NO.6652118
これで不登校なんておかしい?
-
0 名前:親分:2016/10/28 19:55
-
我が子の下の子の同級生が中一から不登校です。
かれこれ2年以上になります。
が、今年度から行事にも参加していますが、至って普通の様子です。とても不登校児なんてものに見えない。話をする友達もいるし、笑顔もあるし。
あれだけみんなの中で平気な顔してるのに、教室登校していません。周りの保護者からも疑問の声が多数出ています。
単なる我儘なんじゃないかと、、、、先日修学旅行がありましたが、なんとも皆んなと同じく普通の様子でした。
その子の親に対してはさまざまなことを耳にします。ちょっと変わっているようです。
あと数ヶ月で卒業だからどうでもいいんですが、ああいう不登校児っているんですか?
不登校児ってもっと暗くて鬱っぽくて、外見上では常にマスクをして、、、みたいなイメージがありますが、あんなに健康そうで普通に友達と話して行事も参加ってどういうことなんでしょうか?よくわかりません。
-
51 名前:おせっかいババア:2016/10/30 20:03
-
>>48
>>何気なく発してしまう言葉で傷付く子はいてもそれはすぐに誤解は解けるから気にする事ないよ。
>
>不登校の子が登校してくるのってすごく勇気を出してのことだと思うよ?
>そこへ「ずるい」と言われたらかなり胸に刺さると思うけどなぁ。
>「すぐに誤解は解けるから」って・・・よく言えるね。
>イヤなことを言われても一晩寝たら忘れられるような人ばかりじゃないと思
>
>
もちろんわかるよ。
言われたことは忘れない。
言ったことは忘れるってよく言われることだし
身に染みてます。
うちの子が子供の親友には絶対言わないし
他の子にも言ってないと思う。
うちの中で、ポロっといったから
外で言わないようにってくぎをさしてはいるのよ。
だけどそういうのって外で出たら怖いなって。
えーさんのお子さんは心配なさそうでいいですね。
-
52 名前:主:2016/10/30 23:22
-
>>1
全然わからないですね、どんな理由にせよ。
全くもって普通ですからね。
その子はもともと強くていじめっ子タイプでした。自分がキツイ性格の姉に家庭でいじめられてたからなのか、同級生にはすごくしたたかな事をしていたようでした。うちの子もやられた事があって、担任から連絡もらったりしたこともありましたね。
自分が都合が悪くなると先生の前でも泣きが入るって聞きました。泣いて何とかしようとするタイプ。
なぜ不登校になったのかは知りませんが、都合が悪くなると泣くタイプだから単なるワガママなんじゃないかなって周りのお母さんたちは思っています。その母親もかなり変わっているので。
でももしかしたら、自分がしてきたことがすべて自分の身に降りかかってきて、それが原因かもしれませんね。
未だにその子が行事に参加しても周りの子供達は引いてます。自業自得的な不登校な臭いはします、、、、、
-
53 名前:井戸端会議:2016/10/30 23:30
-
>>52
>全然わからないですね、どんな理由にせよ。
>全くもって普通ですからね。
>
うん。
ここの人達も理由は分からないよね。
主は、よそ様の不登校の理由についてあれこれ考えをめぐらすのが大変お好ききなようだから、似たお仲間さん達とずっと話し合ってたらいいんじゃないかな。
-
54 名前:真面目な人が支える日本:2016/10/30 23:51
-
>>52
不登校でも 引き篭もりでも、ここ見たらわかるように 「あなたは悪くない」「行きたくないなら行かなくっていい」って 周りも認めてくれるんだもの。
学校なんて、行かなくてもいい機関になったのよ。
将来も 開き直って生活保護を受ければ生きていけるから危機感もない。
ひゃっは〜 お前らの税金で楽して生きてやるぜ!!って猛ってる若い男の動画を見たわ。
-
55 名前:しなくていい:2016/10/31 00:05
-
>>52
わからない、理解できない、っていうならそれでいいじゃん。
不登校の子を悪く言う後出しをしたのは、皆が不登校の子を叩かないのが面白くないから?
