育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6652076

面倒みてもらいたい

0 名前::2017/01/27 08:53
夫とはお互い連れ子同士で再婚しました。
当時夫には小1の息子、私には3才の娘。
娘は当然夫に養子縁組をしてもらっています。
でも息子の方は、私からすれば赤の他人の子なので
縁組しても、もし夫と離婚や死別になった時
息子の面倒までみる自信がなかったので縁組しませんでした。

そのまま月日が流れ、すっかり忘れた頃。
私も年老いて、夫も去年他界。
いよいよ同居や面倒をみてもらう話をするようになったんですが
その時に、息子から「俺は養子縁組されてないから、
赤の他人のあなたの面倒はみる義務はない」
と言われてしまったんです。
それでもここまで育てたのは私です。
そんなことは許されるのでしょうか?
本当に法的にも他人になるのでしょうか??

娘は海外で結婚してしまったので同居は無理です。
とても不安です。
61 名前:まま母:2017/01/29 14:52
>>1
継母なんかに
なるもんじゃないね
62 名前:あなた:2017/01/29 15:01
>>59
継母になった事ないでしょ?

やった事ない人が「愛情もって育ててたら・・・。」って言ってもね。言うのはナンボでも言えるよね。
介護で「ちゃんとお世話してたら・・・。」って言うのと同じ、理想論だよ。

あ、けどわたしは主さんの「面倒見てもらいたい」って意見には真向から反対だよ。
恨まれてナンボの継母は最初からそんなこと考えちゃいけないの。結局愛情が足りてたか世話が足りてたかなんて本人同士にさえわかんないんだから。
63 名前:あの:2017/01/29 15:03
>>62
>継母になった事ないでしょ?
>
>やった事ない人が「愛情もって育ててたら・・・。」って言ってもね。言うのはナンボでも言えるよね。
>介護で「ちゃんとお世話してたら・・・。」って言うのと同じ、理想論だよ。
>
>あ、けどわたしは主さんの「面倒見てもらいたい」って意見には真向から反対だよ。
>恨まれてナンボの継母は最初からそんなこと考えちゃいけないの。結局愛情が足りてたか世話が足りてたかなんて本人同士にさえわかんないんだから。



あなたは継母なんだよね?
64 名前:62:2017/01/29 15:16
>>63
そうです。今は違うけどね。

だからこそ主さんには全く共感できない部分(世話してほしい)と、共感できる部分(こちらが世話をしてきたことはまるっきり無視されるバカバカしさ)がある。
まあどちらにしてもこればっかりは経験してないとわからないし、経験なんてするもんじゃないって思う。
65 名前:そうだけど?:2017/01/29 15:16
>>56
>>久方ぶりに、まれに見るクズだな
>
>どっちが?
>私は主が屑だと思ったけど。

たぶん、2さんを含めほとんどの人も主が屑と思って読んでると思うけど、違うように読めるの?
66 名前:グズグズ:2017/01/29 15:19
>>65
他人をクズ呼ばわりする
人間種確定
67 名前:いやいや:2017/01/29 15:29
>>64
継母失敗作の人に言われてもなあ。

ちなみに、私の母は後妻だけど
一昨年、亡くなるまで世話して看取りましたよ。

上の人じゃないけど、因果応報、この一言に尽きると思う。
68 名前:そうねぇ:2017/01/29 15:37
>>62
>
>やった事ない人が「愛情もって育ててたら・・・。」って言ってもね。言うのはナンボでも言えるよね。
>介護で「ちゃんとお世話してたら・・・。」って言うのと同じ、理想論だよ。
>
>あ、けどわたしは主さんの「面倒見てもらいたい」って意見には真向から反対だよ。
>恨まれてナンボの継母は最初からそんなこと考えちゃいけないの。結局愛情が足りてたか世話が足りてたかなんて本人同士にさえわかんないんだから。


