NO.6652578
姪と同じバイトで自給が300円も違う
-
0 名前:とほほほ:2018/04/19 12:11
-
大学生の姪が同じチェーン店のバイトをしてる事を知りました。
でも姪の方が自給300円ほど上だった。
わが家北関東。
姪の家都内。
しかも姪の方が雇用期間が終わったばかりのまだ日が浅い状態。
昼間の私が働いてる時間帯の時給です。
自治体によって最低賃金が違うからそうなるのよね?
それでも、そんなに違うの?
もうショックよ。
-
1 名前:とほほほ:2018/04/20 21:44
-
大学生の姪が同じチェーン店のバイトをしてる事を知りました。
でも姪の方が自給300円ほど上だった。
わが家北関東。
姪の家都内。
しかも姪の方が雇用期間が終わったばかりのまだ日が浅い状態。
昼間の私が働いてる時間帯の時給です。
自治体によって最低賃金が違うからそうなるのよね?
それでも、そんなに違うの?
もうショックよ。
-
2 名前:そらそうさ:2018/04/20 21:48
-
>>1
>大学生の姪が同じチェーン店のバイトをしてる事を知りました。
>でも姪の方が自給300円ほど上だった。
>
>わが家北関東。
>姪の家都内。
>
>しかも姪の方が雇用期間が終わったばかりのまだ日が浅い状態。
>昼間の私が働いてる時間帯の時給です。
>
>自治体によって最低賃金が違うからそうなるのよね?
>それでも、そんなに違うの?
>もうショックよ。
そんなの普通だと思ってた
-
3 名前:まあ:2018/04/20 21:50
-
>>1
都内は最低賃金が1000円近いから。
でもその分お金もかかるからね〜
-
4 名前:県内:2018/04/20 22:04
-
>>1
私、娘と同じチェーン店で働いていて、娘は東京から1駅のところ、私は県の中央部。
5年働いてる私より、始めて3か月の娘の方が時給が10円高かったよ。
主任に愚痴ったら、娘と同じになったけど。
でも、同じなんだよね…
-
5 名前:チラシ:2018/04/20 23:23
-
>>1
うちも北関東。
実家(都内)に行ったときに新聞折り込みの求人チラシを眺めると、コンビニバイトの時給がこの辺と200円〜300円違う。
北関東と都内、物価は大して変わらないんだけどね、住居費と駐車場が大きく違うから仕方ないのかなーと思ったり。
都内だけじゃなく。地方で暮らすのもお金かかるんだけどなぁ。
車も必要だし。
-
6 名前:そういえば:2018/04/21 05:15
-
>>1
900円と1200円じゃあね。月にしたらだいぶ違うね。知らなければ良かったんだけど、県をまたぐと違うのか…。
昔、高校生の私のバイト日給より、母親の仕事の日給の方が安かった。
嫌なら転職しかないよね。
>大学生の姪が同じチェーン店のバイトをしてる事を知りました。
>でも姪の方が自給300円ほど上だった。
>
>わが家北関東。
>姪の家都内。
>
>しかも姪の方が雇用期間が終わったばかりのまだ日が浅い状態。
>昼間の私が働いてる時間帯の時給です。
>
>自治体によって最低賃金が違うからそうなるのよね?
>それでも、そんなに違うの?
>もうショックよ。
-
7 名前:薄ら怖い:2018/04/21 06:39
-
>>1
300円はおおきいね!
それだけ都心でバイトしてくれる人がいないのもあるんじゃ。
メガバンクも求人3割減というし、人を使わ(え)ない方向に動いていく悪循環(なのか好循環なのか・・・)の大きな歯車が動いてるのかと感じる。
-
8 名前:厚労省:2018/04/21 08:08
-
>>1
最低賃金調べてみたら、一番低くて737円、東京は958円だった。
私が働いてるところは最低賃金プラス5円ぐらい。今月からパートは一律ではなく能力給をプラスしますって言われたけど、それでもプラス5円(トータルで最低賃金10円)だって。
同じチェーン店ではないけど、同県内の中心部でバイトしてる子どもは100円ぐらい高い。同県内だから最低賃金は同じなんだけど。
さらに東京の大学に行ってる子どもは相場がさらに100円から200円近く高いって言ってた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>