育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ここの一部の人たちの主です
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6652229
ここの一部の人たちの主です
0
名前:
私だって
:2018/03/20 04:39
あちらが満ツリになったので、こちらに書きますね。
皆様、ご意見色々ありがとうございます。
何だか、専業VS兼業になっていますね。
そんなピンポイントなスレではなかったのですが・・
個人的には時代の流れに敏感で柔軟な人というのは、相手の意見に耳を傾けられる人だと思っています。
専業でもバランス感覚が優れていて、
家庭のお仕事をしながら、読書やニュースや子育ての中で、ご自身の感性を磨いている方もいますし、
兼業の方は、お仕事と家事の両立で、日々、時代の最先端にいらっしゃると思います。
ただ、専業でも兼業でも自分の狭い世界にとらわれて、他を見ない、他を受け入れない人は、どんな仕事や生活をしていても
時代に取り残されていると思います。
歳を取ると素直な心で、自分とは違う考えを聞くというのはとても難しくなりますが、今から意識して、広い視野で物事を見ていきたいです。
1
名前:
私だって
:2018/03/21 00:33
あちらが満ツリになったので、こちらに書きますね。
皆様、ご意見色々ありがとうございます。
何だか、専業VS兼業になっていますね。
そんなピンポイントなスレではなかったのですが・・
個人的には時代の流れに敏感で柔軟な人というのは、相手の意見に耳を傾けられる人だと思っています。
専業でもバランス感覚が優れていて、
家庭のお仕事をしながら、読書やニュースや子育ての中で、ご自身の感性を磨いている方もいますし、
兼業の方は、お仕事と家事の両立で、日々、時代の最先端にいらっしゃると思います。
ただ、専業でも兼業でも自分の狭い世界にとらわれて、他を見ない、他を受け入れない人は、どんな仕事や生活をしていても
時代に取り残されていると思います。
歳を取ると素直な心で、自分とは違う考えを聞くというのはとても難しくなりますが、今から意識して、広い視野で物事を見ていきたいです。
2
名前:
ですね
:2018/03/21 00:37
>>1
同感。
仕事しているか否かは無関係だと思いますね。
3
名前:
そうだね
:2018/03/21 00:55
>>1
私はここでは若い世代だと思う。
だから上世代のレスに時代の違いを感じることがあるし
それを伝えても、納得できない理解できないと
聞く耳もって貰えないことがある。
そちらから聞いてきたから説明したのに
何それと思うときもあるよ。
聞く耳もたないなら最初からこちらに
関わってこないで欲しい。
でも貴女のような人がいるから、こちらも遮断せずに
柔軟にいかなきゃなと思うよ。
だからまた、聞く耳もたない人にも
聞かれれば説明するんだろうなと思う。
4
名前:
ああ
:2018/03/21 07:24
>>1
働いてないの?良いなぁ
って言う人にはなんて返したら正解なんだ?といつも思う。
じゃ仕事辞めたら?と言えば働かなくちゃ無理みたいに言うんでしょ?
なんなんだろ。
めんどくさいからいちいち言わないでほしい。
5
名前:
違うよ
:2018/03/21 08:28
>>4
前のスレでは誰も兼業専業どちらが正解なんて話をしてない
変なのが一人いて、それが専業で
専業の私すごい!な人だっただけ
スレタイには関係ない
6
名前:
リップサービス
:2018/03/21 08:34
>>4
>働いてないの?良いなぁ
>って言う人にはなんて返したら正解なんだ?といつも思う。
>
>じゃ仕事辞めたら?と言えば働かなくちゃ無理みたいに言うんでしょ?
