれるでしょ。
>
>なんでお友達がとても買いやすい方法まで探して提示してくれてんのに
>(Amazonならお友達が実価格よりふっかける心配もないし)
>わざわざ違う方法を選ぼうとしてるの?
>もっと安く買えるとこ探すつもり?
>類似安価品でも探すつもり?


主じゃないんだけど、
アマゾンって、人気商品だとすごーく高く売ってたりするよね。
とりあえず、アマゾンで、メーカー品番チェックしたら、他サイトで買うのはありだよね?
80 名前:ズレてるよ!:2017/12/21 09:49
>>78
>レスを全て読んでいないためずれていたらごめんなさい。
>娘さんから相談されたなら、相手の家に電話をして事情を話謝罪が遅れたお詫びをしてから、壊した靴のメーカーとサイズを聞き本当にAmazonで買いなおせるなら確認してから買う。
>相手の親が弁償を望まなかったら、お菓子か同額くらいの商品券を相手に渡す。
>
>娘さんが大事にしたくない気持ちも分かりますが、壊したことは事実なので相手の親に親からお詫びの電話は必要と娘さんに伝えるかな。
>
>お友達の話より(何処かに間違いもあるかもしれないし)直接親に聞いた方が話がスムーズに誠意もスムーズに伝わると思う。



靴じゃない





ズレすぎ、流石に
81 名前:呑気ね:2017/12/21 09:56
>>1
最初は軽く「弁償してよ。」って言うだけだったのが、
それで娘さんが困った顔をしてたら、
それを面白がっていじめに発展しちゃう可能性もあるし、
人の物を壊しても弁償もせずに無視してるとなれば、
他の子達からも酷い子って言われちゃったりして、
あっという間にクラスから孤立する事だってあり得ると思う。

主さん、呑気すぎるわ。

さっさと聞きだして、親子で謝って、
同じものを新品で弁償するのが、一番大事にならない方法だと思うよ。

減価償却とか言って、数千円をケチって、
それで娘さんの学校生活がつまらないものになってもいいの?
82 名前::2017/12/21 09:56
>>77
無知ですみません。
メールアドレスなど個人情報なしに教えてもらうことは可能なのでしょうか?
私がメールアドレスなどを知られたくないということではなく、相手の方が嫌がられるのでは、と思ったもので。

直接謝りに行くことを許してもらえたなら画面を直接見せてもらうなどして教えてもらうことは可能かもしれませんが、、、

中学はスマホ携帯禁止なので、子どもでやり取りするならメモになると思います。
Amazonの商品ページのアドレスって、かなり長いですよね。
意味がわからない記号やアルファベットの羅列で。
ミスなどで何回もやり取りとかになって相手を煩わせたくないという気持ちがあります。

また、少なくともメーカー名だけでも分からないと探せませんが、子どもは見ただけでメーカーがわかるような目や知識は持ってないと思います。
検索していて同じようなものばかり見ているとだんだん分からなくなってきそうですし、、、

現物を預かるのは手間でご迷惑になるでしょうか、、、
それよりも、まだ捨てていないかも確認しないとですね、、、

ご指摘ありがとうございます。

物損の補償もついた保険がありますので可能なら保険を使うつもりです。
なるべく安いものをというようなつもりはないです。
83 名前::2017/12/21 09:58
>>76
実体験のお話ありがとうございます。
肝に銘じます。
84 名前::2017/12/21 10:01
>>75
ありがたいレスをいただき感謝します。
確かに今までこのような経験はありませんでした。
もしかしたら子どもが報告しなかっただけかも?とも思ったりもします、、、
子どもには、親がかりで生きてる間は親に報告義務があることをあらためて話したいと思います。

