育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
価値観の違い
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6653465
価値観の違い
0
名前:
珊瑚
:2017/02/21 22:14
昨日あったことを聞いてください。長文ですみません。
そしてどう思われますか?
高3一人息子がいますが昨日大学の入学式スーツを買いにいきました。予定では入学式スーツと礼服をそれぞれ5〜7万で。そう言うことを想定して貯金をしていたので痛い出費ではありません。小学校の時からあるスポーツをしていていつも学校の制服と部活のユニフォームばかりの生活だったので普段着もほとんど持ってなく大切な行事の服なのでその予算でした。
そんな時にたまたま幼稚園時代のママ友からラインがありスーツをどうする?と言うことを聞かれたので↑のように答えたところ「高すぎる。子供に甘い」と言われました。
長い付き合いで何でも言い合える仲ですが、うちもその家も所得は多くなく中の下の家庭です。
普段の価値観は合うと思ってましたがこんな時に時々価値観が違いもやもやしてしまいます。出すべきところと抑えるところはそれぞれの家庭で違うと思うしうちは旦那と話し合ってスーツ系だけは安い物を買うと見た目からして違うので我が家の所得からすると少々高いかもしれませんが我が家は満足しています。
入学式のスーツや礼服は子供自身がバイトして自分で買うべき。とママ友は言いますが部活の引退後も大学の方のクラブにすでに通ってますしバイトする時間もありません。もしクラブに行ってなくても親が買うものと思っています。ちなみに教習所のお金もうちは親もちの予定ですがママ友の考えではバイトで取らせるべき。自分のことだからと言います。上でも言ったように何でも言える関係なので、うちはこう言う考えだから〜とハッキリ伝えましたが人の家のやり方に自分の意見が通らないとすぐに過保護、甘いと言うママ友に昨日はちょっとうんざりします。
同じ時間に高校の部活の母からもラインが来て入学式のスーツのことを聞かれたので予算と予定を伝えたところ安いのを買うと体に合わないから7万前後はいるよね〜と言っていました。
ブランド物の高級時計を買ってあげたと幼稚園時代のママ友は言いますが何にお金を出すかはその家の考えと言うことを上手に伝える方法はありませんか?
1
名前:
珊瑚
:2017/02/23 08:04
昨日あったことを聞いてください。長文ですみません。
そしてどう思われますか?
高3一人息子がいますが昨日大学の入学式スーツを買いにいきました。予定では入学式スーツと礼服をそれぞれ5〜7万で。そう言うことを想定して貯金をしていたので痛い出費ではありません。小学校の時からあるスポーツをしていていつも学校の制服と部活のユニフォームばかりの生活だったので普段着もほとんど持ってなく大切な行事の服なのでその予算でした。
そんな時にたまたま幼稚園時代のママ友からラインがありスーツをどうする?と言うことを聞かれたので↑のように答えたところ「高すぎる。子供に甘い」と言われました。
長い付き合いで何でも言い合える仲ですが、うちもその家も所得は多くなく中の下の家庭です。
普段の価値観は合うと思ってましたがこんな時に時々価値観が違いもやもやしてしまいます。出すべきところと抑えるところはそれぞれの家庭で違うと思うしうちは旦那と話し合ってスーツ系だけは安い物を買うと見た目からして違うので我が家の所得からすると少々高いかもしれませんが我が家は満足しています。
入学式のスーツや礼服は子供自身がバイトして自分で買うべき。とママ友は言いますが部活の引退後も大学の方のクラブにすでに通ってますしバイトする時間もありません。もしクラブに行ってなくても親が買うものと思っています。ちなみに教習所のお金もうちは親もちの予定ですがママ友の考えではバイトで取らせるべき。自分のことだからと言います。上でも言ったように何でも言える関係なので、うちはこう言う考えだから〜とハッキリ伝えましたが人の家のやり方に自分の意見が通らないとすぐに過保護、甘いと言うママ友に昨日はちょっとうんざりします。
同じ時間に高校の部活の母からもラインが来て入学式のスーツのことを聞かれたので予算と予定を伝えたところ安いのを買うと体に合わないから7万前後はいるよね〜と言っていました。
ブランド物の高級時計を買ってあげたと幼稚園時代のママ友は言いますが何にお金を出すかはその家の考えと言うことを上手に伝える方法はありませんか?