>なんなんだろ。
>めんどくさいからいちいち言わないでほしい。
腹の中では 仕事に出ないで一日中何やってんだ?って思っているんだから、
仕事してる人って生き生きしてるよね〜私ももう少し若かったら働きたいわ〜お互い無い物ねだりよね〜とでも言っていればいいんだよ。
7
名前:
解答例
:2018/03/21 08:55
>>4
うん。楽させてもらってるよ。
そうだね、私も働かないといけないんだけど
なかなかいい仕事なくて
でも一馬力だから節約三昧だよ
この3択だろう。
本当はどれも違うけど。一番上だけは当たってますが
専業なりの気苦労はある。
8
名前:
ムーミン
:2018/03/21 09:07
>>1
一部の暇人専業は、朝から晩までやっているワイドショーで、今を時めくニュースを、何べんもやっていて、大変、詳しくなる。
体にいい事なども詳しくなる。
親の介護などしていると、介護関係や遺産などのお金の事にも詳しくなったりする。
ヒッキーとは違うと思う。
兼業って言っても、朝から晩までみっちり仕事している人もいれば、短時間、週何回とかの人もいて、小遣い稼ぎの人もいる。資格がないとできない仕事、クリエーター、事務、力仕事、ライン仕事・・・
いろいろな職種がある。それぞれの職種一人ひとりが、
仕事のできる自分を幸福だと思っている訳でもない。
自分と違う人を、馬鹿にしたりするのは、人としてアウトだと思う。
相手を悪く、犯罪者のように憎しみを持って言う人は、自分が不幸なだけだと思う。
自分が不幸だと悪口を言いたくなるんだと思う。
虐めっ子もそうだし。
9
名前:
そうなんだ!
:2018/03/21 09:15
>>5
>前のスレでは誰も兼業専業どちらが正解なんて話をしてない
>
>変なのが一人いて、それが専業で
>専業の私すごい!な人だっただけ
>
>スレタイには関係ない
あのスレ長いから見てなかったんだけど見てこよう〜
わたしは兼業なんだけど「貧乏だから働いてるんでしょ?プププ」みたいなのを見ると頭に来るんだよね〜別に貧乏だから働いてる人ばっかりではないのに。なんで専業は優雅な生活をしてすばらしくて兼業は金に追われる貧乏人って決めつけるんだろう…
うち大金持ちではないけど貧乏でもない。
そういう人がほとんどだと思う。
わたしの周りの兼業さんで貧乏が理由で働いてる人は一人もいないよ〜
10
名前:
あのスレは
:2018/03/21 09:36
>>9
兼業か専業かじゃなくて、ここにいる歳とった一部の人が、頭が固いという話。
頭を柔らかくする方法として、例えばずっと専業の人が思い切って外に出るというのは良いと思うけどね。
ただ、万歳の人は「頭が固い」の方を体現してしまったね。
11
名前:
、ス、?テ、ニ
:2018/03/21 09:41
>>5
>ハム、ハ、ホ、ャー?ヘ、、、ニ。「、ス、?ャタ?ネ、ヌ
>タ?ネ、ホサ荀ケ、エ、、。ェ、ハソヘ、タ、テ、ソ、タ、ア
>
ー蟒ユコハ、ォー蟲リノ?ゥ
、「、?タ、アトケ、、、ネニノ、犒、、ャ、キ、ハ、、、
タ、ア、ノ。「、ス、ホ、ノ、テ、チ、ォ、ハ、鯣ノ、
ヌ、ウ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ。」
、「、ホソヘ、ホクタ、ヲサ
テ、ニセミ、ィ、?
