育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6652640

子供たちのゲーム時間

0 名前:延長願い:2017/08/02 04:23
我が家はゲーム時間は1日20分と
決まっているんですが
息子たちが時間をもう少し
増やしてほしいと言ってきました。

長男:現在小5。PS4のマイなんとかという
いろんなものを作るゲームをネットに繋いで
学校の友達数人とやってる。
今は何かをテーマを決めて各自分担を決めて
作ってるらしく、友達はどんどん作っていくのに
自分はすぐに抜けなきゃいけないのが嫌だ。
自分の担当部分だけ大幅に遅れてて
「お前全然進んでないじゃん」と
呆れられるのが嫌だ。
だから友達と同じ1時間半まで増やしてほしい。

次男:現在小3。3DSでドラクエ11をやってる。
20分じゃほとんど進めない。
せめて1時間に増やして欲しい。

私の考え:長男は友達に何か言われるのが嫌なら
一緒にやらずに自分だけでやればいい。
そしたら自分のペースで進められるし
広いマップを自分の思うままにできる。
次男はほとんど進められないというが
ストーリー優先でダラダラ進めようとするから
そう感じるだけ。
今日はレベル上げしようとか、ボスを倒そうとか
目標を決めて決められた時間内で
出来ることをやればいい。
私の小さい頃はそうやって楽しんでた。

二人とも今のところはまじめ。
スポ少や習い事、塾も休まずに行ってるし
好成績を保っている。
夏休みの宿題も日記以外は休みに入る前に
全部終わらせてる。
お手伝いもすすんでしてくれる。

私の考えはちょっと厳しいかなと思い
時間延長を認める方法で考えているが
息子らの希望通りに時間延長しても
生活態度が今のままで保たれるのか?
保てなかったらゲーム時間を元に戻すか
取り上げようと思いうが
すんなりということを聞くのか不安。
ゲーム脳というのも気になる。
とまあこんな感じに煮え切りません。

皆さんならどう考え、どういうふうにしますか?
1 名前:延長願い:2017/08/03 12:09
我が家はゲーム時間は1日20分と
決まっているんですが
息子たちが時間をもう少し
増やしてほしいと言ってきました。

長男:現在小5。PS4のマイなんとかという
いろんなものを作るゲームをネットに繋いで
学校の友達数人とやってる。
今は何かをテーマを決めて各自分担を決めて
作ってるらしく、友達はどんどん作っていくのに
自分はすぐに抜けなきゃいけないのが嫌だ。
自分の担当部分だけ大幅に遅れてて
「お前全然進んでないじゃん」と
呆れられるのが嫌だ。
だから友達と同じ1時間半まで増やしてほしい。

次男:現在小3。3DSでドラクエ11をやってる。
20分じゃほとんど進めない。
せめて1時間に増やして欲しい。

私の考え:長男は友達に何か言われるのが嫌なら
一緒にやらずに自分だけでやればいい。
そしたら自分のペースで進められるし
広いマップを自分の思うままにできる。
次男はほとんど進められないというが
ストーリー優先でダラダラ進めようとするから
そう感じるだけ。
今日はレベル上げしようとか、ボスを倒そうとか
目標を決めて決められた時間内で
出来ることをやればいい。
私の小さい頃はそうやって楽しんでた。

二人とも今のところはまじめ。
スポ少や習い事、塾も休まずに行ってるし
好成績を保っている。
夏休みの宿題も日記以外は休みに入る前に
全部終わらせてる。
お手伝いもすすんでしてくれる。

私の考えはちょっと厳しいかなと思い
時間延長を認める方法で考えているが
息子らの希望通りに時間延長しても
生活態度が今のままで保たれるのか?
保てなかったらゲーム時間を元に戻すか
取り上げようと思いうが
すんなりということを聞くのか不安。
ゲーム脳というのも気になる。
とまあこんな感じに煮え切りません。

皆さんならどう考え、どういうふうにしますか?
2 名前:なんにも:2017/08/03 12:13
>>1
20分はいくら何でも短すぎるよ。

やらなければならないことを、きちんとこなしているなら、夏休み中だけでも1時間くらいに増やしても良いのでは?
3 名前:同意:2017/08/03 12:16
>>2
ゲーム20分じゃなんにもできない。

いっそやらせないほうがいい。
4 名前:何もできないよ:2017/08/03 12:16
>>1
ええっ、20分じゃ何も出来ないじゃん。
2時間くらいいいんじゃない?