今日子どもが帰ってきたら状況を再度確認し、迅速に動きたいと思います。
勇気をいただきました、ありがとうございます。
85 名前::2017/12/21 10:02
>>81
皆さんのご指摘で私の認識が甘かったと反省しています。
いろんな事態を引き起こす可能性があることを親子で話し合いたいと思います。
86 名前::2017/12/21 10:04
>>79
なるほど、メーカーと品番を教えてもらうのはURLを教えてもらうより簡単そうですね。
頭がほんとまわってなくて情けないです。
アドバイスありがとうございます。
87 名前:78:2017/12/21 10:05
>>80
>>レスを全て読んでいないためずれていたらごめんなさい。
>>娘さんから相談されたなら、相手の家に電話をして事情を話謝罪が遅れたお詫びをしてから、壊した靴のメーカーとサイズを聞き本当にAmazonで買いなおせるなら確認してから買う。
>>相手の親が弁償を望まなかったら、お菓子か同額くらいの商品券を相手に渡す。
>>
>>娘さんが大事にしたくない気持ちも分かりますが、壊したことは事実なので相手の親に親からお詫びの電話は必要と娘さんに伝えるかな。
>>
>>お友達の話より(何処かに間違いもあるかもしれないし)直接親に聞いた方が話がスムーズに誠意もスムーズに伝わると思う。
>
>
>
>靴じゃない
>
>
>鞄
>
>
>ズレすぎ、流石に

あー
本当にズレ過ぎました。恥ずかしい。
主さん解決することを心よりお祈りしています。
88 名前:よくわからないが:2017/12/21 10:19
>>82
学校は携帯禁止でも、お友達同士家でラインやってたりしないの?
そのお友達とは、あまり親しくないのかな?
だとしたら、ふざけててっていうのが、さらに疑わしい気がするが…


お友達愛用の化粧ポーチ、とかならよく知らないかもだけど
愛用の通学鞄よね?
お子さん、見てないかしら?
自分が引っ張ったやつでも?見もしないで引っ張ったとしても
壊れたら、手に残った持ち手だけじゃなく本体も見るだろうし
子供に聞いても商品を特定できないって…ごめんちょっとわからない…


でもさ、相手の子だって、
Amazonで探して見つけてこれを買ってと要求するからには
弁償側にに、そのものを正確に知らせるつもりはあるでしょう?
じゃなきゃ買えないんだし、違う物差し出されても困るんだし。

なんで、おかしな気の使われ方で、
とっくに壊れたものを、学校に持っていかなきゃならないのか…?
89 名前:お母さんしっかりね:2017/12/21 10:21
>>1
大事にしたくないっていうのは、被害者が言うべき
セリフであって、加害者が言うのはどうかと
思います。

ただ、おそらく娘さんの普段の素行から考えて、
ぬしさんも娘さんの意向を尊重しようと思ったんだな、
と想像します。

現段階では娘さんが加害者なので、大事にしたくない
と言うのは間違っていると言うことを伝えて、
話が明るみになって何か違う話が出てきたら都度、
話し合いましょう。
90 名前:あのさ:2017/12/21 10:24
>>78
>レスを全て読んでいないためずれていたらごめんなさい。
>娘さんから相談されたなら、相手の家に電話をして事情を話謝罪が遅れたお詫びをしてから、壊した靴のメーカーとサイズを聞き本当にAmazonで買いなおせるなら確認してから買う。
>相手の親が弁償を望まなかったら、お菓子か同額くらいの商品券を相手に渡す。
>
>娘さんが大事にしたくない気持ちも分かりますが、壊したことは事実なので相手の親に親からお詫びの電話は必要と娘さんに伝えるかな。
>
>お友達の話より(何処かに間違いもあるかもしれないし)直接親に聞いた方が話がスムーズに誠意もスムーズに伝わると思う。



相手が判明してない
電話などかけられない
靴じゃない

全部読んでないからって、いくらなんでも…
主さんのレスだけでも読んでから書けば?
スレ開けたからには絶対に何がなんでも
レスしなきゃならない決まりがあるわけじゃないんだから。

てか、Amazonのくだりは知ってるということは、
けっこう読んでるんじゃないの?
91 名前::2017/12/21 10:25
>>88
うちはダンナの考えでスマホも携帯も禁止、
LINEも許されてません。

商品の特定については出きるかできないか分からないので、あまり時間をかけてしまうよりも最初から教えてもらった方が間違いもなくていいかと。

また、現物を預からせてもらえるとなればお宅にうかがうか、お宅にうかがうのをためらわれたら学校の近くで待ち合わせなど考えています。
92 名前::2017/12/21 10:28
>>89
ありがとうございます。
ご忠告、胸に刻みます。

