育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6651933

血液型検査

0 名前::2018/04/25 03:18
来月行く中学三年生息子の修学旅行の書類で血液型をかく欄があります。
病院できいたら保険外なので4000円かかるといわれました。
私A旦那ABです。
適当にABってかいて大丈夫でしょうか?
輸血するわけでもないし絶対に正直にかかないといけないと思いますか?
1 名前::2018/04/25 20:44
来月行く中学三年生息子の修学旅行の書類で血液型をかく欄があります。
病院できいたら保険外なので4000円かかるといわれました。
私A旦那ABです。
適当にABってかいて大丈夫でしょうか?
輸血するわけでもないし絶対に正直にかかないといけないと思いますか?
2 名前:、ィ、モ:2018/04/25 20:48
>>1
、ス、ハオ。イヌ、筅ハ、、、ネ。「、ウ、?ォ、鯊霍?ユク。ココ、ケ、?ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
サ荀ハ、鮑。ココ、ケ、?ハ。シ。」
、ノ、ハス爨ヌ、「、テ、ニ、簀ャナヒスッ、ハ、ニキタ。」
3 名前:もしもの世界:2018/04/25 20:54
>>1
わからないんですが・・・と先生に相談してみたら?

私ならだけど、適当に書いて万が一のときに後悔したくない。
輸血とかあったらどっちにせよ調べるだろうし。

子どもが大きくなったら献血するかもしれないし、まだ先の話で済めばいいかなーと思う。
4 名前:空欄ダメなの?:2018/04/25 20:55
>>1
献血行ったらタダで検査してもらえるよ。
中学生はダメだっけ?

ってのは冗談としても、
もしものときは、ちゃんと図るから嫌なら空欄でいいのでは、
あなたがAO型なら O型以外は全部生まれますね。
5 名前:あ、うちも!:2018/04/25 20:58
>>3
>わからないんですが・・・と先生に相談してみたら?
>
>私ならだけど、適当に書いて万が一のときに後悔したくない。
>輸血とかあったらどっちにせよ調べるだろうし。
>
>子どもが大きくなったら献血するかもしれないし、まだ先の話で済めばいいかなーと思う。

なしで大丈夫だったよー。
今のところ。高2.

わからないのが楽しいと勝手に思ってる。
何歳までわからずに行けるかなあ。

私はA・O夫B・Oなので
何でもありうる。
楽しみ!
6 名前:うちも:2018/04/25 21:01
>>1
>来月行く中学三年生息子の修学旅行の書類で血液型をかく欄があります。
>病院できいたら保険外なので4000円かかるといわれました。
>私A旦那ABです。
>適当にABってかいて大丈夫でしょうか?
>輸血するわけでもないし絶対に正直にかかないといけないと思いますか?


うちもだけど
今までずっと空欄だよ。
そして今回の修学旅行も空欄。
7 名前:書かないよ:2018/04/25 21:03
>>1
うちの子もわからないままだけど、そういう時は空欄にしてる。
輸血してもらう時は必ず検査するから大丈夫でしょ。
8 名前:保健所:2018/04/25 21:18
>>1
保健所で検査出来るよ。
千円くらいだと思う。
9 名前:Aだったが:2018/04/26 07:10
>>1
>来月行く中学三年生息子の修学旅行の書類で血液型をかく欄があります。
>病院できいたら保険外なので4000円かかるといわれました。
>私A旦那ABです。
>適当にABってかいて大丈夫でしょうか?
>輸血するわけでもないし絶対に正直にかかないといけないと思いますか?