2
名前:
なんでもその場
:2017/02/23 08:10
>>1
あとから考えてモヤるくらいなら、そのように言えばいいよ。
うちも、この春息子二人それぞれにスーツを買う予定。
主さんよりは少しお休めだけどそこそこの物を買います。
スーツや礼服はとくに体型が変わらない男子はそうそう買い替えることも無いものだからはじめから良いものを。
節目のお祝いも含めていいんじゃないかな。
ママ友とは金額の話題はしないのが無難よ。何事も。
3
名前:
うちはうち
:2017/02/23 08:12
>>1
誰かに言われようがなんだろうが、5〜7万のスーツを見立ててあげたいならそうしてあげる。
それでいいのでは?
4
名前:
そうだなぁ
:2017/02/23 08:19
>>1
個人的にはスーツとは言え流行りの形があるから、体型が変わらなかったとしてもずっとは着られない。
礼服も同じ。
特に若い子はスーツの形に敏感なので、私ならと考えると、スーツはそんなに良いものではなくて良いと思う。
もちろん買えるお金がある人はどんどん買えばいいけどね。
さらに言うと、もしご主人のスーツの値段より高いものだとすれば、子供が着るには違和感がある。
それとは別に、どこにお金をかけるかは人それぞれだとは思う。
まあ、それを伝えてるようだから、それでいいんじゃない?
言ったのにさらに言いたい気持ちがわからない。
お互いの考えは変えられないよ。
5
名前:
そーねー
:2017/02/23 08:23
スーツは大学の入学式だけじゃなく、
就活やインターンシップでも使うんだから、ある程度良いものを買ったんだー。
安めのスーツだとすぐにくたびれちゃうから。
と、先を見据えた感で、友人に対抗する。
6
名前:
んー
:2017/02/23 08:29
>>1
その家の考え方があるので、なんとも思わない。私もおなじようなこと言われましたが、甘いのかなーうちは(笑)ってかわしました。
うちは、これだけのことをする、でいいじゃないですか?
奨学金を借りる人、子供に払わせる人、親が返そうとおもう人
それぞれ。
ちなみにうちは7〜8万かけました。
7
名前:
うーん
:2017/02/23 08:36
>>1
厳しい事を言うと、予算なんて人に言うことないのよ。
高校卒業の歳にもなって、ママ友だとか、
心を乱されるとかくだらない。
付き合いや生活を見直す時期だと思うよ。
ちなみにウチの子は、あるスポーツを
やっていて、縦も横もデカイのでフィルオーダーでした。
8
名前:
あん
:2017/02/23 08:37
>>7
フルオーダー!
あー恥ずかしい。
9
名前:
まだ早いような
:2017/02/23 08:38
>>1
金額云々ではなくて
男子は20代くらいになるとまた体格が変わるから
今いいのを買っても一生ものにはならないよね。
主人も20代のときに友達の結婚式か何かがあって
何かの時にと思ってダブルの礼服を買ったけど
今はシングルが流行りで、結構いい値段したけど買い替えたいって言ってる。
価値観は主さんと似てると思うけど
それはもう言い争うことじゃないよね。聞き流すよ。
10
名前:
なんか
:2017/02/23 08:39
>>1
いくら友人でもそんな事を言われた嫌になるわ。
なんで付き合っているの?
というのも、学生時代からの友人に、会った事も無い子供の事をいちいち言われたから。
なんか嫌で、でも友人ではいたいから、二年くらい置いて、また誘われたから会った。でも全然変わっていなかった。
ちょっぴり僻みもあるんだよ。
残念だけど切ったわ。きっと悪口言われてると思うけど、もう嫌な事を言われるのは嫌。
11
名前:
んーと
:2017/02/23 08:52
>>1
おかげさまで長く気持ちよく付き合ってもらっている。
なんでも言い合える仲で気に入っているけれど、お金の使い方はそれぞれだねといろいろ考えちゃったよ。
次からいくらかかったとかそういう話はやめようか。
じゃだめなの?
私の感覚では、入学式のスーツはどのぐらい着る機会があるかだな。
就職活動でも使えそう?
礼服も、着る人の体型とか全体的な雰囲気が変わってくると似合わなくなってくるから、着るのは長くて十年ぐらい?