タ、筅
」
12
名前:
ちょこっと仕事
:2018/03/21 09:45
>>1
短時間パートですが、専業さんにそれだけしか稼がないなら、働く意味があるのか?と言われたけど、働くのは負けだと思っている人だから、視野の狭さに可哀想になったわ。
もう少し肩の力を抜けば楽になるのにね。
13
名前:
そうね
:2018/03/21 10:13
>>12
>短時間パートですが、専業さんにそれだけしか稼がないなら、働く意味があるのか?と言われたけど、働くのは負けだと思っている人だから、視野の狭さに可哀想になったわ。
>もう少し肩の力を抜けば楽になるのにね。
そうだね。
私は専業だけど、正社員でもパートでもボランティアでも
家族以外の、甘えが効かない相手から必要とされるのって
それが出来る人と出来ない人がいるから
家族に求められるよりもハードルが高い。
責任も伴うけれど、そこにやり甲斐が生まれることも解るよ。
でも長く専業してる人の、それこそ一部には
自分の今の立場が、他の人から見ても一番上じゃないと
生きていけない人がいるのよ。
だからヒステリー起こすんだよね。
でもじゃあその人に、学生バイトでも出来るようなことを
急にやらせたら出来ないと思うよ。
年取っていきなりって、自分が思うほど出来ないから。
どちらがエライとかではなくて、今の自分に
出来ること出来ないことがあって
出来ないことをやってる人を馬鹿にするのは
自分だって必要ならそれ簡単に出来るんだけど
やる必要がなく、やりたくもないからやらないだけなのよ
と言いたいのよ。
出来ないことが増えてる自分を認めなくて済むように
必要がないからやらないだけなのよ、ってね。
もし、じゃあ試しにやってみてよとなったら
普通のレジすらもたつくんじゃないかと思う。
14
名前:
読みにくいよね
:2018/03/21 11:15
>>4
> 働いてないの?良いなぁ
> って言う人にはなんて返したら正解なんだ?といつも思う。
>
> じゃ仕事辞めたら?と言えば働かなくちゃ無理みたいに言うんでしょ?
> なんなんだろ。
> めんどくさいからいちいち言わないでほしい。
>
女の「良いなあ」には2種類あるから面倒だよね。
本気でいいなあと思うならいいけど、腹ん中で「ぷ」とか思う場合もあるわけでしょ。
それならもう何も言うなよ。って思うわ。
女は常に自分と同じカテゴリにいない女を叩くよね。
これも本能?
15
名前:
婆さん
:2018/03/21 11:37
>>1
向こうのスレで「婆さん」でレスしたものです。年代によって感覚が違うんだなと思いました。
婆さんはバブルの終わり頃の人間です。その頃と、バブルはじけた後とは、かなり常識が違うようです。
婆さんの時代、女の子の腰掛は正社員でした。だってバブルは超売り手市場で、誰でも正社員になれました。だから結婚しない女性はそのまま正社員を続けます。ただ女の子は正社員でも給料が安かったというだけです。その感覚をどこか引きずっている婆さんは、娘にも当たり前に正社員になることを望みます。
そして婆さんが「大学ではしっかり遊んでほしい」と言っても、勉強するのは当たり前です。だって婆さんは詰め込み教育を受けた人間で、勉強に対する「普通」のレベルが高いのです。勉強だけではなく、遊びを通していろんなことを学習しなさい、という意味です。
そして婆さんはバブルはじけた激動の時期に子育てをしています。そして震災もありました。大きな会社がいくつも潰れ、うちの夫の給料も月6万さがりました。常識は変わるものです。今しっかりした仕事についたとしても、この先どうなるか分かりません。特に女の子は出産や旦那の転勤もあり、結果、同じ仕事を続けられない、仕事は腰掛になる可能性が十分あります。だから一番に必要なのは、変化に対応する力です。そして誰かと共同生活をすることです。
集団生活には気苦労はありますが、金銭的には楽です。たとえ月収15万の派遣でも、月30万の二人暮らしなら生きていけます。婆さんが「結婚すれば何とかなる」というのはそういう理由で、男に寄生する意味ではありません。
そこに誤解があるのかな、と思いました。
16
名前:
ああ
:2018/03/21 11:57
>>14
>> 働いてないの?良いなぁ
>> って言う人にはなんて返したら正解なんだ?といつも思う。
>>
>> じゃ仕事辞めたら?と言えば働かなくちゃ無理みたいに言うんでしょ?
>> なんなんだろ。
>> めんどくさいからいちいち言わないでほしい。
>>
>
>
>女の「良いなあ」には2種類あるから面倒だよね。
>本気でいいなあと思うならいいけど、腹ん中で「ぷ」とか思う場合もあるわけでしょ。
>それならもう何も言うなよ。って思うわ。
>女は常に自分と同じカテゴリにいない女を叩くよね。
>これも本能?
