NO.6652608
遺産放棄をしなかったら訴えられる?
-
0 名前:かい:2017/01/27 22:14
-
以前もレスしましたが、
その後他の疑問が出てきて
詳しい方、いらっしゃいましたら
お知恵をお貸しください。
父が亡くなり、兄が遺産放棄しろ、と
言ってきて判を押して司法書士に
送りました
母にお金が行くと思っていたら
兄が大阪に通帳を持って帰ってしまいました。
司法書士に電話したところ、他の兄弟が書類を
まだ送ってきてなくて(1か月経つのに)
遺産放棄の撤回が出来ると言うので
撤回しました。
その途端、兄から
「お前の話をちゃんと聞いてやらなくて
悪かった」旨のメールが来ます。
でも、また同意したら態度が変わりそうで
遺産相続の判を押さない事で訴えられる
って事はあるのでしょうか?
兄は何をするのかわからないので、怖いです
-
1 名前:かい:2017/01/29 00:58
-
以前もレスしましたが、
その後他の疑問が出てきて
詳しい方、いらっしゃいましたら
お知恵をお貸しください。
父が亡くなり、兄が遺産放棄しろ、と
言ってきて判を押して司法書士に
送りました
母にお金が行くと思っていたら
兄が大阪に通帳を持って帰ってしまいました。
司法書士に電話したところ、他の兄弟が書類を
まだ送ってきてなくて(1か月経つのに)
遺産放棄の撤回が出来ると言うので
撤回しました。
その途端、兄から
「お前の話をちゃんと聞いてやらなくて
悪かった」旨のメールが来ます。
でも、また同意したら態度が変わりそうで
遺産相続の判を押さない事で訴えられる
って事はあるのでしょうか?
兄は何をするのかわからないので、怖いです
-
2 名前:ない:2017/01/29 01:03
-
>>1
遺産相続をする権利は主さんにはあるのだから、放棄の判を押さないからと言って訴えられることはないですよ。
-
3 名前:詳しくないけど:2017/01/29 01:12
-
>>1
主さんが遺産放棄をする理由は何?
お母さんの今後の生活を考えて、子供みんなが放棄する、ということなのかしら。
みんなで取り決めたことなら、一人だけ反故にするのは当事者たちから批難されるでしょうね。
でもお兄さんたちもやってることが意味不明だから、とりあえず撤回したのはよかったのでは。
訴えられるかどうかは知らないけど、司法書士に聞けばいいと思う。
-
4 名前:かい:2017/01/29 02:42
-
>>3
遺産放棄をする理由は、お母さんの今後の生活を考えて、子供みんなが放棄する、と
言う事でしたが、実際は長男が通帳を握っているので
お伺いをたてて出さないと、という状況です
というか、私が立て替えているものは
関係ない、と言います(三男からの電話で聞きました)
長男は、私に電話掛けずに(私が掛けても切る)
私の旦那に電話やメールをして色々言ってきます
ストーカーで訴えたい
旦那も、これ以上巻き込むのならこっちも考える
と怒ってます。
そして、縁を切れ、と
メールや電話を辞める気配もなく、警察に相談しようか
と思います
何か良い手立てはないでしょうか?
司法書士さんは、訴えられるかどうかは
弁護士さんに聞いて、と言われました
-
5 名前:えっと:2017/01/29 04:46
-
>>4
主さんは前スレの時のいろんな人からのアドバイスをちゃんと読んだの?
問題の根幹はお兄ちゃんが嫌がらせする!じゃなくて、
兄弟の総意でお母さん一人に相続をして貰う事が今はできていない事でしょう?
1、お金を長男が持ち逃げした以上早急に銀行に手続きにお母さんと行く
2、弁護士を挟んで兄弟姉妹とお母さんとの意見を調整する
3、遺産相続は母とその子である兄弟姉妹にある当然の権利
だからね、放棄も相続も自由意志に任されてるんだから訴えられますか?とかもう言ってる場合じゃないよ。
もし遺言書を故意に破って捨てたり隠したり偽造は違法だから、もしお兄さんがなんかそういうことしてるならなおさら弁護士を挟んでしっかり話し合わなきゃ。
お母さんの意思もしっかり確認しなきゃね。
長男が言うならそれで良いとか言ってるんならもう主さんは主さんの権利の行使だけでお母さんのことはほっとけば良いさ。
何よりもう兄弟間での話し合いは無理だから早急に銀行への手続きと弁護士を依頼するしかないよ。
-
6 名前:なぜ?:2017/01/29 06:09
-
>>1
遺産はいくらくらいあるのかな?