もっと安くてよかったんじゃないかなと思う。
12
名前:
主
:2017/02/23 09:05
>>1
朝からありがとうございました。
そうですね。
私も何でもかんでも言うクセに相手の言葉でストレスを
溜めるようなら言うべきではないですよね。
気をつけます。
うーんさんがおっしゃったようにこれからの生活と付き合いを変えた方がいいですよね。
幼稚園時代、小中時代、高校と親同士の付き合いがやたら多いのでもやもやすることが多々あります。最近ですと受験のこととかでも。
上手くいくかどうか慣れもあるかもしれませんが会話する時にちょっと意識してお金系のことなどは言わないように気をつけてみます。
それと何回着るかと流行りも考えてませんでした。
良い物を〜としか頭になかったので。
次は成人式のスーツがありますがその時にはそういうことも考えて買おうと思っています。
13
名前:
間違ってないよね
:2017/02/23 09:19
>>1
大学の費用をどうしてるのかわからないけどさ。
子供にお金を使いまくっても、結局老後は子供が面倒見るなんてないと思った方がいい。
そんなことを思いかけたら、子供に使うお金をセーブして、きちんと自分たち夫婦のために残しておいた方が良いと思いかけてきた今日この頃。
主さんとその友達が忌憚なく言い合える仲だから、主さんのことを思って言ってくれたのかもよ?
子供にお金を使いすぎず、残しておきなよってね。
私なら人には言わないけど、その友達は価値観が違ったとしても!主さんのことを思って言ってくれたんだと思っておきなよ。
14
名前:
エヨー网テ、ニ、ハ、、、隍ヘ
:2017/02/23 09:21
>>13
ソュ、ミ、キ、ニ、エ、皃
」
サメカ。、マーツハェ、ホ・ケ。シ・ト、ヌ、筍「アソナセフネオ
隍?ヒ、ャ、「、?ハ、鬢ス、ホネム、筍「シ网オ、ャ、「、?ォ、鬢ハ、
ネ、ヌ、筅荀惕ヲ、ネサラ、ィ、ミ、荀??陦」
15
名前:
、ス、?ハ
:2017/02/23 16:25
>>13
サ荀ス、ホ・ソ・、・ラ、タ、?」、゙、オ、ヒ。」
ツ邉リタクハ」ソ妤ィ、ニ、ェカ筅ャ、ハ、、、キ、
ノ、、、ネクタ、テ、ニヌコ、
ヌ、?ォ、鬘「、ェセョクッ、、、ッ、鬢、・ミ・、・ネ、ヌイヤ、ャ、サ、ソ、鬘ゥ、ネクタ、テ、ソ、ホ、マ、ス、ホソヘ、ャツホ、ャシ螟、、ォ、鬘」
16
名前:
私も合わないな
:2017/02/23 18:13
なんだかんだ言ってもスーツは安くて5万前後はいくと思う。
広告の19800円は、実際に見ると安っぽいよ。車校もいくら自分の事だからと、私の中ではないですね。
車購入は本人が支払うべきだと思ってます。
我が家の息子も先日から就職の為、1人暮らしをしてます。
とりあえずは揃えてあげましたが、あとの生活はバイトで貯めたのでそれで生活しますよ。
17
名前:
余計なお世話
:2017/02/23 18:29
>>1
それ、良かれと思って言ってるんじゃないよね。
明らかに妬みひがみ入ってるよ。
ただ、ほかの人も言ってるけど
その年齢で一生もののスーツなんて無理。
やっぱり男の子は肉付きが変わってくる。
仕事して家庭なんて持ったら太るしね。
ただし、これから礼服は絶対に必要だから
5万程度で十分だったかもしれないね。
仕事が落ち着いてくるまで。
結婚するまで。
子どもが生まれて小学校に上がるころ。
それくらいの節目でその都度買ったほうが
ラインもお値段もいいと思うよ。
そのお友達は今後も何かとうるさいと思うよ。
早めにお金がらみのことは話さないようにするか
距離を置くかだね。
18
名前:
安物だわ
:2017/02/23 19:39
>>1
中の下ってどのくらいの所得だろう?