ああ、代弁してくれてありがとう。
決まってそういう人は、めんどくさい人だから私も本気で自分の事は話してないです。
ああ言えばこう言うで、疲れるし
楽しくないから。
ごめんなさい。
女の人ひとくくりにはしないけど、
めんどくさい人の事は経験上本能で
わかってきたよ。
17
名前:
えっ
:2018/03/21 12:21
>>15
派遣15万同士が結婚したら
子供生まれたら家賃にも困りませんか?
18
名前:
日本は広い
:2018/03/21 12:24
>>17
>派遣15万同士が結婚したら
>子供生まれたら家賃にも困りませんか?
困らない地域もあるのよ。
19
名前:
パート
:2018/03/21 12:29
>>1
パートの兼業主婦なんて、専業と価値観はさほど変わりないと思うけど?
その数時間を外で稼ぐか、自分の時間にするか、その程度の違いだよ。
仕事を生き甲斐にして、フルで働いてる人は別格だとは思うけどね。
20
名前:
横だけど
:2018/03/21 12:30
>>18
>>派遣15万同士が結婚したら
>>子供生まれたら家賃にも困りませんか?
>
>困らない地域もあるのよ。
派遣だと、妊娠出産したら
一般的には入れ替えられるよね
月収15万で家族で生活か
すごいな
21
名前:
婆さん
:2018/03/21 13:35
>>17
>派遣15万同士が結婚したら
>子供生まれたら家賃にも困りませんか?
子どもを育てられるなら生み、無理なら生まなければいいんじゃないでしょうか。そう言われれば、うちも結婚当初の旦那の手取りは15万でした。子どもができて転職してくれましたが、貯金していたので月15万くらいで生活していました。
貧乏な子育て家庭には、案外公的な支援があります。県住や公立の保育園は格安でしょう。妻が働けない数年を乗り切ればいいだけです。若いうちの出産なら、子どもの手が離れてからでも職はあります。
それに親も孫には甘いですから、近所に住んでいれば助けてくれるかも。私なら娘の子育て時期だけ同居を提案すると思います。そういう可能性も考えて、うちの娘は親元近くで就職を決めました。
どんなに万全な計画を練っても、予定通りにはいきません。用心しすぎて年を取ってしまうと、安心材料だけでなく、不安材料も生まれます。不妊や障害児が生まれるリスクを考えると、若いうちにえいっと決断してしまうのもアリかと思います。
ただ、本当に気をつけたいのは、結婚相手との相性です。これは短期間で判断するのは難しいので、昔からの知り合いならいいのになと思います。
22
名前:
東京の奥
:2018/03/21 14:16
>>17
どっか、高尾のまだ先くらいの山のなかだけど
人集めでタダで家を貸してくれる自治体なかったっけ?
で、自給自足すれば、どうにかなるよ。
15万で自分と同じ生活レベルと思うからおかしくなる。きっと貧乏所帯に見合った暮らしがあるはず。
って、私は都会育ちでそんな経験はないんだけどね。
23
名前:
驚いた
:2018/03/21 14:25
>>21
結婚する、というか世帯を持つのは
まずは自立が前提にあるものだと思ってました。
ひとりだと生活が大変だからと
相手の収入を目的に結婚したり
しかもそのまま子どもが生まれたら
生活ができないから親がかりでという発想は
たしかに世代の違いを感じますね。
私はアラサーですが、ちょっと考えられないです。
他人がする分には口出ししませんが
自分や身内がやるとしたら
だらしなさを感じます。
24
名前:
あらさーーー
:2018/03/21 14:28
>>23
わあ
アラサーの人久しぶりにみた。
まあまあ
25
名前:
追加で
:2018/03/21 14:29
>>23
そうしてきた人を批判しているわけではないですよ。
その考え方を変えてくれということでもないです。
ただ、本当に考え方の世代の違いを感じたという話です。
26
名前:
はけんだよ
:2018/03/21 14:30
>>22
>どっか、高尾のまだ先くらいの山のなかだけど
>人集めでタダで家を貸してくれる自治体なかったっけ?
