NO.6652677
夫と子供だったら夫の方が優しいよね?
-
0 名前:ね?:2017/12/27 17:45
-
よくスレに旦那さんの愚痴があるけど。
子供は時に残酷ですよね?
前に新しい炒飯に挑戦した時子供(高学年)は「あんまりおいしくない。ただ辛いだけ。なんでいつものじゃないの(`Δ´)」
一生懸命作って、マンネリにならないようにと頑張って作って、マジで心が折れそうでした。涙がポロって出そうでした。
すると夫が「これはこれでおいしいよ。いつものおいしいけど」って。
次の日もいつもの昼休みの電話で「昨日の炒飯おいしかったよ」ってフォロー。
夫は大人だから当たり前に子供より気遣ってくれますよね?みな様の所もそうですよね?
そういったご家庭の方が圧倒的に多いですよね?
-
1 名前:ね?:2017/12/28 22:10
-
よくスレに旦那さんの愚痴があるけど。
子供は時に残酷ですよね?
前に新しい炒飯に挑戦した時子供(高学年)は「あんまりおいしくない。ただ辛いだけ。なんでいつものじゃないの(`Δ´)」
一生懸命作って、マンネリにならないようにと頑張って作って、マジで心が折れそうでした。涙がポロって出そうでした。
すると夫が「これはこれでおいしいよ。いつものおいしいけど」って。
次の日もいつもの昼休みの電話で「昨日の炒飯おいしかったよ」ってフォロー。
夫は大人だから当たり前に子供より気遣ってくれますよね?みな様の所もそうですよね?
そういったご家庭の方が圧倒的に多いですよね?
-
2 名前:強引:2017/12/28 22:14
-
>>1
なんでそこまで必死にそういう結論にしようとしてるのかわからない。
-
3 名前:主:2017/12/28 22:16
-
>>2
旦那さんの愚痴スレがなんか不思議なんです。
-
4 名前:無いものはしょうがない:2017/12/28 22:27
-
>>3
>旦那さんの愚痴スレがなんか不思議なんです。
想像力がないんだから仕方ないよ。
炒飯の味の指摘ごときで泣くようなヘタレには、一生わからんだろう。
-
5 名前:んー:2017/12/28 22:34
-
>>1
うちは、高校生の長男が私の取り扱いを一番わかってる。
夫はたまに地雷を踏むし、わかってない。
-
6 名前:そうね:2017/12/28 22:43
-
>>1
優しい旦那さんだね。
うちの息子2人も基本的には優しい性格だけど、やっぱり
親には甘えが出たり、ワガママになったりするよ。
それに今は、親より友達や彼のほうがメインになってきてるし。
旦那はずっとパートナーだけど、子供達はいつかは巣立って
親より大事な相手が出来る。
やっぱり夫婦が基本だな〜っていつも思う。
子供は思い通りには育たないけど、旦那は自分で選んだ
自分の好みの人だもん。一緒にいて楽しいに決まってる。
-
7 名前:???:2017/12/28 22:43
-
>>1
うちの娘は言葉を選ぶけどね。
言いづらいことならなおさらだわね。
基本的に相手を傷つけまいとしてくれる。
今は高校生だけど気質なのか小さな頃からずっとそうだよ。
夫も私が本気で傷つくことはズバッと言わないけど、なにぶん男なだけに気づかないうちに地雷踏んでることはある。
よって、うちの場合は娘の方に軍配があがる。
>よくスレに旦那さんの愚痴があるけど。
>子供は時に残酷ですよね?
>前に新しい炒飯に挑戦した時子供(高学年)は「あんまりおいしくない。ただ辛いだけ。なんでいつものじゃないの(`Δ´)」
>一生懸命作って、マンネリにならないようにと頑張って作って、マジで心が折れそうでした。涙がポロって出そうでした。
>すると夫が「これはこれでおいしいよ。いつものおいしいけど」って。
>次の日もいつもの昼休みの電話で「昨日の炒飯おいしかったよ」ってフォロー。
>夫は大人だから当たり前に子供より気遣ってくれますよね?みな様の所もそうですよね?
>そういったご家庭の方が圧倒的に多いですよね?
-
8 名前:主:2017/12/28 22:53
-
>>1
なんだろう、口下手?文章下手ですみません。
お出掛けも子供が居る方が1回か2回もめませんか?
夫と二人の時はスムーズでもめる事なんてなくないですか?
7番さんのレスが私が言いたい事に近いです。ありがとうございます。
-
9 名前:?:2017/12/28 23:00
-
>>3
>旦那さんの愚痴スレがなんか不思議なんです。
夫の愚痴スレの何が不思議なの?
そんな夫がいるはずないって事?
-
10 名前:主:2017/12/28 23:05
-
>>9
あれって特殊な旦那さんですよね?