うちはあまり制限してないけど、今中学生だけど成績いいですよ。
5 名前:ストレス:2017/08/03 12:17
>>1
20分じゃストレス溜まるだけ。
ゲームないほうがまし。
6 名前:はまってないが:2017/08/03 12:19
>>1
うちはゲームにはまらなかったけど
Wiiは家にあって友達が遊びに来たりしてた。

たまーに
自分でやる時は一時間ちょっと過ぎたら、声かけてた。

やることやってるならいいんでないの?。
7 名前:悪いものではない:2017/08/03 12:22
>>1
マインクラフトですか?
あれは頭を使って為になるみたいですよ。
うちは3歳からDSしたりしてますが、ゲームのおかげで文字も覚えたし頭も良くなったと思います。

動物の森を幼稚園の時にしてましたが、周りがびっくりするくい魚の事や植物の事や恐竜の事を覚えて、あれは今でもよかったなと思ってます。
8 名前:厳しいね:2017/08/03 13:33
>>1
私は見ているだけですがマイクラ楽しいですよね。
子供も自分でやるよりユーチューバーの実況を見るのも
上手く作られていて面白いです。

私「カッパーって何?」
子「銅だよ」
私「銅ってブロンズじゃないの?」

みたいに少し勉強になります。


うちも最初はやらせたくなかったのですが
なんでも揃っている友達の家に入り浸ってしまい
結局購入の運びとなりました。
もう高校生なので別のゲームをしています。
私は甘いし緩い。
9 名前:んー:2017/08/03 13:42
>>1
20分の20分はどこからきたんだろうかと思ってしまうくらい短いね。

20分だけだったら本当にやらない方がましって感じじゃないかな。ストレス溜まっちゃいそう。

大人だって家事があるでしょ?だから見たいテレビや趣味も20分だけね、休憩も20分だけだよと言われたら辛いよ。
テレビは最後まで見たいし、趣味だってきりの良いところまでやってしまいたい。
本を読んでいたら一区切りつくまで読んでしまいたいし、もう少しで終わりそうなら気になって終わりまで読みたい。


夏休みの宿題も終わってる、塾やその他の生活もしっかりしてるなら、夏休みの間は1時間や1時間半はO.Kとかにしてあげてもいいんじゃない?
夏休みが終わったら、学校とか塾とかで忙しくなってそんなに時間は取れないって言うのは身を持って知っているのだろうし。
10 名前:そろそろ:2017/08/03 13:45
>>1
自分で決めさせたら良いのでは?
一時的に破滅の道に行くかもね。
ゲーム優先で何にもしなくなるとか。

だけど、長い目で考えたらそれはまずいということに
気づくんじゃないかな?
今の世の中って主さんが子どもの頃と違って
ゲームも立派なコミュニケーションツールだと思う。
その中でハブかれたりなんだりかんだりなどの兼ね合いもあるし。
そして、上から(この場合親ね)縛られすぎていたら
いざ自分が自由な立場になった時に自分で決められない
制限できないだらしない大人になるかもね。

ゲームドンドンやらせろ!じゃないけど
自分達で考えさせて、子どもが自分で納得するある程度の約束の下で行動させても良いかも。
11 名前:視力だね:2017/08/03 13:48
>>1
気になるのは視力かな。
それ以外は特に。
マインクラフトだとみんなで作るなら仕方ない。
受験期にやってるならアホグループだからダメだけど、そうではないんでしょう?
12 名前:想像力:2017/08/03 13:52
>>1
マイクラって子供がはまってたけど、頭の中で想像したものが形になっていくらしく、想像力豊かで設計の事も考えるから悪いものではないと思うけど。
13 名前:ひょえ〜:2017/08/03 13:59
>>1
20分なんて初めてきいた。どんなにゲームやりはじめでも30分だと思う。