もともと理解しようともしてないんだから、周りのお母さん方と一緒に不登校の子と親を悪く言って楽しめばいいんでないのー?
-
56 名前:負担:2016/10/31 00:15
-
>>29
委員会や掃除当番、給食当番など、1人いないことで他の子の負担は増えるよね。
グループ学習でも1人少ない班ができる。
不登校の子にはその子の理由があるんだろうし、登校できるような協力をしたいけれど、迷惑かけてないよね?と言われると、迷惑はかけてると言いたい。
-
57 名前:ちっちゃい:2016/10/31 00:27
-
>>56
> 委員会や掃除当番、給食当番など、1人いないことで他の子の負担は増えるよね。
> グループ学習でも1人少ない班ができる。
>
> 不登校の子にはその子の理由があるんだろうし、登校できるような協力をしたいけれど、迷惑かけてないよね?と言われると、迷惑はかけてると言いたい。
>
うーん。
正直、その程度のことは大したことないよね?
クラスにも不登校の子居るし、名簿順で掃除するグループも一緒だけど…。
我が子は皆勤だから、余分にやる側にあたるんだろうけどさ。
文句いってるの聞いたことないわ。
-
58 名前:知るか:2016/10/31 01:13
-
>>56
>委員会や掃除当番、給食当番など、1人いないことで他の子の負担は増えるよね。
>グループ学習でも1人少ない班ができる。
>
>不登校の子にはその子の理由があるんだろうし、登校できるような協力をしたいけれど、迷惑かけてないよね?と言われると、迷惑はかけてると言いたい。
しるか、そんな事。
あんたの子のせいで不登校になってるのかもしれないのに、何厚かましい事言ってるんだよ。
あんたの子だからあり得るだろ。こんな親の子
-
59 名前:あー:2016/10/31 06:26
-
>>52
こういう不登校はタチが悪いね。
大人の話だけど二人ぐらいスレ立ててなかった?
パート先でいじめてくる人に反撃したら
「私が辞めます!!」って逆ギレされたって。
逆ギレ出て行くぞ旦那も昨日スレ立ってたし。
我がままお子様、めんどくさい人いっぱいいる。
そういう大人になる前に、親や先生が指摘してあげたら
矯正できる子もいると思うんだけどね・・
-
60 名前:言われたなぁ:2016/10/31 06:27
-
>>56
子供半年不登校になったとき。
いけなくなった元凶の親子に。
でも、クラスの子はお前が原因なのわからないのか?お前がきちんと謝って、いじめやめれば済むんだよ!とそれ聞いた子たちは言ってたそうです。
学校側も、担任だけでなく、校長も出てその子に注意、親にも連絡あったらしいけど、謝罪の言葉は親からはなかったな。
元凶からは一応謝罪があったけど、もう自分には関わらないでくれた子供は言ったらしい。
その子のせいで、クラスでは他にも体調不良になって休みがちになってた子はうちの子以外にもいたからね。
今はクラスも変わって、迷惑かけた分、人の役に立つようにすると積極的にいろんなことやってますよ。
元凶が他の子いじめてる時はいじめられた子助けたりね。
そして前よりもっとお友達増えて笑顔も増えました。
相手は逆に今まで仲良くしてた子たちからも見限られて、孤立し始めてるようですが、自分の悪いところを直そうとしてない、親も指導してないようだから、仕方ないのかもしれませんけどね。
>委員会や掃除当番、給食当番など、1人いないことで他の子の負担は増えるよね。
>グループ学習でも1人少ない班ができる。
>
>不登校の子にはその子の理由があるんだろうし、登校できるような協力をしたいけれど、迷惑かけてないよね?と言われると、迷惑はかけてると言いたい。
-
61 名前:なんなの:2016/10/31 06:47
-
>>52
その子が不登校でいてくれた方が、主さんのお子さんにとっては良いんじゃん。
居ない方が良いって思っている子が不登校なのが何が不満なの?