ちょっと同意。
主さんえらい叩かれてるなと思いながら読んでたんだけど、継母って簡単なことじゃないよね。
自分だったらって考えたら無理。
やる前から無理。

実の親子でさえ相性ってあるよ。
複数児100%公平というのは難しいでしょう?
「公平でなければ」という親の心持ちは大事だけど子どもがどう感じてるかなんて理解しきれないよね。
継子を表面的にと言っても、その表面的にがしんどいじゃん。
学校だってその子のことで最低限行かないと駄目だし必要な時は弁当作ったり諸々手続きに行ったり、ベース(家事・家族の世話)以外にその子の為にしたこと沢山あったと思うよ。一緒にすんでりゃさ。その子のことでお願いしたり謝ったり。
他人の子を
「ここまで育てたのは私」と言えるだけのことしてるんだよね。
よそのちょっと行儀悪い子が遊びに来たら怒ってる私には絶対無理だな。
そう考えると、主さんが恩がどーたらとか愚痴ってしまう気持ちわからなくもないや。
主さんなりに苦労もしたのにね。
69 名前:62:2017/01/29 15:37
>>67
そうだね、本当に失敗。これに尽きる。
だからこそわたしは継子に老後の世話してもらって看取ってもらいたいなんてこれっぽっちも思わないよ。
70 名前:でも:2017/01/29 18:04
>>1
男の子は心の底で
お母さん大好きですから
本当にヨボヨボになったら
きっと助けてくれますよ
ここはまだ若輩者ばかりだから
主さん以上に不安を抱えてる人ばかりで余裕がないんですよ。


>夫とはお互い連れ子同士で再婚しました。
>当時夫には小1の息子、私には3才の娘。
>娘は当然夫に養子縁組をしてもらっています。
>でも息子の方は、私からすれば赤の他人の子なので
>縁組しても、もし夫と離婚や死別になった時
>息子の面倒までみる自信がなかったので縁組しませんでした。
>
>そのまま月日が流れ、すっかり忘れた頃。
>私も年老いて、夫も去年他界。
>いよいよ同居や面倒をみてもらう話をするようになったんですが
>その時に、息子から「俺は養子縁組されてないから、
>赤の他人のあなたの面倒はみる義務はない」
>と言われてしまったんです。
>それでもここまで育てたのは私です。
>そんなことは許されるのでしょうか?
>本当に法的にも他人になるのでしょうか??
>
>娘は海外で結婚してしまったので同居は無理です。
>とても不安です。
71 名前:、ス、?マ、ハ、、:2017/01/29 18:13
>>70
キ?箙メ、ャ、テ、ニ、ハ、ッ。「ヘワサメア?ネ、筅キ、ニ、ッ、?ハ、ォ、テ、ソハ?・、ュ、ハ、?ア、ャ、ハ、、。」
72 名前:そもそも:2017/01/29 18:22
>>71
縁組みってそんなに大事かね???
73 名前:、ィ、ィ。ゥ:2017/01/29 18:41
>>70
ヒワナホソニ、ハ、鬢ヘ。」
シ网キ、ッ、マヒワハェーハセ螟ホーヲセ网テ、ソ、ネエカ、ク、ニ、、、?ミ、ヘ。」

、ノ、チ、鬢筅ハ、、、ォ、鯆ゥサメ、オ、ホネックタ、ヒ、ハ、テ、ニ、?タ、キ。「、筅テ、ネヌッ、隍テ、ソ、鯒ェ、ハネックタ、マフオタユヌ、、ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
74 名前:半分同意:2017/01/29 18:48
>>70
>男の子は心の底で
>お母さん大好きですから

これには同意できないけど、


>本当にヨボヨボになったら
>きっと助けてくれますよ

これには同意する。まあ20年後かもしれないが。うちの義母も75だけど、まだ現役で働いている。同居は80を超えてからかもしれない。
75 名前:甘いね:2017/01/29 19:03
>>70
>男の子は心の底で
>お母さん大好きですから
>本当にヨボヨボになったら
>きっと助けてくれますよ
>ここはまだ若輩者ばかりだから
>主さん以上に不安を抱えてる人ばかりで余裕がないんですよ。
>
>


あなたは70過ぎかな。
ここは、子供が大学だ社会人だという人が多いから、その人達を若輩者扱いするのだから、若く見ても70ばあ様だよね。
あなたも今、不安でいっぱいなんだね。
今よりヨボヨボなっら、赤の他人扱いしてきた夫の連子も助けてくれるだろうという、甘い甘い願望があるのかしらね。
76 名前::2017/01/29 19:43
>>72
>縁組みってそんなに大事かね???

