育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6652371

栄養のバランス

0 名前::2015/10/09 16:53
シングルで高校娘を一人育てています。

小学生の頃はフルタイムだけど時給いくらのパートをしていました。
きっかり6時までだし通勤時間は自転車で15分でしたので、ちゃんと買い物して食事も作っていました。

中高と学年があがるにつれて学費も大きくかかるようになり、私も身の振り方を変えなきゃと思いました。
そしてやっと去年正社員として雇っていただきました。

月給はパート時よりも少しあがっただけですが、社会保険などへの加入や連休時などでも固定してその月給を頂けるのは大きいです。
しかし・・・

定時は6時半なのですが、誰もその時間に帰りません。
たいていは7時や7時半は回ります。
通勤時間は電車で約1時間。
娘も部活で帰宅は9時を過ぎることもあるので、同時ぐらいの帰宅になります。

そこから夕飯作りとなると、手の込んだものは作れません。
お総菜を買ったり、ホカ弁になることもあります。

スーパーのお総菜もあまり美味しくないので、そのうちお総菜を買わなくなり、ご飯とメインのおかず、それに即席のお味噌汁や切るだけのサラダ。
もっと疲れてるときにはチンするだけのスパゲッティとか、レトルトカレーのときも。
お弁当はほぼ冷凍食品の詰め合わせです。

こんなメニューが続いてるんですが、栄養のバランスはよくないですよね・・・
私はともかく、成長期(は少し過ぎたけど)の子どもにとってはどういう影響があるんだろうか、と不安になっています。

せめて、と思って買って飲んでいた野菜ジュースなども「栄養にはなっていません。」とネットニュースで読みました。

どうにかアドバイスいただけると有り難いです。

休みの日は洗濯や掃除などもあり、少しは作り置きも作っていますが1週間分とまではいきません。
40台半ばという年齢もあって、疲れも溜まっています。
1 名前::2015/10/10 21:15
シングルで高校娘を一人育てています。

小学生の頃はフルタイムだけど時給いくらのパートをしていました。
きっかり6時までだし通勤時間は自転車で15分でしたので、ちゃんと買い物して食事も作っていました。

中高と学年があがるにつれて学費も大きくかかるようになり、私も身の振り方を変えなきゃと思いました。
そしてやっと去年正社員として雇っていただきました。

月給はパート時よりも少しあがっただけですが、社会保険などへの加入や連休時などでも固定してその月給を頂けるのは大きいです。
しかし・・・

定時は6時半なのですが、誰もその時間に帰りません。
たいていは7時や7時半は回ります。
通勤時間は電車で約1時間。
娘も部活で帰宅は9時を過ぎることもあるので、同時ぐらいの帰宅になります。

そこから夕飯作りとなると、手の込んだものは作れません。
お総菜を買ったり、ホカ弁になることもあります。

スーパーのお総菜もあまり美味しくないので、そのうちお総菜を買わなくなり、ご飯とメインのおかず、それに即席のお味噌汁や切るだけのサラダ。
もっと疲れてるときにはチンするだけのスパゲッティとか、レトルトカレーのときも。
お弁当はほぼ冷凍食品の詰め合わせです。

こんなメニューが続いてるんですが、栄養のバランスはよくないですよね・・・
私はともかく、成長期(は少し過ぎたけど)の子どもにとってはどういう影響があるんだろうか、と不安になっています。

せめて、と思って買って飲んでいた野菜ジュースなども「栄養にはなっていません。」とネットニュースで読みました。

どうにかアドバイスいただけると有り難いです。

休みの日は洗濯や掃除などもあり、少しは作り置きも作っていますが1週間分とまではいきません。
40台半ばという年齢もあって、疲れも溜まっています。
2 名前:こんなかんじ:2015/10/10 21:48
>>1
頑張っていて立派だと思います。

参考になるか不安ですが、冷凍の野菜は便利だと思いますよ。
ほうれん草や枝豆、ブロッコリーなんか、ほとんどそのまま使えます。

あと、TVで少し見たのですが、楽そうな下準備方もあります。

人参・大根・ジャガイモ・玉ねぎ…そういった野菜を皮をむいて大きく切っただけの状態で、薄い食塩水を入れた容器にどっぷり浸し、冷蔵庫で保存。

薄く切ってサラダに入れたり、シチューやカレーの具にしたり。チャッチャッと調理ができます。

私もやってみましたが、忙しい主婦にはお勧めです。
3 名前:どうでしょう:2015/10/10 22:35
>>1
お疲れ様です。

ふと思ったのですが、お弁当くらいはもう娘さんが自分で作ったらどうでしょう?
プチトマトやブロッコリー、枝豆なんかは彩りも栄養もあるし、ほぼ入れるだけ。ちょっと手の込んだものなら若いんだから休みの日に作り置きもできるでしょ。


