育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
過保護ですよね?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6653454
過保護ですよね?
0
名前:
ばかおや
:2018/05/26 00:13
大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
1
名前:
ばかおや
:2018/05/27 10:47
大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
2
名前:
初めてのお使い
:2018/05/27 10:54
>>1
うちは放っておいたら、友達に案内を頼んだようだ。大阪の駅は分かりにくいんだってさ。その付近に住んでいる友達がいるらしい。
それにきっと私のほうが鈍くさいので、私が行っても何の役にも立たないと思う。自分の力で逞しく育っておくれと願う母よ。
少々迷っても構わないよう、早い時間につくようにして、自分で冒険させたらいいと思うよ。きっとどうにかするだろうから。
近くだったら予め下見に行かせればいいし、遠くだったら前泊して遊んできてもいいかもしれない。それもまた勉強。
3
名前:
わかる
:2018/05/27 10:56
>>1
>大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
私の時、
電車もバスも乗りこなしてたから
そんなこと言わなかったのに
うちの娘も行けるかどうかわからん
とか言う。
おばあちゃん家行ってきてって
言ったら
電車で1時間弱のところ。
不安だそうです。
私の頃ホイホイ出かけたけど
育てた私のミスかな
4
名前:
絶句
:2018/05/27 10:57
>>1
大学生で一緒に行く・・・・・絶句。
そんな能力無いやつは社会に出さない方がいいんじゃない?
なんの為に大学に行かせてるの?
子育てって子供が自分で生きていくようにさせるのが一番なんじゃないの?
もう一生家事手伝いをさせて家から出さずに主さんが子守してればいいよ。
5
名前:
だね
:2018/05/27 10:57
>>1
親がやる事は寝坊しない等にその日は、たたき起こしてあげるくらいじゃない?
それ自体、やらないという親もいると思うけどね。
6
名前:
練習
:2018/05/27 10:59
>>1
>大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
これからインターンや就職活動で知らないところにいっぱい行くだろうから、その練習だと思えばいいんじゃないかな。
もし失敗しても資格試験は最低でも年一回は受けられますよね。
7
名前:
ねえ
:2018/05/27 11:00
>>1
お子さん、判断能力のない、障害でもあるの?
8
名前:
自立への道
:2018/05/27 11:00
>>1
まずは乗換案内アプリと道案内付きの地図アプリとストリートビューをダウンロード。
それで何度もシミュレーション。
重度の方向音痴でなければ辿り着ける。
うちのド方向音痴の娘、自分が生まれ育った街でも迷子になるのに、
面接で初めて一人で東京に行ったけど、無事に辿り着いて面接を終えて来たよ。
なせばなる。
本人のやる気次第。
いつまでも守ってやれないからね。
9
名前:
アプリ
:2018/05/27 11:02
>>1
世の中、便利アプリがあるじゃないですか。乗換案内とGoogleマップ使えばだいたい分かる。それでも分からなければ、要所要所で人に聞けばいい。駅員さんやらお店の人やら地元の人と思う自転車の人とかね。
>大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
10
名前:
バカ息子
:2018/05/27 11:03
>>1
うちの子息子、何にも複雑でもないのに反対方向に歩いて行ってしまいひどい目に合いました。スマホ持ってるのにね。娘さん、試験会場の最寄りの駅からタクシーっていうのはどうですか?金額かかりすぎでしょうかね?
それに、入念な下調べをしてそれでも分からなければ人に聞きながら行けばいいんじゃないかな?
