育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6652021

仲間外れをしてる親への対応

0 名前::2018/03/06 10:04
中2の娘がいます。1学年2クラスという人数が少ない学校です。
娘は比較的おとなく人に合わせるタイプです。なので女子の中で存在してるヒエラルキーでは下、と言う説明が一番わかりやすいです。言葉にするのも嫌なのですが・・・。
その中で頻繁に仲間外れにされます。昨日までは普通だったのに次の日はシカトに近い状態。それの繰り返しです。
以前学校にも相談したのですが「様子を見ます」で終了でした。
本人には「離れる、というのも大事な事だよ。あなたが自分でやられて嫌な事は人にもやらない、というのもわかってるし優しいのも一番の長所なのもわかってる。けどつっぱねる事も大事だと思う」と伝えてますがその場になるとどうしても・・となってしまいます。
見守りながらも何かあったらすぐにフォローしてますが相手の親御さんたちにどうしても嫌な気持ちが湧いてしまいます。
人数が少ないので皆顔見知りです。親御さんたちは女子みんなが仲良くしてると信じてます。それを朗らかに話してる姿を見るとムカムカしてます。「いや、あんたたちの娘相当な事してるよ」と言ってやりたい気持ちになります。
でもそれを態度に出したら娘への被害が大きくなるかもしれない。でも朗らかに笑ってる彼女たちと一緒に笑う気にも仲良くする気にもならない。
情けないけどどうしていいかわからなくなってます。
1 名前::2018/03/07 21:46
中2の娘がいます。1学年2クラスという人数が少ない学校です。
娘は比較的おとなく人に合わせるタイプです。なので女子の中で存在してるヒエラルキーでは下、と言う説明が一番わかりやすいです。言葉にするのも嫌なのですが・・・。
その中で頻繁に仲間外れにされます。昨日までは普通だったのに次の日はシカトに近い状態。それの繰り返しです。
以前学校にも相談したのですが「様子を見ます」で終了でした。
本人には「離れる、というのも大事な事だよ。あなたが自分でやられて嫌な事は人にもやらない、というのもわかってるし優しいのも一番の長所なのもわかってる。けどつっぱねる事も大事だと思う」と伝えてますがその場になるとどうしても・・となってしまいます。
見守りながらも何かあったらすぐにフォローしてますが相手の親御さんたちにどうしても嫌な気持ちが湧いてしまいます。
人数が少ないので皆顔見知りです。親御さんたちは女子みんなが仲良くしてると信じてます。それを朗らかに話してる姿を見るとムカムカしてます。「いや、あんたたちの娘相当な事してるよ」と言ってやりたい気持ちになります。
でもそれを態度に出したら娘への被害が大きくなるかもしれない。でも朗らかに笑ってる彼女たちと一緒に笑う気にも仲良くする気にもならない。
情けないけどどうしていいかわからなくなってます。
2 名前:親も親なら:2018/03/07 21:59
>>1
子も子

常識人な顔をしても
親も相当変なんでしょう
相手にするだけ無駄なんでは?
3 名前:わが子を:2018/03/07 22:07
>>1
ぐっとこらえて、わが子磨きに勤しむ。

こんな世界から抜け出させてやるからね、と思いつつ。
少しでも上の高校にいけば、くだらない位置づけなんてしない。
4 名前:中学生女子の母:2018/03/07 22:08
>>1
私の知り合いのママさん。
うちの子は大人しくて何も言えないから、っていつも言ってるけど
全然そんな事無い。
すごくわがままで相手が良いよって言うまでしつこく要求を通そうとするので嫌がられている。
なので時々はぶかれているよう。
その子のお母さんも、うちの子は何もしてないのにあの子達はタチが悪いと言っていました。
主さんがそうだと言っているのではありません。
でも良くあるパターンです。
親が思ってるより意外と実際は違う事も。
5 名前:仲間ではない:2018/03/07 22:58
>>1
仲間外れというより、そもそもみんなに仲間と認識されてないのに、無理にくっついていって構ってもらっている状態ではないかな。嫌がられているんだから、いい加減空気読んで離れたらいいのに、という状態。

うちの子もあったよ、そういう時期。でも一人ぼっちになるのが怖くて、疎まれているのを分かりながらも、優しい子にすがっていた。

何か取り柄を作らなくては。悪いところを直さなくては。祈るような気持ちで勉強やいろんなことを教えたよ。放課後は遊んでくれる友達もなく、暇だったからね。そのおかげで優秀な子と言われるようになったけど、友達ができるのとはまた別。でも他に何をしたらいいのか分からなかったし、何もしないよりはずっと良かった。

その時ほんの少しでも構ってくれた子には、感謝しかなかったよ。
6 名前::2018/03/08 01:05
>>1
グループで外されたりする事があっても、みんながいなかったり、少人数の場所だったりすると1対1なら話をしてくれたりする子も案外いるかもしれません。

主犯格ではない子で、ちょっと話やすそうなましな子がいる習い事や塾等を同じにするのも一つの手です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)