不登校はするな、いじめはするな、主さんの思い通りの子になれとよそのお宅の子に求めているわけ?
主さんの怒りポイントがわからないわ。
-
62 名前:なるほど:2016/10/31 07:03
-
>>52
いじめっ子の親思考ってこんななのかな?
大人になっても性根の悪さが治らないんだろうね。
お子さんに人の気持ちを理解させたくても無理でしょう。
親がこれだもの。
主さんが言ってるような子、知ってます。
確かに最初はその子にも原因があるのか?と思ったけど、傷害レベルの事を何度も一定の子にされて怖くて学校に行けなくなってる。
でも、行事には参加してくれと言われてるから参加してるけど、細かい事情を知らない子達の親はぬしさんみたいな事を言ってますよ。
そして、言ってる親の子は、その子たちもいろんな子に嫌がらせしてる。
けど、それこそうまくやってるから先生にバレてない。
本当に、親が親ならってやつだよなと思うよ。
>全然わからないですね、どんな理由にせよ。
>全くもって普通ですからね。
>
>その子はもともと強くていじめっ子タイプでした。自分がキツイ性格の姉に家庭でいじめられてたからなのか、同級生にはすごくしたたかな事をしていたようでした。うちの子もやられた事があって、担任から連絡もらったりしたこともありましたね。
>自分が都合が悪くなると先生の前でも泣きが入るって聞きました。泣いて何とかしようとするタイプ。
>
>なぜ不登校になったのかは知りませんが、都合が悪くなると泣くタイプだから単なるワガママなんじゃないかなって周りのお母さんたちは思っています。その母親もかなり変わっているので。
>
>でももしかしたら、自分がしてきたことがすべて自分の身に降りかかってきて、それが原因かもしれませんね。
>未だにその子が行事に参加しても周りの子供達は引いてます。自業自得的な不登校な臭いはします、、、、、
-
63 名前:弱いのか強いのか:2016/10/31 07:07
-
>>52
不登校に限らず
弱いとされる人には、大きく二種類あると思います。
それを一緒くたにして話し、最後は弱い人への配慮が必要だと弱い人側から声が上がる。
本来配慮とは気をつかう方から自発的にするべきで、配慮を受ける方から要求されるからこれまたおかしくなる。
-
64 名前:違うみたいよ:2016/10/31 09:04
-
>>54
>不登校でも 引き篭もりでも、ここ見たらわかるように 「あなたは悪くない」「行きたくないなら行かなくっていい」って 周りも認めてくれるんだもの。
>
>学校なんて、行かなくてもいい機関になったのよ。
>
>将来も 開き直って生活保護を受ければ生きていけるから危機感もない。
>
最近は違うみたいだよ。学校には行かず、高校認定をとって大学進学する人が多いみたい、そうやって長い期間かけて回り道かもしれないけどその後本人納得で
就職するみたい。
-
65 名前:うーーん:2016/10/31 09:21
-
>>64
> >不登校でも 引き篭もりでも、ここ見たらわかるように 「あなたは悪くない」「行きたくないなら行かなくっていい」って 周りも認めてくれるんだもの。
> >
> >学校なんて、行かなくてもいい機関になったのよ。
> >
> >将来も 開き直って生活保護を受ければ生きていけるから危機感もない。
> >
>
>
> 最近は違うみたいだよ。学校には行かず、高校認定をとって大学進学する人が多いみたい、そうやって長い期間かけて回り道かもしれないけどその後本人納得で
> 就職するみたい。