責任を放棄するってことだから。
娘への育児はするけど、息子は他人の子ですしって言っても通るってことだよ。

それと夫が亡くなりました。
遺産(あれば)の半分は妻が取る。
残りを子供二人で分けます。

妻が亡くなりました。
遺産は全部娘一人のもの。

これ納得いく?
77 名前:無理かも:2017/01/29 20:12
>>1
私の祖母が主さんと同じ状況だった。
祖母が幼い娘を連れて、祖父が幼い息子を連れて再婚。
祖母は主さんと違って、養子縁組を義理の息子とはしていたけどね。

祖父が亡くなってから葬式の事で祖母と義理の息子が揉めて、それ以来二人は絶縁状態。

祖父が亡くなって祖母が食って行けずに、娘である母も祖母まで面倒見きれなかったので生活保護のお世話になることに。

昨年祖母が亡くなって、その時に母は義理の兄に連絡を入れたけど葬式には来なかった。
そして、祖父の位牌だけ頂戴と母は電話で言われて、そこまで祖母が憎かったのかと悲しかったそうです。
そして母は宅配便で、祖父の位牌を送ったそうです。
78 名前:高給取りなの?:2017/01/29 20:13
>>1
>夫とはお互い連れ子同士で再婚しました。
>当時夫には小1の息子、私には3才の娘。
>娘は当然夫に養子縁組をしてもらっています。
>でも息子の方は、私からすれば赤の他人の子なので
>縁組しても、もし夫と離婚や死別になった時
>息子の面倒までみる自信がなかったので縁組しませんでした。
>
>そのまま月日が流れ、すっかり忘れた頃。
>私も年老いて、夫も去年他界。
>いよいよ同居や面倒をみてもらう話をするようになったんですが
>その時に、息子から「俺は養子縁組されてないから、
>赤の他人のあなたの面倒はみる義務はない」
>と言われてしまったんです。
>それでもここまで育てたのは私です。
>そんなことは許されるのでしょうか?
>本当に法的にも他人になるのでしょうか??
>
>娘は海外で結婚してしまったので同居は無理です。
>とても不安です。


もしかして、ご主人の連子である息子さんは、大企業にでも就職し高給取りなの?
79 名前:無理かも!:2017/01/29 20:26
>>1
私も継子とは養子縁組してない。
旦那がタカイしたら
縁を切りたいくらい。。。
もう家を出て社会人になってるので
当たり障りなく付き合ってます。
面倒なんて見て貰いたくない。
80 名前:怖れるな:2017/01/29 20:38
>>75
主さんの弱音を叩き潰したとこで
自分の内にある不安や後悔や無知に打ち勝てるわけじゃにゃい
自分自身と向き合った方がいい
81 名前:普通だよ:2017/01/29 20:48
>>79
>私も継子とは養子縁組してない。
>旦那がタカイしたら
>縁を切りたいくらい。。。
>もう家を出て社会人になってるので
>当たり障りなく付き合ってます。
>面倒なんて見て貰いたくない。


継子だろうと実子だろうと、世話になろうなんて思わないのが親だよね。
82 名前:どうしようもない:2017/01/29 21:31
>>1
私は基本、ある程度の親の面倒は子がみるものだと思ってるのよ。
他人に迷惑かけるくらいならね。
それはいいんだけど、


>娘は当然夫に養子縁組をしてもらっています。
>でも息子の方は、私からすれば赤の他人の子なので
>縁組しても、もし夫と離婚や死別になった時
>息子の面倒までみる自信がなかったので縁組しませんでした。