うちは年収1100万だけど、旦那はスーツに金かけないんだよね。
毎日スーツを着る仕事だけど2〜3万円くらいの安物買ってる。
高いものを長く着るより、安いものをどんどん買い替えるほうがいいんだって。体系もすぐ変わっちゃうし。
価値観ってホントそれぞれだよね。
19
名前:
えっとね
:2017/02/23 19:45
>>1
私も子供の入学式のスーツは奮発する気だったんだけどさ。
奮発するのは、就職してからかなあと思った。
イオンモールに入ってたスーツカンパニーとか言うとこ行って買ったら全部合わせても2万くらいだったよ。
入学式のスーツにそんなに出さなくてもいいと言うのが正直なところでみんな似たようなもんだと思う。
もし私の友達が主さんみたいに言ってたらもったいないよーって言っちゃうかも。
そこはおかねかけるとこではない気がする……
リクルートスーツは結局また別に買うことになるって聞いたから。
そう言うアドバイスではないの?
20
名前:
うちは逆
:2017/02/23 19:58
>>18
同じくらいの年収だけど
高めのものを長く着てるわ。
いろいろ好みがうるさくて、気に入ったのがあるとずっと着てる。
コートなんて袖を直して10年くらい着てたかな。
さすがに、数年前に買い替えた。
21
名前:
ゞ
:2017/02/23 20:32
>>20
>同じくらいの年収だけど
>高めのものを長く着てるわ。
>
>いろいろ好みがうるさくて、気に入ったのがあるとずっと着てる。
>コートなんて袖を直して10年くらい着てたかな。
>さすがに、数年前に買い替えた。
うちも年収同じで高め派。
体型変わらないから10年以上着ているものも少なくない。値段が高いものって縫製もだけど生地がきれいなんだよね。
うちの旦那は生地フェチなので安いものだと生地が気に入らなくて駄目みたい。ワイシャツもアイロンかけて気持ちいいようなきれいな織柄のものが多い。
22
名前:
同じよ
:2017/02/23 20:43
>>18
うちもよ。
スーツってどれでも同じに見えるけど、2〜3年で形が変わって行くってお店の人も言ってた。
23
名前:
う〜ん
:2017/02/23 20:47
>>1
スーツ云々というよりも、他人の家庭に口出しする人とそうでない人の価値観の違い?
わたしは余計なお世話だと思う。特にお金の使い道なんて口出しするべきじゃないよ。
そのママだって「そんな高い美容室に行くなんてもったいないよ!家で髪切れば?」とか「そんな車買うなんて旦那に甘すぎ!」って言われたら腹立つでしょうに。
本当に大きなお世話だ。
24
名前:
甘い上等
:2017/02/23 20:49
>>1
子どもに甘いって?…甘い上等
甘いと言われても、私なら「初スーツはそれなりの質のものを買ってあげたくて、そのために貯金してたからね〜」って言います。「どこにお金かけるかは、人によりちがうもんね」とも言っときます。
>昨日あったことを聞いてください。長文ですみません。
>そしてどう思われますか?
>
>高3一人息子がいますが昨日大学の入学式スーツを買いにいきました。予定では入学式スーツと礼服をそれぞれ5〜7万で。そう言うことを想定して貯金をしていたので痛い出費ではありません。小学校の時からあるスポーツをしていていつも学校の制服と部活のユニフォームばかりの生活だったので普段着もほとんど持ってなく大切な行事の服なのでその予算でした。
>
>そんな時にたまたま幼稚園時代のママ友からラインがありスーツをどうする?と言うことを聞かれたので↑のように答えたところ「高すぎる。子供に甘い」と言われました。
>長い付き合いで何でも言い合える仲ですが、うちもその家も所得は多くなく中の下の家庭です。
>
>普段の価値観は合うと思ってましたがこんな時に時々価値観が違いもやもやしてしまいます。出すべきところと抑えるところはそれぞれの家庭で違うと思うしうちは旦那と話し合ってスーツ系だけは安い物を買うと見た目からして違うので我が家の所得からすると少々高いかもしれませんが我が家は満足しています。
>
>入学式のスーツや礼服は子供自身がバイトして自分で買うべき。とママ友は言いますが部活の引退後も大学の方のクラブにすでに通ってますしバイトする時間もありません。もしクラブに行ってなくても親が買うものと思っています。ちなみに教習所のお金もうちは親もちの予定ですがママ友の考えではバイトで取らせるべき。自分のことだからと言います。上でも言ったように何でも言える関係なので、うちはこう言う考えだから〜とハッキリ伝えましたが人の家のやり方に自分の意見が通らないとすぐに過保護、甘いと言うママ友に昨日はちょっとうんざりします。
>
>同じ時間に高校の部活の母からもラインが来て入学式のスーツのことを聞かれたので予算と予定を伝えたところ安いのを買うと体に合わないから7万前後はいるよね〜と言っていました。
>
>ブランド物の高級時計を買ってあげたと幼稚園時代のママ友は言いますが何にお金を出すかはその家の考えと言うことを上手に伝える方法はありませんか?