日頃の食事にしてもそうですよね。
夕飯は難しいなら、朝ごはんは一緒に作るとか。

そういうことはしないのかな?
4 名前:大雑把:2015/10/10 22:39
>>1
気になったのは、カルシウムかな。

まだまだ娘さんはカルシウムも貯めてる時期だから気を付けた方がいいです。肉(特に鳥もも)や加工品が多いとどうしてもリンの摂取が増えてしまい、カルシウムの吸収が阻害されてしまうので。さらに小魚や豆製品、野菜、海藻類の不足はカルシウム摂取量も下げるのでよくないです。

しらすなどをご飯にかけて食べるとか、メニューに納豆を足したり(味噌汁に混ぜてもオーケー)、厚揚げ(豆製品の中ではカルシウム含有量ダントツ)をトースターで焼いて醤油やめんつゆをかけて食べたりとかひじきの煮物のお総菜に缶詰の大豆を足すとかする。野菜は切ってチンして食べれば簡単で、ジュースにはない食物繊維も取れます(食物繊維はサプリで取ると取りすぎでまたカルシウムの吸収が阻害されるので注意)。海藻類は乾燥ワカメを味噌汁やスープに足したり、ちょっと度忘れしたけど納豆と混ぜても美味しい海藻もありましたよね。

ちょっとずつ気をつけてあげるといいかなと思いました。
5 名前:大丈夫:2015/10/10 22:52
>>1
週に5日働いてるとして、残りの2日はちゃんと
作れるんですよね?
作り置き1週間は無理でも、2日分くらいは週末などに
作っておけば残り3日。
3日くらい簡単なものだって大丈夫だと思います。

子供が小さい頃、栄養士さんに栄養は1週間単位で
考えればいいよ。と言われました。
昨日は野菜が少なかったから、今日は多めにとか、
昨日肉だから今日は魚とか。

あとはお子さんにも手伝ってもらったらどうでしょう?
高校生なら料理も出来ると思う。
6 名前:私も:2015/10/11 02:18
>>1
私はシングルでは無いですが、主人単身赴任で、高校生娘と中学生息子がいます。

私も正社員で、一番遅くに帰る時は11時になります。
普段は6時には帰る様にしていますが、なかなか・・・
殆どは8時頃に会社を出る日々です。

11時になる時は、やはりホカ弁です・・・こちらのホカ弁店にはママ友が働いているので、娘から連絡があれば見慣れた子を配達によこしてくれます。
だから、時々ですがから揚げ弁当を頼んだのにカボチャの煮物やら、五目豆が入っているらしい・・・きっとママ友が少しでも野菜を食べる様にしてくれているみたいで有りがたいです。

その他の日も、やはり遅くてヘタヘタなので私も惣菜が多いです。
気になりますよね・・・
我が家は中学生息子も居るので、このままじゃイケない!!と時々思い立った様に焦ります。

だから週末の2日はとにかく野菜なんです・・・小松菜、ピーマン、青梗菜に人参シリシリを料理して大量にタッパーに入れています。

土日は強制で野菜を食べさせる為にお鍋は便利なので、週1ペースでお鍋です。

子供に料理させたら?と私も母に言われますが、部活で遅い子にそれはさせられないですよね・・・帰宅したらお風呂に入って勉強してもらいたい。

それでも、私の子達は枝豆はなぜか自分で茹でます。
ティファールで沸かしたお湯で5分茹でるだけなんですが、2人とも毎日の様に枝豆を茹でます。余程好きなんでしょう・・・

主さんも週末の2日だけではだめですか?私はそれでヨシとしているのですが、、
7 名前:お疲れ様です。:2015/10/11 08:24
>>6
上の方も書いていましたが、鍋良いですよね。
中の具材にもよりますが、次の日はシチューにリメイクなどもします。
あと、私はヒジキを大量に作り小分け冷凍しています。
茹でたほうれん草と油揚げも冷凍常備、インスタント味噌汁に入れると便利。
8 名前:いっしょ:2015/10/11 11:53
>>1
うどんだけとか、パスタだけっていうのが
毎日だと心配だけど、
メインがあって、野菜もあって、汁物も
あれば大丈夫だよ。
スーパーに、豚汁セットやシチューセット
っていうものがある。
冷凍コーナーには、お肉まで入ったものもある。
味噌を入れたり、牛乳を入れるだけ。
簡単に火が通るから長時間の煮込みは不要。
こういうのを活用して、具沢山のものを
取り入れればさらにいいと思う。
今からの季節は、冷蔵庫に入れれば翌朝食べたり、
スープポットに入れてお弁当にも持っていけるよ。