もう年末も近いのでかえってご迷惑にならないよう状況を正確に認識する努力をしながら迅速に、誠意をもって動いていきたいと思います。
93 名前::2017/12/21 10:29
>>90
大分ツリーも伸びてますので目に止めて読んでいただいただけでも有り難いです。

たくさんのアドバイスに感謝しています。
94 名前:りんりん:2017/12/21 12:12
>>1
電話で謝って弁償の相談したらいいんじゃないでしょうか。
95 名前:そんなことは:2017/12/21 12:17
>>94
> 電話で謝って弁償の相談したらいいんじゃないでしょうか。



相手と電話番号がわかってたら、
言われなくてもそうしたでしょーよ。
96 名前:おつー。:2017/12/21 12:20
>>1
なんか、えらい絡まれてるねえ。

みんなのレスって小学生の話みたいだよ。中3って反抗期だし、親が口出ししてこじれることって普通にあると思うけどな。

クラス役員に相談ってのは確かにすごく変だけど、それ以外はそんなおかしいことはないと思うよ。
97 名前:まったくだ:2017/12/21 12:25
>>94
この糞主は何をくだくだやってるの?と思うね。

すぐそのお宅に電話して、直接謝罪して、弁償するつもりなのでどんな商品だったのか教えて欲しいと伝えりゃいいんだよ。
そしたら相手だって、とんでもない弁償なんて結構です。

で手打ちになっただろうに。

要するに受験の内申に響かせたくない自己保身で内々に済ませたくてぐずぐずしてるんだろうけど。相当卑怯だよ。

電話番号知らないなんて言ってるけど、相手の子に聞けば一発だよ。

要するに受験が終わるまでは隠しおおしたい一心なんだろうな。
98 名前:一発では無理:2017/12/21 12:27
>>97
> 電話番号知らないなんて言ってるけど、相手の子に聞けば一発だよ。



相手の子がわからないんだよ。
99 名前:違う:2017/12/21 12:31
>>51
>1万包んで出せば?
>グチャグチャ言うのはお金の問題なんでしょ。



違うと思います。
いまだに親が謝罪もせず知らん顔だから、新しいものをと言ってるだけで、あなたみたいに金寄越せと言って来ているわけじゃないです。
100 名前:打からさ:2017/12/21 12:44
>>95
>> 電話で謝って弁償の相談したらいいんじゃないでしょうか。
>
>
>
>相手と電話番号がわかってたら、
>言われなくてもそうしたでしょーよ。



本当に申し訳ないと思っているなら、親であるスレ主が学校に電話し、娘さんが話したことそのままを伝え、電話番号を教えてもらえばいいだけ。
101 名前:そう思う:2017/12/21 12:50
>>97
>
>要するに受験の内申に響かせたくない自己保身で内々に済ませたくてぐずぐずしてるんだろうけど。相当卑怯だよ。
>
>電話番号知らないなんて言ってるけど、相手の子に聞けば一発だよ。
>
>要するに受験が終わるまでは隠しおおしたい一心なんだろうな。



すでに問題を起こした事実は学校では、周知なのにね。
何故頑なに、謝罪を拒むのかしらね。
102 名前:ふふふ:2017/12/21 12:58
>>1
これで貴女の娘は陰で弁償しないヤツだって囁かれるね。
面白いからこのままスルーすれば、高校進学先でイジメ勃発しそう。


私なら子供がなんと言おうと後々の事も考えて担任に直ぐ言ったね。
菓子折り持って謝罪したいから相手に連絡取ってってお願いしたかな。
で、相手の親に謝って戦法が弁償断っても新しいちょっとお高めの鞄持って謝罪したよ。これで相手の子の蟠りは消えるし、こちらは負い目もないから、堂々と出来る。恥じる感情がないから、子供の不安も無くなる。

悩んでたっぷり時間使って相手の不信感いっぱい買えば良いのに。
謝らずそのまま子供に任せて有耶無耶にして仕舞えば良いのに。そしてイジメられたら、またスレ立ててね。楽しみしにしてるよん!
103 名前:、ス、?ハ、ウ、ネ、ヌ:2017/12/21 13:00
>>97
ニ篩ス、ャ、ノ、ヲ、ホ、ヒ、ハ、?ネ、篏ラ、ィ、ハ、、、ャ。」