うちは無制限だけど問題ないよ。よその家で隠れてやって迷惑になる前に1時間にしてあげて〜。
14 名前:不思議:2017/08/03 14:00
>>1
ゲームを規制する理由は、ゲームに対する情報?
ちょっと前にゲームをやらない子よりもやってる子のが成績がいいっていう調査結果が出たってテレビでやってた。
これを知るとじゃあやってもいいよってなるのだろうか。

お子さん達 きちんとした生活をして成績もいいのなら、現状を維持することを条件にゲームをやらせてもいいと思う。
約束として現状を維持できなくなったらゲームは禁止か没収で、どうしたいかお子さんたちと話しあってみたら?

自分の楽しみを規制されるって嫌じゃないですか?
生活を維持し、自制できる力を身につけることって大事だと思う。
ゲームって、時間に制限のある子のがゲームに執着してて、時間を規制されてない子のがゲームに執着してないように思うんだけど、そう思うのは私だけだろうか?
15 名前:ドラクエは:2017/08/03 14:03
>>1
ドラクエって世界の秘境みたいなとこをもじってるんだよね
すごく良くできたゲームだと思う
ストーリーをおわないと面白くないと思うわ。
私はしないけど。
それとセーブポイントがきちんとあるわけじゃないから、すぐすぐセーブできるわけじゃないし。
大事なことは何を優先するかだと思うんだよね。
日常生活と勉強と。
それができないぐらいゲームにのめり込むなら、やめてしまえって言ってるよ。
たかがゲームと思えなくなったらおしまいだって。
16 名前::2017/08/03 14:09
>>1
>私の小さい頃はそうやって楽しんでた。

ドラクエを主さんも小さいころしていて、20分制限だったの?

セーブポイント決まっていたし、20分じゃ無理だったのでは?
17 名前:流動的に:2017/08/03 14:16
>>1
20分て何も出来ないじゃん
最低40分それでも短い。
ゲームを規制しなければ勉強出来ない子はゲームを規制しても無理だよ。
やる子はやる。
せめて新しいゲームを買った時は長くさせてあげるとか
流動的にしたらいいのでは?
そこまで厳しくするなら買わなきゃいいのになんで買ったの?と思うわ。


>我が家はゲーム時間は1日20分と
>決まっているんですが
>息子たちが時間をもう少し
>増やしてほしいと言ってきました。
>
>長男:現在小5。PS4のマイなんとかという
>いろんなものを作るゲームをネットに繋いで
>学校の友達数人とやってる。
>今は何かをテーマを決めて各自分担を決めて
>作ってるらしく、友達はどんどん作っていくのに
>自分はすぐに抜けなきゃいけないのが嫌だ。
>自分の担当部分だけ大幅に遅れてて
>「お前全然進んでないじゃん」と
>呆れられるのが嫌だ。
>だから友達と同じ1時間半まで増やしてほしい。
>
>次男:現在小3。3DSでドラクエ11をやってる。
>20分じゃほとんど進めない。
>せめて1時間に増やして欲しい。
>
>私の考え:長男は友達に何か言われるのが嫌なら
>一緒にやらずに自分だけでやればいい。
>そしたら自分のペースで進められるし
>広いマップを自分の思うままにできる。
>次男はほとんど進められないというが
>ストーリー優先でダラダラ進めようとするから
>そう感じるだけ。
>今日はレベル上げしようとか、ボスを倒そうとか
>目標を決めて決められた時間内で
>出来ることをやればいい。
>私の小さい頃はそうやって楽しんでた。
>
>二人とも今のところはまじめ。
>スポ少や習い事、塾も休まずに行ってるし
>好成績を保っている。
>夏休みの宿題も日記以外は休みに入る前に
>全部終わらせてる。
>お手伝いもすすんでしてくれる。
>
>私の考えはちょっと厳しいかなと思い
>時間延長を認める方法で考えているが
>息子らの希望通りに時間延長しても
>生活態度が今のままで保たれるのか?
>保てなかったらゲーム時間を元に戻すか
>取り上げようと思いうが
>すんなりということを聞くのか不安。
>ゲーム脳というのも気になる。
>とまあこんな感じに煮え切りません。
>
>皆さんならどう考え、どういうふうにしますか?
18 名前:なつやすみ:2017/08/03 14:20
>>9
>
>夏休みの宿題も終わってる、塾やその他の生活もしっかりしてるなら、夏休みの間は1時間や1時間半はO.Kとかにしてあげてもいいんじゃない?
>夏休みが終わったら、学校とか塾とかで忙しくなってそんなに時間は取れないって言うのは身を持って知っているのだろうし。

