NO.6652012
髪のパサつき
-
0 名前:ロッチ:2018/01/09 20:48
-
髪がとてもパサつきます。
トリートメントもしてるけど効果なし。
何かいい対策ありますか?
ドライヤーは乾かすのみで、コテやアイロン、くるくるは使っていません。
美容院へ行った後はセットしてもらったら、何とか綺麗に見える。
家でも毎日、ドライヤーとブラシで伸ばしてセットしてますか?
老化するとやはり乾かすだけではダメでドライヤーとブラシで伸ばさないとダメ?
-
1 名前:ロッチ:2018/01/10 19:54
-
髪がとてもパサつきます。
トリートメントもしてるけど効果なし。
何かいい対策ありますか?
ドライヤーは乾かすのみで、コテやアイロン、くるくるは使っていません。
美容院へ行った後はセットしてもらったら、何とか綺麗に見える。
家でも毎日、ドライヤーとブラシで伸ばしてセットしてますか?
老化するとやはり乾かすだけではダメでドライヤーとブラシで伸ばさないとダメ?
-
2 名前:フケトゥー:2018/01/10 20:04
-
>>1
髪の洗い過ぎでつまりは脱脂のしすぎだと自分では思ってます。
疲れすぎて髪を洗わずに寝てしまった次の日の夜にシャンプーすると、つややかしっとりとした髪になるので
お試しくださいと言いたいけど臭いんだよね。でも艶欲しいんだよね?
-
3 名前:ごまかし:2018/01/10 20:10
-
>>1
傷んでるんだよね。
傷んだ髪は切るしか仕方ないけど、
いやなら「洗い流さないトリートメント」を使って
パサつきをごまかすという手があるよ。
私も髪が傷んでパサついているけど、
シャンプー後に「洗い流さないトリートメント」や
オイルを毛先につけてなんとかごまかしてる。
もう少し伸びたら傷んだ部分を切ってもらう予定。
それまで頑張るわ。
ちなみにパーマヘアなのでドライヤーは乾かすだけ。
一応気休めにイオンのを使ってます。
-
4 名前:ホホバ:2018/01/10 20:31
-
>>1
↑の方と同様
シャンプー後、タオルドライさせてから
オイルを少量髪につけ
ブローするとしっと〜り仕上がります
そして翌日もそれが持続します
美容師さんが教えてくれたのですが
これで最近はしっとりまとまります
-
5 名前:椿:2018/01/10 21:32
-
>>1
髪を洗う回数を減らせば油分を取り戻せるだろうけど、そうすると臭くなる。
傷んだ髪は切るしかない。
洗髪して乾かした後、椿油を少量髪全体に馴染ませるのはどうかな?
私は総柘植のブラシを使っているんだけど、この柘植をお手入れするのに椿油をブラシ全体に塗るんだよ。
そうしてその櫛で髪を解くと椿油がうっすら髪に馴染んでいく感じでしっとりするの。
直に椿油を塗ろうとするとつけすぎたりもあるだろうけど、ブラシに馴染ませているからつけすぎにもならないからちょうど良いんだよね。
落ち着くと良いね。
-
6 名前:皆さんと一緒:2018/01/10 21:55
-
>>1
私ももともと剛毛の縮毛だしこの時期は乾燥も酷い。
シャンプー後タオルドライした髪に
オイルをなじませドライヤー。
これでかなり落ち着きます。
オイルは高価な物からリーズナブルな物まで試したけど一番良かったのがHIMAWARI。
ドラックストアで1000円くらいで売ってます。
あとはブラッシングを1日3回30回くらいやってます。ブラシは100均のもの。これはかなり気持ちいい。
ブラッシングすることで頭皮の油が毛に馴染むので良い感じになりますよ、と美容師さんに言われました。
これで抜け毛も減りました。
是非お試し下さい。
-
7 名前:アルガン:2018/01/10 22:03
-
>>4
>↑の方と同様
>シャンプー後、タオルドライさせてから
>オイルを少量髪につけ
>ブローするとしっと〜り仕上がります
>そして翌日もそれが持続します
>
>美容師さんが教えてくれたのですが
>これで最近はしっとりまとまります
私も同じく。
オイルは乾いた髪ではなく濡れた状態でつけるんですよ、と美容師さんに言われました。
私はコテで内巻きにするので、その後にもちょこっとつけてるけどね。艶がでてまとまるので。
-
8 名前:柘植:2018/01/10 22:21
-
>>1
何度か書いてるけど、柘植の櫛とブラシがすごくいいよ。
櫛もブラシも椿油を染み込ませて手入れするので、溶かすだけでつややかになる。
梳かすときの静電気もかなり髪には悪いらしいので、ブラシを変えると随分違ってきます。
-
9 名前:ホホバ:2018/01/10 22:37
-
>>1
柘植の櫛、興味あります
欲しいですが高そうですね・・。
-
10 名前:椿:2018/01/11 01:44
-
>>9
>柘植の櫛、興味あります
>
>欲しいですが高そうですね・・。
総柘植のブラシや櫛なら高額で4、5万円くらいするけど、ブラシの歯の部分って言うのかな?手で持つ部分は別の木で、ブラシの歯だけ柘植だと3、4千円で買えるよ。
別府つげ工房のがAmazonでも買えるし娘にはデビュー用として買い与えたよ。
長持ちして気に入って使っているよ。
鹿児島だったかの柘植のブラシ、櫛が4、5万円くらいするよ。
でも総柘植の物だからやっぱり良いよ。もう10年以上使っているけど刃こぼれ1つしないよ。
他の人も言ってるけど、柘植の櫛、ブラシは静電気を起こさないし椿油を染み込ませてお手入れするので二重に髪に良いよ。
100均とかホテルに置いているようなブラシで静電気を起こしながら解くよりずっと良いと思うよ。
-
11 名前:ロッチ:2018/01/11 16:56
-
>>1
親切にありがとうございます。
椿油につげくしですね。
試したいと思います。
感謝です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>