↑ この発言がどうしてもわからない。
夫は何も言わなかったの?
どうして自分の息子は養子縁組して受け入れないのか。
もしかしたら、そのことを息子にも折に触れ愚痴ってたのかもね。

一生懸命育てたとしても、たったひとつの歯車がズレて戻れないこともあるよ。
拒否されてんだから、同居は無理でしょ。
金銭的な援助だけでも下手に出てみたら?
83 名前:ねえ:2017/01/29 21:37
>>1
息子さんの前で、養子縁組をしない理由を
言ったとか、実子と差をつけたってことで
恨まれてるの?
84 名前:そうなのよ:2017/01/29 23:03
>>82
「当然」だってさ。娘には担保が欲しいくせに、息子には担保してやらない変な主だよ、まったく。
85 名前::2017/01/29 23:17
>>83
>息子さんの前で、養子縁組をしない理由を
>言ったとか、実子と差をつけたってことで
>恨まれてるの?

えー、嫁は誰でも嫌だよ。お金のない義親と同居なんてさ。最初からそういう約束で結婚しているならともかくとして、そうじゃないのに早過ぎるよ。離婚問題にだって発展しかねない。それ考えたら息子も二の足を踏む。

介護が必要なお婆ちゃんなら、勝手にのたれ死んでとは言えないけど、まだ元気な63でしょ。なんで?って思うじゃん。
86 名前:老齢の63歳:2017/01/29 23:24
>>85
この主はもう老齢の63歳なんだよ?
息子でもない他人に助けを求めようとしているくらいの、脳も昏倒している老婆。
87 名前::2017/01/29 23:36
>>86
>この主はもう老齢の63歳なんだよ?
>息子でもない他人に助けを求めようとしているくらいの、脳も昏倒している老婆。


だって近所のお婆ちゃん、80だけど一人暮らしだよ。60代って、下手するとまだ親の介護をしている年齢だと思うんだけど。あ、私のパート先の店長が63だよ。めちゃ元気。

そりゃ、たまには「老い先短い・・・」なんて言う60才もいるけどさ、冗談じゃない、お迎えに来るのに10年、20年はかかるから。
88 名前:計算:2017/01/29 23:47
>>1
息子さんの側から考えてみる。

父は血の繋がらない娘を育てあげた。
でもその娘は父親が早逝したので面倒もみてないし、海外へ行って母親の面倒はみない。

日本に残った母親の面倒を自分にだけ見ろと言う。

娘は良いところ取りで自由に生きる。
自分は縁組もされていない母親の面倒を見る。たっぷり20年以上・・・。

そりゃー不公平ってもんでしょ。
89 名前:もういなそう:2017/01/30 00:07
>>8
>養子縁組はしない人が多いですよ。
>釣りと言われる意味がわかりません。
>みなさん無知だから回答できないということでしょうか?
>別のところで相談します。


主さんはもう来ないと思うわ。
90 名前:結果は同じ:2017/01/30 00:15
>>89
>>養子縁組はしない人が多いですよ。
>>釣りと言われる意味がわかりません。
>>みなさん無知だから回答できないということでしょうか?
>>別のところで相談します。
>
>
>主さんはもう来ないと思うわ。

そうね。
で、他のところでもフルボッコされているか相談者がキチって言われているわね。
91 名前:無回答:2017/01/30 01:06
>>1
主さんは
63歳のたった今、同居したいとは
書いてないし、どんな心身の63歳かもわからない。強気な諦め人ばかりが回答も持ってなくてクズとしか答えられないサイトじゃ残念だったね。わめいてた人が10年20年後どんな心境でいるか聞いてみたいわ。
92 名前:、ニ、ォ:2017/01/30 01:21
>>1
、「、?タ、ハ
・ロ・ネ、ヒマキク蝪「フフナンクォ、ニ、ッ、??ヘ、ャ、、、ハ、、ソヘニアサホ、ャ。「シ遉ホシ蟯サ、テ、ケ、?ウ、ネ、ヌホ螟゙、キ、「、テ、ニ、?タ、ヘ。」
93 名前:うー、わんわん:2017/01/30 06:56
>>92
老婆の遠吠えですな。
94 名前:貧乏人:2017/01/30 06:59
>>92
それは貧乏人の発想。