11
名前:
ですね
:2018/05/27 11:04
>>1
たどり着けなければ自分の責任。
それを含めての資格試験だと思えばいいよ。
不慣れなら社会人になる前の今のうちに練習だね。
12
名前:
アプリ
:2018/05/27 11:05
>>1
>大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
乗換案内が便利。
スマホがあれば大丈夫。
13
名前:
アプリ2
:2018/05/27 11:08
>>12
>>大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
>
>乗換案内が便利。
>スマホがあれば大丈夫。
ゴメン、アプリ2です。
14
名前:
下見
:2018/05/27 11:18
>>1
まだ時間があって、博多から東京の会場に行くとかじゃないんなら下見に行かせたら。
自分が大学生の時はスマホなんてなかったけど、バイト先だろうが資格試験会場だろうが就職試験の会場だろうが、住所とせいぜい簡単な案内図だけもらって一人で行ってたし。本命の就職試験でどうしても心配な時は前もって下見に行ったりした。
ま、私ならもっと過保護で「一人で行きなさい」って突き放した後、こっそり尾行して何か困らないか陰から窺うとかしちゃいそうだけど。
やらないように自分を戒めてる。
15
名前:
他に
:2018/05/27 11:22
>>1
>大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
YouTubeもいいですよー。
16
名前:
驚いた
:2018/05/27 11:28
>>1
まだ自分でスマホなどで調べてさえいない状態?
普通は、わからなければまず調べない?
海外じゃなく国内でしょ?
日本語通じるし、看板も読めるし、わからなくなったら
通行人に聞けばいい。
お子さんが一緒についてきてと言ってるのかな?
主さんの考えに驚いた。
17
名前:
そうとも
:2018/05/27 11:32
>>1
今までの様子によるんじゃないかな。
普段、電車を使わない生活なら、難しく感じる場合もあるかも。
私が高校生の時の話だけど、地方から東京に修学旅行に来て、自由行動の時に人混みと交通の複雑さに疲れて気分が悪くなった子はいたよ。
スレの場合、資格試験で緊張した状態ということも考えられる。
試験も移動も初めてとなると、ちょっとかわいそうかも。
まだ時間的余裕があるなら、下見に行ってみた上で決めてもいいかもね。
今はスマホや動画もあるからだいたいは大丈夫では。
とはいえ、試験日に子供だけで移動させて迷ってしまい、受けられなかったも実際にいた。
高校生だけど。
それと今回の試験は別として、一人で移動できるような機会を作った方がいいよ。
18
名前:
いくらなんでも
:2018/05/27 11:45
>>17
幾ら普段電車を使わない生活だとしても大学生だよ?
幼稚園生や小学生じゃないよ?
小学生だとしても修学旅行とかで班ごとに現地の移動に電車を使う事だってあるのに。
何でも初めてはあるだろうけど、小学生と大学生では能力だって対応力だって違う。
もしそれが同じだと思うなら、その子はなんらかの障害があるレベルでしょ。
本当に今のうちに自分で対応できるように自分で何でもさせた方がいいよね。
独り暮らしなんてさせなくてもって言う人も沢山いるけど、これはもう実家に居る為の弊害としか言いようがない。
19
名前:
何年生
:2018/05/27 11:52
>>1
>大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
何年生だろう。
親がついていけるということは自宅生ですよね。
てことはほとんど地元じゃないですか?
それとも英検1級とかで遠方会場?
出先で人に聞くということもしていっていいし、
これから就活であらゆるところに向かわなきゃいけないんだけど
それは大丈夫?
というのは、うちの子も友達も呆れる方向音痴で
最初の帰省のとき
バス停になかなかつけなかったのはもちろん
買ったチケットの日付も間違えてたという経験があり
まあ、帰省だから急がないし、数千円の痛手だけで済みはしたけど
それがあってから前調べもきちんとするし人にも聞くし
私が手助けしようとしても「いいよ」って頑張ってるから、ハラハラしながらも我慢してるんだよね
20
名前:
望むなら
:2018/05/27 12:02
>>1
>大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
私なら受験のためだったら一緒に行ってあげちゃうだろうな。
慣れていないんでしょ?
そんなところで余計な緊張させたくないので。
他の人がどう思おうが、自分のお子さんの性質を一番知っているのは親なんですし、主さんの判断でいいんじゃない?