>
学校へ行かなくても、回り道でも高卒、大卒は確か
に取れる。でも学校って勉強をするだけじゃないよ
ね。人間関係も学ぶのだから、それをしていない人間
がまともに働けるとは思えない。もっと言えば学校
すら行けない人が毎日会社へ行ける?ちょっと嫌な事
があれば休むか辞めるでしょうね。
-
66 名前:上のものです:2016/10/31 09:30
-
>>65
それが行ってるみたいだよ。私も意外に感じるけど。
私は型にはめて平均がよくて、そしてできれば平均以上がよくて・・・
でもそういう道が少しずれてでも学校という集団には
あわないだけで、大人になると就職にもいろんな道があるでしょ?女の主婦っていうのは特別だけど。
会社は人間関係が学校よりは異年齢の人と過ごすから苦じゃないみたい。
-
67 名前:極論:2016/10/31 09:31
-
>>65
学校なんて行かなくてもいい、ではなくて、
あくまでも、 行かないといけないけど行けないなら仕方ない。
ってスタンスは変えたら駄目だと思うね。
常識を否定して自分を正当化してドヤるのなら、 お金ないから万引きしてもいいんだよ。良い暮らししてる人は食うに困る人にお金あげるべき、強盗してもいいんだよ。何なら殺したっていいんだよ。っていうのと変わらない。
-
68 名前:賢い子は:2016/10/31 09:32
-
>>65
偏差値高い高校行くと、不登校で悩んでいたのが馬鹿らしくなるくらい多くの子が経験者だし、不登校時代の事を黒歴史と呼んで笑い合ってるよ。
バカばっかりがいる学校の時は登校がつらかったらしい。
今後はあなたの子みたいなのとは違う世界で生きるから大丈夫よ。
下民と離れた世界は楽みたい。
-
69 名前:一理あるかもね:2016/10/31 09:45
-
>>65
大学のサークルの後輩に、大検の子がいたけど
すぐやめちゃったよ。サークル・・
特にいじめたとかもないです。
その後、大学もやめたと聞いている。
-
70 名前:頑張ってる人を知らないのね:2016/10/31 09:49
-
>>65
>
>
>学校へ行かなくても、回り道でも高卒、大卒は確か
>に取れる。でも学校って勉強をするだけじゃないよ
>ね。人間関係も学ぶのだから、それをしていない人間
>がまともに働けるとは思えない。もっと言えば学校
>すら行けない人が毎日会社へ行ける?ちょっと嫌な事
>があれば休むか辞めるでしょうね。
身近な一例だけど、回り道をして大卒院卒して就職してる友達がいますよ。
自分が経験したことを糧にして、都内できちんと勤め続けています。
決めつけた風に言うあなたの周囲では、すぐ辞めてしまう人ばかりのお付き合いしかないのでしょうね。
-
71 名前:うーん:2016/10/31 09:50
-
>>68
あなたの言ってるケースと主さんのは、ちょっと違うと思う。
どこにでも偏差値振りかざして出てきちゃだめだよ。
-
72 名前:うーーん:2016/10/31 09:56
-
>>68
> バカばっかりがいる学校の時は登校がつらかったらしい。
> 今後はあなたの子みたいなのとは違う世界で生きるから大丈夫よ。
> 下民と離れた世界は楽みたい。
>
うちの子はバカじゃないですよ。今のところ学校が
楽しい普通の子。
まぁそれは置いておいて、↑の考え方がもうおかし
いと思うんだよね。あいつらと自分は違う、って
思っているんだろうけどそれは危険な考えだと思う。
今後生きていくうえで自分と同レベルの人達だけで
