育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6652118

これで不登校なんておかしい?

0 名前:親分:2016/10/28 19:55
我が子の下の子の同級生が中一から不登校です。
かれこれ2年以上になります。

が、今年度から行事にも参加していますが、至って普通の様子です。とても不登校児なんてものに見えない。話をする友達もいるし、笑顔もあるし。
あれだけみんなの中で平気な顔してるのに、教室登校していません。周りの保護者からも疑問の声が多数出ています。
単なる我儘なんじゃないかと、、、、先日修学旅行がありましたが、なんとも皆んなと同じく普通の様子でした。
その子の親に対してはさまざまなことを耳にします。ちょっと変わっているようです。

あと数ヶ月で卒業だからどうでもいいんですが、ああいう不登校児っているんですか?
不登校児ってもっと暗くて鬱っぽくて、外見上では常にマスクをして、、、みたいなイメージがありますが、あんなに健康そうで普通に友達と話して行事も参加ってどういうことなんでしょうか?よくわかりません。
1 名前:親分:2016/10/29 23:59
我が子の下の子の同級生が中一から不登校です。
かれこれ2年以上になります。

が、今年度から行事にも参加していますが、至って普通の様子です。とても不登校児なんてものに見えない。話をする友達もいるし、笑顔もあるし。
あれだけみんなの中で平気な顔してるのに、教室登校していません。周りの保護者からも疑問の声が多数出ています。
単なる我儘なんじゃないかと、、、、先日修学旅行がありましたが、なんとも皆んなと同じく普通の様子でした。
その子の親に対してはさまざまなことを耳にします。ちょっと変わっているようです。

あと数ヶ月で卒業だからどうでもいいんですが、ああいう不登校児っているんですか?
不登校児ってもっと暗くて鬱っぽくて、外見上では常にマスクをして、、、みたいなイメージがありますが、あんなに健康そうで普通に友達と話して行事も参加ってどういうことなんでしょうか?よくわかりません。
2 名前:グレーカード:2016/10/30 00:02
>>1
> 我が子の下の子の同級生が中一から不登校です。
> かれこれ2年以上になります。
>
> が、今年度から行事にも参加していますが、至って普通の様子です。とても不登校児なんてものに見えない。話をする友達もいるし、笑顔もあるし。
> あれだけみんなの中で平気な顔してるのに、教室登校していません。周りの保護者からも疑問の声が多数出ています。
> 単なる我儘なんじゃないかと、、、、先日修学旅行がありましたが、なんとも皆んなと同じく普通の様子でした。
> その子の親に対してはさまざまなことを耳にします。ちょっと変わっているようです。
>
> あと数ヶ月で卒業だからどうでもいいんですが、ああいう不登校児っているんですか?
> 不登校児ってもっと暗くて鬱っぽくて、外見上では常にマスクをして、、、みたいなイメージがありますが、あんなに健康そうで普通に友達と話して行事も参加ってどういうことなんでしょうか?よくわかりません。
>
3 名前:うん・・・:2016/10/30 00:06
>>1
もう10年近く前、上の娘の中学の同級生も不登校でした。
ごくたまに登校したときは、普通に笑顔でおしゃべりしたそうですし、休みの日に市立図書館で会うと笑顔で話しかけてきたそうです。

うちの下の娘が不登校。
家では部屋に閉じこもっていますが、ごくたまに外出した時は普通に笑顔で会話が他人や親戚とできます。

心の闇は本人にしかわからないものです。

好奇心が湧くのは仕方がありませんが、好奇な目で見るのはやめてあげてほしいです。
4 名前:いるよ:2016/10/30 00:12
>>1
うちの末っ子の同級生、小1からずっと不登校だけど、遠足や林間学校には休まず参加しているよ。
放課後も、中学受験しない同級生の家に遊ぼうと押しかけてるらしい。
その子のお母さんが言うには、心の病気で、どうしたら普段も学校に行けるようになるか、悩んでる。
行事は参加できるんだから、変だと思うけど、口に出しては言えない。
5 名前:色々:2016/10/30 00:16
>>1
> あと数ヶ月で卒業だからどうでもいいんですが、ああいう不登校児っているんですか?
> 不登校児ってもっと暗くて鬱っぽくて、外見上では常にマスクをして、、、みたいなイメージがありますが、あんなに健康そうで普通に友達と話して行事も参加ってどういうことなんでしょうか?よくわかりません。
>

別に、あなたが分からなくていいんじゃない?
不登校の子が同級生でもいるけど、タイプは色々だよ。
あなたがおもうような暗くて鬱で、ってタイプのほうが最近は少ないようにみえる。
6 名前:いやいや:2016/10/30 00:17
>>1
小学校の娘の同級生にいるよ。
特に行事だけは必ず参加。
普段は来てはワガママ放題。
休みの間に決まった係が気に入らない。
委員会は違うのがいい。
この席はイヤだ。
担任は言うなりよ。
休んだもん勝ちワガママ言ったもん勝ちみたいになってる。
普通に話しかけてくるみたいだけど、そんなだからみんな話したがらない。
それでみんながイジワルだと言う。
でも行事は参加。
あれやりたいこれやりたいと。
周りから見たらこれが普通に見えるのだろうか?
7 名前:それは:2016/10/30 00:34
>>1
不登校というより、教室に行くのが嫌なアスペルガーなんじゃない?

学校に行きたくても行けない子とか、教室に入れなくて別室登校している子とは違うような気がする。

うちの子は学校に行けない、先生が訪問しても会いたくない、広汎性発達障害に鬱病を併発した、主さんのイメージどおりの不登校児でした。家では楽しいことがあったら笑ってたけど、学校のことになると顔が引き攣ってました。
8 名前:うちも:2016/10/30 00:38
>>1
私の子も中学時代不登校でしたけど、見た目は普通の中学生でしたよ。
友達とお祭りに行ったりもしてたし、なぜか定期テストだけ受けていました。

あの頃は私も悩んで子供の人生終わったと思ったけど、今考えるとなんて事無かったです。

あんなに学校いく様に言わずに、生きたくなければ勝手にさせておけばよかった。。家に居ても勉強はできるし、そんな選択があっても良かったと今は思います。
9 名前:そこまで言うか:2016/10/30 00:55
>>8
>あんなに学校いく様に言わずに、生きたくなければ勝手にさせておけばよかった。。
10 名前:頑張っている:2016/10/30 00:58
>>1
その子、すごく頑張ってるじゃないですか。
一見普通に見えるかもしれませんが、今はそれがその子の精一杯の頑張りなんです。

不登校は体力もなくなっていくので、行事に参加すると、それだけで一般的な子より疲れてしまうんだと思います。
不登校から、行事に参加できるようになって、段々周りと同じように学校にも行けるようになっていってる途中なんですよ。

頑張ってることを認めてあげることで自信に繋がり、次のステップに行けるんです。
一見、甘く見えるかもしれませんが、本人としては頑張ってるのにもっと頑張れ、お前は甘い、我が儘だと言ったところで、学校に休まず行くようになりますか?かえって反発して、それならもう行かないとなりかねません。
そうなったら、責任負うのは誰ですか?主さんではないでしょう?

登校するようになるまで親御さんも頑張ったのだと思いますよ。うちには関係ないと思うなら、どうか、親御さんやお子さん本人を追い詰めるような事は言わないでくださいね。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)