うちも子供が高校生になってから今の地に住み始め、
それまで電車に一人でも、また友だち同士でも乗ったことがなかったので、初回はわかりそうなところまでついて行ったよ。
すぐにアプリを使いこなせるようになったけどね。
きっと主さんのお子さんもこんな時でなければちゃんと行けると思うよ。
今回は望み通りにはしてあげれば?
21
名前:
ストリートビュー
:2018/05/27 12:30
>>1
家で景色や目印になるものを確認して行けば良いのでは?
主さんが一緒に行ったところで、二人とも始めてなんでしょ。
そのくらい自立した行動出来ないと、将来結婚しても夫を保護者してもらわないと何も出来ない人になっちゃうよ。
22
名前:
今は
:2018/05/27 12:50
>>1
今はここから○○までって携帯に言えば、全て道案内してくれる時代だから一人で大丈夫じゃない?
しかも地図が出て自分のいる場所、進む方向、進んでる道、どこで曲がるか丁寧に写真つきで丸々全部教えてくれる。
一つ一つが勉強だし、就職活動とか自分で動けないと困るよ。
23
名前:
多分
:2018/05/27 13:04
>>1
>大学生娘。ある資格試験を受けるのですが、知らない会場で電車やバス徒歩と複雑な道のりで分からないと言います。一緒に行くべきかそれともスマホなどで自分で調べさせて行かせるべきか…
一緒に行くべきかと先に書いてるし、行く気満々だと思う。
24
名前:
今どきの子
:2018/05/27 13:21
>>1
うちの息子もなんだけど、なんで携帯持ってるのに活用しないのかねー。
何の為の携帯なんだよ!と思う。
くだらない事に使うのは上手くて、肝心な事になると活用しない。
検索しろ!
知りたい項目を検索すれば沢山ヒットするだろが!
と先日、息子にそれだけ言って放置です。
25
名前:
、ウ、ホソヘ
:2018/05/27 13:24
>>20
サメカ。、ャス「ソヲ、キ、ニ、簑、マテセニ、、、ニ、ス、ヲ(セミ)
。ヨサメカ。、ホサ
ホ、テ、ニ、?ホ、マソニ、タ、ア、タ、ォ、鬘チ。ラ、ハ。シ、
ニ、ヘ。」
サメカ。、ャセ蟒ハ、ヒクキ、キ、ッ、オ、?ソ、鮹ハ、ィ、?ォ、筍ゥ
26
名前:
同じ
:2018/05/27 13:24
>>24
>うちの息子もなんだけど、なんで携帯持ってるのに活用しないのかねー。
>何の為の携帯なんだよ!と思う。
>くだらない事に使うのは上手くて、肝心な事になると活用しない。
>検索しろ!
>知りたい項目を検索すれば沢山ヒットするだろが!
>と先日、息子にそれだけ言って放置です。
興味のあることしか活用しないんだよねー。
うちは娘がそう。
27
名前:
いけばぁ。
:2018/05/27 13:35
>>1
そもそも主さんが行きたいんでしょ。
しょうがないわねぇ〜って世話したいんじゃないの?
だったらいけば?
だって、自分でやらせようと思ってたら
まず、ここでこんなスレ立てしないでしょ。
思うようにしたら?
28
名前:
、ヲ、チ、マ
:2018/05/27 13:37
>>1
、ヲ、チ、ホサメ、タ、テ、ソ、鬘「シォハャ、ヌケヤ、ォ、サ、゙、ケ。」
イシトエ、ル、ハ、
ニナ
ソ、?ー。」
29
名前:
自立させないの?
:2018/05/27 13:37
>>1
わからないことは自分で調べるがいいと思う。
ついて行くくらいなら前日から泊まりで行って会場を下見して当日を迎えさせる。
当日移動で間に合うのなら早めに家を出てわからない時は駅員さんなどに聞く。
どこからどこへ行くのかわからないけど、日本国内なら日本語が通じますよ。
どうしても心配ならついて行けばいいんじゃない?
主さんのために。
30
名前:
はいはい
:2018/05/27 13:54
>>25
あなたも他人へのお節介ご苦労様。
31
名前:
別人
:2018/05/27 14:05
>>30
>あなたも他人へのお節介ご苦労様。
であなたは率先して一緒に行きたい人?