シ遉オ、ャ・ッ・ス、ネ、篏ラ、?ハ、、。」

フシ、ャ、荀荀皃ノ、ッ、オ、、、ハ。」
カ筅ヌ、ウ、テ、ス、?ム、゙、サ、ソ、、。」、コ、?オ、マ、?ォ、鬢ハ、ッ、ハ、、、ア、ノ・タ・皃タ
104 名前:でも待って:2017/12/21 13:00
>>102
>これで貴女の娘は陰で弁償しないヤツだって囁かれるね。
>面白いからこのままスルーすれば、高校進学先でイジメ勃発しそう。
>
>
>私なら子供がなんと言おうと後々の事も考えて担任に直ぐ言ったね。
>菓子折り持って謝罪したいから相手に連絡取ってってお願いしたかな。
>で、相手の親に謝って戦法が弁償断っても新しいちょっとお高めの鞄持って謝罪したよ。これで相手の子の蟠りは消えるし、こちらは負い目もないから、堂々と出来る。恥じる感情がないから、子供の不安も無くなる。
>
>悩んでたっぷり時間使って相手の不信感いっぱい買えば良いのに。
>謝らずそのまま子供に任せて有耶無耶にして仕舞えば良いのに。そしてイジメられたら、またスレ立ててね。楽しみしにしてるよん!


こんなレス出来るあなたに育てられたお子さんもどう育ってるのか心配だわ。
105 名前:ってか:2017/12/21 13:06
>>102
あんためちゃ性格悪くない??親がコレだもん、
子供は絶対イジメっ子だろうね。あー嫌だ、嫌だ。
106 名前:やだ:2017/12/21 13:10
>>104
>
>こんなレス出来るあなたに育てられたお子さんもどう育ってるのか心配だわ。


それを言ったらここを見にきている時点でもう本末転倒じゃ無い。
「ここはこんなレス」だらけで全う意見なんて無いでしょう。一見マシな意見とも取れる意見でも主にして見たら攻撃されていると思って板を荒らすわけで最悪な板なのに。
私を批判する時点であなたも同じよ。
107 名前:やだ:2017/12/21 13:13
>>105
ふふふ
ほら出てきた。

ここはこう言う人で成り立ってる。
こう言う人が居るから、あなたもここに見にきているのでしょう。
美味しいネタに食いついて批判してストレス発散。あなたも


お な じ 穴 の 貉


>あんためちゃ性格悪くない??親がコレだもん、
>子供は絶対イジメっ子だろうね。あー嫌だ、嫌だ。
108 名前:ってか:2017/12/21 13:21
>>107
一緒にすんな笑 あんたの文章きもい。
109 名前:、「。シ、「:2017/12/21 14:07
>>108
>ー??ヒ、ケ、ハセミ。。、「、ソ、ホハクセマ、ュ、筅、。」


ゾタア、ヘ。」
110 名前:頑張って:2017/12/21 14:52
>>1
1000円以上のやり取りが発生するということで、
娘が反対しようと子供任せにはできないと伝えると思う。
話をしてくれたことはよかったと思うし、あなたが不安を残さないように一緒に考えていきましょうって言うかな。

その上で、子供が学校への報告を嫌がっていることも含めて学校に相談してみると思う。
担任なら子供の交友関係をある程度は知っていると思うので、相手の名前がわかるかもしれないし。
相手の親やPTAの方にいきなり連絡を取ることは私ならしないです。

そうこうするうちに相手の名前がわかってくると思うので、後は具体的にどうするかですよね。

現物を引き取るというのはいい考えじゃないかな。
現状がわからないと保険申請もしにくいでしょうし。
後は相手の意向を聞いた上での判断になると思います。
学校を通して相手の親に連絡を取るのがいいんじゃないでしょうか。

保険があるなら新品を返すというのもありだと思うし、
保険がなく鞄も古いものなら、修理代相当を包むのもありかも。
弁償はいらないということなら菓子折りなどを。
古い鞄でも相手が新品を希望するなら、そうするしかないですね。
そういうことに直面するのも、子供の社会勉強になると思う。

私が壊された側だったら、子供のやることだからお互い様と言って、弁償など要求しないけどね。

大変だけど頑張って!
年内に解決して気持ちよくお正月を迎えられるようにね。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)