育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6653177

自分の時間がないって

0 名前:タイム:2017/01/23 15:19
もし子供がいない友達がこんな発言をしたらどう思いますか?
「あー自分の時間が欲しいよーーー」

仕事をしていて、雑用も多くあるようで、思うように自分のスキルアップのための時間が取れないということらしいです。家事とかなんとかではなくて、仕事の中での自分の時間のことらしいです。
私が感じたのは、「いやいや、自分のやりたい仕事していて雑用があるにしてもそれもすべて自分の時間でしょ、」と。
自分の仕事だけをこなしていけばよい生活は、私から見るとすべて自分のために使っている時間にしか見えません。

やはり子供がいないとこういう感覚になるのかなと思いました。彼女は会うたびにこんな話をしてきます。
今度言っていたら、
いやいや、私から見ればすべて自分の時間だと思うよ、と
言おうかと思ってます。言わないほうがいいかなぁ。

やっぱり仕事をしている自分と夫だけの生活だと、それぞれがそれぞれの方向を向いて生活しているようなスタイルで、世界が狭くなっていくように感じます。若い頃からの彼女を見ているので、年齢を重ねるごとに世界観が狭くなっていっているように思います。
かたやこちらは、子育て16年、子供の成長と共に世界や価値観も変わっていき、自分自身も学ぶことも多く、どんどん生活のスタイルが変わっていきます。親としての経験を積んで、メンタルも強くなり、人間の幅が広がっているように思います。

仕事をしていても世界が広がることはあるでしょうけど、やはり子育てという大きな仕事にかなうものはないのでしょうか。それとも、その人自身の問題でしょうか、、、
1 名前:タイム:2017/01/25 01:04
もし子供がいない友達がこんな発言をしたらどう思いますか?
「あー自分の時間が欲しいよーーー」

仕事をしていて、雑用も多くあるようで、思うように自分のスキルアップのための時間が取れないということらしいです。家事とかなんとかではなくて、仕事の中での自分の時間のことらしいです。
私が感じたのは、「いやいや、自分のやりたい仕事していて雑用があるにしてもそれもすべて自分の時間でしょ、」と。
自分の仕事だけをこなしていけばよい生活は、私から見るとすべて自分のために使っている時間にしか見えません。

やはり子供がいないとこういう感覚になるのかなと思いました。彼女は会うたびにこんな話をしてきます。
今度言っていたら、
いやいや、私から見ればすべて自分の時間だと思うよ、と
言おうかと思ってます。言わないほうがいいかなぁ。

やっぱり仕事をしている自分と夫だけの生活だと、それぞれがそれぞれの方向を向いて生活しているようなスタイルで、世界が狭くなっていくように感じます。若い頃からの彼女を見ているので、年齢を重ねるごとに世界観が狭くなっていっているように思います。
かたやこちらは、子育て16年、子供の成長と共に世界や価値観も変わっていき、自分自身も学ぶことも多く、どんどん生活のスタイルが変わっていきます。親としての経験を積んで、メンタルも強くなり、人間の幅が広がっているように思います。

仕事をしていても世界が広がることはあるでしょうけど、やはり子育てという大きな仕事にかなうものはないのでしょうか。それとも、その人自身の問題でしょうか、、、
2 名前:ないない:2017/01/25 02:04
>>1
子育ては大事なんだけど
納税者さんだから同じくらい偉い。

これが、
仕事もせず子育てもしてないなら
ムカッとしてよいと思う。
3 名前:それを言うなら:2017/01/25 02:07
>>1
子育てだって自分の時間ですよ。
それによって大きく成長して人間的にも幅が広がって、人生が豊かになったんでしょう?
充分自分のための時間だと思いませんか。

それで人間的に成長して視野が広まった人が、子どもがいなくて仕事している人のそんな発言にひっかかるのもどうかと思うけど。

子なしの友だちを視野が狭いとか子育てほど大きな仕事はないとか見下す時点で、まだ成長足りていないんじゃない?と思います。

>かたやこちらは、子育て16年、

お年寄りが人生○十年、子育ても介護もして私はあなたより視野も広く経験も豊富で人間的に出来ているのよ〜
って言ったら素直に納得できます?