同意。
夏休みだからっていうのはいいと思う。

うちは1時間勉強したら20分やってもいいって感じだった。
あんまり守れてないけど。
19 名前:よこのよこ:2017/08/03 14:50
>>18
>うちは1時間勉強したら20分やってもいいって感じだった。
>あんまり守れてないけど。


これが一番ダメな方法だと聞いた。

いや、ゲームを悪にするのは辞めた方がいいよ。
うちはね、一緒にやってるよ
なんでも注意が必要なもの、ゲーム、PCなどね、一緒にやる。
やる事でわかる時もあるし、一緒に楽しむ事でコミュニケーションをとるいいツールにもなる。
一緒にやってると1人でゲームをするのがつまんないらしく
1人の時はあまりやらなくなったり
1人でやるゲームはすぐ飽きるみたいだよ。
20 名前:わかるでしょ?:2017/08/03 15:10
>>1
20分なんて短すぎて何もできない。
主さんだって、ここの掲示板見てたら20分なんてあっという間でしょ?
21 名前:無理:2017/08/03 15:49
>>1
20分しかさせないならRPGなんかさせなきゃいいのに。
20分じゃ後半は1つのダンジョンの探索だって難しいよ。
セーブだってどこででも出来るわけじゃないのに。
22 名前:ぶっちゃけ:2017/08/03 15:58
>>1
うちの子なんて4〜5時間やってる…。

午前の勉強と宿題のあと
午後の勉強と宿題のあと
23 名前:夏休み:2017/08/03 16:08
>>19
そうなんだー、なるほどね。

もう高校生だし、早く知っておけばよかったかなあ。
でも一緒にしたくないしなあ(めんどくさい)

高校はいいとこ行けたんだけど
いま全ーーー然勉強しなくなっちゃって困っちゃう。

あ、でも夏休みだけ長くしてもいいっていうのは
(主さんに提案してる方)ダメじゃないよね?
24 名前:中2母:2017/08/03 16:22
>>1
ゲーム延長させてあげてって意見が多いようなのであえて反対意見を…。
うちは小学生のうちはゲームなしでした。習い事複数してたし、5年からは中受の塾にも通っていたので、近所の子とゲームで遊ぶことなく過ごすことができました。空いてる時間は本を読んだり、工作したり、小さいときは虫取りしてあそんでました。休みの日は釣りにもいってました。
中学生の今はやることやったら夜の11時までならタブレットで遊んでいいことになってます。私も同時に同じゲームやり始めました。部活して家に帰るのは8時、それからご飯食べたらりお風呂はいったり、勉強したり、ピアノの練習したりでとっても忙しいです。平日は時間制限しなくてもたいしてできませんが、それなりに楽しんでますよ。遅くにゲームを与えると歯止めがきかなくなる、かわいそうとよく言われますが、今のところそんなことはないですよ。
ゲームなしには賛否両論ありますが、うちは小学生のうちはできるだけゲームなしで過ごせるようにしててよかったと思ってます。自由な時間がたくさんある小学生のうちは特に。ゲームの時間を増やす前に、自由時間に遊べるものを増やしたらどうでしょう?図書館でたくさん本を借りてくるとか、アナログなボードゲームとか。ゲーム以外の楽しいこと夏休みに経験させてあげてほしいなと思います。
25 名前:友達:2017/08/03 17:51
>>24
じゃあ、お友達と遊ぶ経験はあまりしていないのかな?
26 名前:中2母:2017/08/03 18:02
>>25
ゲームなしで遊べる友達と遊んでました。サッカーをしてたので、外でサッカーしたり、低学年の頃は友達と虫取りしてました。ただ、4年生以降は放課後友達と遊ぶ時間はなかったかも?週3サッカー、スイミング、ピアノを習っていたので。習い事ばかりでかわいそうという人はいましたが、今はほぼ関わることなくなりました。私学はこの程度の習い事してた子は普通なので、全然浮いてません。
27 名前:ん〜:2017/08/03 20:04
>>26
子供さんが小学生時代をゲーム無しで過ごせたのはとてもいいことだと思う。
でもスレ主さんの子供さんは、ゲームで遊ぶのが日常的になっている。ここではすでにゲームの楽しさを知ってる子に20分という制約は妥当なのかが問題になっているんだと思う。