それが一人2,300万とかその程度ならお兄さんがめんどくさそうな人だから放棄した方が良いかもしれないけど、主が放棄しようと思った理由は何ですか?
放棄せず、もらって、それを実母さんにそのまま残すことは出来ますよね。今後生きていくためのお金です。
正当に分配した後、お兄さんが自分の取り分持って行くのも文句言えないし、そうしてもらえば良いと思います。
-
7 名前:んー:2017/01/29 07:06
-
>>4
長男が暴走して、
三男は傍観者なのかな。
レスに出てきてない次男さんの考えはどうなんだろう。
主さんの見方になってくれそうにないですか?
-
8 名前:協議書:2017/01/29 09:21
-
>>1
相続放棄しなくても、お母さまにすべての遺産を渡すことは可能です。
相続放棄しない場合、法律で決まっている取り分を相続する権利があるだけで、相続する必要はないです。
相続人がどの遺産をどれだけ相続するかは、相続人全員で協議して決めればいいのです。その時、すべての遺産をお母様に相続するように決めるのも可能です。
今回の例で言えば、お母さまに遺産を渡す協議書を作成してスレ主さんと兄弟全員とお母さまが協議書にサインをすれば、遺産はお母さまに渡ります。
相続放棄していまえば、協議書に関わることができず、相続に関してコントロールできなくなります。
放棄せずに、お母さまに遺産を渡すような協議書を作成し、全員にサインするようにしたほうが確実です。
私は、協議書を司法書士に作成してもらいました。今、相続放棄の手続きをしてもらっている司法書士さんに、相談してみればいかがでしょうか。
-
9 名前:かい:2017/01/29 09:37
-
>>8
ありがとうございます。
協議書があるのですね
聞いてみます
でも、通帳は兄が返さないと思います
勝手に三男と相談して、長男が管理する
事になっています。
母は、返してほしいというのに。
通帳の再発行とかも考えましたが
主人から、「もうかかわるな これ以上もめ事に
巻き込むなら、考えさせてもらう。財産放棄もして
実家とはかかわるな」と
電話がありました。
兄弟間での話し合いはもう無理ですし、
このままでは気持ちがおさまらないです
きちんと法的に決まった分与をもらって
それで、母の面倒を看ていこうと思います
お金の事はお金で
解決した方が、と友人は言います。
-
10 名前:大変だろうけど…:2017/01/29 09:47
-
>>9
想像するだけで大変そう。
トピさんがお母さんの面倒をみるの?
長男さんにみてもらえないですか?
遺産を全部独り占め(あ、三男と分けるのか…)して、他には渡さず、母親が経済的に困窮するのが分かっていても、そんな事するの?
お母さんが、息子達に何も言えないの?
本当に大変な事ですよ…一人で親をかかえるなんて。
ご主人には、どう説明するのかな…。
素人だけでは、どうにもならないでしょう。
やっぱり弁護士な依頼するしかないと思います。
-
11 名前:協議書:2017/01/29 09:50
-
>>9
相続放棄した場合の注意点は、子どもが全員相続放棄した場合は、お父様の両親が、
両親が亡くなっている場合は、お父様の兄弟が、
お父様の兄弟も亡くなっている場合はその子ども(つまり、スレ主さんにとっては従兄弟)が
相続人になる場合もあります。
安易に相続放棄しないほうが、手続きが楽になります。
まあ、今回の場合は、お兄様が相続放棄しないと思いますが。
まずは、銀行にお父様が亡くなっていることを連絡して、口座を凍結してしまいましょう。
そうすれば、口座は、相続人全員のサインがある書類(協議書か銀行が用意する書類)がなければ、口座は動かせません。
-
12 名前:瑣末かもしれないけど:2017/01/29 09:53
-
>>1
長男、主さん、三男
次男の事を前スレも今も指摘が多いのにスルーしてるから気になる。
もう他界した方なの?
-
13 名前:確認:2017/01/29 09:54
-
>>9
・ご兄弟は、お母さんの面倒を見ないといったの?
・いつも三男と書いてる人は次男だよね?
・あと、みんなが銀行口座を凍結したらいいと書いてるけど、その辺はどうなの?