16年子育てしただけで、そこまで尊大になれるものなんでしょうか?
という私は成人した子を含め3人の子持ちですけど。
4 名前:なな:2017/01/25 06:21
>>1
自分の時間の定義が人それぞれだからなー
5 名前:たまげた:2017/01/25 06:34
>>1
人の価値観て本当に様々でね。
子供いる同士でも色々だよ。

どうしても平日仕事を抜け出して美容院に行こうとする同僚がいるので
あまりにも不思議で「日曜日に行けばいいのに」と言ったら
日曜日に仕事したくないのよ、と言われた。
美容院は仕事らしい。
6 名前:元総長:2017/01/25 07:36
>>1
お金や時間を費やさなくても、手早く出来る趣味もってないのかな。

何もしてない時間が勿体無い頑張り屋なんだな。

その人から見れば仕事時間も長くて
精神体力共にギブアップ

いつもは精力的なのに、
体の疲れが溜まってるのかな。

でも、向上心高く
体に鞭打って、でもスキルアップ学習がしたい仕事をバリバリこなせるようになりたいとこん詰まって

息抜く休憩が取れていないのかもな。と思う、仕事をもっと手際よくうまく行かせたい向上心がすごいんだなって。
7 名前:もっと大らかに:2017/01/25 07:46
>>1
もし、子供が就園前に言われたら、毎日走り回る子供を追いかけ回していたから、買い物も出来ないし家ではベッタリされて、余裕も無くてフンッと思うかも知れない。

でも幼稚園に通い出してからは自分の時間も持てたし、今はパートしているけど土日は休みだから余裕がある。

仕事のスキルアップを考えている友達がいたら応援したくなるけどな。
8 名前:シリーズ:2017/01/25 07:49
>>1
うーん・・・。どっちでもいいわ。

障害児親が健常児親の「子育てが大変!」発言にイラつくのと同じシリーズだよね。そこ、比べてどうする


子どもがいないと「自分の時間が(もっと)ほしい」と思っちゃアカンのかね。やりたいことがあったら、そう思うのは当然でしょう。

主さんが「子どもがいないと楽ね」と思うのも分かるけど、それとこれとは別の話だよね。
9 名前:元総長:2017/01/25 08:00
>>7
>もし、子供が就園前に言われたら、毎日走り回る子供を追いかけ回していたから、買い物も出来ないし家ではベッタリされて、余裕も無くてフンッと思うかも知れない。

そうだね。
>
>でも幼稚園に通い出してからは自分の時間も持てたし、今はパートしているけど土日は休みだから余裕がある。
>
>仕事のスキルアップを考えている友達がいたら応援したくなるけどな。

わたしも同じ、応援したくなる。
10 名前:んー:2017/01/25 08:01
>>1
これって逆に「主婦って良いわよね〜。旦那さんのお金で3食昼寝付きでしょ」って言われたらどう?
明らかに仕事している人よりは専業主婦の方が時間的余裕はあるだろうし、自分の時間なんて山ほどあるでしょ?って言われたら?

やっぱりフルで仕事しているとなかなか自分の時間は作りにくい。
一般的な旦那さんだってなかなか自分の趣味に思いっきり時間を使える人の方が少ないでしょ?

子供を産んで育てる、専業主婦でいるってある意味自分の時間を謳歌しているようなものだし、あなたの言ってる事には賛同出来ないな〜。

まあ主さんがフルタイムに近いパートしていたら別だけど、数時間程度のパートなら、やっぱりフルタイムで働いている子供ナシさんより時間はあると思う。
11 名前:激しく同意:2017/01/25 08:03
>>8
グレーの子がいる私なので、健常児スレの気持ちが分からなくもないけど、そこ同意を求めても不毛だと思ってる。
不毛の最たるシリーズが専業兼業の罵り合い。
12 名前:うーん、、:2017/01/25 08:51
>>1
今の彼女の生活の中で、不足に思っていることを口に出した。
それを誰誰と比べたら云々言い出したら、愚痴なんて一言も言えなくなってしまう。

彼女がスレ主さんと比較して言ってきたときは、違うなら反論してもいと思うけど。



>いやいや、私から見ればすべて自分の時間だと思うよ、と
>言おうかと思ってます。言わないほうがいいかなぁ。
>

これ言われたら、次からはスレ主さんには何も言わなくなるだろうなあ。
13 名前:横かな:2017/01/25 09:01
>>1
思い返せば結婚して子供ができるまでが一番夫婦喧嘩してた。
私もずっとイライラしてたような気がする。

仕事は辞めてなく、普通に残業ものしかかるし、慣れない家事が山ほどあるしね。

子供ができてからも仕事はしてたし、子供も2人になったけど、徐々に家事の手も抜くし、周りも子供がいるから気を使ってくれるのでなんとかなったかな。

とは言え当時は本当に大変だったんだろうけどね。

仕事の時間は自分の時間って認識は私にもないな。
それを言いかけたら、家事をしてる時間だって自分の時間と言えばそうなるしね。
子供と一緒にいる時間こそむしろ私にとっては自分の時間って感覚だわ。