普通は、自分の老後の身の振り方ぐらい人生の貯蓄で賄えるようにしてるもんだよ。
だから、養子にもしなかったような他人に頼ることはない。もちろん実子にも。
3000万〜6000万あれば大丈夫そうだから、退職金と貯金で何とかなるでしょ。
95 名前:ねぇ:2017/01/30 07:24
>>92
あなたは自分の老後は息子(もしかしたら嫁かな?)に見させる気満々なの?
それとも既に息子宅に乗り込んで威張り散らしているの?
96 名前:ちょっ:2017/01/30 07:40
>>94
>3000万〜6000万あれば大丈夫そうだから、退職金と貯金で何とかなるでしょ。

退職金って...
一流企業でも1000万とかなるって言われてるよ。
それに、3000〜6000万って倍違うよ。
言ってる事があまりにも雑すぎる。
あなたのような人が老後になると子供にたかるような気がする。
97 名前:あらら:2017/01/30 07:42
>>1
逆に養子縁組しなかったことは息子さんにとって将来的には
ベストな選択だったってわけだ。
縁組してたら実子と同じ扶養義務が出来ちゃうでしょ。
もしや旦那さん、こうなること織り込み済みだったりして。
してやられたね。
98 名前:同意:2017/01/30 08:08
>>97
>逆に養子縁組しなかったことは息子さんにとって将来的には
>ベストな選択だったってわけだ。
>縁組してたら実子と同じ扶養義務が出来ちゃうでしょ。
>もしや旦那さん、こうなること織り込み済みだったりして。
>してやられたね。



主さんは、自分の娘は養子縁組させたけど、ご主人の息子はご主人が死んだら面倒みたくないから養子縁組しなかったんだよね。
娘を養子縁組させたのは遺産目当て。

最初から金!だけ目的だったのだろうね。

でも子供が成人し、独立するまでご主人は生きていた。
ご主人の息子さんを養子縁組しなかったことは忘れ、育ててあげたんだ!という主に都合の良いことだけ覚えている。
ご主人は他界し、実娘は海外生活。
ロックオンしたのは他人として育ててあげた息子だけ。
どんな言い方をして、老後の面倒を見てと話したかはわからないが、息子はふざけるなって事だった。
主さんが目的にしているものが何か分かっているから、切り捨てるような事を言われたんだろなと思う。
99 名前:、ハ、?ロ、ノ:2017/01/30 08:22
>>1
ソニ、ホフフナン、筅゚、ハ、、
シォハャ、ホフフナン、゚、ニ、ッ、??「、ニ、ャ、ハ、、ソヘ、ホイネツイ、ホト?チ、テ、ニ、ェカ筅ハ、タ、ヘ
100 名前:まぁ:2017/01/30 08:47
>>99
金の切れ目が縁の切れ目というからね。

恩義があれば、それを大切にする人もいるけどね。
101 名前:ふーん:2017/01/30 08:53
>>97
結果、主さんは
息子さんに自分の面倒を見る義務を
負わせなかったってことだ
親を捨てる選択肢を与えていた