25
名前:
うーん
:2017/02/23 21:10
>>1
貧乏な人ほど、金額やブランドにこだわるよね。
貯金しないと5〜7万のスーツが買えない家計なんでしょ。
その入学式のスーツを何回着るのよ?
次に着るのは2年後の成人式で、3回目に着るのは就活?
今買ってその入学式のスーツを数年後に活用できるのかって話。
体型も流行も違うし、良い物を長くって考えるには5〜7万はチープでお直ししてまで着る程でもなく。
だいたい、貯金してやっとスーツ1着でしょ、4年後にあと2〜3着必要になったら買ってあげられるの?
今は安いのに抑えて、本当に良い物が必要になったらその時にまた買えば?
生涯スーツ1着のみってわけじゃないんだし。
貧乏なら特にちゃんと考えてお金使ったほうがいいと思うよ。
26
名前:
うちは
:2017/02/23 21:28
>>1
夫のスーツはオーダーだし、靴も2万くらい。
でも普段着はユニクロとか、激安の古着屋さんです。
私も古着大好きで買います。
そのワンピース素敵ねって言われて、これ800円よって会話しょっちゅう。
お子さんの入学式用の服を古着屋で買った人を知ってるし、その服は他のお子さんより高価に見えました。
どこで買ったの?うちもそういうの欲しかったと。
ブランドの型落ちで2千円。
もともと何万もするものだし、一回だけ着て売ったのでしょうから生地もしっかりしてる。
価値観の違いって埋められないです。
リクルートスーツだってサイズが合えば古着屋で買うと言う人もいます。
え、そんなの信じられないと高いスーツ買う人もいます。
もっとも、高いものを買う人がいなかったら古着屋は成り立ちませんけどね。
本をたくさん読むので図書館とブックオフを最大限活用しています。それだって信じられないと思う人はいるでしょう。本は新刊で!という人もいる。
もっと言えば読書嫌いで本など読まない人もいる。
それぞれですよね。
27
名前:
そう?
:2017/02/23 21:28
>>25
大学の体育会に入ってたら結構スーツ着る機会あったけど。
28
名前:
え??
:2017/02/24 05:57
>>25
主さんじゃないけど、なんで主さんが
貧乏設定なのか分からない。
スレとレスを読むと、そもそも着回しを
考えてないんだよね?
もしかしたら今後着ないかもしれない行事服に
何万も出すってことでしょ?
節目に安い服を着せたくなくて。
主さんちの所得から考えれば贅沢だと書いてあるけど
使い捨てになるかもしれないスーツにその金額って
そんなことが出来る時点で、むしろ裕福なんじゃないの?
>貧乏な人ほど、金額やブランドにこだわるよね。
>貯金しないと5〜7万のスーツが買えない家計なんでしょ。
>その入学式のスーツを何回着るのよ?
>次に着るのは2年後の成人式で、3回目に着るのは就活?
>今買ってその入学式のスーツを数年後に活用できるのかって話。
>体型も流行も違うし、良い物を長くって考えるには5〜7万はチープでお直ししてまで着る程でもなく。
>だいたい、貯金してやっとスーツ1着でしょ、4年後にあと2〜3着必要になったら買ってあげられるの?
>今は安いのに抑えて、本当に良い物が必要になったらその時にまた買えば?
>生涯スーツ1着のみってわけじゃないんだし。
>貧乏なら特にちゃんと考えてお金使ったほうがいいと思うよ。
29
名前:
通りすがり
:2017/02/24 06:28
>>28
>主さんじゃないけど、なんで主さんが
>貧乏設定なのか分からない。
>スレとレスを読むと、そもそも着回しを
>考えてないんだよね?
>
>もしかしたら今後着ないかもしれない行事服に
>何万も出すってことでしょ?