>
>で、自給自足すれば、どうにかなるよ。
>
>15万で自分と同じ生活レベルと思うからおかしくなる。きっと貧乏所帯に見合った暮らしがあるはず。
>
>って、私は都会育ちでそんな経験はないんだけどね。
何もわからないと思うけど
田舎には派遣なんかないんだよ。
働いたこともないのかな
27
名前:
本当に?
:2018/03/21 14:41
>>21
よく読んでみたけれど、これ本当ですか?
今よりも昔の方が、きちんとしたお家の
(家柄ではなく、育ちという意味で)
お嬢さんが多かったのでは?
生活費を目当てに結婚して、子供はいなくても良くて
もし生まれたら親の世話になれば、なんて
そういう人の方が少数派だったのでは?
もっと型通りの家庭、会社員の夫と妻
結納もちゃんとやってふたりの子供、みたいなのが
スタンダードだったような。
28
名前:
わろた
:2018/03/21 14:47
>>26
>何もわからないと思うけど
>田舎には派遣なんかないんだよ。
>働いたこともないのかな
うん、
そこまでして人を集めなければいけないところには
派遣どころかそもそも仕事がないよね
29
名前:
東京の奥
:2018/03/21 14:51
>>26
調べてきた、奥多摩町だよ。
何にもなくはない。
立川くらいまでは通勤範囲だよ。
30
名前:
まあねぇ
:2018/03/21 15:00
>>27
>もっと型通りの家庭、会社員の夫と妻
>結納もちゃんとやってふたりの子供、みたいなのが
>スタンダードだったような。
きちんとしているかどうかはともかく、あなたのいうスタンダードがバブルぐらいまでの主流だったと思う。
少数派でディンクスなんていうのもあるはあったけどね。
ということは、そのすぐ後はまた違うのかな?
プチ同棲なんてのもあったような気がするけれど、最近きかないね。
31
名前:
交通手段
:2018/03/21 15:43
>>29
電車やバスが頻繁に来るのかな。
車が無いと交通手段が無いんだとすると立川まで通勤範囲に入ったとすると大変じゃない?
しかも15万なんでしょ?
32
名前:
ふーむ
:2018/03/21 15:47
>>22
>どっか、高尾のまだ先くらいの山のなかだけど
>人集めでタダで家を貸してくれる自治体なかったっけ?
>
>で、自給自足すれば、どうにかなるよ。
>
>15万で自分と同じ生活レベルと思うからおかしくなる。きっと貧乏所帯に見合った暮らしがあるはず。
>
>って、私は都会育ちでそんな経験はないんだけどね。
とりあえず自分は都会育ちであることを主張せずにはいられないのか…。
33
名前:
東京の奥
:2018/03/21 15:57
>>31
今調べてきた。青梅線が基本は一時間に2本で
、朝夕に3・4本の時間帯があった。
終電近くなると一時間に一本になる。
15万で暮らすって言ったら、家賃なしの家を借りて
畑借りて自給自足して、近所のお年寄りたちの助ける仕事とかして、奥さんは近場で働くしかない
と思ったんだけど。
都会のマンション暮らしをしようと思ったら、家賃やローンだけで消えてしまう。そりゃ無理だよ。、
34
名前:
婆さん
:2018/03/21 16:04
>>27
うちの夫は最初(羽振りの良くない)家業を継ぐつもりだったのが、途中で転職して会社員になりました。他は型通りの家庭です。結納もして、夫の実家近くで家を買って、子どもも二人。私はしばらく専業だったので、子育ては親をほとんど頼らずにすみました。
若い人の派遣という働き方は、私にはピンときません。うちの娘も安定した仕事を選びました。産休も取れる仕事です。親の近くというのも用心の一つですが、頼るつもりじゃないと思います。