中3の娘、たまたま先日手術したので輸血の事前検査でA型だとわかったけど、それまで血液型知らなかったので毎回空欄でした。
大学生の息子に至っては、いまだ大病を患った事がない為血液型検査していない。
薬飲んでいるので献血もできないし。
それでも今まで何も言われた事ない。
10 名前:献血:2018/04/26 07:23
>>1
現在高3の息子。

出産時に母子手帳に血液型が未記入のまま17年が過ぎ…。
高2までの健康書類には血液型の欄に「不明」と記入していました。

この春休み中に「俺、献血してくる!」と献血ルームに出向き、ついに血液型が判明いたしました。
私A、夫B。
長男A。

で、高3の次男はBでした。


主さんのお子さんも献血可能な年齢になったら、分かる日が来ますよ。
11 名前:検査はいつ:2018/04/26 07:25
>>1
今ってどのタイミングで血液型知るんだろう。
生まれた時とかは検査しないことが多いみたいだし。
昭和の私自身は、幼稚園で集団検査したんだよね。
耳たぶを少し切られて検査された。
子供はアレルギーがあって定期的に検査していたんだけど、小学校入る前に最後のアレルギー食除去解除ついでに調べてもらった。
そういう機会がないと必要ないものね。

分からないなら不明でいいのかな。
12 名前:びっくり:2018/04/26 07:29
>>1
知らない人が多くてびっくり。
私の子が生まれた時に、お子さんA型+ですよ。
って言われたから。
私がA−だから、子どもが+だと、+、−混ざって危ないって話をされてたから、検査されたのね。
他の人も、普通に検査されるものだと思ってた。
13 名前:生物:2018/04/26 07:31
>>11
私も血液型知らないまま高校生になって、高1の生物の実験で自分の血液型を調べるというのをやったんだけど、友達とペアになって耳に針を刺して血を少しだけとって調べたところA型と判明。
その後、学校に献血バスが来た日にあらためて調べてもらって、間違いなくA型であることが分かった。
14 名前:それは:2018/04/26 07:42
>>12
貴方がたまたまRH-だったからでしょ。
ほっっっっっっっっっとんどの人はRH+なんだもん。

ところでRH-の人って今まで私1人しか見た事なくて、その人そのRH-のせいで結婚破談になった事があるんだって。
RH-ってのは、もし万が一輸血が必要な時になかなか血液が見つからなくて命を落とす事があるし、いずれ生まれてくる子供もRH-だったら大変だからそういう人と一緒になるとこわいって相手の親に猛反対食らったんだって。
そんな偏見ある親のいる人と結婚しなくてよかったって言ってたけど、貴方は大丈夫でしたか。
気持ちは分からんでもないけど、RH-であるゆえの心配だと思いました。
私が親の立場だったら特に気にしないし、今の時代は献血登録制度もあるから、怪我や病気で輸血になるような事には十分気を付けてと言って、反対はしないと思う。
15 名前:マイナスです:2018/04/26 07:54
>>14
私もRh−Aです。
Aだと200人に1人はいるらしい。
昔は子供は1人しか産めなかったから結婚破断とかあったらしいけど、今は出産後に注射打てば大丈夫なので子供何人でも産めます。

だから偏見にあったことは私はないです。
−Aの人なら、結構回りにいましたよ。
−ABが少ないんだっけ?
16 名前:私はA:2018/04/26 08:00
>>1
弟は44歳の今でも自分の血液型知らないよ。
何事もなければ知らないままでも平気なんだね。

空欄でOKよ。または不明って書いとけばいいと思う。
17 名前:知らなくても支障ないんだね:2018/04/26 08:02
>>1
ちょっと気になって検索したら、病院でやってくれるけど値段はまちまちらしいね。

血液検査って病院に機械があればすぐわかるよね、いろんな数値が。
だから、普段は知らなくても支障ないんだね。

うちの子は幼稚園の時に入院した時、血液検査したので、ついでに血液型も見てもらった。それがなければ高校の時に生物の授業で調べるまでわからなかったと思う。

うちの父は75くらいで手術して、その時初めてA型だと知った。
母がOで(盲腸の手術したからわかった)私も妹もOなんで家族全員Oだと勝手に思ってた。
18 名前:関東人:2018/04/26 08:02
>>12
私は中学生と高校生の子供がいますが
上の子の時は、公立病院で測ってもらえなかった。

