育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6652312

医師か看護師さんおられますか?

0 名前:気になる:2017/03/21 15:12
随分前に子供を予防接種しに行って、まだ幼児だった我が子は泣き叫び、それで先生が早めに済ませようと思ってくれた気遣いか?ただ単に焦ったのか、注射の注入を早くして、中の液体が体内に入らず腕から漏れました。
決まった量が全部注入されませんでした。
我が子は大丈夫でしょうか?
ちゃんと予防接種成功してますか?
1 名前:気になる:2017/03/22 11:15
随分前に子供を予防接種しに行って、まだ幼児だった我が子は泣き叫び、それで先生が早めに済ませようと思ってくれた気遣いか?ただ単に焦ったのか、注射の注入を早くして、中の液体が体内に入らず腕から漏れました。
決まった量が全部注入されませんでした。
我が子は大丈夫でしょうか?
ちゃんと予防接種成功してますか?
2 名前::2017/03/22 11:31
>>1
上げ
3 名前:その場でなぜ聞かない?:2017/03/22 11:58
>>1
病院か保健センターに電話したら?知らんよ。
4 名前::2017/03/22 12:03
>>3
先生の失敗を指摘するみたいだったので…
5 名前:信頼できる場所で:2017/03/22 12:06
>>1
ネットで医師が回答してくれる相談サイトがいくつもあるから、そういうところで相談したほうがいいんじゃないかな。
6 名前:えー:2017/03/22 12:58
>>1
>随分前に子供を予防接種しに行って、まだ幼児だった我が子は泣き叫び、それで先生が早めに済ませようと思ってくれた気遣いか?ただ単に焦ったのか、注射の注入を早くして、中の液体が体内に入らず腕から漏れました。
>決まった量が全部注入されませんでした。
>我が子は大丈夫でしょうか?
>ちゃんと予防接種成功してますか?

医師!
ここに?
7 名前:いたねえ:2017/03/22 13:17
>>6
>>随分前に子供を予防接種しに行って、まだ幼児だった我が子は泣き叫び、それで先生が早めに済ませようと思ってくれた気遣いか?ただ単に焦ったのか、注射の注入を早くして、中の液体が体内に入らず腕から漏れました。
>>決まった量が全部注入されませんでした。
>>我が子は大丈夫でしょうか?
>>ちゃんと予防接種成功してますか?
>
>医師!
>ここに?


前に何だったか、なんでもないようなスレに自分は医者だと言う人が出てたよ。

なぜ医者だと名乗ったのかは知らないけど、特に医療アドバイスをするわけでもなく、そもそもスレ内容が医療に関係有ることでもなく、ありがちな医学部スレでもないのになぜ医者?と思ったので覚えてる。
8 名前:ケウツホ:2017/03/22 13:21
>>1
ヘスヒノタワシ?ャ、ュ、チ、ネタョクキ、ソ、ォ、ノ、ヲ、ォ、エ、ル、ソ、ア、?ミ。「キ?ユク。ココ、ヌケウツホ、エ、ル、?ウ、ネ、ャノャヘラ、ヌ、ケ。」
ケウツホ、ャ、ハ、ア、?ミ。「、筅ヲー?ルヘスヒノタワシ?ャノャヘラ、ヒ、ハ、?ヌ、キ、遉ヲ。」

ソ?ャチー、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ハ、ホ、ヌセョサハ、ヒケヤ、ア、ミ、ケ、ー、ヒトエ、ル、ニ、筅鬢ィ、?ネサラ、、、゙、ケ。」、ヌ、籠エ、ル、?ォ、ノ、ヲ、ォ、マー蟒ユ、ホネステヌ、ヒ、筅隍?ヌ、キ、遉ヲ、ャ。」
9 名前:横すぎごめん:2017/03/22 13:29
>>1
おられるってどこの言葉だったかな。
いや、方言を責めたい方向じゃないので誤解なくお願いしたい。
自分では絶対言わない言葉なので新鮮だなぁ〜って思ってね。
119ではたまに見るんだけど。

他にも、ごめんだけど、とか、ごめんけど、もたまに見るなぁ。
自分の住んでる所の言葉とは違う言葉を見たり聞いたりすると、長い日本列島のそれぞれの地域の個性がまだ生き生きしてるようで、なんか嬉しいなぁ。
10 名前:前回:2017/03/22 13:49
>>9
>おられるってどこの言葉だったかな。

前回の人は、名古屋だか岡崎だった気がする。
11 名前:文学:2017/03/22 13:58
>>9
鴎外とか読んでると「おられた」ってよく出てくるよね。
「何々先生がどこどこにおられた」とか。
口語じゃ使わないけど文語ではつかうものだと以前は思ってた。
西日本、中国地方〜愛媛〜九州東部あたりの出身の人がたまに使うイメージがある。私の知り合い限定だけど。

更に横になるけど、最近愛知の人が「〜〜みえますか?」というスレがあまり立たないね。
さすがに「みえますか」は方言だと認知されてきたのかな。

一時期、もう結構前だけど、「みえますか」は「それなに?方言?わかんないけど!」みたいに噛みつかれるワード方言部門第一位って感じだったね。

私はベネでそれ知ったけど。
12 名前:医療者:2017/03/22 14:44
>>1
予防接種の目的は、免疫を得ることです。

しかしながら100%の量を注射して、100%免疫を得られるかは別の問題です。
仮に50%の量なら50%しか免疫が得られないというものではありません。
それぞれのワクチンによっても、また接種を受けた個人の体質や体調によっても免疫を得られる率が違います。

何だか雲をつかむような話ですが、正確に言うとそんな感じです。
ですので、お子さんに免疫がついたか(予防接種によって免疫を得られたか)は、血液検査によって調べることが出来ます。
但し調べるのは自費になると思います。

しかしながら、治験の上ワクチンの量が決められているので、流れたように見えても半分以上入っているようなら大丈夫な気がしますが、、。
半分も入っていないとドクターが思ったらその時に対応されると思いますが、、。

もし心配なら血液検査で免疫量を調べてもらうといいと思います。
13 名前:ベネでは:2017/03/22 15:06
>>6
ベネでは「私は医師ですが」って人が結構出てくるよね。
医師なのにベネッセの掲示板に書き込んだりするだぁ、そんな暇あるんだぁとか思う。
14 名前::2017/03/22 15:54
>>9
おられるは方言ではないんでは?

実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
居られる
読み方:おられる

主に「居る」に尊敬の意味を込めて用いる表現。いらっしゃるとも言う。
居られる
読み方:おられる

「居る」に助動詞「れる」をつけた表現。多くは尊敬を表す。「いらっしゃる」などの意味。
15 名前::2017/03/22 18:40
>>12
8割は注入されたと思います。
2割は溢れ出てしまった感じです。
仕組みを教えて下さってありがとうございます。
我が子に免疫力が付いてる事を願うばかりです。〆ます
16 名前:横でごめん:2017/03/22 23:46
>>14
何故かめっちゃ「あり・おり・はべり・いまそがり」を思い出してしまった。
17 名前:ちくん:2017/03/22 23:53
>>1
何の予防接種ですか?

予防接種って数回打ちますよね。
2週間以上開けて打つを繰り返すものとか、麻疹だと1歳過ぎに打ってまた入学前にもう1度。

一度接種して、期間をあけてまた接種する事で、何とか反応(名前忘れました)を利用して、効果を発揮する仕組みだったと思うのだけど、何度も打つものの1回なら、そのうちの少しが漏れても大丈夫な気がしないでもないですが…

また接種の機会があれば、病院で聞くのが1番良いかと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)