育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6652910

ホウレンソウの茹で方

0 名前:灰汁:2017/10/18 16:07
みなさんは、ホウレンソウをどうやって茹でますか?
あれって要するに「あく抜き」ですよね。
サッとゆでて冷水にとり、水気を絞る・・
これが一般的かと思いますが、
いつもこの「茹でる」作業がどうしてもめんどくさくて
買ってすぐ、勢いで茹でてしまわないと
結局数日そのまま冷蔵庫の中・・なんてことも少なくないんです。
ホウレンソウ茹で専用のお鍋でもあれば少しは違うかな、なんて思ったりしています。

栄養分が茹で汁に溶け出すという話も聞きますし、
他に、めんどくさくなくて栄養価的にも問題ないあく抜きのしかたをやってらっしゃる方がいましたら、お話聞かせてください。
1 名前:灰汁:2017/10/19 12:09
みなさんは、ホウレンソウをどうやって茹でますか?
あれって要するに「あく抜き」ですよね。
サッとゆでて冷水にとり、水気を絞る・・
これが一般的かと思いますが、
いつもこの「茹でる」作業がどうしてもめんどくさくて
買ってすぐ、勢いで茹でてしまわないと
結局数日そのまま冷蔵庫の中・・なんてことも少なくないんです。
ホウレンソウ茹で専用のお鍋でもあれば少しは違うかな、なんて思ったりしています。

栄養分が茹で汁に溶け出すという話も聞きますし、
他に、めんどくさくなくて栄養価的にも問題ないあく抜きのしかたをやってらっしゃる方がいましたら、お話聞かせてください。
2 名前:電子レンジ:2017/10/19 12:21
>>1
ラップに包んで電子レンジで3分くらい。
茹でたのと変わらないけど、灰汁は抜けてないのか。
灰汁は気にしてなかったです。
3 名前:まとめ:2017/10/19 12:22
>>1
一時期面倒で、洗ってからラップでざっとくるんでレンチンしてから水にとる、ということをしてたけど、やはりなんとなくほうれん草独特のえぐみが感じられるので、結局はまた普通に茹でるようになった。

我が家では生で食べることはないので(生食用のほうれん草も好きではない)2束ほど一度に買ってまとめて茹でてしまうよ。
それですぐ使う分を取り分けて後は冷凍しちゃう。

面倒なことには変わりないんだけど、私も茹でる作業が面倒で仕方ないので、それを一回分でも少なくできればその方がいい。
4 名前:っめ:2017/10/19 12:24
>>1
>みなさんは、ホウレンソウをどうやって茹でますか?
>あれって要するに「あく抜き」ですよね。
>サッとゆでて冷水にとり、水気を絞る・・
>これが一般的かと思いますが、
>いつもこの「茹でる」作業がどうしてもめんどくさくて
>買ってすぐ、勢いで茹でてしまわないと
>結局数日そのまま冷蔵庫の中・・なんてことも少なくないんです。
>ホウレンソウ茹で専用のお鍋でもあれば少しは違うかな、なんて思ったりしています。
>
>栄養分が茹で汁に溶け出すという話も聞きますし、
>他に、めんどくさくなくて栄養価的にも問題ないあく抜きのしかたをやってらっしゃる方がいましたら、お話聞かせてください。
5 名前:めんど:2017/10/19 12:26
>>1
めんどいよねー
でも一手間は大事だ。

ざく切りに切ってから茹でた方がアクが良く抜けるらしい。
その後は水にさらしてね。



>みなさんは、ホウレンソウをどうやって茹でますか?
>あれって要するに「あく抜き」ですよね。
>サッとゆでて冷水にとり、水気を絞る・・
>これが一般的かと思いますが、
>いつもこの「茹でる」作業がどうしてもめんどくさくて
>買ってすぐ、勢いで茹でてしまわないと
>結局数日そのまま冷蔵庫の中・・なんてことも少なくないんです。
>ホウレンソウ茹で専用のお鍋でもあれば少しは違うかな、なんて思ったりしています。
>
>栄養分が茹で汁に溶け出すという話も聞きますし、
>他に、めんどくさくなくて栄養価的にも問題ないあく抜きのしかたをやってらっしゃる方がいましたら、お話聞かせてください。
6 名前:フライパン:2017/10/19 12:30
>>1
一把まるごと茹でるときは、洗ってから30センチのフライパンを使って茹でています。

普段は3〜4センチに切って、水につけてから茹でてます。
カットして水につけるとボウルの下のほうに、ザラザラつぶつぶしたものがたくさん出るけど、あれがアクなのかな。
7 名前::2017/10/19 13:20
>>6
>一把まるごと茹でるときは、洗ってから30センチのフライパンを使って茹でています。
>
>普段は3〜4センチに切って、水につけてから茹でてます。
>カットして水につけるとボウルの下のほうに、ザラザラつぶつぶしたものがたくさん出るけど、あれがアクなのかな。


それは土です、、、。
8 名前:フライパン:2017/10/19 13:24
>>7
水耕栽培のほうれん草でも出ますよ。
土じゃないと思います。
9 名前:しない:2017/10/19 13:38
>>1
炒めたりする場合ですよね。

最近のほうれん草は、灰汁が少なくなって、
灰汁抜き不要だという話を聞いてから、
炒める時はゆでない。
10 名前:シュウ酸:2017/10/19 14:05
>>1
シュウ酸が怖いし、
えぐいのが苦手だから、きちんとやっています。
やる気がない時には買わない。

さっと茹でて、水でしっかり洗って絞ると
本当においしい。
手間をかけるだけのことはあると思う。

面倒なら、「サラダほうれんそう」を買えば
いいのでは?
11 名前:主です:2017/10/20 00:58
>>1
レンジでやってる人もいるんですね。
私も今度試してみよう。

フライパンくらい間口が広いとやりやすいかもしれませんね。
とにかくめんどくさくて・・。

サラダ用ホウレンソウは使ったことないんですけど
金額が少し高めな気がするのは気のせいでしょうか。
やっぱり安い方がいいですしね。

レスありがとうございました。
参考になりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)