育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6652089

母の日なんてなければいいのに

0 名前:ああ:2017/05/14 01:12
我が家の母の日は毎年同じです。

旦那と娘が共同で、カーネーションとガーナチョコレートをくれる。娘が小さい頃から、旦那が主導してこのパターンです。
でも、その娘ももう中3。いい加減に自分で考えて、なにかしらしてくれてもいいですよね。
昨日も同じで、チョコレートの裏にメッセージを書く欄があるにもかかわらず何も書いてない。ただ「ハイ」って渡されました。
今まで我慢してたけどなんだか悲しくなって、昨日はとうとう言ってしまいました。
「花やチョコレートをもらうより、何かお手伝いをしてくれたり手紙をもらったりする方がずっと嬉しい」と。
旦那にも「できれば美味しい物を食べに連れて行ってほしい」と。
普段からわりと外食はする方です。でもなぜか母の日は私がいつも作ります。変ですよね。

母の日を忘れられたわけじゃないのに贅沢ですか?

母の日スレがありますが、素敵な日を過ごした方もいれば、何もなかったって方もいますね。なにもなかった方のを読むと何だかホッとしてしまう自分が嫌です。

さて来年はどうなるかな。
娘がカレーでも作ってくれるとか、みんなで楽しく食事に行けたりしたらいいな。
1 名前:ああ:2017/05/15 11:33
我が家の母の日は毎年同じです。

旦那と娘が共同で、カーネーションとガーナチョコレートをくれる。娘が小さい頃から、旦那が主導してこのパターンです。
でも、その娘ももう中3。いい加減に自分で考えて、なにかしらしてくれてもいいですよね。
昨日も同じで、チョコレートの裏にメッセージを書く欄があるにもかかわらず何も書いてない。ただ「ハイ」って渡されました。
今まで我慢してたけどなんだか悲しくなって、昨日はとうとう言ってしまいました。
「花やチョコレートをもらうより、何かお手伝いをしてくれたり手紙をもらったりする方がずっと嬉しい」と。
旦那にも「できれば美味しい物を食べに連れて行ってほしい」と。
普段からわりと外食はする方です。でもなぜか母の日は私がいつも作ります。変ですよね。

母の日を忘れられたわけじゃないのに贅沢ですか?

母の日スレがありますが、素敵な日を過ごした方もいれば、何もなかったって方もいますね。なにもなかった方のを読むと何だかホッとしてしまう自分が嫌です。

さて来年はどうなるかな。
娘がカレーでも作ってくれるとか、みんなで楽しく食事に行けたりしたらいいな。
2 名前:すみません:2017/05/15 11:37
>>1
二つ投稿されてしまいました、すみません
3 名前:不思議だ:2017/05/15 11:38
>>1
>我が家の母の日は毎年同じです。
>
>旦那と娘が共同で、カーネーションとガーナチョコレートをくれる。娘が小さい頃から、旦那が主導してこのパターンです。
>でも、その娘ももう中3。いい加減に自分で考えて、なにかしらしてくれてもいいですよね。
>昨日も同じで、チョコレートの裏にメッセージを書く欄があるにもかかわらず何も書いてない。ただ「ハイ」って渡されました。
>今まで我慢してたけどなんだか悲しくなって、昨日はとうとう言ってしまいました。
>「花やチョコレートをもらうより、何かお手伝いをしてくれたり手紙をもらったりする方がずっと嬉しい」と。
>旦那にも「できれば美味しい物を食べに連れて行ってほしい」と。
>普段からわりと外食はする方です。でもなぜか母の日は私がいつも作ります。変ですよね。
>
>母の日を忘れられたわけじゃないのに贅沢ですか?
>
>母の日スレがありますが、素敵な日を過ごした方もいれば、何もなかったって方もいますね。なにもなかった方のを読むと何だかホッとしてしまう自分が嫌です。
>
>さて来年はどうなるかな。
>娘がカレーでも作ってくれるとか、みんなで楽しく食事に行けたりしたらいいな。


そこまで母の日に執着する?
4 名前:ずっと嬉しいって…:2017/05/15 11:43
>>1
>「花やチョコレートをもらうより、何かお手伝いをしてくれたり手紙をもらったりする方がずっと嬉しい」と。


今までのことを、根こそぎ否定したんだ……
5 名前:なんて:2017/05/15 12:00
>>1
うっとおしい母親なんだ。
私が望むことをやってもらって当たり前なの?