理由は二つで
・生まれた直後の血液型検査は、母親の血液型の影響を受けやすい。お母さんと同じなら気を付けたほうがいい

今はいろいろ問題があるので(大沢樹生のような?)
血液検査しない病院も増えている

との理由で、上の子のときは測ってない。

下の子は別の病院で、私と同じなんだけど
それももう一度、測ったほうがいいと思ってる。

RHマイナスについては、輸血の時に確保が大変なのは確か。
私は数年前に入院してますが、AHマイナスの人が輸血が必要なときは、毎日全国各地から配達?されてました

今日は新潟、今日は大阪でしたねーと先生と話してるのが聞こえてきました。
19 名前:えーっ:2018/04/26 09:19
>>16
何それ、弟さん独身?
結婚して子供いるなら血液型知らない訳にいかないと思うけど。
万が一生まれてきた子供が親の血液型と適合しない血液型となると、奥さんの不倫とか子供の血液疾患とか疑われるでしょ。
20 名前:ー耘ツエカ:2018/04/26 09:47
>>18
キ?ユキソ、ャ、?テ、ニクタ、、、ォ、ソ。「、ハ、ォー耘ツエカ。」
21 名前:私はA:2018/04/26 09:52
>>19
弟は既婚だけど子供はいないよ
22 名前:そうなの?:2018/04/26 10:09
>>19
子供が我が子かどうか、血液型でまず確認って言う発想よね。そんな必要ある?

あなたのご主人よほど信用がもてない方なのかしら?

うちは普通に知っていたからなんてことなかったけど、もし知らなくてもわざわざ検査してと言うことにはならなかったと思うな。
23 名前:へー:2018/04/26 14:25
>>15
>私もRh−Aです。
>Aだと200人に1人はいるらしい。

そんなに多いとは知らなかった。
24 名前:看護士さーーーん:2018/04/26 14:31
>>1
このスレ読んでちょっと驚いた。
お子さんの血液型知らなくて平気なの?って…
で、ふと思ったんだけど…

もし、救急車で運ばれるような事があったらとか考えると
血液型を知らないより知ってる方が処置が早いよね?
とか思ってたんだけど、この認識が古いの?
例えば、今だと本人や周りの人間が血液型を言ったとしても
直ぐに血液検査して、それから輸血開始なの?
25 名前:古い:2018/04/26 14:38
>>24
看護師ではないが、その認識は古いと思う。

医療機関は、本人の申告なんか信じないらしい。

もし本人が間違って申告して事故が起きたら、大問題。
26 名前:ガセ:2018/04/26 14:48
>>24
>血液型を知らないより知ってる方が処置が早いよね?
>とか思ってたんだけど、この認識が古いの?
>例えば、今だと本人や周りの人間が血液型を言ったとしても
>直ぐに血液検査して、それから輸血開始なの?


古いし、そもそもそんな不確定な事、医療機関はやらない。

血が必要な時が何度あっても、その都度血液検査するよ。
27 名前:不要:2018/04/26 14:55
>>1
上の子は出産時に産院で調べてくれたけれど
下の子は特に調べない病院だった。

下の子を保育園に入れる時に記入する書類に
血液型の欄がなかったので保育士に聞いたら
「万が一輸血が必要になったら病院で調べるから不要」とのこと。
28 名前:こういう場合:2018/04/26 15:11
>>1
横なんですが、たとえばこういう場合どうしたらいいのでしょう。
(あくまで例え話です)

結婚3年目に生まれた子供が、絶対に夫の子ではないと分かっている場合。(知っているのは自分だけ)
夫、妻ともにO型。
彼はB型。
産まれた子は0型。

やはり成長するにつれて彼に似てくる。
お父さんに似てないねって色んな人から言われる。
だけど能天気な夫は目元とか似てるよーって言うし義両親も可愛がってくれる。
ふとした仕草、性格など、ぞっとするほど彼に似ている。
夫婦の子として戸籍に載っているし、一生知らせる気はない。