>節目に安い服を着せたくなくて。
>
>主さんちの所得から考えれば贅沢だと書いてあるけど
>使い捨てになるかもしれないスーツにその金額って
>そんなことが出来る時点で、むしろ裕福なんじゃないの?
>
スレに所得が中の下とかいてあるから貧乏という前提でレスしたんじゃない?
30
名前:
謙遜
:2017/02/24 06:45
>>29
謙遜じゃない?
一回だけの服に数万円とか高級時計とか
出てくるワードが…。
31
名前:
うーん
:2017/02/24 06:56
>>30
>謙遜じゃない?
>
>一回だけの服に数万円とか高級時計とか
>出てくるワードが…。
うーん。
25番さんのレスとかぶるけど
そのために貯金してスーツ買ったと主さん書いてあるから、中の下なんじゃない?
それなりに余裕ある家庭なら、毎月の給料から何着か買えるし。
32
名前:
横だけど
:2017/02/24 06:58
>>29
何にお金を使うかは、本人の自由なのに
ああしろ、こうしろと言ってくる人を
黙らせるためのスレなんだよね?
貧乏なんだからああしろ、こうしろという人は
どうやったら黙るんだろう。
ひとのお金の使い道なんて、その人の自由なのに。
中の下、というところに噛みつきポイントがあるのかな?
お金持ちには言わないんだろうか。
33
名前:
笑顔でスルー
:2017/02/24 07:00
>>1
そうなんだ、うちとは違うね。
で良いと思うけど?
ちょっと仲の良いママ友にも、学費は出すがその他の交通費等々を含めた雑費は全部子供にバイトさせる方針と言う人もいるよ。
高校も私立だったら、そうするつもりだったけど公立だから出してあげたんだって。
そういう人には
「うちの子根性ないし、無理。私も甘い親なのよ、だめだよねーー」って自虐ネタでスルー。
うちの子双子で、今春から二人揃って大学生。
良く「双子だからお金かかって大変でしょ?」と言う人もいる。
だから「突然細胞分裂したわけじゃないから。そのつもりで日々地味に貯めたの」って笑顔で言うわ。
34
名前:
かすみ
:2017/02/24 07:06
>>1
大学の入学式に着る服を田舎のデパートに、母親と一緒に買いに行ったことは私にとって忘れない思い出の一つで。
今、思えば、へんてこりんな服だけど、母が嬉しそうにしてた顔浮かびます。
スーツ屋さんでパートしてる友達は礼服とセットにしてもらえる子は割安になってるし後で困らないよって営業トークかもだけどしてました。
ブランド時計も素敵ですよ。うちは下の子が生まれた時にパパは奮発してブランド時計を買って、成人式に渡すと言ってる。
ママ友と、モヤモヤするかもしれないけど、仲が良いからつい本音が出ちゃったんでしょうね。あれもこれもお金かけられないですからね。礼服を買ってあげられないからあちらが先にモヤモヤしちゃったんだろね。
35
名前:
これを
:2017/02/24 07:10
>>32
>貧乏なんだからああしろ、こうしろという人は
>どうやったら黙るんだろう。
>ひとのお金の使い道なんて、その人の自由なのに。
ぜひ25さんに教えてほしいわ。
どうやったら自分は黙るのか。
36
名前:
通りすがり
:2017/02/24 07:13
>>32
>何にお金を使うかは、本人の自由なのに
>ああしろ、こうしろと言ってくる人を
>黙らせるためのスレなんだよね?
>
>貧乏なんだからああしろ、こうしろという人は
>どうやったら黙るんだろう。
>ひとのお金の使い道なんて、その人の自由なのに。
>
>中の下、というところに噛みつきポイントがあるのかな?
>お金持ちには言わないんだろうか。
もちろん、お金持ちには言わないんじゃない?
主さんのママ友も同じくらいの所得らしいから、口だしたのでは。
私としては、誰かに迷惑かけるわけじゃないから主さんが買うのは自由じゃない?と思うけどね。
37
名前:
うちなら
:2017/02/24 07:35
>>1
入学式のスーツは必要だと思いますが
礼服は、まだいいかなあ。うえにも出てるけど体格が変わる。
予算がそれなら、入学式スーツ4万〜5万と10万の時計かな。
でも時計も、一生ものにはならない。ブランド物でも流行はあるし、年齢に応じて似合うデザインも変わる。特に男性はね。
38
名前:
使う回数
:2017/02/24 07:48
>>1
うちも主さんと同じくらいの収入。
考え方はママ友さんの方に近い。
でもお金の使い方はそれぞれなので、「奮発したね〜。」と返す程度かな。
まだスーツは持ってないけど、しまむらみたいなところや通販のじゃダメ?