その感覚の違いを人に押し付けても仕方がなくないかな?
14 名前:謙虚さがないねえ:2017/01/25 09:13
>>1
子供なしでキャリアがあれば、
責任の重い仕事を沢山任され残業当たり前。
持ち帰りの仕事があったり、管理職としてのストレスとかスキルアップの為の勉強も必要。
私の職場も身を削って会社の為に頑張っている人がいて頭が下がります。

子供がいない女の人への仕事の負担はすごいと思います。

子育ては自分の亊だけど、仕事は周りに迷惑が掛かるから自分だけの亊とは言えないと思う。

そんな社会の現状を知らない主さんは視野が狭いと思う。



>やっぱり仕事をしている自分と夫だけの生活だと、それぞれがそれぞれの方向を向いて生活しているようなスタイルで、世界が狭くなっていくように感じます。若い頃からの彼女を見ているので、年齢を重ねるごとに世界観が狭くなっていっているように思います。
>かたやこちらは、子育て16年、子供の成長と共に世界や価値観も変わっていき、自分自身も学ぶことも多く、どんどん生活のスタイルが変わっていきます。親としての経験を積んで、メンタルも強くなり、人間の幅が広がっているように思います。
>
15 名前:タイム:2017/01/25 09:39
>>1
あまり細かく書きませんでしたが、彼女の仕事というのはフルタイムで働くような業種ではなく、習い事教室の講師をしているんです。午前中からガッツリ働くわけではなく、お昼頃からランダムで仕事があります。ある日はお昼&夕方だけ、または夕方&夜など1日に数人教えています。
このような勤務体系の人が、自分の時間なんてまだまだいくらでもできるのになって思ってしまいます。
教室の事務的な雑用もあるようですが、そのような事が面倒くさい、自分の腕を磨くための時間が欲しい、といったようなことらしいです。

フルタイムでがっつり働いているなら、私も気持ちはわかるんですけどね、、、、
16 名前:うむむ:2017/01/25 10:26
>>1
また今度そういうことをいったなら、
それはすべて自分の時間でしょうと言ってあげていいのではないですか?
なぜそこを躊躇するのでしょう。
そういったときの相手がどうなるかを知るのがいやなのでしょうか。

会話ではなく、向こうの言うことをただ聞くだけ、という関係だったらこういうところで愚痴るのもありだとは思いますが、
普通の会話でなぜそれくらいも言えないのか、不思議です。
17 名前:あーね:2017/01/25 11:29
>>15
その人って何?主さんのお友達?それとも小姑か何か?

どちらにしても主さんはその人が嫌いなだけなんだと思うよ。
もしくは自分の才能(能力)で仕事をしてるのが気に入らないとか。

とにかくここで叩きたいだけだというのはしっかり伝わった。
18 名前:なんだかさ:2017/01/25 11:55
>>1
障害児親の八つ当たりスレもだけど、これも、立場の違う人への妬みだったり自分の方が大変アピールだよね。

その人はその人の求める自分時間がないって嘆いてるわけで、例えば美容室にいきたくてもなかなかその時間を避けなくて時間がないーって成ることとかあるじゃないですか。
そういう、片付けていきたい諸々がたまっていての愚痴でしょう。
反対に子育て中は、家の中でトイレすら一人になれない、睡眠すら奪われるっていう自分時間の無さだよね。

仕事していて時間をさけない人と子育て中の母親。比べる対象じゃないよ。

私なんかトイレすら一人になれないわよーって、軽い愚痴なら愚痴りあって発散するのもいいけれど、対抗意識燃やしてギスギスしながら私の方が大変よ!っていうのは、なんか嫌だな。
19 名前:いやいや:2017/01/25 13:07
>>1
主さんは働いてた事あるんですよね?

独身の頃は
忙しいと寝て食べて働くの繰り返しで
睡眠時間を削って本を読んでた気がする

それで結婚して旦那の事もってなると大変だよね


しかし主さんとお話してる時間は「自分の時間」だから

私って忙しいの!アピールだと思うよ
20 名前:でもさ:2017/01/25 13:13
>>1
私も独身時代、その友達みたいに言ってたなー
仕事忙しかったから。

今はパートで子供も高学年だから、あの頃より今の方が自分の時間がある。
21 名前:専業:2017/01/25 13:15
>>3
>子育てだって自分の時間ですよ。

だよね。
でも、そう思えるのは、ほぼ専業だからかも。
家族あっての人生だからね〜

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)