だって普通に考えて生きて来た年数が少ない人生経験少ない子供より、大人の夫の方が気遣い出来て当然だと思って。
-
11 名前:きっと:2017/12/28 23:25
-
>>9
あなたの旦那が優しいって言って欲しかったってことかな。
>>旦那さんの愚痴スレがなんか不思議なんです。
>
>夫の愚痴スレの何が不思議なの?
>そんな夫がいるはずないって事?
-
12 名前:いつもの昼休みの電話:2017/12/29 00:59
-
ってなに?
-
13 名前:正反対だよ:2017/12/29 01:16
-
>>8
うちの夫はフォローなんかしないよ。
不味ければ黙って残す。
まだ これなんか違わない?ビミョーだよね?って言ってくる息子と娘の方が、チャレンジ失敗かぁって私が返して笑いで終わる。
子どもと出掛けた方が話が弾むし嫌なムードにならない。夫は渋滞すればイライラするし怒った口調で話すからムードが悪くなる。
あなたのご主人は穏やかなのよ。
成人しても穏やかにならない人もいるのよ。
うちなんか二人で歩いても一人でスタスタ行くような人なので、一緒に出かけても楽しくもなんともないよ。
信じられなくても、実話よ。
義父を見てるとわかるよ。どんどん似てくる。
夫も父親に反発してあぁはなるまいと思ったらしいけど、抗えないのね。まさかここまで似るとは思ってなかったよ。
-
14 名前:豆腐メンタル:2017/12/29 01:50
-
>>1
そんなんで泣くなよ、が一番の感想。心弱すぎ。手間のかかる人だな。
まずいならまずいと言ってくれたほうが良くない? 次は改善すればいいし。
うちは言うし、言われても気に病まないし、単に次からその料理は作らなくなるだけだよ。皆が喜ぶものを作れば良し。
子どもは幼いから気遣いできない時もあるけど、小さなガキは親に向かって生意気な口をきくのはアカン。ということで、うちでは同じくらいだよ。
-
15 名前:ふむ:2017/12/29 06:55
-
>>1
うちの旦那は優しい、というよりかは
文句を言わない人。
ゴハンは、どんだけ手抜きをしても
「おいしい」と言ってくれる。
まー、いいことか。
子どもたちは、やはり厳しい。
少しでも失敗すると「まずい」と速攻言う。
だけど、私は気にならない。
「えー?本当?」か「うん。ちょっとまずいよね。すまん。」と言う感じだな。
私のことをよくわかってくれているのは、
旦那より子どもたちの方のような気がする。
だから、私に対しての気づかいも子どもたちの方が優れているような気がする。きついこともバンバン言ってくるけど。
旦那はただおっとりしている人。
大人だから、というより、そういう性格だから。
-
16 名前:そうかもね:2017/12/29 07:07
-
>>1
なんとなくわかるよ。
子供は反抗期でいつも不貞腐れてて、私になんか気を遣わないけど、一応、大人だからか家庭円満にするためか旦那は一応、気を遣ってくれる。
ご飯がマンネリ化しても文句は言わないし、何を作っても美味しい美味しいって食べてくれるしね。
子供は「えー、またカレー??」とか文句ばかり。
そういう家庭が圧倒的に多いかはわからないけど。
-
17 名前:平穏:2017/12/29 08:34
-
>>1
夫も子どももあまり酷いことは言わないなあ。
私から「今日のはちょっと味濃かったね」とでも言えば「
うん、ちょっとね」「そうかなあ?」「いや、べつに」なんて言葉がそれぞれ出るくらい。
高校生の息子はこのところなぜか私を持ち上げてくるし。
誰の方が優しいとか酷いとかはないですね。
-
18 名前:いつもの味:2017/12/29 09:00
-
>>1
頑張って作ってみてもさ、子どもに辛い味付けはどうなのかな…
初トライにしても、私だったら大人用と子供用に分けて辛さの加減をするからあまり文句は言われないよ。
でも、お子さんはいつもの主さんの味が好きなんだよね。
おふくろの味ってやつじゃない?
