育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6653326

本日のあさイチ

0 名前:考える:2017/02/12 17:43
今日のあさイチ
「親の恋愛」

見てます。
なんか考えちゃうわー
1 名前:考える:2017/02/13 08:28
今日のあさイチ
「親の恋愛」

見てます。
なんか考えちゃうわー
2 名前:ちょい:2017/02/13 09:22
>>1
何をどう考えたのか書かないと誰も何も返せないよ。
3 名前:期間限定:2017/02/13 09:23
>>1
友達の親が再婚しているんだけど、親が再婚相手の介護をしているんだって。年老いた母だけでは難しいけど、さあ、誰がそれを手伝うか、微妙なんだってさ。

介護ってことを考えると、子どもも無関係ではいられないんだよね。難しいわ。

元気なうちだけ同居して、どちらかが老いぼれたら別居するって約束ならアリかと思う。
4 名前:私50だけど:2017/02/13 09:26
>>1
私50だけど、男なんてもうどうでもいいと思ってるのに、元気な人が多いね。
もし、夫が死んでも、恋愛なんてしなくていい。
女友達と楽しく話ししてる方がずっと楽しいや。
5 名前::2017/02/13 09:27
>>2
>何をどう考えたのか書かないと誰も何も返せないよ。

まだ始まったばかりだったからさ・・・
とりあえずやってるよ、とだけアナウンス。
6 名前:はて:2017/02/13 09:28
>>1
年老いてから恋愛感情なんて沸くもの?
私40だけど、もう男を意識することがない。ただの人間としか感じない。

>今日のあさイチ
>「親の恋愛」
>
>見てます。
>なんか考えちゃうわー
7 名前:だよね:2017/02/13 09:35
>>4
>私50だけど、男なんてもうどうでもいいと思ってるのに、元気な人が多いね。
>もし、夫が死んでも、恋愛なんてしなくていい。
>女友達と楽しく話ししてる方がずっと楽しいや。

さらに、夫と老後を楽しもうなんて気も起きないし。
友達とのランチや旅行、一人でショッピングや趣味を習いに行くほうが数段楽しい。
8 名前:介護要員:2017/02/13 09:50
>>1
>今日のあさイチ
>「親の恋愛」
>
>見てます。
>なんか考えちゃうわー

親の介護要員欲しくて、そういう大賞見つけようとする人もきっといるよね。
9 名前:どっちも嫌:2017/02/13 10:04
>>8
遺産はやらない介護はしろって主に男性側と、人生最後の数年共にして元配偶者と貯めた遺産貰おうって主に女性側の駆け引きだよね〜
10 名前::2017/02/13 10:16
>>1
ざっくりまとめ(になるかは謎)

母が先に他界して父だけが残った際に
寂しがる父

お付き合いしてる人がいると紹介されて
同居し再婚する方向もあり。

主にそのケースでの娘の心情にスポットをあてた内容でした。


・まだ自分が母の死を受け入れられていないのに
父はもう忘れてしまうのか
・財産目当てじゃないか
・介護問題はどうなるのか
・父が先に亡くなったら実家はどうなるのか

などなど。

特にお金については色々論議されてた。

また、母の再婚についてもあって
母のパートナーが要介護になって老々介護じょうたいだけど、自分は手伝う気になれない、とも。

視聴者からのFAXで最後に
お墓をどうしたらいいか、て質問もあった。

時間も短いし、限られたケースだったけど
両親どっちかが先に亡くなるだろうから
他人事じゃないよなーとは思った。

うちは祖母が再婚だったから
やっぱり大変だったんだよね。
再婚後20年くらい一緒に暮らして、介護もやりきったけど
既に成人してた子供らからすれば他人でしかない。

どっちの気持ちも分かるから本当に難しいと思う。

親には充実した老後(既に老後だが)を送ってもらいたいとは思うけど
やっぱり死別後に恋愛されたら寂しいな。

なにしろ家族でよく話し合うことだね、とは番組は締められました。
ま、そらそうだわな。
11 名前:自制心もてや:2017/02/13 11:24
>>1
ジジイは料理や洗濯できない(なんでしない?)、女の肌が恋しいとかそういう理由が殆ど。
ババアはカネのなる木が欲しいと言うのが理由。