32
名前:
主さーん
:2018/05/27 14:06
>>1
結局どうすることにしたの?
これだけのアドバイスがありながら。
33
名前:
はいはい
:2018/05/27 14:16
>>31
>>あなたも他人へのお節介ご苦労様。
>
>であなたは率先して一緒に行きたい人?
率先して行きたいという話ではないでしょう。
状況に応じてそれぞれの考えでやればいいと思うだけ。
ましてや就職した時の話でもない。
考え過ぎだよ。
34
名前:
、ュ、テ、ネ
:2018/05/27 14:58
>>32
テ。、ォ、??ウ、ネ、ャハャ、ォ、テ、ニ、マ、、、ソ、
タ、ア、ノ。「、ヌ、篶シ、ホ、ウ、ネ、ャソエヌロ、ヌ、チ、遉テ、ネハケ、、、ニ、゚、ソ、タ、ア。」
ーニ、ホト遙「シォホゥ、オ、サ、ハ、、、ホ。ゥ、ネ、、、ヲーユクォ、ャツソ、ォ、テ、ソ、ォ、鮨ミ、ニ、ウ、?ハ、、、
ク、网ハ、、。ゥ
35
名前:
あのね
:2018/05/27 15:29
>>1
ひとりで行かせて下さい。
高校生だって、ひとりで上京して大学受験する子たくさんいます。
36
名前:
、マ、コ、、
:2018/05/27 15:32
>>1
ツ邉リタク、ヒ、筅ハ、テ、ニソニニアネシ、ハ、
ニテム、コ、ォ、キ、、、ォ、鬢荀癸」
37
名前:
時代
:2018/05/27 15:42
>>36
私もそう思うんだけど、今って入社式も親同伴だって。
38
名前:
いいんじゃない
:2018/05/27 15:45
>>32
>結局どうすることにしたの?
>これだけのアドバイスがありながら。
別に〆必須な掲示板じゃないんだもん、いいじゃん出てこなくたって。
〆が欲しきゃベネでも行きなよ。
39
名前:
お任せ
:2018/05/27 15:55
>>32
べつにここで結論付けなくても、
あとは主さんがじっくり考えて決めればいいと思うけどね。
40
名前:
どっちでも
:2018/05/27 16:01
>>1
試験のプレッシャーで不安になっているのだろうから
いっしょに調べてあげて、それでも不安そうなら
ついてってあげれば?
本人の心の安定のために、他人がどう言おうともね。
41
名前:
過保護です
:2018/05/27 16:12
>>1
大いに過保護です。
これから先、知らないところに行く、知らない人と会う、など「知らない」だらけですよ。
「知らない」ことには誰でも不安があるものです。
どう対処するのか、さすがにもう練習した方がいいんじゃないですか?
42
名前:
ほんと、ほんと!
:2018/05/27 17:17
>>41
大学出ててもこれではねぇ〜
資格勉強、試験もいいけれどそれが活かせなかったら話にならないよね。
要は社会に出て知らない、分からないって言ってれば人間関係にもヒビが入り居場所がなくなって退職。
その資格、活かせるように…
43
名前:
主
:2018/05/27 19:24
>>1
ありがとうございます
やはり自分で調べ1人で行かせるようにします。先回りは良くないですね。
分からない!と泣きつかれたわけではないので大丈夫と信じて見守ることにします。
44
名前:
それは
:2018/05/27 19:33
>>37
それって釘を指す意味もあるんだって。
親に入社したら辛いと愚痴っても応援はしても、辞めていいよとか簡単に言わないで下さい。
子供も自立し、親は子離れして下さいって話すとテレビで言ってましたよ。
45
名前:
基本
:2018/05/28 09:35
>>1
基本 頼まれたらやるけれど
頼まれるまでは何も口出さないです。
頼まれてないのにやるのは過保護だと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>32
▲