私は子供が高校生になったので、夜勤や
不規則勤務を復活。
便利なものをどんどん利用しています。
9 名前:かめ:2015/10/11 21:07
>>1
カレーやシチューはどう?
日持ちもするし野菜もたくさん入れて具だくさんにすると簡単に栄養とれるよ

それに毎朝ヨーグルトを食べればカルシウムも取れるし

シチューは残ったら次の日は上にチーズとパン粉を降って焼けばグラタンになるし楽だよ!

後プチトマトを洗って出せば充分だよ

娘さんと協力して頑張って下さいね
10 名前:手抜きで良し:2015/10/11 21:33
>>1
>シングルで高校娘を一人育てています。
>
>小学生の頃はフルタイムだけど時給いくらのパートをしていました。
>きっかり6時までだし通勤時間は自転車で15分でしたので、ちゃんと買い物して食事も作っていました。
>
>中高と学年があがるにつれて学費も大きくかかるようになり、私も身の振り方を変えなきゃと思いました。
>そしてやっと去年正社員として雇っていただきました。
>
>月給はパート時よりも少しあがっただけですが、社会保険などへの加入や連休時などでも固定してその月給を頂けるのは大きいです。
>しかし・・・
>
>定時は6時半なのですが、誰もその時間に帰りません。
>たいていは7時や7時半は回ります。
>通勤時間は電車で約1時間。
>娘も部活で帰宅は9時を過ぎることもあるので、同時ぐらいの帰宅になります。
>
>そこから夕飯作りとなると、手の込んだものは作れません。
>お総菜を買ったり、ホカ弁になることもあります。
>
>スーパーのお総菜もあまり美味しくないので、そのうちお総菜を買わなくなり、ご飯とメインのおかず、それに即席のお味噌汁や切るだけのサラダ。
>もっと疲れてるときにはチンするだけのスパゲッティとか、レトルトカレーのときも。
>お弁当はほぼ冷凍食品の詰め合わせです。
>
>こんなメニューが続いてるんですが、栄養のバランスはよくないですよね・・・
>私はともかく、成長期(は少し過ぎたけど)の子どもにとってはどういう影響があるんだろうか、と不安になっています。
>
>せめて、と思って買って飲んでいた野菜ジュースなども「栄養にはなっていません。」とネットニュースで読みました。
>
>どうにかアドバイスいただけると有り難いです。
>
>休みの日は洗濯や掃除などもあり、少しは作り置きも作っていますが1週間分とまではいきません。
>40台半ばという年齢もあって、疲れも溜まっています。


生協とかの宅配利用すると便利だよ。
私もシングル。
買い物する時間も勿体無いし
色々割り切ることが大事。
焼くだけとか温めるだけとか。
時間のある人、家と比べて悲観しても
仕方ないモノ。
手抜きでオッケー!
使えるモノは使って乗り切ろうよ。
11 名前:ヨシケイ:2015/10/12 00:18
>>1
頼んだことないけど、ヨシケイならカットされた野菜やお肉をレシピの通り調理するだけだし、買い物も無駄がない。
12 名前:賛成:2015/10/12 01:20
>>11
>頼んだことないけど、ヨシケイならカットされた野菜やお肉をレシピの通り調理するだけだし、買い物も無駄がない。


私もMAXに忙しい時期、4年くらいだったけど、ヨシケイにお世話になってたよ。平日の5日間。

時短のメニューもあるし、考えないで済むから気も楽だったし、色々考えたら高いものでもなかったと思う。

ヨシケイ使う前、短い間だったけど、色々が不慣れで毎日のようにコンビニ弁当やら買ってきた惣菜やらになっちゃったことがあって、その時の罪悪感てものすごかったから、それに比べたらヨシケイなんて百倍よかったよ。

大変なのはあと数年だよ。
そのあと数年だけでも、ヨシケイなり、生協なり、便利なものに頼るのもいいと思うよ。
13 名前:ひとつだけ:2015/10/12 11:11
>>1
ご自身も大変でしょうにお嬢さんの栄養の心配されてて優しいお母さんだね。お疲れさまです。


十分に摂れないと思うのが野菜だよね。
私は毎朝豆乳に青汁入れて飲ませてるよ。家族全員。

これだと一気にタンパク質(豆乳)と野菜(ビタミン、食物繊維等)が摂れていいと思って。

青汁と言っても今はどれも飲みやすいし、大麦だけじゃなく九州産の野菜が数種入った美味しい青汁もあるから興味あったら飲んでみて。
豆乳に入れると甘みが出て抹茶ミルクみたいで美味しいです。