養育のために貯金もない
これが無償の愛以外に何なの
実際、子供を成人させて老後を迎えれば
十分役目を果たしてるから
のたれじんだって関係なけいど

主さんの息子が子育てし終わったときに
どんな風に思うだろうね

まあそのころはアンドロイドと
結婚する金持ちだけの世の中だろうけどね


>逆に養子縁組しなかったことは息子さんにとって将来的には
>ベストな選択だったってわけだ。
>縁組してたら実子と同じ扶養義務が出来ちゃうでしょ。
>もしや旦那さん、こうなること織り込み済みだったりして。
>してやられたね。
102 名前::2017/01/30 09:07
>>99
心を根っこから貧しくさせるね
お金がなければ恩義も感じられない
金の亡者
世の中荒んでるな
103 名前::2017/01/30 09:30
>>1
再婚してからずっと専業でやってきたので。
いまさら仕事などできませんし、働き口もありません。
どなたか理解してくださってましたが、なにより寂しいのです。
一人になり、娘は海外、息子は車で二時間の所に住んでる
くせに、盆正月にすら滅多帰って来ません。
嫁のせいでもあるんでしょうが。

兄弟、差別して育てたつもりはありません。
息子はどう思ってるかは知りませんが、少なくとも
私は平等にしてきたつもりです。
それに我が家は子供達が小さい頃からずっと
老後は頼むよ、子供は親の世話をする義務がある。
とずっと言い聞かせてきました。
なのでまさかこんな事になるとは思ってもいませんでした。
でも本当に私が弱れば助けてくれるのでしょうか?
息子は、親父が死んだ今、もうここに来る意味もないから
二度と来ませんと言われました。
もう少し時間がたてば過ちに気付いて連絡がくるでしょうか?
それまでこちらからしないほうがいいんでしょうか?
104 名前:あなたがすべきこと:2017/01/30 09:45
>>103
本当にお金がないのであれば、
生活保護申請をして、
軽費老人ホームへ入居できるよう、
申請してみてください。
105 名前:まだはやいんじゃない?:2017/01/30 10:09
>>104
>本当にお金がないのであれば、
>生活保護申請をして、
>軽費老人ホームへ入居できるよう、
>申請してみてください。

でも手続きの勉強はしないとね。

パートでもいいから働いてみる。
なにかやらないから暇で寂しいだけ。

こんなにみんないろいろ言ってるけど
わが子だろうと連れ子だろうと
そんなこと言いださないとは限らないし
旦那もいつまでげんきかわからない。
今40代で死なれたらたまらんけど
そういうの50でも60でもそう思うかもね。

みんな独居老人の未来は何パーセントか持っているので
手本になってください。
106 名前::2017/01/30 10:14
>>104
生活保護なんてみっともないことはできません。
あそこは子供が二人もいるのにと近所の笑い者です。
絶対にそれだけは無理です。
そもそも息子が近くにいるのにおかしいと思います。
なんの為に育てたのか。
以前家の修理費として300万もらいました。
息子はお金は持ってると思います。
107 名前:参考まで:2017/01/30 10:17
>>103
8のレスで別のところで相談すると仰ってますがどんな回答がありましたか。
108 名前:家を売れば:2017/01/30 10:27
>>106
>生活保護なんてみっともないことはできません。
>あそこは子供が二人もいるのにと近所の笑い者です。
>絶対にそれだけは無理です。
>そもそも息子が近くにいるのにおかしいと思います。

再婚したのにそういう考えって理解不能。
今時息子が実の息子でも嫁と合わないとかいろいろあるのに。
笑いものになんかしないけど。
息子さんが悪いくらいにしか。
それにいろいろあるだろうしねーとか。

息子のところに行くとか言って
家を売り払えば?
自由になれますよ・。
109 名前:それだけでも:2017/01/30 10:33
>>106
>以前家の修理費として300万もらいました。
>息子はお金は持ってると思います。


めっちゃ親孝行じゃないですか!
110 名前:現実見よう:2017/01/30 10:34
>>106
車で2時間はそんなに近くはないよね。
まあ息子(他人ですが)には願ったり叶ったり。

今まで専業で父のお金使って食べさせてもらっていたんだから
恩義なんて感じでないんじゃない?世話代みたいなもんね。

実の娘すら親の面倒みないで海外に行っちゃったのに、
血も書類上も繋がっていない夫の連れ子に期待するのは無理。

本人も面倒みないと言っているのだから主が出来ることは
働くか、生活保護受給できるようにするしかない。

300万は手切れ金、そう思った方がいい。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)