過ごしていけると思っているの?レベル違いの人が
いたら自分から逃げるの?追いやるの?どちらにしろ
まともな大人がやる行為ではないけど。
-
73 名前:賢い子は:2016/10/31 10:40
-
>>68
不登校になる子なんて2種類でしょ。
学校に適応できなかった子か、いじめに合ったり明確な理由がある子。
学校に適応できなかった子は、環境を変えると適応できるのよ。
義務教育なんてバカに基準を合わせているんだから一定数の不登校が出るのは仕方ないじゃん。
その話をしてるんだから、別話でもないはずだよね。
不登校だった子が社会人になってどうこうなんて、そう思いたいだけだよね。意地が悪いったら。
馬鹿な子の親って性格までゲスだから嫌いなのよ。バカな我が子が学校だけは通った事だけでも優位に立たせたいのか、いつも吐くセリフだから本当の事を言ってやっただけ。
馬鹿には分からないみたいだけど、すごく低レベルの人間が集まる場って、賢い子達がどれだけ辛いか想像してみて。
辛い子達を集めるとどれだけ幸せそうか想像してみて。
だから区別すべきなんだよ。賢い子達だけの高校って本当に平和だよ。
社会に出ても大丈夫。
馬鹿な子がいた小中学校時代ほど底辺の人間とは出会わないよ。 そこまで酷い子じゃなければ何とかなるよ。
-
74 名前:あのね:2016/10/31 11:04
-
>>73
言いたい事はわかるんだけど、
不登校じゃないけどうちも義務教育から逃れたら、通学がいきなり楽しくなったんだけど、
バカバカって連発するのはやめようよ。
もう少し違う書き方はないかしら。
-
75 名前:びっくり:2016/10/31 11:08
-
>>1
ここって、不登校の子がいるご家庭多いんですね。
-
76 名前:賢い子は:2016/10/31 11:10
-
>>74
>言いたい事はわかるんだけど、
>
>不登校じゃないけどうちも義務教育から逃れたら、通学がいきなり楽しくなったんだけど、
>
>バカバカって連発するのはやめようよ。
>もう少し違う書き方はないかしら。
はーい。悪かったわ。
なら、不登校児は・・・なんて言い方止める様に言ってよ。
それなりにこっちも辛い思いしてきたんだから。売り言葉に買い言葉よ
-
77 名前:71:2016/10/31 11:20
-
>>76
でも、不登校に変わりないじゃない。
今、きちんとやっているのであれば
それを恥じる必要ないと思いますよ。ただケースが違うところにまで、不登校という言葉に反応して出てこなくていいじゃんってこと。
うちの子も偏差値70近くあって科学雑誌が愛読書で、地味で変わった子です。だから公立中学に、ぴたっと気の合った子はたぶんいないけれど3年間欠席0だよ。部活も3年間続けたし、大きなトラブルもなかった。
あなたの言うことはよくわかるし、私も自分の経験上そう思うけれど、偏差値をそこで振りかざさないでほしいってことです。
医学部母と同じ扱いにされちゃうから。
-
78 名前:賢い子は:2016/10/31 11:29
-
>>77
それを言うなら、バカな子ほど精神レベルが低いから付き合うのに苦労すると言うのは本当の事なんだからなぜ書いたら悪いの?
私の子は、完全な不登校にはならなかったけど、確かに休みがちだった。
私は必死に登校させてたけど今となっては行かさなくてもよかったとさえ思うよ。
だって、絶対将来関わらない子達との「勉強以外の大切なこと」なんて必要ないもの。
「私の子は不登校じゃなかった」と言ってる人達は頭の良い子達だらけの場で登校出来てたかしら??