お通じも良くなっていいよ。

色々足りなくても取り敢えずこれさえ飲んでおけば随分カバーしてくれるんじゃないかと思ってます。


主さんも頑張り過ぎて体壊さないようにね。
14 名前:何それ:2015/10/12 11:57
>>6
人参シリシリって。
15 名前:ヨシケイ:2015/10/12 11:59
>>11
美味しくなかった、、、
割高だった、、、

でも子どもに自分でさせる、という使い方も出来るかな?
16 名前::2015/10/12 12:02
>>1
正社員でも毎日働いてるでもないけど
子供は2人育ててますので、子供一人の主さんとは
トータルで近いかなと。

私も電車通勤で1時間では収まりません。

朝に夜まで3食作りますね。

中学校の給食がない地域なので、給食の地域の
人より更に大変です。

夏場なんかは作って3食全部出しておけないので
冷蔵庫が満杯になります。

それと、やはり3食作るとなるとたいしたものが
作れなくなります。

でも私は豪勢なものを作るというよりも
栄養のある素材を食べさせるんだと
いう意識にかえました。なので、すごい料理を
作る必要はなし。

まぁ、食べる側からするとどうかなとは
思いますけど。

料理ではなく食材を食べさせるという感覚になると
気持ちが楽ですよ。
17 名前:相性:2015/10/12 12:10
>>11
>頼んだことないけど、ヨシケイならカットされた野菜やお肉をレシピの通り調理するだけだし、買い物も無駄がない。

私は作ったことのないメニューをいちいちレシピ見ながら作るのは返って大変だった。作り慣れたものを簡素化できるものならいいのだけど。
18 名前:ちょい提案:2015/10/12 12:28
>>1
毎朝スムージー飲むっていうのはどうかな。

ミキサーさえあれば、野菜と果物適当に入れて回せば出来上がり。
豆乳や絹ごし豆腐入れるとか、粉末青汁入れるとかしたら、カルシウムや食物繊維、ビタミン、タンパク質が一度に取れるし用意するのも飲むのも手間がなくていいと思う。

私は小松菜とゆでキャベツを一緒にミキサーに掛けたものと、豆乳にはちみつ一緒にミキサーに掛けたものを、それぞれ大きめの製氷皿で凍らせておきます。

朝、バナナとりんごと、その時の気分でキウイとかオレンジとか、ヨーグルトなんかと、凍らせた小松菜とキャベツと豆乳を一人一個ずついれてスムージー作ってるよ。


>スーパーのお総菜もあまり美味しくないので、そのうちお総菜を買わなくなり、ご飯とメインのおかず、それに即席のお味噌汁や切るだけのサラダ。
>もっと疲れてるときにはチンするだけのスパゲッティとか、レトルトカレーのときも。


夕食はこれでもいいんじゃないかなあ。
余裕のあるときに、野菜の煮物とか、豚汁やけんちん汁みたいな具沢山の汁物とかで野菜たくさん取るとか。

私も似たようなもので育ったけど(自営業で両親ものすごく忙しかった)健康なまま育ってとりあえずじょうぶなおばさんになってるし、別に性格も普通だと思う。

強いて言えば、きんぴらごぼうとか、ヒジキ豆とか、切り干し大根煮とかの定番常備菜がいつでもあったというくらいかな。
メインのおかずなんてなかったけど、ご飯にこれらの常備菜だけの食事だったよ、朝も夜も。

あと、発酵食品って体にいいから、ヨーグルトとか納豆とか毎日取るようにしたらどうだろう。

納豆ならパックのまま出せばいいだけだし、ヨーグルトもビオとかR1とか小分けになってるもの買っておけばいいだけだから。

弁当なんて今だけだし、冷凍食品だっていいよ。
うちの夫なんて毎日購買で買う菓子パンとカップラーメンで3年間過ごしたらしいけど一応まともな大人に育ってる。

小さい子供なら気も使うけど、もうある程度大きい子なんだから大丈夫だよ。

子供も大事だけど、主さんが倒れちゃったりした方が一万倍困るんだから、手が抜けるところはどんどん抜いちゃっていいよ。
19 名前:、ロ、ワ、ロ、ワ:2015/10/12 15:35
>>14
>ソヘサイ・キ・?キ・熙テ、ニ。」

、ロ、ネ、👃ノウァ、オ、🎑ホ、テ、ニ、、、?ネサラ、ヲ、陦」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)