こういう年代こそ契約結婚なり通い婚みたいなのやればいいのに。
籍を入れなくても入り浸りになれば同棲であり事実婚扱いになるから月曜から土曜までそれぞれの家を行ったり来たりすりゃいい。

こんなことになったのも寿命を無駄に伸ばしたからだし、自制心の無い団塊がまた勝手に色気づいたからだよ。あの人たちはどこまで腐ってるんだろう。せめてコソコソやれやって思う。
12 名前:自分なら:2017/02/13 11:29
>>1
私旦那が10歳も年上なんだ。
平均寿命からして10数年は最後独りなんだよね。
まあ65歳で独りになったら男でも女でも
旅行とか遊びに行ける友達がいるといいな。
13 名前:注文:2017/02/13 11:38
>>1
年老いた親が恋愛してもかまわないと思う。
ただどっちか又は両方に子どもがいる場合は、
籍は入れない方がいいね。
パートナーとして一緒に暮らすくらいにして欲しい。
どっちかが介護が必要になったら、
支えあうのは良いと思うけど
金銭面では自分の事は自分でってふうにいしてもらいたいわ。
14 名前:だけど:2017/02/13 11:59
>>7
>>私50だけど、男なんてもうどうでもいいと思ってるのに、元気な人が多いね。
>>もし、夫が死んでも、恋愛なんてしなくていい。
>>女友達と楽しく話ししてる方がずっと楽しいや。
>
>さらに、夫と老後を楽しもうなんて気も起きないし。
>友達とのランチや旅行、一人でショッピングや趣味を習いに行くほうが数段楽しい。


女友達も子どもが巣立って余裕があると夫婦揃って出かける事が増えてきた。男って会社以外では近くに友だちがいない人が多いから、時間もお金も余裕ができると夫婦で出かけるようになる人が多い。

うちは夫は趣味もあって一人で出かけるし一緒にいても楽しくもないから、私は女友達と出かけるか一人が好き。
でも友だちから夫婦でどこそこへ行ったって話が増えてきて、正直寂しいなと思う。うちなんか一緒に出掛けてもきっと二言三言しか交わさず帰ってきそうだもの。

もしも夫が早逝したら、一緒に出かける男友達がいても楽しいような気もする。気もするけど、私がおばさんなんだから、相手はやっぱりおじさんだよね。今さらおじさんに自分がトキメクとは思えないけどね。
15 名前:実母だとして:2017/02/13 12:08
>>1
籍は入れずに通い婚ならご自由に。

親の遺産を渡したくないということより、親の財産は純粋に自分のために使ってほしい。
親の意思で相手にご馳走したりプレゼントしたりは全然OK。

でも一緒に住んだら結局相手のためにお金も労力も消費して、する・出すのが当たり前になりそうだからなし。
16 名前:若めのおじさん:2017/02/13 12:48
>>14
私がおばさんなんだから、相手はやっぱりおじさんだよね。今さらおじさんに自分がトキメクとは思えないけどね。

スポーツのサークルにいますが、60代から70代のおばさんがときめくのは20代や30代ではなく、同年代でもなく50前後のちょっとシュッとした男性みたいです。

それはそれはわかりやすいですよ。
17 名前:のの:2017/02/13 13:38
>>1
私は旦那に先立たれたらもう後は
一人で静かに暮らしたい。

同年代の爺とかいやよ。
旦那見てるだけで、男って年取ると体から発する
臭いと音がひどくなるってわかったから。
女も加齢臭はあるけど、爺ほどうるさくは
ならないよね。
もうねげっぷとかおならとかくしゃみとかがさ、
イチイチうるさくて気に障るのよね。

それに旦那が苦労して築いてくれた財産は、
血がつながった身内にしか渡したくないって
いうのもあるし。

親の場合はどうかな。
相続には私は興味ないから実家の家も含めて
自由に使ってくれて構わないけど、再婚相手の
面倒は見たくないな。
同棲はいいし、財産分与もしてくれていいけど
入籍まではしてほしくないわね。
籍入れられると残された身内が後々面倒だからさ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)