-
14 名前:リタイア:2017/01/29 10:40
-
>>1
なんかこの話
登場人物もぐちゃぐちゃだし
主さんもイマイチ話通じないし
お母さんもなんだかよくわからないし
お兄さんも訳わかんないし
今まで何度かレスしたけど
結局誰がどうしたいのかさっぱりわからなくなった。
本当にみんなに相談したいなら
きちんと落ち着いて話整頓して書いてもらえないかしら。
私も含めみんな結構真剣に考えてくれてるのにさ・・・
-
15 名前:かい:2017/01/29 10:49
-
>>14
みなさん、真剣にレスしてくれてるのに
すみません。
次男は、母の実家の養子になった(姓が変わった)
のと、今回の件に関しては完全にスルーしているので
あてになりません。
父を亡くして悲しいところに
こんな兄たちで、自分自身わからなくなっているし
おかしくなっているのでは
と思っています
たくさん、お返事頂きありがとうございます。
-
16 名前:お母様が:2017/01/29 10:58
-
>>15
お母様は痴呆やご病気で意思表示が
できないのでしょうか?
主さんは一歩引いてお母様が弁護士を
立てて動けばいいと思うし、通帳の返還を
求めて内容証明を送ってもらうこともできる。
とにかくお母様の老後は誰がみるのか、
その資金は?という話し合いは必要だよ。
(1人数千万、億の相続でなければ
関わらない方がいいよ)
-
17 名前:安心:2017/01/29 11:09
-
>>1
お兄さんは管理する気満々のようだね。
バイタリティーもありそう。
お母様もなんだか娘の主さんにお任せのような雰囲気だし、これからどんどん下り坂になる予感。
いっそのことお兄様が成年後見人になるといいと思う。
そうすれば家庭裁判所が目を光らせるから、勝手なことはできないよ。
-
18 名前:かい:2017/01/29 11:17
-
>>16
母に痴呆は無く、耳は遠いけれど
こちらの言う事は理解しているし
意思もはっきりしています。
長男と三男の意思で、母は老人介護施設に
入れっぱなしです。
今、貯金がいくらあるかは、父にまかせっきり
だったのと、残高を兄たちが教えてくれないので
わかりません。
今後は、遺族年金ほかで、月20万入ってきて、
そこからの
通帳引き落としが、施設代が12万程なので、
生活はやっていける
と、母は言います
兄たちは、施設に入れっぱなしでいいと言っています。
母の外泊届は、兄の承認がいるので
主人は、母に対しては うちが時々見に行って
(車で1時間半の距離)
お金もいる事はうちが出してあげようと
言ってくれます。兄たちに請求はしない
ただ、うちの兄には参っているらしく
関わりを持たないで、と何回も言ってきます
経済的にも肉体的にもしんどいと思うけど
法に基づいた遺産相続をして、自分も働いて
(派遣でしたが、父の看護でクビになりました)
そこから、お金を出そうと思います。
法に基づいたものなら、訴えられる事はないと
いう、安心のレス頂きありがとうございました。
-
19 名前:どうなの?:2017/01/29 13:46
-
>>1
前回のスレってそのまま放置になっているの?
ちゃんと〆たの?
あちらでもこちらでも、聞きたい事だけ聞いて書き込んで、質問には要領を得ないレスするだけ。
次男の事も途中でやっと出てきたけど、その前に前のスレで誤解されたままだったのに相変わらず長男三男と連呼。
どうもお兄さんが一方的に話のわからない人だとも思えない。主さんとは噛み合わなすぎてご主人に連絡するのかなぁと思いました。
ご主人は他人なんだから迷惑かけたくないなら、お兄さんからの連絡は着信拒否設定して、ちゃんと主さんが関わればいいのでは?
前に長男が帰ってきて実母の面倒をみるかと思っていたのに帰ってこない!って言ってた人ですよね?
あの時のスレも放置のままでしたよね。
頭から自分の描いた通りにならない事に対して攻撃的になるタイプじゃないですか?
冷静にそれぞれの状況を把握して、その中でどうするのがベストかを話し合う相談する、そういう事の出来ない兄妹なんでしょうが、それは本当に「あんな兄たちのせい」だけなのかな?
-
20 名前:だからさ:2017/01/29 14:03
-
>>9
母親の正当な取り分ってのがあってだね、
相続手続き前に息子が勝手に預かって出し入れするのはご法度なんだよ。
上の人が言ってるように銀行にお母さんと行って手続きするまで面倒みてあげたら?
あなたの取り分とかは条件付きで放棄すればいい。
-
21 名前:施設:2017/01/29 14:05
-
>>1
老人介護施設に入居済みで、そのお金は
年金で確保できていて尚且つ余剰金があるのなら
主さんが言っている母親を看る為の
資金も不要だよね。
お母様は露頭に迷うことはない。
司法書士さんが入っていることだし、
主さんが欲をかかなければ、全て丸く
おさまる気がする。
<< 前のページへ
1
次のページ >>