でも、近所の子たちを見ていると、派遣同士で20歳そこそこで結婚、子育てしてるんですよ。時々親も頼ってますけど、親も結構楽しそう。これがベストな生き方とは思いませんが、今はこういう生き方もありなんだ、と思います。時代は変わるものですね。地方なので一人15万で自立できます。夫婦なら20万。地方の生活費はそんなもんです。
逆に私のママ友は都会の大企業にお勤めのお子さんを持つ方が多いのですが、先輩ママは「うちの子、結婚しないのよ〜」と悔やんでます。お給料は多いので、趣味三昧、旅行三昧、貯金はすごいそうですが、年齢的に妊娠のタイムリミットを心配してます。
これ、最終的にどっちが幸せになると思います? 私はどっちか分からないです。うちの娘には是非、安定した仕事と子ども、どちらもゲットしてほしいです。
35
名前:
交通手段
:2018/03/21 16:07
>>33
都会で15万は無理だよね。
だけど田舎過ぎても働くのに困る。
やっぱり都会過ぎず、田舎過ぎない場所で15万+αを考えるしかないのかな。
と考えていたら以前どこかの島で働いている30代の若い夫婦の話が出ていて、家賃タダ、島住民が色々御裾分けしてくれる、旦那さんだけが働いて暮らしてるって家族がやってたんだよね。
本当にこじんまりしていて島住民がわらしべ長者的に物々交換で暮らしているような所ならいけるかもしれない。
奥多摩もそんな所なのかしら。
なんだか家と家が凄い離れているイメージなんだけど、そこまでは言い過ぎか。
36
名前:
えっ?
:2018/03/21 16:24
>>34
どちらも何も、子供本人が幸せなら
それが親の幸せなんじゃないの?
37
名前:
もしかしたら
:2018/03/21 16:29
>>36
>どちらも何も、子供本人が幸せなら
>それが親の幸せなんじゃないの?
自分で「お婆さん」と仰るくらいだから
「女の子は早く結婚して子供を産んで」な
タイプなのかも?
子供を持たない人も、持てない人も
結婚した人もしない人も
親から無事に巣立って自活して
当人が幸せならそれでいいのよ〜
38
名前:
婆さん
:2018/03/21 17:40
>>36
>どちらも何も、子供本人が幸せなら
>それが親の幸せなんじゃないの?
それはもちろん。でも娘さん本人も結婚を望んでいます。大学に行く前から、良い人を探して結婚するんだ!って話していました。次々と友達が結婚して行く中、焦りもあるようです。
でも、お見合い相手を紹介してもらおうにも、娘さん以上の年収の独身男性はなかなかいない、と言われたそうです。確かに大企業の総合職で出世頭、30過ぎとなると、それなりのお給料を頂いていると思います。とうの昔に父親の年収を超えたと聞きました。良い出会いがあればいいのですが。
男の子なら結構なことですが、女の子だと難しいです。
39
名前:
あの…
:2018/03/21 18:02
>>38
そこまで凄い方なら、もう十分お幸せなのではないでしょうか?
貴女の一連のレスを読むと、昔ながらの価値観が固定していて、そこから外れると幸せではないかのように書かれているように感じます。
もし貴女の娘さんが努力して自分の願いを叶えて、ただ結婚はいい方に巡り会えなかった、だとしてもそれは幸せですよね?
40
名前:
はいはい
:2018/03/21 18:03
>>19
差別だよ
仕事が生きがいで、フルでしているってだけで、
えらいんだよね。
ほんとにえらいよね。
専業主婦に比べたら、素敵だと思うよ。
41
名前:
すごいな
:2018/03/21 18:15
>>38
30で仕事もなくて独身で、なら
どうかと思うけど
そんなにすごいキャリアウーマンなら
大成功じゃないですか
42
名前:
180度
:2018/03/21 21:40
>>19
> パートの兼業主婦なんて、専業と価値観はさほど変わりないと思うけど?
>
>
180度違うと思うわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>41
▲