たまたま義務教育が馬鹿に合わせた環境なだけで、登校してる我が子が勝ってるみたいに勘違いしてる人に本当の事を言ったまでです。
謝ってんのに、ぶら下がって余計な事言わないでよ
-
79 名前:確かに:2016/10/31 11:33
-
>>78
不登校にならなかった子達は、環境があってるだけだとは思う。
イジメで学校に行かなくなる子は別だけど、なんとなく行けなくなる子に合わせて選べたらいいのにね。それは本当にそう思います。
不登校=落ちこぼれでは無いのに、このスレの人の発言からもそう思っている事がありありと分かるんだもん。
多数決で普通とされてる子に合わせた教育の場で学校に行けてるだけなのに、一体何を自慢げに語るのだろうね。
良い環境で教育を受ける権利があるなら、本当にレベルを分けて欲しいです。
そうすれば不登校なんて無くなると思う。
-
80 名前:通りすがり:2016/10/31 11:34
-
>>73
>社会に出ても大丈夫。
>馬鹿な子がいた小中学校時代ほど底辺の人間とは出会わないよ。 そこまで酷い子じゃなければ何とかなるよ。
うーん。
自分が公立中卒だから言ってることは分かるけど(高校での似たレベルの子の中で過ごすほうが楽)。
公立中のそういう環境(あなたが言う低レベルな人が多い環境)でも対応できる優秀な子は多くいるよね。
中学と高校の同級生でも優秀な子いたけど(高校で全国模試1位)、公立中でも休まず通ってたよ。
自分も成績は上位だったけど、合わない人ともそれなりにやっていくようにしていたので中学でも無欠席だったよ。
優秀な子が社会にでても、四六時中優秀な良い人だけとしか会わないのは無理だよ。
例えば医者になった友達は、患者さんも色々だといってたし。
変な事いう人とかね、色々居るって。
獣医や薬剤師の子も似たようなこと言ってた。
大手企業に入って社内は優秀な人(難関大卒)ばかりだけど、そういう中でも色々あるよ。
-
81 名前:そうだね:2016/10/31 11:35
-
>>75
でも実際うちの中3娘の学校もクラスに2、3人は
不登校がいるからね。学年全体で10〜15人程度
かね。
-
82 名前:わあお:2016/10/31 11:37
-
>>81
ナマポ予備軍だね。
-
83 名前:賢い子は:2016/10/31 11:37
-
>>80
いつもそういう事言う人いるよね。知ってる一例出して来て。
こっちは難関中の難関にどっぷり通ってた子がいるって言うのに。
そんな一例出されても「その子ラッキーだってね」しか思えないよ。
よかったね。頭もよくて、バカな子とも付き合える能力まであって、すばらしいね
-
84 名前:やっぱりさ:2016/10/31 11:42
-
>>77
本当に賢い子はあなたの子みたいに周りに合わせてどんなとこでもやっていける。
でも勉強だけが取り柄の子は賢い周りの子が合わせてくれてなんとなく上手くいってるだけ。
環境がかわれば対応しきれないでしょうね。
コミュ力って大事よね。
-
85 名前:71:2016/10/31 11:45
-
>>83
悪いけど、本当に賢い子は柔軟性もあるよ。
馬鹿な子ともそれなりに付き合える。
うちの子は、そこまでではないが学年トップで県の一番の学校に行こうとしてるお子さんもそう。
違和感、孤独感を感じながらも不登校にはなっていない。
周りが馬鹿だったせいにしたらいけないと思いますよ。
何度も書くけど、私もそうだったからわかる。
息苦しくなって月に1・2度くらいは休んでいた。
不登校というほどじゃないけどね。
今は偏差値という指標じゃなくて、嫌なこととも合わない環境にも我慢して適応できるかという話をしてるの。
そう言う意味では、学生時代の私も中学時代のあなたのお子さんも負けですよ。
-
86 名前:賢い子は:2016/10/31 11:48
-
>>85
だからあなたは知ってる例を出して、私を蹴落としたいのだろうけど、そのあたりが馬鹿な子の親と思考が同じだと感じるのよ。
本当に賢い子の親だとは感じられないわ。
こちらでよく「賢い子はコミュ力が無い。バカな私の子の方が社会では上手くやっていける」と言ってる遠吠えと同じでしょ。
私は実際にそう感じたから書いたのよ。あなたはそれでいいんじゃないの?
-
87 名前:うーーん:2016/10/31 11:48
-
>>78
学校には馬鹿と頭のいい子しかいないの?そんな
わけないよね、なんでそんなに極端な考えなの?
学校へ通うって最低限レベルな気がするんだけね。
、
-
88 名前:賢い子は:2016/10/31 11:53
-
>>85
> 息苦しくなって月に1・2度くらいは休んでいた。
> 不登校というほどじゃないけどね。
ちょっと待って。何これ。私の子と同じ状態じゃないの。
それで、何偉そうに言ってるの?