私は20分しかさせないのなら、むしろ一切禁止にした方がいい、と思っています。それくらい酷な時間制限です。

それとゲームをやるかどうかは、育て方や友達も関係あるけど、本人にもよる。姪姉妹は、姉はゲーム好きだけど、妹は興味なし。


26番さんの意見を完全否定するつもりは無いんだけど、スレ主さんが子供さんの「ゲームを延長して欲しい」と気持ちをいまいち分かってないかな、と思ったので、ぶら下がらせてもらいました。



>ゲームなしで遊べる友達と遊んでました。サッカーをしてたので、外でサッカーしたり、低学年の頃は友達と虫取りしてました。ただ、4年生以降は放課後友達と遊ぶ時間はなかったかも?週3サッカー、スイミング、ピアノを習っていたので。習い事ばかりでかわいそうという人はいましたが、今はほぼ関わることなくなりました。私学はこの程度の習い事してた子は普通なので、全然浮いてません。
28 名前:交渉:2017/08/03 22:37
>>1
きちんと理由も言って交渉してきてるんでしょ?
偉いなと思うよ。
それなのに自分の考えを貫き通すの?
何を言っても無駄なんだなということを学習するでしょうね。
話し合いをして折り合いをつける
これこそが大事なのでは?
ゲームをしたらダメ人間になるような息子な訳?

>我が家はゲーム時間は1日20分と
>決まっているんですが
>息子たちが時間をもう少し
>増やしてほしいと言ってきました。
>
>長男:現在小5。PS4のマイなんとかという
>いろんなものを作るゲームをネットに繋いで
>学校の友達数人とやってる。
>今は何かをテーマを決めて各自分担を決めて
>作ってるらしく、友達はどんどん作っていくのに
>自分はすぐに抜けなきゃいけないのが嫌だ。
>自分の担当部分だけ大幅に遅れてて
>「お前全然進んでないじゃん」と
>呆れられるのが嫌だ。
>だから友達と同じ1時間半まで増やしてほしい。
>
>次男:現在小3。3DSでドラクエ11をやってる。
>20分じゃほとんど進めない。
>せめて1時間に増やして欲しい。
>
>私の考え:長男は友達に何か言われるのが嫌なら
>一緒にやらずに自分だけでやればいい。
>そしたら自分のペースで進められるし
>広いマップを自分の思うままにできる。
>次男はほとんど進められないというが
>ストーリー優先でダラダラ進めようとするから
>そう感じるだけ。
>今日はレベル上げしようとか、ボスを倒そうとか
>目標を決めて決められた時間内で
>出来ることをやればいい。
>私の小さい頃はそうやって楽しんでた。
>
>二人とも今のところはまじめ。
>スポ少や習い事、塾も休まずに行ってるし
>好成績を保っている。
>夏休みの宿題も日記以外は休みに入る前に
>全部終わらせてる。
>お手伝いもすすんでしてくれる。
>
>私の考えはちょっと厳しいかなと思い
>時間延長を認める方法で考えているが
>息子らの希望通りに時間延長しても
>生活態度が今のままで保たれるのか?
>保てなかったらゲーム時間を元に戻すか
>取り上げようと思いうが
>すんなりということを聞くのか不安。
>ゲーム脳というのも気になる。
>とまあこんな感じに煮え切りません。
>
>皆さんならどう考え、どういうふうにしますか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)