たぶん、なにやってもらっても数年たったら主さんは文句言ってるよ。
6 名前:普段の関係は?:2017/05/15 12:21
>>1
娘からプレゼント貰ったと、あっちのスレにもレスしたけど、今回は仲良しのお友達が「一緒にプレゼントの買い物行こう」と誘ってくれたから。
これがなかったら、いつも通り簡単なお手紙だけだったと思うよ。
これはこれで可愛らしいし嬉しいんだけどね。

お友達は年の離れた兄姉がいるらしいのでその影響かと。
周りの影響で感謝の表し方も変わってくるのかなと思ってます。

そんな私は母親嫌いなので何もしない。
育ち方、育てられ方、関係性が、そのまま現れるのかもね。
主さんと娘さんはどんな関係性を築いてきたの?
7 名前:やってくれるだけ:2017/05/15 12:25
>>1
やってくれるだけいいじゃない。
私なんか何ももらったことないよ。

別に普段の親子関係は悪くないけどね。
主人が先導しないから、子供たちも何もしない。

主さん感謝の気持ちが足りない。
8 名前:要求:2017/05/15 12:34
>>1
母の日は私が我儘言っても許される日になってます。今日はご飯作ってとか、何かお菓子焼いてよとか、これ買ってとか。私がその時にしてほしいことをしてもらうのが嬉しい。

子どもたちが自発的にでなくて構わない。そういうのは普段やってもらってるから。うちはお母さん有難うとか大好きとか日常会話。ご飯作ってくれたりお菓子買ってきてくれたりも珍しくない。
9 名前:母の日でも何でも:2017/05/15 12:39
>>1
母の日だろうが誕生日だろうが、私は家族が揃って家に居られるだけで幸せ。


昨日は旦那からラインが来たくらいで子供たちはスルーだったけど、私は幸せ。
10 名前:えー:2017/05/15 12:42
>>1
別にいいじゃん。
○○の日、△△の日、って、ねぇ。
めんどくさいったらありゃしない。
お金も使うし、そんな日なくしてもいい。

うちは中3の娘は、なぜか塾で葉書を書いたみたいで、塾の名前が入った葉書に3Hのシャーペンで今にも消えそうな字で、しかも全部ひらがなのメッセージと、
小4の娘が家で余ってた色画用紙使って手作りのメッセージが書いてあるやつだけだったよ。

期待してないし、くれなくてもいいよって言ってあったからそんなんでもありがとうって気持ちになれる。

期待しすぎなんじゃない?
そのかわり主さんも、ダンナさんに父の日何かしてあげるとか考えなくていい。
こどもの日も別にいいよ。

そんなことで家族仲がどうにかなるわけじゃないと思うし、

もう、そんながんばらなくていいと思うよ。
11 名前:ちょっとわかる:2017/05/15 12:53
>>1
うちはなぜか母の日に何かもらったことがない。
保育園だったせいか母の日の「おかあさんの絵」すらもらったことない。
一昨年くらいにたまたまGWに私のパソコンのマウスが壊れて、両実家に行って懐の温かかった息子が「母の日にマウスを買う」と言いだして、私が自分でアマゾンで頼んで(それは良い。自分で選びたいしカードのポイントもつけたいし。)金額確認してもらってお金貰った。

ちょっと殺伐としてるかな。
私は母の日にプレゼント貰ったりご飯作って貰ったり外食に行ったりしなくていいです。
花とかお菓子とかもらっても困る。花の世話するの私だし、働いているから大抵の欲しいものは自分で買うので子どものお小遣いで買える程度のものはおもちゃにしかならない。かわいくない母で悪いなと思う。
もし花なら庭に薔薇のアーチ作ってくれて、この薔薇の世話はぼくが全部するからって言ってくれた感激するかもしれない。

でもネットで母の日の望みで「放っておいてほしい」「ご飯作りたくない」ってのが結構あって同類いるんだなとほっとした。私も外食は面倒で行きたくないけど作るのも面倒。一人ならパンかじるのに家族がいると作らないといけないからいっそ私以外で外食してきて、って言ったら本当に行ってくれて実は嬉しかった。

お母さんの絵だけはちょっと欲しかった。
高校生になったからもう描いてもらえないけどね。
12 名前:箸置き:2017/05/15 12:59
>>1
向こうのスレで、箸置きをもらった者ですが、主さんの論理だと、その箸置きは私の趣味のじゃなかったから切れることなのかな?
こんな悪趣味の箸置きくれるより、お手伝いして楽させてよー!って?