私の子は完璧に不登校にはなってないと書いたよね?常々生きづらさを感じていたからこその意見をかいたんだけど。
私の中での成長はね、レベルの高い人達との付き合いによって、底辺の人達からは学べなかった柔軟性を身に付けた事よ。
正しいのはこうだから、あなたは間違ってる!!と頭ごなしに決めつける事が無くなった。
人にはそれぞれ理由があって、皆が一生懸命頑張ってると言う事をあなたは学ぶ機会が無かったの?
このスレの頭ごなしに不登校をバカにする人と同じレベルじゃないの ばかばかしい
-
89 名前:失礼だけど:2016/10/31 11:56
-
>>88
親子揃って友達いないでしょうね。こんな変わった人
と付き合いたくないもの。
-
90 名前:71:2016/10/31 12:03
-
>>88
ちょっと、落ち着いてね。
たぶんあなたと同じ側の人間だと思いますよ。
考え方は対極みたいだけど。
あなたが引っ張ってるのは私自身のことです。お子さんと同じなら、お子さんの気持ちはよくわかります。
あなたの気持ちもわからなくはないけど
言い方とかかたくなさが同じ側の人間として気になったから、しつこくぶら下がっただけど、うまく通じないから、いいや。ごめんね。
誰も不登校をこのスレで馬鹿にはしてないと思うよ。
-
91 名前:ふん:2016/10/31 12:08
-
>>1
表面だけ見ていたのでは分からないでしょう。
昔、中学生くらいの頃、髪の毛を抜く癖がありました。
30年以上前ですし、子どものためのカウンセリングなんてなかった。
登校拒否(って言いましたよね)なんて親にひっぱたかれて学校行け!で終わりの時代。
先生だって叩くの当たり前だったし。
普通に友達もいたし行事も参加していたけど、学校に通うこと自体がストレスで毎晩泣いていました。
今なら間違いなく不登校になっているし、ストレスの原因が「学校」なのだからカウンセラーがいても役に立たないと思います。
いじめとかもなく、義務教育の年齢だから学校へ行くということがストレス。
髪を抜くな、と言われてもどうしても辞められず、高校一年生の頃は左側だけ(抜くので)円形脱毛症みたいになっていました。
親は笑うだけ。
どうしたのって友達に言われたけどうまく答えられない。
自然にやらなくなるまで何年もかかり、成人式のときセットするのに美容院の人困っていました。
今なら絶対学校へは行きません。
それで高校を受験できなくて将来困ろうと、髪を抜かない生活になるならいいです。
当時そこまで苦しんでいたなんて親さえも分からないでしょうね。
ニコニコして周りから好かれている人がある日突然命を絶つこともありますよね。
自分にしか分からない苦しみってある。
-
92 名前:ニアーユ:2016/10/31 12:26
-
>>89
>ソニサメツキ、テ、ニヘァテ」、、、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」、ウ、
ハハム、?テ、ソソヘ
>、ネノユ、ュケ遉、、ソ、ッ、ハ、、、筅ホ。」
、ヲ、
」ハム、ハソヘ。」
-
93 名前:賢い子は:2016/10/31 12:30
-
>>90
本当に同じ側の人間なら我が子と同じ学校には色々な子がいることもわかるだろうし、皆今まで自分より決して優れてもない人間にバカにされてきた事実くらい知ってるよね?
スレ皆だとは言ってない
私が最初にぶら下がった人にたいして言ってるのになぜここまで言わす?
でもね、本当に環境って大事だよ。
日本のガチガチの教育方針にあわない子くらいいることくらい普通に考えたらわかるだろうに、それに適応してきたと喜んでる人の子なんて大した大物になってないもんね。
学生時代も並み。社会に出ても並み。
それで満足してる大人ばかりだからダメなのよ
-
94 名前:ちょっと聞きたいんだけど:2016/10/31 12:35
-
>>93
> 本当に同じ側の人間なら我が子と同じ学校には色々な子がいることもわかるだろうし、皆今まで自分より決して優れてもない人間にバカにされてきた事実くらい知ってるよね?
> スレ皆だとは言ってない
> 私が最初にぶら下がった人にたいして言ってるのになぜここまで言わす?