私はそんなのあるかどうか不明だわ。
文句を言わない代わりに特に好んで食べてくれるものもないからね。
-
19 名前:いやあ:2017/12/29 09:08
-
>>1
うちは息子(中学生)の方が色々優しい。夫は甘えがあるのか、私への発言に気を使わない。私を傷つけても、指摘されると無かった事にするの。これ程虚しい事ない。だって私は傷ついたままなのに、無かった事にされるんだもん。子供はワガママ言う事あっても、指摘したら素直にごめんなさいって言う。料理に対して文句言う事もないかな。
-
20 名前:あはは:2017/12/29 09:19
-
>>19
そうそう!夫はすぐに無かったことに。
でも私はそうはさせないよ。
夫にもごめんなさいを言わせる。
子どもに言わせるより遥かに多いね。
-
21 名前:ふむ:2017/12/29 09:22
-
>>1
うちの夫も優しいが、子どもたちもそれなりに優しいよ。
今は大学生二人に中学生二人とみんな大きくなったから親に対しても気遣いができるようになったってこともあるけど、小学生の頃でも文句は言いつつ、例えば主さんの事例だったら「これちょっと辛いかな。俺(わたし)はいつものほうが好きかも。今度またいつもの作ってね」みたいに言葉を選ぶ。
それは夫がそういうひとで、料理に関しては「作った人に感謝できないなら食べなくてもいい」と小さい頃から子どもたちに言い聞かせて来たからってことが大きいと思う。
私は私で料理に不満や注文があったら言いに来い、味付けや調理法に関しては改善の余地があるならできるだけ応じるというのが方針なので、まあ文句という形でも言ってもらうのは全然かまわないんだけどね。
それがたとえ、「おいしくない」という不満でも。
うちの子どもが「おいしくない」と言うからには相当美味しくないはずだし。
お子さんが高学年ていうことは少なくとも結婚十数年経ってるということだよね。
まあお子さんはそこそこ反抗期だろうから憎まれ口くらい叩く年頃だから、それは別に不思議なことでもなんでもない。
ご主人はたしかに大人だろうから気を使えるということも珍しいことでもない。
不思議なのは、その二人を比べてる主さん。
しかもそのお子さんは自分で育て躾けてきた子でしょうに。
アドバイスとしては、もっと本を読んだり映画を見たり、マンガでもドラマでもいいけど、自分へのインプットを増やしたほうがいいのではないかな。
主さんいくつか知らないけど、あまりにも想像力に欠けてるし、世間知らずすぎに見えます。
-
22 名前:りょーほー:2017/12/29 09:45
-
>>1
>よくスレに旦那さんの愚痴があるけど。
>子供は時に残酷ですよね?
>前に新しい炒飯に挑戦した時子供(高学年)は「あんまりおいしくない。ただ辛いだけ。なんでいつものじゃないの(`Δ´)」
>一生懸命作って、マンネリにならないようにと頑張って作って、マジで心が折れそうでした。涙がポロって出そうでした。
>すると夫が「これはこれでおいしいよ。いつものおいしいけど」って。
>次の日もいつもの昼休みの電話で「昨日の炒飯おいしかったよ」ってフォロー。
>夫は大人だから当たり前に子供より気遣ってくれますよね?みな様の所もそうですよね?
>そういったご家庭の方が圧倒的に多いですよね?
両方優しいよ。
-
23 名前:宇宙人:2017/12/29 09:50
-
>>1
どっちもどっち。
どちらも発達障害(診断あり)。
あ〜あ、結婚前にそういうのがあるって知っておきたかった。
そんな2人をいると、人付き合いのスキルは嫌でも上がる。
スレ程度の会話にいちいち傷付くほど暇じゃないし、夫に気遣いは期待してないわ。
なるべく心の殻を固くして、地雷発言があっても「宇宙人の言うことだから仕方ない」と唱えるだけ。
もちろん子供には、
「そういう時はね、黙って食べるの。相手はせっかく作ったんだから。後で、『いつものほうが好きだな。今日のは少し苦手かも。』程度に伝えるといいよ。」
と教える。
-
24 名前:両方:2017/12/29 10:53
-
>>1
両方とも怒りんぼだけど
基本的には優しい
そして甘えん坊だわ
-
25 名前:ん:2017/12/29 11:03
-
>>1
私も主さんこんなことで心折れちゃ、人生辛そうってのが正直な感想。
うちの子も私が料理番組で見た新しいものを出すと「辛い。美味しくない。」って言うことあるけど、こっちは「じゃ、あんたのが食べる時には作らない。お母さんはこれが美味しい。」とか「あー、テレビで見た時は美味しそうだったけど、これは外したね。」とか言うだけ。
それで言えば旦那の方が気遣って「珍しい味だね。でもいつもの方が好きかも。」とか言う。
ただこの人は行動が私の地雷を踏みまくっているので優しい人とは素直に思えない。
主さんはご主人が優しいと言えるんだから羨ましい。
-
26 名前:え、そう?:2017/12/29 12:02
-
>>1
うちは息子の方が優しいよ。
私に気を使ってくれて、「おいしい」って食べてくれるし。
うちの夫は、愚痴と悪口しか言わない。
>よくスレに旦那さんの愚痴があるけど。
>子供は時に残酷ですよね?
>前に新しい炒飯に挑戦した時子供(高学年)は「あんまりおいしくない。ただ辛いだけ。なんでいつものじゃないの(`Δ´)」
>一生懸命作って、マンネリにならないようにと頑張って作って、マジで心が折れそうでした。涙がポロって出そうでした。
>すると夫が「これはこれでおいしいよ。いつものおいしいけど」って。
>次の日もいつもの昼休みの電話で「昨日の炒飯おいしかったよ」ってフォロー。
>夫は大人だから当たり前に子供より気遣ってくれますよね?みな様の所もそうですよね?
>そういったご家庭の方が圧倒的に多いですよね?
<< 前のページへ
1
次のページ >>