私は嬉しかったよ、母の日されるなんて初めてだったし。
13 名前:言ってみろ:2017/05/15 12:59
>>1
私は、チョコレートは断然、
ロッテガーナミルクチョコレート派だ。
明治もゴディバも敵じゃない。


ガーナのどこが気に食わないのだ??
14 名前:シォソネ:2017/05/15 13:05
>>1
サ莨ォソネ、ャ、゙、タフシ、ヌ。「ツゥサメ、ホイヌ、ホホゥセ?ハ、ホ、ヌ。「
ハ?ホニ?マ・ラ・?シ・ネチェ、モ、レ、キ、ヌ、?」
、ス、ハサム、ォ、ニ、、、?メカ。テ」、筅ェセョクッ、、、ヌ。「、チ、遉テ、ネ、キ、ソ、筅ホ、ラ・?シ・ネ、キ、ニ、ッ、??」
ノラ、ォ、鬢マ。ゥ・ハ・キ。」
サ荀マノラ、ホ、ェハ?オ、ク、网ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
15 名前:旦那??:2017/05/15 13:09
>>1
え?母の日は料理したら駄目な日なの?
知らなかった笑
 
でもさ、旦那にも外食連れて行けっておかしくないですか?
貴方は旦那のお母さんなの?笑

なんだかしてしてしてして!って感じがすごく伝わって
くる文章で不思議です。

うちは幼児期の頃は夫が誘導して
手紙をくれたりとか
だったけど、小学生くらいからは自発的に考えていろいろ
してくれてる。

なんなら、結婚記念日もしてくれる。
してしてなんて言った事無いのに、気遣いができる子です。

育てたように育ってるんじゃないですか?
16 名前:主です:2017/05/15 13:28
>>1
レスをありがとうございます。
やっぱり私が我儘ですね。反省します。

娘との関係はどうだろう。仲が悪いわけではないけど、仲良し親子ってわけでもないです。
だからかな?仲良し親子に憧れてるのかもしれません。娘からしたら、こんな母親は鬱陶しいですよね。

ちょっと客観的に自分を見れて、皆さんの意見を聞けてよかったです。

娘には、何事に対しても感謝の気持ちが足りない子って気がしていたので、思わず言ってしまいましたが、まずは私が変わることが大事ですね。ありがとうございました。

うまく言えませんが、心の中のモヤモヤが少し晴れました。
17 名前:二度見:2017/05/15 13:35
>>16
> 娘には、何事に対しても感謝の気持ちが足りない子って気がしていたので、



見間違いかと思った。
18 名前:でもさ:2017/05/15 13:38
>>15
> でもさ、旦那にも外食連れて行けっておかしくないですか?
> 貴方は旦那のお母さんなの?笑


逆に父の日は、主さんが外食連れて行ったり
色々してあげてるならいいんじゃないの?
それはしてないのに、やって!やって!だとどうかと思うけど。
19 名前:いやいや:2017/05/15 13:39
>>16
娘さん、小さいときは気が回らなかっただろうし、今は中三だということだし、お母さんに感謝の言葉が気恥ずかしいんじゃないかな?
主さん、かわいいお母さんだと思うよ。

ちょこっとメッセージがあればもっと嬉しかったなー。
来年は夕食娘ちゃん手作りカレーだったらいいなぁー。
なんて催促するのはありだと思うよ。
20 名前:そこかい(笑):2017/05/15 14:05
>>13
>私は、チョコレートは断然、
>ロッテガーナミルクチョコレート派だ。
>明治もゴディバも敵じゃない。
>
>
>ガーナのどこが気に食わないのだ??