>
> でもね、本当に環境って大事だよ。
>
> 日本のガチガチの教育方針にあわない子くらいいることくらい普通に考えたらわかるだろうに、それに適応してきたと喜んでる人の子なんて大した大物になってないもんね。
> 学生時代も並み。社会に出ても並み。
> それで満足してる大人ばかりだからダメなのよ
初レスだけど、あなたの子が偏差値以外で、バカな他の子より優れている点て何?
-
95 名前:おぬしも・・・:2016/10/31 13:07
-
>>52
>全然わからないですね、どんな理由にせよ。
>全くもって普通ですからね。
>
>その子はもともと強くていじめっ子タイプでした。自分がキツイ性格の姉に家庭でいじめられてたからなのか、同級生にはすごくしたたかな事をしていたようでした。うちの子もやられた事があって、担任から連絡もらったりしたこともありましたね。
>自分が都合が悪くなると先生の前でも泣きが入るって聞きました。泣いて何とかしようとするタイプ。
>
>なぜ不登校になったのかは知りませんが、都合が悪くなると泣くタイプだから単なるワガママなんじゃないかなって周りのお母さんたちは思っています。その母親もかなり変わっているので。
>
>でももしかしたら、自分がしてきたことがすべて自分の身に降りかかってきて、それが原因かもしれませんね。
>未だにその子が行事に参加しても周りの子供達は引いてます。自業自得的な不登校な臭いはします、、、、、
主さんは不登校の子の事情をそこまで知っているのね?
そして不登校の理由も、もうある程度、主さんは推測できている・・よね?
不登校の子の性格や諸事情はどうであれ、
主さん、悪いお人ですな。
-
96 名前:あのね:2016/10/31 14:06
-
>>76
>なら、不登校児は・・・なんて言い方止める様に言ってよ。
まあね。不登校の理由も様々だから、十把一絡げにされると嫌よね。
こんな子もいます、と書くのは別にいいと思うよ。
じゃあ、賢い子はさんに代わって、うーんさん、うーーんさんへ。
学校は勉強だけではなく社会を学ぶところ、というのは承知の上で・・・
浮きこぼれた状態でも上手にやっていける子と、そこまでの人付き合いのスキルを持ってない子と両方いるよ。
それは、スキルが足りない=賢くない、ということではなくて、ただ個性の違いや成長の速さが違うということだと思う。
オールマイティな子はほんの一部でしょう。
だから、
>学校すら行けない人が毎日会社へ行ける?
>ちょっと嫌な事があれば休むか辞めるでしょうね。
これは飛躍し過ぎ。
賢い子さんがむっとするのも理解できるよ。
この方は口が悪すぎだけど(笑)。
成長中の子供が数年後にどう変わるかはわからないよ。
-
97 名前:そうなんだよね:2016/10/31 14:19
-
>>96
>十把一絡げにされると嫌よね。
たいていの話はこれに尽きるよね。
>>学校すら行けない人が毎日会社へ行ける?
>>ちょっと嫌な事があれば休むか辞めるでしょうね。
>
>これは飛躍し過ぎ。
逃げることも時にはあり。
だけど、あんまり連発してたらそういうこともあるよね。
逃げるタイミングだよね。
でも全く逃げられないと思い込んだら
それも怖い。
ほんと微妙で繊細な問題。
主さんの最初のすれたてが乱暴なのよね。
-
98 名前:えっとね:2016/10/31 14:54
-
>>87
学校の教育方法が合わない子もいるのよ。これはもうどうしようもないことなんだけど。
もっと違う形態だったらイキイキとその子の個性が伸ばせるし、将来にも繋がる。逆に学校の教育の形態がその子の個性をつぶしてしまい、その子の自信を失わせ、結果、不登校や引きこもりに繋がってる場合もある。
-
99 名前:はてな:2016/10/31 15:03
-
>>94
それを聞いてどうするの?
-
100 名前:すごい:2016/10/31 15:59
-
>>89
学校に馴染むのは、
頭じゃなくて性格だと
このスレ読んで思う・・