将来的に万が一、父親からの移植?などが必要になった場合、調べて分かるような事態にならないだろうか。
本当の父親、というか彼には家庭があるし、子どもは旦那の子と思い込んでいる。妊娠を機に連絡をとっていないし、今後とるつもりもない。
連絡を絶ち十数年経った。
偶然会うようなことがあれば間違いなく自分の子と確信するだろう。(それほど似ている)

今更親子鑑定などをされてはたまらないし子どもが傷つく。
母親自身は好きな人の子どもを育てて幸せ一杯。
義両親に嫌味を言われても血の繋がらない孫を可愛がってくれていると思えば腹も立たない。

あくまで例え話だけれど、移植の型が親子で合わないこともあるし、それだけで鑑定とか普通しないですよね?
29 名前:看護士さーーーん:2018/04/26 15:13
>>26
>血が必要な時が何度あっても、その都度血液検査するよ。

ありがとう〜1つ賢くなりました〜
30 名前:自営か何か?:2018/04/26 16:37
>>21
44歳の今まで人間ドックとか受けたことないの?

私が正社員で働いてたふたつの会社も、夫の会社も、姉の会社も、普通に年に一度の人間ドックが義務付けられてるから(もちろん会社から補助が出る)社会人ならドックじゃなくても健康診断くらいするのが普通だと思ってた。
31 名前:私はA:2018/04/26 16:56
>>30
さあ?人間ドックやったかやらないかなんて、
弟のことをそこまで把握していないよ。
普通、知っているもんなんですか?
弟は大学出てからずっと会社員です
(一度転職した)

それに健康診断では血液件検査はあっても
型の検査なんてしますか?

私も正社員やっていたけど、
健康診断では血液型の検査なんてやりませんでした。

24歳の時に初めて、
献血して初めて知りましたけど。
32 名前:したよ:2018/04/26 17:03
>>31
私が勤めていた会社では、入社試験の時に健康診断をやってその時採血もした。
事務方だろうが営業だろうが現業だろうが全員検査した。
で、あなたはA型RH+で間違いありませんね、検査の結果どこにも異常ありませんでしたと言われた。

そこまで調べないにしても、16歳になれば献血もできるようになるし、知らないより知っておくにこしたことはないと思うんだよね。
33 名前:疑っちゃった:2018/04/26 17:05
>>31
私も人間ドックで血液型なんかわかるのか?と思って去年の診断結果見てみたら、血液型しっかりA+とあった。

そのへん流し見しかしたことないから気が付かなかった。
もう二十年同じ書類見てるはずなのに、全く眼中になかったよ。

もっとも私が受けてる病院が珍しいのか、血液型まで書かれるのは当たり前なのかは、知らないけど。
34 名前:そんなの:2018/04/26 17:06
>>28
それは、親子鑑定をするんじゃなくて
型が合うかどうかを医療側は調べるだけだから
合いませんでしたとしか、伝えないでくださいと言えば済むことだよ・
35 名前:赤点:2018/04/26 17:07
>>29
>>血が必要な時が何度あっても、その都度血液検査するよ。
>
>ありがとう〜1つ賢くなりました〜


そもそも看護士というのが間違いだからね。
もうひとつ賢くなってね。
36 名前:とはいえ:2018/04/26 17:46
>>34
入院したらばれるよね。
本人が血液型しらべて、おかしい?ときづくこともある。
気づかせずに死ぬまで秘密。。。は、無理だと思う。


>それは、親子鑑定をするんじゃなくて
>型が合うかどうかを医療側は調べるだけだから
>合いませんでしたとしか、伝えないでくださいと言えば済むことだよ・
37 名前:お子さんが:2018/04/26 18:08
>>28
お子さんは0型なんでしょ。
両親と同じ血液型なら、よっぽど怪しまれない限りバレないでしょ。移植は型を調べるんであって親子関係鑑定をするわけじゃないよ。これで両親O型なのにお子さんB型だったら隠し通すことは不可能だけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)