そうだそうだー!(笑)

私は明治派なんだけど、
でもあなたのレス、なんかいいわ〜(笑)
21 名前:私は真の意味で:2017/05/15 15:17
>>1
私も無ければいいのにと思います。

何かしてくれとか貰うとか馬鹿みたい。
昨日うっかりショッピングモールに行ったら偽善の花束や愚にもつかないしょーも無いハンカチなんかを売っていました。
あんなの貰って嬉しいんだ。ゴミが増えるだけです。

私はどーせなんかくれるんなら枕元に10万円置いてくれる方がよほど使いでもあるし満足度も違うと思います。
10万円置けないんなら何もしない方がいい。
淡々と日常を送るだけです。

本当に長い連休で頭も心も体も芯から疲れてるんで。
22 名前:サ荀ハ、?ニ:2017/05/15 15:32
>>1
サ荀ハ、ニ」オキ釥マキ?ァオュヌーニ?ォ、鮟マ、゙、遙「ハ?ホニ?「サ荀ホテツタクニ?エ、ニイネツイ、ォ、鯲オサ?オ、?ニ、?セ。」

キ?ァオュヌーニ?マコ」ヌッ、ヌ20ヌッ、ハ、ホ、ヒ、オ、ケ、ャ、ホテカニ皃筵オ・ラ・鬣、・コス猜キ、ニ、?タ、惕ヲ、ネトォ、ォ、鮴ッ、キイトーヲ、ッ、キ、ニ、キ、゙、テ、ソ、ク、网ハ、、、ォ。」、タ、ア、ノテカニ皃マヒコ、?ニ、?ホ、ォ、ハ。ゥ、ェ、ォ、キ、、、ハ。」
テツタクニ?ヒチエ、ニ、゙、ネ、皃ニイソ、ォ、「、?ホ、ォ、ネサラ、、、ュ、萢ワナヒイソ、筅ハ、ォ、テ、ソ。」

、タ、ォ、鮗」ク蝪「サメカ。、ホテツタクニ?ハウー、マイソ、筅キ、ハ、、サヒ、キ、ソ。」
・ッ・?ケ・゙・ケ、筵オ・ソ、オ、隍ハ、、、陦」
23 名前:娘さんの表情は?:2017/05/15 15:36
>>1
>「花やチョコレートをもらうより、何かお手伝いをしてくれたり手紙をもらったりする方がずっと嬉しい」と。
これ言った時の娘さんの表情は??
よろこんでるんだと思っていたとしたら、可哀そうすぎます。

もし、逆に御手伝いや手紙をずっと貰っていても同じ事言ったんじゃないの?
酷いと思う。
来年はって・・。なんなのそれ。
24 名前:よそはよそ:2017/05/15 16:13
>>1
年に一日だけ感謝されるより毎日手伝いをしろ
親の金を使って親にプレゼントを買うのは本末転倒だと
子供の頃に言われて何かわざわざ買ってきてまでお祝いする習慣がない。

一足先に社会人になった姉も反抗期が長くて
親にプレゼントをしてなかったから私もそれに習った。

姉の憑き物が取れてから姉は花を送っているが
「自分は送って気が済むだろうけど世話もしなきゃだし
これなら美味い物でも貰った方がマシ」
と聞いたら余計に何も送る気なくなるわ。

私がしないから子供もしない。
でも下の娘がデコった小物入れをくれたので大切に保管する。
25 名前:ないよ:2017/05/15 16:21
>>1
違うスレにも書いたけど、中3女子、小6男子。
我が家は母の日スルーですよ。
あんなに母の日のポスター町中に溢れてるのに。幼稚園のときはカードくれたりしたけど小学生になってからは全くなし。良い子達なんだけど気が利かないんだよね。こちらから催促するものでもないから気長に待ちます。
何かしてくれるだけでも羨ましいです。
26 名前:はぁ:2017/05/15 18:19
>>21
哀しすぎるね。
お疲れさん。

>私も無ければいいのにと思います。
>
>何かしてくれとか貰うとか馬鹿みたい。
>昨日うっかりショッピングモールに行ったら偽善の花束や愚にもつかないしょーも無いハンカチなんかを売っていました。
>あんなの貰って嬉しいんだ。ゴミが増えるだけです。
>
>私はどーせなんかくれるんなら枕元に10万円置いてくれる方がよほど使いでもあるし満足度も違うと思います。
>10万円置けないんなら何もしない方がいい。
>淡々と日常を送るだけです。
>
>本当に長い連休で頭も心も体も芯から疲れてるんで。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)