あまり回数を着ないし、定番とはいえ少しずつは流行の型が変わるし。
どの程度の金額だと、まずまず問題なく着られるんだろう。
39
名前:
値段
:2017/02/24 08:10
>>1
7万でブランド時計は買えないよね。
価値観の違いてか値段が違いすぎて、話にならなくない?
40
名前:
ちなみに
:2017/02/24 08:13
>>37
>予算がそれなら、入学式スーツ4万〜5万と10万の時計かな。
>でも時計も、一生ものにはならない。ブランド物でも流行はあるし、年齢に応じて似合うデザインも変わる。特に男性はね。
10万で買える時計のこと言ってる?
41
名前:
なんか
:2017/02/24 08:18
>>33
>
>だから「突然細胞分裂したわけじゃないから。そのつもりで日々地味に貯めたの」って笑顔で言うわ。
なんか嫌な返し。
「ホント大変です〜」って言っておけばいいのに。
嫌われちゃうよ。
42
名前:
うちなら
:2017/02/24 08:26
>>40
勿論、高級時計の相場はもうひとつゼロが多いくらいでしょう。
大学生が10万の時計だったら、高級品じゃない?
普通くらいなの?
今は高校生で2−3万くらいの?Gショックだけど。
43
名前:
主です
:2017/02/24 08:37
>>1
知らない間にたくさんのお返事を頂いたんですね。
みなさんありがとうございました。
ちょっとショックだったのが礼服を何回着るかと言うことがまったく頭になかったのでその点が迂闊だったなぁと思っています。体型が変わると想定してませんでした。学校の制服がなくなるので近いうちにお葬式があったら?と慌てていたせいもあるかもしれません。実父の容体が悪いので。
入学式のスーツの着まわしは考えていませんでした。何点か試着して綺麗な色のものがたまたまその色だったのと似合う色だったのでそれに決めた次第です。
所得に関してはここにおられる方々のように年収1千万などには到底追いつかない収入ですがちまちま貯金をしてきたおかげで節目の物は貯めてある状態です。ご心配もありがとうございました。
ここからが本題ですが...
価値観の違いと言うのはホントに難しいですよね。
ブランド物の時計の件もママ友は子供に時計以外に欲しがっていたブランド物の財布を贈ったそうです。
私は時計は高校入学の時に1万ぐらいの見やすい時計を買ったのでそれで十分だと思い買ってはいません。財布も本人が欲しがってないし中に入れるお金もないことから中学の時の財布を使うと言っています。なにしろ大学に大金がかかること、しているスポーツにこれからもお金がかかるので親に無理をさせたくないんだと思います。こちらもするつもりがありません。
ママ友はママ友であっても似た環境だったので幼稚園から長い付き合いをしています。彼女の人となりはとても好きで随分精神的に助けてもらったこともありこれからも付き合いはしていくつもりです。ただ、時々価値観が違うことでもやもやすることがあり相談させていただきました。
お互いのお財布の考え方は違いますもんね。
出来るだけお金に関することは笑顔でスルーですか?
自虐ネタにでもして流していこうと思います。
長文になりすみませんでした。
色々とアドバイスありがとうございました。
44
名前:
それでいいのだ
:2017/02/24 08:47
>>43
価値観てほんとに色々だもん、それでいいのよ。
夫婦でさえ価値観違ったりするもの。
え、なんでそんなものに!ってな物にお金使ったりするよね(笑)
主さんが ここには奮発しよう!って思う物があって
買うなら誰にも文句言われる筋合いないよ。
ほんとはそれを相手ママにも分かって欲しいけどね。
ここで愚痴ってスッキリして今後もなかよくしていくのがいいと思うわ!
45
名前:
価値
:2017/02/24 09:05
>>43
甘いって言われたから
モヤがかかってたんでしょ。
スーツ、礼服、時計、財布、学歴、スポーツ、、どれもこれも贅沢に見える。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>6
▲